2017/10/14 20:56:38
tetsuyama2000
壮大な記事です。私天王寺駅に行ったことないので、行った時に読み返したいです。
2017/10/14 21:15:30
minaminakun
圧巻の一言。さすがのぶさんの原点、天王寺駅です。天王寺駅を見る目が変わりそうです。
2017/10/14 21:40:26
take--chan
凄い圧巻。関東住みなので細かいことはわからないのですが、それでも興味津々で読ませて頂きました。
2017/10/14 22:27:04
sekkachipapa
凄い熱量と情報量ですね。
2017/10/14 22:48:40
byronko
なんともキメの細かい調査ですね!
2017/10/14 22:59:36
wakajibi2
これは面白い!!昔の図面や写真と照らし合わせるのはなんかワクワクします。
2017/10/14 23:00:17
move-wife
次は天王寺駅スタートで阪堺線を掘ってくださいませ。
2017/10/15 01:00:47
bmwtatsu
天王寺好きとして、これはすごい
2017/10/15 01:18:18
netcraft3
これは労作。素晴らしい・。天王寺駅に行ってみたくなった。
2017/10/15 01:51:14
yuki_2021
すごい力作。まったく鉄道に興味ない僕でも引き込まれてしまった。
2017/10/15 02:22:56
b4takashi
すごい熱量!
2017/10/15 03:12:37
etenrak
南海天王寺駅の遺構は残ってないのかな
2017/10/15 03:57:27
reteru
すばらしい労作。ネットで無料で読めるのがすごい
2017/10/15 04:16:36
yudai214
天王寺に住んでるけど阪和線はあんまり使わない……
2017/10/15 06:50:01
kiku72
この鉄道マニアの熱量。天王寺駅北口のダイコクドラッグの建物って49年からあるのか。天王寺だけじゃなくてこーゆー古いビルがギリ残ってるのが大阪の街。どんどん再開発されれてるけど
2017/10/15 07:22:47
plutan
すごい労作。ちょうsお疲れ様でした
2017/10/15 07:25:00
gendou
タモリさんが引きつられそうな流れ。
2017/10/15 08:14:30
twodclip
関東住みなので、天王寺とかは全然知らないけど、すごく面白い。 痕跡探しとか、こういう記事書きたいと思わせる。
2017/10/15 08:21:40
monimonita333
すさまじい考察、深堀り!
2017/10/15 08:33:44
coak34
][history]
2017/10/15 08:58:43
bventi
天王寺駅は行ったことないけど三部作全部面白かった。ここまでやってる人なら駅の裏側も取材させてくれたりしないのかなーー。
2017/10/15 09:06:07
sekreto
阪和線すぐ止まるよねー。キューズモールで戦後の様相が残っていた界隈が消えたのが残念。連れ込み宿とかこないだまであったから。
2017/10/15 09:22:26
laislanopira
阪和電鉄の謎、一応の完結
2017/10/15 09:34:17
mikimiyamiki
MIO地下連絡口 “「なんだかいつの間にかできていた」感が強い改札口です” 確かに確かに!何百回と利用してきた駅の知られざる姿、読みごたえがあった。ホームのズレなんか気づかなかったけど言われてみれば、と、
2017/10/15 09:39:49
bigburn
すごい熱量だ。阪和線ホームは環状線の向こう側にあるのであんまり行かないんだよなー。
2017/10/15 09:48:15
blueboy
あまりにも長大なので文字数を数えたら、原稿用紙 54枚分。他に画像。 大作だね。
2017/10/15 10:04:29
onionpetas
すごすぎる考察!歴史を紐解くってこんなに面白いんですね!自分の身の回りの駅も調べてみたくなりました。
2017/10/15 10:07:17
toriae
天王寺駅周辺をよく知ってるとおもしろさ倍増するやつだ
2017/10/15 10:19:15
alice-and-telos
鉄道関係は写真資料多いなあ。昔っから写真家を惹きつける何かがあったんだろうか
2017/10/15 10:22:18
maruware
マニアックすぎて半分くらいわからなかったけど面白くて前後編合わせて全部読んでしまった
2017/10/15 10:24:45
YukeSkywalker
熱量を感じる記事。面白かった。
2017/10/15 10:38:48
Helfard
素晴らしいフィールドワーク。これ以上は中の人による答え合わせしかないだろうと思わせる。テレビ局とか取材に来ないのだろうか。
2017/10/15 10:53:36
M1A2
どきどきするわぁ
2017/10/15 11:12:18
Hamachiya2
元あべの民だけど、最後のおまけにあるダイコクの場所って前はあべのスキャンダルじゃなかったっけ。日本初のノーパン喫茶と噂の。ちちのやっていうおっぱい牛丼的なお店だったような覚えもある
2017/10/15 11:21:42
ton-u
良く観察したものですね。しかし、ふとしたことがきっかけで奥深く入り込んだかもしれません。テレビでも取り上げられるのでは?
2017/10/15 11:30:47
jixxpo66
面白いですね
2017/10/15 11:35:43
blackblueash
こやつは凄い。観察力が凄い。近所なのに全く気付かなかった。
2017/10/15 11:41:55
otknro25
すげー。新宿駅でこんなのやってみたいけど無理かな。
2017/10/15 11:57:47
delphinus35
中身は全然分からんけどこの分量・熱量はスゴイ……。
2017/10/15 12:12:20
dpdp
長い。だが面白い。
2017/10/15 12:35:43
tkm_shohei
こういう時のナイトスクープ。
2017/10/15 12:40:52
unagiga
圧倒的な好奇心と的確な探究心による良記事
2017/10/15 13:00:20
zgmf-x20a
私鉄の時代があったなんて初めて知りました…(^^;;
2017/10/15 13:04:47
kabin12
しゅごい
2017/10/15 13:36:35
mouseion
どうでもいいなんて言えない雰囲気(ブコメ欄見ながら
2017/10/15 14:02:36
quick_past
ハルカスになるまえの近鉄あべのなっつかしいなあ。すごい資料の宝庫。
2017/10/15 14:11:40
broccomini
個人的に思い出深い駅にこんな歴史があったなんて!
2017/10/15 14:19:09
kana0355
これは近いうちにブラタモリ来るだろうなあ.
2017/10/15 14:22:16
cj3029412
すばらしい。「和可山」覚えてしまったw
2017/10/15 14:29:58
everybodyelse
ブラタモリばりの調査力やん…。すげぇな…。
2017/10/15 14:34:10
hiruhikoando
これこそ考古学。/駅って変なところに窓があったりしてこれはなんだ?と思うこともしばしばだが、こういうこともあると想像力キッカケになる。
2017/10/15 14:44:31
Outfielder
「角度からして今のアポロビルからのはずなのですが」全く関係ないが、桜川アポロビルはオススメ
2017/10/15 14:47:36
t_f_m
あとで(前編後編も)
2017/10/15 14:47:39
maicou
おお。このブログおもしろいのですよ。よく読んでます。大阪も懐かしい。
2017/10/15 14:56:09
Nean
チャント調べるヒトはエラいわ。
2017/10/15 14:57:12
t_sabaku
全編読ませていただいた。すごく面白かった…天王寺駅の見方が変わりそう
2017/10/15 15:27:15
machida77
労作
2017/10/15 15:27:34
ykana
柱の位置にも気が付かなかった
2017/10/15 15:35:03
aqua_161
ここに出てくる鉄道史料を前読んだけどあの駅の構造はかなり面白い
2017/10/15 15:50:04
m_yanagisawa
ブラタモリ的な凄さを感じる/4分の3番線とか命名すれば話題になって集客力が増すような気がする(<ゲスな考えか)
2017/10/15 15:57:48
necoyapa
にゃー!
2017/10/15 17:02:00
hogetahogeko
阪和線の話
2017/10/15 17:17:19
alphaorange69
ブラタモリにタレコミたい
2017/10/15 17:41:26
yamadar
すごい熱量。天王寺に行くことがあったら見てみたい。
2017/10/15 18:20:38
Mu_KuP
思わず読みふけってしまった。これぞまさしくトリビア。
2017/10/15 18:35:37
migurin
元関西人、唐突にアポロビル出てきて草生えるwwww
2017/10/15 19:53:29
yasukie
あとは探偵ナイトスクープに任せたらなんとかしてくれそう
2017/10/15 20:04:40
isshoku
面白かった
2017/10/15 21:13:24
wapa
ブラタモリ感がある。
2017/10/15 21:29:55
tannsuikujira
読み応えがあった!
2017/10/15 22:36:09
jbase
こういうの好き。
2017/10/15 23:27:35
BritanJP
テンノウジスゲーw
2017/10/15 23:49:32
John_Kawanishi
pic.twitter.com/kIUUcWZk2j
2017/10/16 05:46:09
high-d
“阪和線のホームを跨ぐこの地下道の構造から、 「これも阪和電鉄時代の遺構に違いない!」 と早合点してしまいます。”読みながらこのこと考えてたらこの記述が!ここまで調べるのすごい!
2017/10/16 08:30:13
nununi
面白い〜
2017/10/16 08:32:47
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/16 12:12:28
CIA1942
初期の頃のブラタモリの匂いがする。完全に古地図と史料なので地質寄りの今のブラタモリだとどうなんだろう……
2017/10/16 12:31:43
shidho
生きているうちに知ってることの資料は残しておかないと、後で調べることもできなくなるんだなと思った。
2017/10/16 13:02:09
tiga
すげー!こんなもん1エントリで書ける内容じゃない。天王寺は何回か行ったことあるけど阪和線ホームめちゃくちゃだなとかMIOの構造不思議だなとかは感じてた。
2017/10/16 18:07:21
Ri-fie
商業出版できるレベルじゃないだろうか。
2017/10/17 20:44:11
kotobalover
すげええ、としか言葉が出てこない。まじですごい。