米国 ユネスコ脱退を表明 | NHKニュース
2017/10/12 22:48:47
HanaGe
どういう事??口は出すけど金は出さん、て事?続報待ち//id:fujioka223 知らなかった!ありがとう。
2017/10/12 22:51:20
netcraft3
アメリカ「ユネスコよさらば!我が代表堂々退場す」
2017/10/12 22:52:27
ko2inte8cu
今やることか? イスラエルべったりの娘夫婦に引きづられているわけだが、イランに水爆が売られる前に北を攻撃するんやろうな。
2017/10/12 22:53:51
fujioka223
オブザーバーは基本口は出せないよ
2017/10/12 22:54:36
Ivan_Ivanobitch
元々アメリカはユネスコ関係はやる気がないイメージ。世界遺産より国立公園な国だし……
2017/10/12 22:55:08
pyo_hei
世界で力を最大級に持ってるアメリカが脱退すると組織としてもガタガタにならないのかなぁ。。
2017/10/12 22:56:48
hideo54
えっ、マジか
2017/10/12 22:57:26
todo987654321
またか。まあ気持ちはわかる。不透明性と政治利用が酷い。また日本が骨折るんかな
2017/10/12 23:10:22
kybernetes
ここで科学技術大国日本がですね…日本がですね…日本が…
2017/10/12 23:13:16
nisshi_jp
二度目の脱退。アメリカはパレスチナ加盟以降は元々払ってなかったとはいえ、日本の分担金上がるのでしょうか?
2017/10/12 23:17:45
yashinegi
国連を偉大にするって言ってたんだからせめて分担金払えよ
2017/10/12 23:26:19
osudakeknowledge
日本も脱退するパターンなのでしょうか?
2017/10/12 23:31:17
tarodja3
慰安婦問題などに反発し.改革を要求して、分担金支払を保留中の日本も、そのうち脱退かな?、、、
2017/10/12 23:38:01
maturi
松岡洋右
2017/10/12 23:40:32
giyo381
国際組織なんてこんくらいの扱いでいいのだ。アホが国連がーとかいう
2017/10/12 23:55:15
theatrical
中東の北朝鮮はイランじゃなくてイスラエルだよね
2017/10/13 00:01:43
Kitajgorodskij
33年ぶり2度め。ニホソもなんかしらで真似しそう。
2017/10/13 00:02:15
inatax
恥ずかしながらユネスコってなにやってるところなのかよく知らない
2017/10/13 00:05:20
mazmot
ユネスコは好きではないが、アメリカもアメリカやな。
2017/10/13 00:15:20
sampaguita
"1984年にユネスコを脱退" "2003年に復帰" "2011年にはユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、分担金の拠出を凍結"
2017/10/13 00:15:21
urashimasan
”ナウアート報道官は、今回の判断について「ユネスコの運営の在り方や、同盟国イスラエルへの姿勢に対してのアメリカの懸念を反映するものだ」と説明”
2017/10/13 00:16:39
hirtych
慰安婦も記憶遺産にされそうだから、日本も考えるべきかな。
2017/10/13 00:25:58
houjiT
お前は何を言っているんだ。パレスチナの「加盟」だろ?イスラエルはパレスチナという国は認めている。だからこれまで続いてきた交渉の歴史がある。それを加盟で覆すのは、ユダヤ人をも愚弄している
2017/10/13 00:27:43
death6coin
「2003年 アメリカ大統領」でぐぐったら小ブッシュが出てきた。意外にも彼の時に復帰なんだ
2017/10/13 00:32:17
whalecaptch
ユネスコとヨネスケって似てるなーとずっと思ってました
2017/10/13 00:34:23
nagaichi
あーあ;トランプ政権はまだ1年目なのだよなあ;;
2017/10/13 00:41:06
glareoftheend
“2011年にはユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、分担金の拠出を凍結していました。”オバマ民主党でもイスラエルの犬にならざるを得ないアメリカという国。
2017/10/13 00:43:53
kunitaka
世界平和に全く役立たない国連を脱退せいや。本部の所在地が無くなったら、アイツらもちょっとは考えると思うで!まぁ役立たずやけど火種にはならんからマシな方かもな。
2017/10/13 00:49:10
b4takashi
第二次世界大戦前の日本かな?? / てか脱退は2度目なんだ
2017/10/13 00:55:41
primedesignworks
こういうの見ると、松岡洋右はカッコいいと思うし、今の日本の外交にガッカリする。
2017/10/13 00:57:27
abll
「米国第一」を掲げつつ「反イスラエル」を理由にユネスコを脱退する矛盾。イスラエルはホワイトハウスを操るレウコクロリディウムか。
2017/10/13 00:59:46
sbedit1234
メリケンはユダ公が牛耳ってるという陰謀論に真実味が出て来たな>"同盟国イスラエルへの姿勢に対してのアメリカの懸念を反映するものだ"
2017/10/13 00:59:53
kyo_ju
今やパレスチナ問題解決の最大の阻害要因たる米国。
2017/10/13 01:28:15
filinion
…これで、「アメリカも脱退したのだから日本も」とかいう連中が活気づくんだろうな…。国際協力の時代は終わりを告げようとしているのか…?
2017/10/13 01:55:40
kaerudayo
1984年にユネスコを脱退し、その後、2003年に復帰しているほか、2011年にはユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、分担金の拠出を凍結」 そもそもユネスコに重きを置いていないか。
2017/10/13 02:04:22
orangestar
堂々と退場
2017/10/13 02:18:07
shigeto2006
南京事件や従軍慰安婦の記憶遺産登録に文句ばかり言っている日本も、米国に続いて脱退したらいいんじゃないの?…と言ったら、本当にやりかねないな。支持する人も多そうだし。
2017/10/13 02:21:48
kakoid
2度目なのか。
2017/10/13 02:52:12
blue0002
百舌鳥古墳群を世界遺産にするので分担金増やしておきますね
2017/10/13 03:41:15
rti7743
我が代表堂々退場す
2017/10/13 03:55:18
kowyoshi
松岡洋右!とボケようとしたら、ガチで多数ネタだったというね…
2017/10/13 04:00:35
hayao_kumamon
アメリカ=イスラエルと言っていい
2017/10/13 04:02:27
h5dhn9k
わお
2017/10/13 04:14:03
takeishi
初めてじゃなくて2回目なのか。しかも原因はパレスチナ承認問題。
2017/10/13 04:43:43
uzusayuu
現政権の支持者には明らかに反ユダヤ団体が居るわけだが、彼らはどう反応するんだろう。どうせ反イスラムでもあるし、また反グローバリズムでもあるからどうでも良いのかもしれないが、何にしても矛盾が重なっていく
2017/10/13 04:52:35
aoi-sora
日本でも同じようなことを言っている人たちがいるけど、追随しそうでいやだ。
2017/10/13 05:25:49
tanayuki00
二度目。「1984年に脱退し、2003年に復帰」「2011年に、ユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、オバマ前政権が分担金の拠出を凍結」「滞納の額は5億4000万ドル余り」
2017/10/13 05:36:31
nsgpoeikdsrtaoduelreel
アメリカはどこへ行くんでしょうね。
2017/10/13 05:48:00
teraph
アメリカの判断が正しいかはさておきツイッター芸人のトランプには「何が世界遺産だ俺が世界の宝だ」みたいなコメントしてほしい
2017/10/13 06:01:30
Wafer
来いよアグネス(勘違いと八つ当たりも甚だしい)
2017/10/13 06:12:57
anhelo
アメリカ国務省、ユネスコに脱退の意向伝えた。ユネスコは反イスラエル的と。ヘブロン旧市街をパレスチナの世界遺産に登録決定し、パレスチナと対立するイスラエル側が、ユダヤ教との関わりが無視されてると強く反発
2017/10/13 06:16:52
ad2217
火種を作ったのもアメリカ、燃やすのもアメリカ。
2017/10/13 06:38:06
timetrain
イスラエルはアメリカの0番目の州。もしくはアメリカ全土がイスラエルの植民地。散々揶揄されてる通り、真の悪の枢軸がどこかは明白。
2017/10/13 06:39:59
m_yanagisawa
ユネスコ分担金って日本がアメリカについで第二位だったような。分担金増などのトバッチリが来ないでほしいな…
2017/10/13 06:42:40
trade_heaven
イスラエルが反人道的なだけだろ
2017/10/13 06:52:59
tsutsuji360
虚構かと思ったら、マジだった。
2017/10/13 06:55:58
arajin
「ユネスコはことし7月、ヨルダン川西岸にあるヘブロン旧市街をパレスチナの世界遺産に登録することを決定し、パレスチナと対立を続けるイスラエル側が、ユダヤ教との関わりが無視されていると強く反発していた」
2017/10/13 07:02:28
enderuku
(´・ω・`)世界がアメリカから孤立してしまう
2017/10/13 07:05:42
atsupi0420
米国はロビー活動で政治が動くし、ちっとも中立ではない国だからなー。なんとかの問題だってそうだし。
2017/10/13 07:08:55
yingze
だれも「トランプは間違ってる、国連は中立だ」って擁護できないのがなー
2017/10/13 07:10:32
YukeSkywalker
金出してる以上スポンサーの空気読むべきなのでは……
2017/10/13 07:11:32
tomemo508
個人的にはタイミングの問題なのかな、と。
2017/10/13 07:17:41
medakamaster
「2011年に、ユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、オバマ前政権が分担金の拠出を凍結していました」
2017/10/13 07:18:47
mahal
詰まるとこトランプって経営者なので、グロスの支持として多数を集める発想は希薄で、コアな支持層を作ってそっちを煽れれば勝ちと考えちゃうのかなというのは、NFL騒動とか見ても思うとこではあり。
2017/10/13 07:21:41
hinbass
アメリカ平常運転やな
2017/10/13 07:21:48
homarara
米国はイスラエルに何を握られてるんだ?
2017/10/13 07:25:14
kantei3
日本もアメリカに追従して脱退やな!
2017/10/13 07:28:25
mnby
今年、「世界の記憶」に杉原千畝の命のビザが候補に挙がっているが、その審査は微妙だな。
2017/10/13 07:33:50
Cujo
国民が選挙であの家族(トランプ一家)を選んだわけでもないのにね。。。
2017/10/13 07:35:06
Cunliffe
二回目だっけ。これは中国の候補が次の事務総長待ったなし。
2017/10/13 07:38:52
santo
第三次世界大戦という話が、だんだんジョークに聞こえなくなっていくような。前はドイツにくっついて行った日本だが、大丈夫なんか。
2017/10/13 07:41:54
ripple_zzz
実際EUみたく腐っとったしなぁ。多分トランプはどっちでもいいんだろうが、かき回して打開図る気質だしこうなるわな。オバマとの差って案外そこだけかも。
2017/10/13 07:42:05
LanikaiSands
生でユネスコ、干してステレンキョウ
2017/10/13 07:43:51
uturi
この手の組織が政治的に偏ってる場合は支援しづらいというのは分かる。ユネスコ側のコメントがないあたり、何も変わらなさそう。
2017/10/13 07:48:54
blueboy
2017/10/13 07:52:13
gyogyo6
アメリカの「脱退するぞー」ネタは、脅しつつ言うこと聞かそうとする北朝鮮的戦術と思ってたが本当にカードを切ってしまうとは
2017/10/13 07:52:29
hearthewindsing
世界遺産ビジネスにどっぷりの日本が脱退なんてバカなことするわけがない。
2017/10/13 07:52:50
augsUK
ユネスコの中の人はEUと同じで選定が不透明なのに政治的な活動や私服を肥やす行動をやり過ぎ。国際的協調は本当に大事というのと、謎の権力を振りかざす集団への批判は別の話。
2017/10/13 07:55:39
jiro68
たった半年ほどでトランプが破壊してきたアメリカの良い所を再建するのにどれくらい時間がかかるのだろうか?日本もユネスコ脱退してしまえというブコメも結構あるが、それなら世界遺産をありがたがるのも止めたら?
2017/10/13 07:58:22
odoratec
今のアメリカならやってもおかしくない行動だが、今の日本もあとに続きかねない。/あるものが⚪⚪寄りに見える時は自分が逆側に寄ってることを意識すべき。でも公平さを捨てた(元々無い?)人には通じない…。
2017/10/13 08:02:55
ardarim
日本も中韓絡みで脱退すればとか拠出金止めたらとか言う人いるけど、アメリカさんは実際に過去やってたし今回もまたやるのか…。まさに実力行使。日本も参考になるね(しちゃだめだろ)
2017/10/13 08:06:46
yocchi
“アメリカのトランプ政権は、ユネスコ=国連教育科学文化機関について、「反イスラエル的だ」として脱退する意向を明らかにし、中東の同盟国イスラエル寄りの姿勢を鮮明にしました。”
2017/10/13 08:08:55
navix
「トランプ政権 ユネスコ脱退を表明 「反イスラエル的」と批判」。「同盟国イスラエル寄りの姿勢を鮮明に」
2017/10/13 08:09:16
ifttt
ユネスコって連続で言い続けるといつの間にかヨネスケになってることない?
2017/10/13 08:14:40
hungchang
「「反イスラエル的だ」として脱退する意向」「1984年に脱退し、2003年に復帰しましたが、その後、2011年に、ユネスコがパレスチナの正式加盟を認めたことに反発し、オバマ前政権が分担金の拠出を凍結」
2017/10/13 08:15:41
reijikan
『アメリカ、パリ協定抜けるってよ』の続編、『アメリカ、ユネスコ抜けるってよ』
2017/10/13 08:26:26
Outfielder
「オバマ前政権が分担金の拠出を凍結していました」
2017/10/13 08:37:16
hagurinhagurin
イスラエルとパレスチナの問題なのね。
2017/10/13 08:37:31
ktakeda47
(てか復帰してたの知らなかった。。。)
2017/10/13 08:39:15
sds-page
第三神殿再建待ったなし
2017/10/13 08:39:41
popolonlon3965
オブザーバーって遠巻きにやんややんや言うはてブみたいな感じ?/まぁ、世界遺産については(特に最近)なんだかなぁな部分もあると思うけどね。
2017/10/13 08:47:36
You-me
以前脱退した後に何があったか覚えている人たちはgkbr
2017/10/13 08:54:12
yujimi-daifuku-2222
支持しない。分担金を払わないばかりか、組織の外から影響力を行使しようとするフリーライドは許してはいけない一線。/とは言え、日本も分担金の額ほどにメリットを享受しているかの精査と総括は定期的に必要。
2017/10/13 08:58:02
gui1
またかよ。何回目なんだよ(´・ω・`)
2017/10/13 08:58:10
kusorurosuk
アメリカ抜きの国際機関なんて影響力半減ってレベルじゃないな
2017/10/13 08:58:27
houyhnhm
あ、北朝鮮は多分もう煽るのやめたな。ただ、中東はみんな慣れちゃってるけど、今でも大量出血中だからな?
2017/10/13 09:04:14
inatetu
松岡洋右「あ……えと………」
2017/10/13 09:22:19
longroof
あっー(;´Д`)…!?
2017/10/13 09:25:24
sirocco
ホント、イスラエルはフロリダあたりに引っ越して欲しい。
2017/10/13 09:28:57
suquiya0
ほえー。
2017/10/13 09:31:30
sny22015
メキシコ国境のデカい壁が完成したら、しれっと復帰して世界遺産に申請すんじゃね? まああんなのできるわけないけどな
2017/10/13 09:33:52
sdtrd
34年ぶり2度目。
2017/10/13 09:34:30
Hiro0138
国連関係で脱退って嫌な予感しかない
2017/10/13 09:37:21
hkanemat
いっそ国連も脱退するくらいやってみろよ
2017/10/13 09:41:05
mutinomuti
“イスラエルもユネスコを脱退するよう指示したことを明らかにしました” 自分からは先に脱退しない
2017/10/13 09:41:34
lalupin4
別にアメリカ合衆国がユネスコに世界遺産認定してもらうメリットないもんなー。
2017/10/13 09:42:07
hiby
この流れは支持かなあ。カネはちかごろまともに払ってないし。メリットもないし。おまけに2度目だし。国連絡みは某国委員長になったころから少し歪んでる。
2017/10/13 09:42:10
otihateten3510
てか、ユネスコとかユニセフとか国際なんちゃらっていうの、そろそろ要らなくね?
2017/10/13 10:20:17
cocoasynn
unescoからusが脱退したらnecoになるってやつが一番すき
2017/10/13 10:20:37
yamadama
トランプさんだしなぁではあるが、ユネスコが政治的に中立であるかってな点も確信がないのでわからん。政治的に中立ってのがそもそも可能なのかっては知らん
2017/10/13 10:22:39
operator
アメリカ政府は民主党政権とユダヤ団体の結びつきが強い。ブッシュ政権で復帰して、オバマ政権で分担金拠出を凍結したのは正常動作。トランプはもともと民主党支援者で、なんちゃって共和党だからな。
2017/10/13 10:34:56
circled
神が嗣業として与えた土地がイスラエルなので、キリスト教国の米国としては問答無用でイスラエル支持だと思いますなぁ。
2017/10/13 10:38:26
kitaido0
アメリカには「国際機関がパレスチナを正式加盟した場合は、その機関への分担金の拠出を禁止」する法律あるのか
2017/10/13 11:07:52
UDONCHAN
ファ
2017/10/13 11:15:05
hiruhikoando
今や世界遺産しか存在意義がない。/義務教育から高等教育へ問題が移行しつつあるのにちゃんとしたアクションが乏しいもんなあ
2017/10/13 11:18:33
Hidemonster
こんな借金の踏み倒し方があるのか。メモメモ
2017/10/13 11:21:18
tweakk
“ユネスコはことし7月、ヨルダン川西岸にあるヘブロン旧市街をパレスチナの世界遺産に登録することを決定”
2017/10/13 11:36:24
xmopopogakon
あらら
2017/10/13 11:51:57
inforeg
どう見ても、アメリカのほうこそ中立でない
2017/10/13 12:23:10
smilestyle55
日本は米国が支配 → 米国はユダヤが支配 → 日本はユダヤが支配(三段論法) “アメリカでは、「イスラエル・ロビー」と呼ばれるユダヤ系の団体が政財界に強い影響力を持ち、イスラエルに多額の軍事援助”
2017/10/13 12:33:26
poko_pen
前回脱退した時は後に戦争したといわれているから、今回も場合によっては…というのがあるのか。
2017/10/13 12:37:38
cheapcode
堂々退場す
2017/10/13 12:38:37
lliilliilliill
もはや世界遺産に大した価値はないので脱退でいいです。
2017/10/13 12:40:03
townphilosopher
次は日本も付き従うのだろうか。
2017/10/13 12:45:53
kana-kana_ceo
へー。
2017/10/13 12:50:39
sidecar_ni_inu
「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」ジョン・J・ミアシャイマー著 を読むと分かると思う。トランプとしては支持母体の心変わりが、今一番ツラいところ。 イスラエル・ロビーの協力が要るということです。
2017/10/13 12:53:01
d0rakon
支出金額2位の日本もそろそろ潮時かもよ?アメリカがいなくなったら、日本にさらにお金要求してくると思うもの。中国の記憶遺産登録にも腹立つしさ。
2017/10/13 13:22:01
tikani_nemuru_M
メリケンはもともと国連機関に文句が多くて分担金滞納も大きい。日本は国連が大好きだったけど、最近はそうでもないかなw まあ、国家の独善性と国連機関への態度って関係ありそうだよねーw
2017/10/13 13:32:29
ubiquitous2011
ユネスコとユニセフの違いがよくわからん
2017/10/13 14:07:16
b0101
緊迫してるな
2017/10/13 14:39:31
ditabashi
そもそもモンドセレクションみたいなものに税金を使う必要あるのか
2017/10/13 14:40:42
Andrion
ここ最近の世界遺産は、たいてい金で認定されてるからな。富士山とか意味不明だし。
2017/10/13 14:59:41
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/13 15:20:12
review-review
米国 ユネスコ脱退を表明
2017/10/13 15:25:46
yuuntim
世界遺産が好きな日本は、たぶん脱退しない。
2017/10/13 16:24:16
kirifuu
勝ち組国家は好き勝手できて良いっすなぁと思うなど。日本がやろうとしたら国内でdisりだすやつが多数出てくることが容易に想像できて草も生えねぇわ。まぁ脱退の意味があるのかわからんが。
2017/10/13 18:15:58
aflat_1000dai4
21世紀の枢軸国は日米とあと一か国になるかもしれない。
2017/10/13 19:23:22
hutottyo3
ユネスコの本部はフランスにあるんだね。ニューヨークに本部がないと今回みたいに公平な決定ができるんだ。 アメリカはそれが許せないんだろうね。日本がそれを拠出金保留で援護射撃する事が無いようにして欲しい
2017/10/13 19:33:08
skype-man
これでも世界のリーダー、警察と言えるのか?アメリカは
2017/10/13 20:47:56
marmot1123
???中立じゃないのはどっちだ???