2017/10/15 11:27:10
geopolitics
保育士だけじゃなく(多くの女性が行う)育児が安く見積もられているということなんだけどね。
2017/10/15 12:34:02
mutinomuti
人間嫌いだからなんで子どもとか老人の糞尿の世話とか、暴力されても前科をつけれないとかいう相手を好んで低給料とか無給でするのか理解できない。(´・ω・`)なんでなんで攻撃とかボケて詐欺扱いとかも
2017/10/15 12:50:32
mmuuishikawa
ため息しか出ないな
2017/10/15 13:03:53
ninosan
ベーシックインカムならこれもある程度の吸収剤にはなる。
2017/10/15 13:03:58
zambia
顧客によるやりがいの搾取だね。
2017/10/15 13:08:59
poupe
やりがい搾取…子育てってなぜか自分達が当たり前のように家族から受けてきたことだからか軽視されがちな気がする。産んでみてわかったけど、めちゃくちゃ大変。保育士さんには頭が上がらない。
2017/10/15 14:40:06
goldenbatman2
デフレ
2017/10/15 15:11:08
comma3
(普通のサラリーマンも仕事が好きなら無給でやれ、みたいになってく。)
2017/10/15 15:12:43
ancock
最近保育士の待遇関係のエントリーが話題になりますな。
2017/10/15 15:13:39
dogear1988
介護だともっと熾烈で老人の方がそういうこと言ってくるからなあ。
2017/10/15 15:35:32
whoge
その結果がこれだよ!
2017/10/15 15:35:47
cleome088
これは女が生活のために手持ちの金を気にするなんてはしたない、という文化的な差別も根っこに流れているのでいやらしいんだよなあ。男が待遇改善をいうとあまり反発されないんだよ…。非正規の問題だってそうでしょ
2017/10/15 15:59:49
ohaan
待遇を上げると保育料も上がるけれど、どこまで許容できるか聞いてみたい。
2017/10/15 16:03:51
osya3
スヌーピーのお話でライナスが先生がお金のために働いてると知ってたショックを受ける回がありまして
2017/10/15 16:05:17
notio
一昔前に待遇が改善した時、前線で働いてきた人が最近の人たちに言った文句でもあったりするのよなぁ。いずれにせよ、待遇を訴える時はどこからでもこの手の文句は来るものなのだろう。
2017/10/15 16:23:58
samu_i
他人が選択したことに対して病的にその人のせいにしてしまう。のがやばいよな。
2017/10/15 16:27:11
knttk
いい加減「金こそこの世で一番大事なもの」と教育すべき
2017/10/15 16:28:38
nekonuma
大切な子供の命を預かって、もちろん教育もして、休日は研修に自主的に行って、自宅でサビ残して、給与が仕事の内容と全く見合っていなくて離職した人、結構いるよ。どんなに子供が好きでも、結局、お金の問題です。
2017/10/15 16:39:41
between1and
手段か目的か
2017/10/15 16:41:08
gremor
「保育士の仕事は」なんて限定するからそんな反応や反感がくるだけっすよ。社会的に必要でかつ大変な仕事にも関わらず相対的に不遇である仕事はすべからく待遇改善するべき、なら誰も文句は言わない。
2017/10/15 16:43:38
hatorix
衣食住を保証するだけの金、ルーティンワーク、趣味等に費やす時間を度外視したらそれは仕事じゃなくて奴隷。
2017/10/15 16:45:18
mori1027
金がなきゃ暮らせないからね
2017/10/15 16:48:21
abokadotaro
保育士の給料が低いのは公定価格が低いから。地場賃金の参照基準を見直してでも公定価格を底上げするしかない。
2017/10/15 17:03:44
uunfo
そりゃ金だろ。
2017/10/15 17:03:52
Annihilator
そうだそうだ、タダで働け(心底どうでもいい)
2017/10/15 17:11:30
hobo_king
保育士の人に限らないけど、そろそろ「報酬の範囲を超えたのでこれ以上はやりません。責任も取りません」という労働者が出てきても良いはずだと思ったりする。
2017/10/15 17:14:05
locust0138
教員も同じだろうな。/塾講師時代に、あまりにタダ働きが多いことを先輩に愚痴ると、「生徒のため、保護者のため」という大義名分を持ち出された。それ以降、「こいつはやる気がない」と見なされたようだ。
2017/10/15 17:14:13
kagecage
お金があるべき場所にお金がいかないのはやっぱ変だよね…と思うと→はうなずける。www.ele-king.net
2017/10/15 17:15:14
tanority
この手の発言をしてる人たちはどんな仕事をしてるんだろう?
2017/10/15 17:15:28
rider250
そうやって教育に携わっている人材のやる気を削ぎ、教職保育関係希望者が減るように仕向けりゃ良いさ、欧米みたいに「教職なぞ家庭をもつ男のする仕事じゃない=給料安いから」となってクズ人材しか来なくなるぜ。
2017/10/15 17:20:42
REV
「国会議員を、黒塗りの車や赤絨毯やメシのためにやるんじゃねーよ」っていうWebライターは大絶賛だったが。 あ、そうでもなかったか。 b.hatena.ne.jp
2017/10/15 17:22:56
hogefugapiyox
現代の経済システムそのものに不満があるのかな?(皮肉)
2017/10/15 17:36:37
ubusame
仕事を選ぶ理由って好きだけってむしろ珍しい。それだけで選べるならいいんだけどね~。実際はそうもいかない。
2017/10/15 17:38:58
pribetch
保育士の子に「気が利くし、優しい職業だよね^^」と言ったら「違いますー^^園児を生かすも殺すも私の機嫌次第なんでゾクゾクするんですー^^」という最高にROCKな返事を貰って以来、私も保育士です。
2017/10/15 17:40:26
chiba1008
べつに有象無象のリプ気にしなくてもいいのでは
2017/10/15 17:46:04
tokatongtong
やりがい搾取で人を安くコキ使おうとする類どもの卑しい魂胆、人格的・人間的劣等性汚物性を絵に描いたようなクソリプだね。
2017/10/15 17:48:36
songe
公立や認可保育園は元来のひとり親世帯などの弱者向けの福祉に当てるべきで、そうじゃなければ共働きしたい都会人のために底辺女性を搾取する構造になるのは必然でしょ。最低でも月20万円の保育料を喜んで払わないと
2017/10/15 17:58:16
kaz_the_scum
やりがい搾取正当化に賛同する人間は滅びるべきである。
2017/10/15 18:03:55
pongeponge
結局金っていうか、労働には対価を支払うのが普通なんだよ。
2017/10/15 18:05:04
houjiT
前から言われてるけど、仕事と自己実現の文脈が融合しすぎなんだよ日本社会。そのせいで仕事以外での勉強や発想が仕事に必要になる時代になったら、海外企業に連戦連敗ですよ
2017/10/15 18:06:45
kabochatori
お金を貰うのが汚いことという感覚の源流は何処にあるんだろうか?やっぱ賄賂とか汚職のイメージからかなあ?
2017/10/15 18:10:39
aobyoutann
保育士の労働条件を改善するとして、その原資は何になるんだろう。保育料アップが無理なら独身税とか?
2017/10/15 18:16:17
punkgame
そいつは好きなことだったら金もらわなくても働くんだろ?そういう人間を欲しがってるところなんていっぱいあるんだから紹介してやればいい。
2017/10/15 18:18:22
kingate
だから言ったじゃん「子供には金をかけない」っていうのが社会コンセンサスになってるのがジャップランドだって。
2017/10/15 18:21:05
otihateten3510
何かどっかで聞いたことある反応だな。全職業に言えそう。
2017/10/15 18:25:46
machihakoibito
どれだけ稼げるかとか進路指導とか合同授業でそういうのやらないよね。
2017/10/15 18:26:22
masa_rst
保育園への優先入園は福利厚生で待遇の一部だからこれまで否定するのはどうかな。先に給料良くしてって言うのもわかるけど。
2017/10/15 18:43:50
greenbuddha138
お金のために子供を見てる保育士vs子供のためだけどお金が惜しい保護者、ファイッ!
2017/10/15 18:48:16
toppogg
 アホか。カネが要らないなら、親が仕事辞めて自分で子育てしろよwww
2017/10/15 18:51:28
nancy
うーん、子供好きだからこそギリギリの賃金でも頑張って働いてるとも思えないのかなぁ…
2017/10/15 18:57:40
pinecone68
お金は大事だよー。満足に生活できないのに他人のお世話なんてできないよー
2017/10/15 19:02:25
aaaaiyaaaa
バカの言うことなど気にせずに、待遇が良いところへどんどん転職しよう。労働者はそうあるべき。
2017/10/15 19:09:47
Frog16g
金のために労働していないひとがいるらしい。すげえ
2017/10/15 19:27:45
mur2
じゃあお前が無給でやれ案件。資格取ってからな。
2017/10/15 19:48:36
realintentionkun
この日本人独特の返しをそろそろどなたか簡潔に分かりやすく完全論破して欲しい。
2017/10/15 19:54:23
comitlog
内容は別として、たかが数人の意見を大勢が一斉に叩くのは見ていて気持ちが悪い。
2017/10/15 19:56:13
ayakakoga68
ひどすぎ、保育士は尊い仕事
2017/10/15 20:06:48
nakakzs
さすがにそんなこと言うのは、ただの煽り荒らしか、全く働いたことない人間だと思うぞ。クリエイティブな仕事が好きでも待遇の悪さで辞める人は多いわけで(よく問題になるのはアニメ現場)。
2017/10/15 20:12:50
SATOSHI_A
小学校の低学年の先生の待遇と、保育士の待遇って生涯賃金で考えてかなりの差があると思うんだけど、どんな内容だから差がでるんでしょうか。
2017/10/15 20:15:30
denilava
仕事はつらいから金を貰えるという考えが、ろくに成果が無く社会も成長しないサービス残業などの不当労働を生んできた。どんな仕事も好きでやるからこそ楽しくて結果もでてたくさんのお金を貰えるようになるべき。
2017/10/15 20:25:15
Dicer
やりがい詐欺ですな。くだらない精神論。/「好きでやっているんだから博士号取得者の待遇は悪くて当然」なんて言われ続けていたら、基礎研究を目指す若者がいなくなったでござる。
2017/10/15 20:31:10
mouseion
結局金か!?って言った大臣がいたけど、その後梯子外されて総理どころじゃなくなったみたいだけど。
2017/10/15 20:35:01
ninofku
部外者ならまだしも、上司や経営側から言われてるのは所謂やりがい搾取でさすがに酷い。保育士資格持ちの半数が業界での就職を目指さないというのも理解できる。
2017/10/15 20:36:05
hiro7373
悪いことをすればお金が儲かり、いいことは薄給・無給で当然、といいなら、いいことをする人が増えないと思うんだけど
2017/10/15 20:36:49
catbears
そろそろ大企業が超低価格で自社製品を子供飼育に使うホラーとか世界を救うためにと狂った保育士が資金づくりのために子供に狩を教えるサスペンスとかを映画化するタイミングですね。
2017/10/15 20:44:14
mohno
それどころか、ヘタすると「安くても働いてくれるのが子供好きの良い保育士」くらいに思ってる人もいるだろうからなあ。学校の先生もそうだけど。
2017/10/15 20:45:30
kibarashi9
ネットには一定数アホが混ざってると考えた方がいい。当たり前でしょう?
2017/10/15 20:50:33
gakusi
簡単じゃないなと思うのは保育士も幼稚園教諭もブラックバイトと同じ構図で、若者は労働の知識がないまま職に就くのです。一方で園の経営者もそこしか世界を知らないため「そういうもの」と見なされ改善されづらい。
2017/10/15 21:03:44
Caerleon0327
アマチュアアスリートは美しく、プロアスリートは汚いみたいな風評
2017/10/15 21:04:31
gyampy
なぜ、労働というのは、自己犠牲や苦痛を伴うものであって、その対価として、報酬が得られる。みたいな価値観が蔓延してるのか?もしかしたら、バイトが関係してるのかも。
2017/10/15 21:12:55
kuzunatsu
今通ってる無認可保育所が今年度から補助金を貰って潤ったんだけど、ちゃんと保育士さん達の給料に反映したそう。2年通ってるけど保育士さん一人も辞めてない。生活掛かってるんだから待遇大事だよね……。
2017/10/15 21:13:49
japonium
何がべきだ熱弁振るってる暇有んなら直接雇用主に言え。
2017/10/15 21:19:12
folds5
保育士はストライキでもなんでもして保育料に対するサービスレベルを下げるべき。その上で保育料の見直しをすべき
2017/10/15 21:20:40
ruka98
日本人が労働倫理が高いとか嘘だとしか思えない。お行儀よく都合のいい良い子ちゃんと、倫理観と知性があるのは別物だよなと
2017/10/15 21:24:51
ayanapapa
保育士、介護士、ドライバー、美容師、警備員、理学療法士、作業療法士、自動車整備士、飲食店従業員、職人全般。給料面で割に合わない仕事が多いがこの人たちが報われるビジョンも中々見えてこない。。。
2017/10/15 21:32:01
komachiyo
若い頃時代錯誤な価値観は自分たちがその世代になると無くなってしまうと思っていたがいざとなると自分たちの同世代や若い世代が同じことを言っていて世代の問題じゃないんだなと思うことはこれの他にも多々ある
2017/10/15 21:39:21
ToTheEndOfTime
だから、不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。ルカ16:11
2017/10/15 21:41:19
slackxx
労働力の搾取…
2017/10/15 21:44:21
stella_nf
「好きでやってる(性的な意味で)」になるぞ(男女を問わず)
2017/10/15 21:49:06
go_kuma
日本が教育にお金をかけない国だと言われるのはこういう層が厚いせいなのかな。教師のこと"聖職者"なんて言うくらいだから。綺麗事of綺麗事、偽善of偽善だ。
2017/10/15 21:57:16
kirifuu
酷いね。結局ではなく、まず金である。その後に諸々を勘案するんだぞ。
2017/10/15 21:58:14
nankichi
保育園に預けている母親がパートに行っているようだとそう感じるのでは。パート収入>>保育料ってことになるので。保育士の年収未満の収入の場合は働きにでないで自分で保育するような経済的な仕組できないかな
2017/10/15 22:00:30
midnight-railgun
ベーシックインカムが導入されれば、薄給が理由で辞めていった保育士がいくらかは復帰するかもしれない。
2017/10/15 22:04:38
kloud
1人のよーわからん人のリプライが影響力及ぼしてるのがすごいわ。
2017/10/15 22:11:34
point2000
各種エンジニアにも同じようなことを言うアホが世の中一定数いるのでなんかもうヤンナルネ…
2017/10/15 22:31:37
surfacid
子供生まれて分かる育児の大変さ。マジ国からもっと金渡してあげてほしい。会社にも、子供好きで保育士になったけど、生活成り立たなくて、職変えて今一緒に働いてる人普通にいる。
2017/10/15 22:41:18
verda
大変=給料が高い というわけではないのは当然としても 保育士は命を預かってるしもう少しもらってもいいよね
2017/10/15 22:47:02
babi1234567890
人でなしの言葉を真に受ける必要も義理もないですよ
2017/10/15 22:54:16
chaz_21
保育士に払う金が惜しいなら親が自分の子供面倒みろよとしか言えん
2017/10/15 23:14:28
hinbass
クソリプの主が働いてない→帰れ。働いてる→あなたの職業で置き換えてみよう。金のために働くなカス。the やりがい搾取やな。滅びろ。
2017/10/15 23:18:28
lbtmplz
こんなレベルの議論を延々続けているとその内難民に置き換わっちまうな
2017/10/15 23:19:24
anhinga
給料が安いのは今の四,五十代の保育士給与が高すぎるからで、実際は二十代にしわ寄せされてるだけって聞いたことあるけどなぁ。
2017/10/15 23:32:27
funyaakira
わかりました。ではそのリプを屏風から出してください
2017/10/15 23:37:59
megaryu
好きで賃金に不満があるなら自立するのがいいと思うの
2017/10/16 00:13:26
haruharu1
賃金あげろって言うより、実際みんなが待遇のマシなところへ転職しようとした方が全員上がる。ブラックでも辞めずに働いてしまうことに問題がある。これは他の職種も同じ。テコ入れはその後でもいい。
2017/10/16 00:18:29
shibaone
方向性は同感なはずなのに、ここまでだと目的が「悪口の共有」であるので、結局思いきり共感もできないお話の流れだ。
2017/10/16 00:26:15
dentaro
こんなリプを本当にする奴がいたら許せないなぁ
2017/10/16 00:44:08
ripple_zzz
社畜ブラックでやりがい教徒のワイでもこんなことは言わんし感じもしないなぁ。リプ主に「お前がもらい過ぎだバカ」と言ってやりたい。
2017/10/16 01:13:13
chocolaterock
日本の金を貰う=悪といういい加減滅びろ
2017/10/16 01:13:13
younari
アホじゃねーの。仕事だぞ?ボランティアじゃねーんだよ。そんなこと言うなら保育園に入園させてる親は子供愛してないの?愛してないから預けるのか?違うだろ?お前も仕事してるから任せるんだろ対価払って。
2017/10/16 01:16:44
uittie
クソだなw
2017/10/16 01:41:22
scorelessdraw
文句言う相手はそっちじゃないだろっていうアレ。こんなんじゃ、そりゃ沈むわこの国。
2017/10/16 01:43:29
yoshi-na
「稼ぐ=悪」みたいなのほんと嫌よね
2017/10/16 01:54:39
buu
そんなに金が嫌いなら北朝鮮に行け、という話(苦笑)。みんなお金のために働いてんだよ、日本では。
2017/10/16 03:15:44
moto210jp
「結局金かよ」ってさ、生きていく上でお金を稼ぐ必要があるのは誰しも同じなわけで。その中で、じゃあわたしは子供が好きだから保育士になるって話。どうしてそこがわからない人がいるんだろうな。
2017/10/16 03:25:47
kyo_ju
(非実在リプ?)
2017/10/16 03:29:48
synopses
日本には労働組合の再構築が必要だと思う。ストライキも何もないから経営者から舐められる。
2017/10/16 04:20:49
holstein_ojisan
「保育士の労働条件と賃金アップのため来年から保育料上げます」という保育園も有った。3千円程度のアップだが、それで子供に熱心に対応してくれてる保育士の労働条件が良くなるなら親は文句も言わず払いますよ。
2017/10/16 05:19:38
atahara
職業倫理は、労働力を十二分に再生産させて成り立つ。「そうだよ、金が目当てで何が悪い?何故ならわたしはプロだから。」
2017/10/16 06:09:22
hoihoitea
誰だって金はいるんだ。
2017/10/16 06:12:08
KoshianX
保育料金はもっと値上げしてもいいと思うんだけどな……。保育料は収入で変わるけどいま最大でも負担額2〜3割行ってないんじゃないかなあ。
2017/10/16 06:51:10
andonut146
給料ナシでも、好きという動機だけで仕事が続けられる人は、石を投げなさい。
2017/10/16 07:04:38
Outfielder
「保育士の給料のためなら保育料アップしてもいいよ」という人ですら、想定してるのが「何千円」というレベルだし・・・
2017/10/16 07:14:02
uturogi_soy
リツイートが増えたところで給与は増えない、保育士の給与を増やしたければ、保育士代表の政治家を当選させるべきよな。
2017/10/16 07:20:58
wildhog
正規職員の公務員保育士は待遇悪くないんだよ。一方で非常勤の待遇はワープアレベルで、保育士内の格差が問題。一方社福の理事長職は実質的に世襲制の高給準公務員で承継に贈与税も不要なのがズルい。
2017/10/16 07:23:54
reuteri
残業代請求したら上司から「金のために仕事してんのかよ」って言われた
2017/10/16 07:30:38
algot
そんなアホにも反応しちゃう人はTwitter向いてないよ
2017/10/16 08:07:11
haruten
これ思い出した→「先生達は働いてないから知らないかもしれないですけどね!!仕事ってそう簡単に休めないんですよ!!!???」
2017/10/16 08:11:32
xinsg
「結局金だよ!」といえない日本社会なのはトップダウンな日本の教育に原因があると思う。
2017/10/16 08:19:19
ewiad420
責任ある仕事を高パフォーマンスでするには、金銭的にも精神的にも余裕があった方がいいよ。
2017/10/16 08:31:32
mionhi
コメントひどいな保育園は子育ての社会性の再認識に必要不可欠な機構でそもそも保育料がいる今が過渡期だろうし保育士の給料が低く抑えられているのは錯誤以外の何物でもない
2017/10/16 08:33:02
straychef
どの仕事だって同じなんだけど
2017/10/16 08:50:47
Rayline
結局金かよ。と言う人。資本主義社会に生きているので結局金は一つの答えですよ。あなたたちはどこの世界に生きてるんですか?
2017/10/16 08:56:38
iasna
金が貰える前提で子どもをみる能力があるからその仕事をやってるんであってだな……って、こんなことも説明しないとわかんないのか??
2017/10/16 09:07:09
Rag-Rush
耳元で「そうだよ金だよ」って囁いたらどうなるのかな
2017/10/16 09:12:49
usi4444
そんなに金儲けが悪いことなら所得税累進税率を元に戻してもいいはずだけどそんな声はない。弱い立場の人の労働力を買い叩くための口実にすぎない。
2017/10/16 09:14:19
mobits
奴隷爆誕かな?
2017/10/16 09:18:50
syo-sa19820615
“「けっきょく金」なのではない。 「そもそも金」なのだ。”
2017/10/16 10:02:02
kasugano
金だって別にいいんだよ。なのに、ここで給料上げるべきって言ってる人たちですら保育料を上げるのには反対したりするからいつまでも救われない。保育料は今の3倍が適正だよ。保育の対価をきちんと払え。
2017/10/16 10:03:37
deep_one
「ボランティア」じゃなく「仕事」なのだから最初から「金」は最重要ファクターだろう。
2017/10/16 10:13:03
tomo1030
仕事はそもそも生きていく金を得る為。どうせやらなければならないなら好きな事をやって生きていこうというのはごく当たり前のこと。そんなリプした人はどんな激務でも安月給でも喜んでやり続けるんだろうね。
2017/10/16 10:24:18
pplaceCEO
この手のお金のこと言うの良くない文化ってなんなんだろ? 保育士に限らず研究者とかも、好きで研究やってるんだからとか言う人いるし。
2017/10/16 10:27:12
alpi-co
いや、お金でしょ(笑)
2017/10/16 10:46:42
marimonbunny
仕事ってお金のためにやるんだと思うんだが。その上で好きな仕事、やりがいのある仕事、向いてる仕事なら頑張れるってだけ。
2017/10/16 11:07:49
ponnao
やりがい搾取案件
2017/10/16 11:12:21
akikonian
やりがい一番、同着金だ。仕事は金を稼ぐ手段であって目的ではない。
2017/10/16 11:18:23
komamix
そのリプを見ないとなんとも
2017/10/16 11:18:45
lets_skeptic
togetterなんだから、リプからまとめてくれればいいのに…。
2017/10/16 11:30:48
narayuni
うん?金が欲しかったなら金が貰える仕事すれば良かったのでは?給料どれくらい貰えるか分かった上で、それでもやりたいからその職に就いたんじゃないの?転職の道もあるよ。
2017/10/16 12:00:33
ban_gard
結局金だよ。ご飯を買うのも服を買うのもお金が必要。やりがいだけで生きていけるなら誰も苦労しない。
2017/10/16 12:04:39
Journey
「好きなことやってんだから給料安くても文句言うな」って考えが根強いからなぁ
2017/10/16 12:18:11
tencafu
えっ!国会議員って国民のために無償で働いてるんじゃないの?のレベル
2017/10/16 12:27:37
umiusi45
消防士や警察官は任務のため、デザイナーはデザインがしたいため、農家は農作物を育てたいため、に仕事をするんだから、お金もらっちゃだめだよね!この人の論理だと
2017/10/16 12:37:19
kvx
とりあえずそのリプライを屏風から出してくれないかな。
2017/10/16 12:39:03
kuzudokuzu
私には卓越した想像力がないので、この「リプ」とやらに、もしくはそのリプを送った者に関する推測をなすことはできない。なすだけの意志もない。
2017/10/16 12:59:53
chiusagi
幼稚園も保育園も公務員にして小中学校教諭と同じ給料体系にすればいい
2017/10/16 13:11:27
redpants
こーゆーの見ると元のリプとやらを見たくなるんだが見つからんかった。待遇とやらについてつぶやいてるのも見つからんかった。別垢かな
2017/10/16 13:19:35
north_god
仮に100%好きでやっているのだとしても、続けていくために必要な要求をするのは矛盾していない
2017/10/16 13:29:22
Ayrtonism
やりがい搾取って言葉を調べてみよう。
2017/10/16 13:37:24
kaionji
すべての求人で給与の記載は禁止だな
2017/10/16 13:40:40
tikuwa_ore
誰が好き好んで他人様の子供の面倒なんて見るもんか。金が貰えるからやってんだ。/元ツイートもリプライも検索しても発見できない。嘘松臭が……。
2017/10/16 14:07:09
karma_tengu
奉仕の仕事って大なり小なり自分の尊厳を切り売りすることだと思う。それなりに報酬がでなければその尊厳を回復することもままならないでしょうよ
2017/10/16 15:07:58
kiyo560808
お金のためかどうかとかいう目的はおいといて、労働にみあった対価をもらうのは当たり前のことだと思うよ。話がずれてる。
2017/10/16 15:39:52
buri-hama
金が無きゃリフレッシュも出来ないわけだ。それでモチベーションとか下がって失敗したら怒るんでしょ?「対価」と言う言葉を自分のためではなくもっと人のために使って欲しいと思った。
2017/10/17 15:21:10
high_grade_works
仕事が好きでも嫌いでも腹は減るしなぁ。お金は大事だよ。
2017/10/17 15:59:14
ncc1701
あー、それ実践した人いたわー。「待遇が良いと金目当てばかり集まる。待遇を厳しくすれば純粋にその仕事をしたい人だけ集まる」って。前の大阪市長だけど。結果的に、良い人材は近隣の自治体に逃げちゃったけど。
2017/10/17 19:21:13
censure
「好きなことやって金もらえるんだからいいだろ」的なやりがい搾取は保育士に限らず理系研究職でもある。それでヘッドハンティングなどで転職すれば裏切り者だの社への忠誠心が足りないだのと酷い罵りを受ける
2017/10/17 19:46:59
mashori
霞食って生きてるやつの言葉はすげえなあ。ならなぜ保育士に無償奉仕しねえの?って話になるよな。お前24時間365日無休で無給で衣食住つけなくても働いてくれるの?ってよく思う。自分が20年そんなことやってから言え
2017/10/18 09:27:32
yatta47
息しているだけでお金かかるんだから。
2017/10/18 22:53:27
shimomurayoshiko
「そもそも金」というシステムと正当な対価の話は賛成なのだが、そもそも人間が生まれてきたり生んだりするから悲劇は再生される。滅びましょう。
2017/10/19 01:55:10
natu3kan
ゲームのデバッグのバイトしてたけど、給料が最低賃金スタートで仕事が毎日あるとは限らなくて生活が安定しないから辞めた。実家暮らしじゃないとあの安さでは無理だ。
2017/10/19 17:14:36
glizmo
そりゃそうだ