日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - こうして僕らは腐る
    2017/10/10 05:27:58
  
  
    kibarashi9
  
  
    そうだね。みんなで死のっか。
  
    2017/10/10 08:23:03
  
  
    mahal
  
  
    20世紀半ば以降、科学の発展に社会科学が対応しきれないとこがあって、それが「現代に最適化された市民」の在り方を提示できてない辺りからくる閉塞感、みたいなことは考えたりも。
  
    2017/10/10 08:39:39
  
  
    p_shirokuma
  
  
    今は、その「終わっている」の蓄積がだいぶ進んで、コントロールの難しいかたちで政治の表舞台に現れ始めている時期、といったところだろうか。順当にいけば、もっとコントロール困難になるはず。
  
    2017/10/10 09:38:27
  
  
    galapagosu
  
  
    「イディオットすぎて」というパワーワード
  
    2017/10/10 10:00:16
  
  
    m_shinzaki
  
  
    だから「終わっている」というのがそもそも錯覚で、閉塞感も絶望感もどんな時代、どんな国にも転がっていたし、それを個々人でどう切り抜けるべきなのかという話だと思う
  
    2017/10/10 10:24:28
  
  
    karma_tengu
  
  
    まあ世界的な2極化傾向はあるわな。富めるものはより富み、貧しきものはより貧しくなる。ただそんだけ。
  
    2017/10/10 10:39:07
  
  
    t-tanaka
  
  
    絶対量は実は関係ない。人間は基本的に差分しか意識できない。不幸な経済状況の国でも,今年が去年より良くなっていれば幸せと感じられる。日本の問題は,年々悪くなる状況が相当長期にわたって予想されることだ。
  
    2017/10/10 10:43:46
  
  
    atsupi0420
  
  
    政府が悪い、官僚機構が悪い、と言うのは簡単だけど、少なくとも米国や中国の方が日本より自由に新しいアイデアで事業が起きている。その差はなんだろう。
  
    2017/10/10 10:46:38
  
  
    the_sun_also_rises
  
  
    問題を抱えていない国なんてないというのは当たり前のこと。それを「終わっている」なんてナーバスな評価をするからおかしくなる。問題の深刻度を相対的に評価することが大事。日本はまだ深刻度が低い方だと思うよ。
  
    2017/10/10 11:13:20
  
  
    matsui899
  
  
    なかなか冷酷な視線。終わっているという言う人が能力的に終わっている。解決はない
  
    2017/10/10 11:29:06
  
  
    kirifuu
  
  
    ”大統領がイディオットすぎて” 忍殺かな?
  
    2017/10/10 11:33:03
  
  
    Hige2323
  
  
    "ベネズエラから来ている生徒""トルコから来た中年男性は、大統領がイディオットすぎて"ここらはホント気の毒
  
    2017/10/10 11:42:38
  
  
    GEROMAX
  
  
    世界の富が多国籍企業に吸い取られてるんじゃないだろうか
  
    2017/10/10 11:48:04
  
  
    lifeisadog
  
  
    いつの時代にも、今こそ世界の終末だと説くものはいて、一定の支持を集めていたが、人類の未来を切り開いてきたのは、そういう人々ではないのだ。できれば未来に寄与する側に立ちたい
  
    2017/10/10 11:49:27
  
  
    akanex3
  
  
    これはとても共感する。
  
    2017/10/10 11:51:29
  
  
    unhappychoice
  
  
    多分、途上国や新興国と比べて終わってるなんて言ってる人はいなくて、あくまで主要先進国の中での競争力が以前より落ちているのが問題
  
    2017/10/10 11:52:48
  
  
    anqmb
  
  
    個人的には、行き詰ったら初心に戻るでいいと思うけどね。具体的には、いま官僚にも人気の悪いらしい基礎研究にあえて注力するとか。今までの食い扶持は賞味期限を迎えたのだから、これからは地力を培う季節だ。
  
    2017/10/10 11:54:19
  
  
    strbrsh
  
  
    “日本終了の根本問題はもっと大きくて根深くて解決不可能だと僕は思う。”
  
    2017/10/10 11:55:46
  
  
    sallybilly
  
  
    少し前までの、「人類はどんどん発展し暮らしはどんどん良くなる」と思い込めてた時代の方が特殊だったんだよね。
  
    2017/10/10 11:59:16
  
  
    sdtrd
  
  
    好景気真っ只中でも終末論に引かれて宗教に走る人もいる。ネガティブな色に視界を染められる人は一定数いるんだろうなと。世相というのもあるけどさ。
  
    2017/10/10 11:59:46
  
  
    trashcan
  
  
    人間はもう 終わりだ!
  
    2017/10/10 12:05:33
  
  
    yoiIT
  
  
    終わってるという話題の時にいつも思うのが、始まりはいつだったの?ということ。
  
    2017/10/10 12:11:33
  
  
    kazu111
  
  
    米中独どころか、インドネシアはじめASEAN諸国が数年で台頭してくるだろうし。オーストラリアやカナダは、先進国ならではの成長路線にのってる。日本は、人口問題に対して今後も何もしないのであれば、苦しいだろうね
  
    2017/10/10 12:13:18
  
  
    jaguarsan
  
  
    トランプ選んだアメリカ、ブレグジットしたイギリス、独立しそうなスペイン、核でアメリカ脅す隣人がいる韓国 どこも「俺の国終わってんな。。。」って思ってそう
  
    2017/10/10 12:17:40
  
  
    ichilhu
  
  
    社会に閉塞感があるのはどこの先進国も同じなんだろうね。移民排斥や人種差別に極右政権。まぁ、日本が10年前に通った道なんですけどね(ホルホル
  
    2017/10/10 12:19:16
  
  
    toaruR
  
  
    金が金に集まって中流が壊滅する構造と、世界的な少子高齢化に伴う福祉費用の増大が閉塞感の原因と思う。
  
    2017/10/10 12:20:32
  
  
    shibacow
  
  
    中産階級の没落が世界的なトレンドなのだろう。
  
    2017/10/10 12:21:05
  
  
    shsh0shsh
  
  
    殺されない安泰な生活を送れる時点で満足すべき
  
    2017/10/10 12:22:32
  
  
    neet_modi_ki
  
  
    たしかに、ホンハイやサムスンだけ見てると台湾や韓国が調子いいように見えるけど、全体としては厳しい、という話も聞くし、隣の芝は青いってやつか。未来がありそうなのが米独中、ってのはまさになあ。
  
    2017/10/10 12:23:26
  
  
    takuji31
  
  
    なるほどね
  
    2017/10/10 12:25:39
  
  
    kotaponx
  
  
    技術的特異点が到来すれば、またパラダイムシフトが起きるんだろうなぁと。データを持つもの、持たないもの。知財を持つもの、持たないもの。情報基盤という意味では米中に勝てる国なんて無いかなと。
  
    2017/10/10 12:26:22
  
  
    mutinomuti
  
  
    せやな( ̄σ・ ̄)ホジホジ
  
    2017/10/10 12:28:43
  
  
    aurijpn
  
  
    バカヤローまだ始まっちゃいねーよって返すことにしてる。未来わかるの?
  
    2017/10/10 12:30:08
  
  
    sai0ias
  
  
    それを言ったらどこの国も始まってもないような。結局国以上に個人の(貧富の)問題だよね。ドバイやサウジの人が皆楽観的かといったらそうでもないでしょう。
  
    2017/10/10 12:30:08
  
  
    misomico
  
  
    個人が終わって、子どもが作れないレベルが続くとその集団は縮んでいって転落する。
  
    2017/10/10 12:30:57
  
  
    Yagokoro
  
  
    なんだこれ。二度の世界大戦とか完全に忘却してそうな頭の悪さだな。
  
    2017/10/10 12:31:08
  
  
    mr_yamada
  
  
    おおむね同意だけど、日本の場合、かつては「米独日」だったのが「米独中」になって焦ってる人が多いのではないかと。
  
    2017/10/10 12:39:26
  
  
    pribetch
  
  
    日本が台頭できたのはイギリスがアヘン戦争その他で中国の国力削いでくれてたおかげなので感謝を忘れてはならない。
  
    2017/10/10 12:41:49
  
  
    goodstoriez
  
  
    “米独中の3つの国に行くぐらいしか各国の有能な人達が満足するような環境は手に入らないだろうし、日本だけが特別絶望的とも言いきれない。”
  
    2017/10/10 12:42:34
  
  
    ichiro_s
  
  
    格差社会が資本主義の成れの果てならば国家間の格差もまた然りという事か。アメリカ、中国、ドイツの3強だけが富んでその他モブ国は困窮し続けるのみみたいな未来は既に始まってるのかもね。
  
    2017/10/10 12:43:06
  
  
    Gka
  
  
    終わってはいない。急激なグローバル化による産業構造の移行に明暗はっきりしてるだけさ。自国だけで完結する経済ではないのだから産業の隆盛に取り残されてはいけないし、斜陽産業にしがみついてはいけないだけ。
  
    2017/10/10 12:45:03
  
  
    crapman
  
  
    凋落度で言えばダントツだろう。台湾と比べるレベルまで落ちたのは昔の日本だと考えられない。「日本が終わる」ってのは今ではなく、このペースで落ちていくと20年後にはもっと酷い状況になるって話じゃないかな
  
    2017/10/10 12:46:16
  
  
    monochrome_K2
  
  
    アメリカの政権交代やイギリスのEU離脱は正にそれだし数少ない終わっていない国と比較して終わっていると煽るのは何だかなあと思う。もちろん楽観視はできないけど
  
    2017/10/10 12:50:26
  
  
    tsubo1
  
  
    そりゃあそうなのだが、二、三十年前の日本のイケイケ状態からのギャップを思えば、日本人の焦りはそれ以外の国の人々との感覚とはまた違う気もする。
  
    2017/10/10 12:50:28
  
  
    craftone
  
  
    じゃあ米国がいいかというと、相当鬱憤溜まってるみたいだしな。世界政府作って徴税&再配分が理想なのかもしれないが、出来そうにないし日本人としてはつらそう。世界の生産性はかなり上がってるはずなのになぜだ!
  
    2017/10/10 12:56:58
  
  
    tetsuya_m
  
  
    日本Sugeeeでも日本終わったでもなくて、何処の国もだいたい似たようなこと言ってると。米国だって落ちぶれた層がヤケになってトランプが大統領やってるし、ドイツや中国がいいことばかりじゃ無いのも皆知ってる
  
    2017/10/10 12:57:18
  
  
    shag
  
  
    世界的にも、貧富の差が拡大しているのが閉塞感の本質なので、富裕層による人種差別的な煽りで貧しいもの同士が争うのは彼らの思う壺なのでやめたほうがいいよ本当に。
  
    2017/10/10 12:57:27
  
  
    ryun_ryun
  
  
    終わっていると感じるのは個人の主観だから、このブログ主の主張はよくわかるけどなあ。戦後日本で見ると日本は右肩上がって、今は先が見えない右肩下がりなわけだし。
  
    2017/10/10 13:00:40
  
  
    pon00
  
  
    世界は常に終わり続けている。ヨーロッパなんな終末論いつまで遡れるかわからん。
  
    2017/10/10 13:15:06
  
  
    myogab
  
  
    人類史を見てれば、資本は基本集中する傾向にあり、それを穏当に逆行させることはほぼ不可能であって、飽和→崩壊を繰り返すしかないのだろうね。
  
    2017/10/10 13:15:33
  
  
    enderuku
  
  
    (´・ω・`)良くなってるのは多国籍企業なんだな。そこにいる奴等が上級とか上位1%とか呼ばれてる。グローバル社会は国境を越えて勝ち組と負け組を作った。国家という枠組みは企業の脱税能力に翻弄され対応できてない。
  
    2017/10/10 13:19:09
  
  
    tinpui893
  
  
    ITの時代になり、搾取対象だったアジアやアフリカとも富をわけあうことになったので、どこも一律貧しくなっているんだろうか。とにかく俺も米国へ脱出できるように計画を進めたい。日本終了なのは確定事項だし。
  
    2017/10/10 13:21:29
  
  
    cj3029412
  
  
    「そこで大切なのは、チンポジ感ですよ」「はえ? まあ、いつの時代でも、確かに…」(進歩史観)
  
    2017/10/10 13:22:28
  
  
    elephantskinhead
  
  
    ベトナムやミャンマーから留学生や実習生が糞ブラックと解ってても来るのは、そこにいてもやはり終わりしか見えないからなんよな
  
    2017/10/10 13:23:53
  
  
    kato_19
  
  
    敗戦前後を考えれば『終わり』は新たな始まりに過ぎないの・・・でも問題は、『本当の終わり』はまだ先だって事なんだよなぁ。
  
    2017/10/10 13:24:28
  
  
    xact7
  
  
    「隣の芝生は青く見える」というやつですよ。若い時ほど、自分の環境はダメ、外がマシと思いがち。で、外に行ってみると、日本は相対的にマシじゃないと気づく。どこでも失敗する人は環境のせいにしますよね。
  
    2017/10/10 13:25:15
  
  
    mustelidae
  
  
    のちに夕凪の時代と呼ばれることになる、そんな時代のお話です
  
    2017/10/10 13:26:04
  
  
    hihi01
  
  
    世界的に格差感が広がっていると言うことか。
  
    2017/10/10 13:37:56
  
  
    masarin-m
  
  
    そういうもんなんだろうね。ただ相手に合わせて話してることもありうるけど。
  
    2017/10/10 13:39:59
  
  
    marisatokinoko
  
  
    それはそうだけど名実ともにアジアの盟主を降りて普通の国になるのにスッと順応出来る人は少なそう。中国ばかりもてはやすけど国民のITリテラシーなんか他の新興国たちより低い可能性ある
  
    2017/10/10 13:40:52
  
  
    ToTheEndOfTime
  
  
    コヘレトは言う。なんという空しさ なんという空しさ、すべては空しい。太陽の下、人は労苦するが すべての労苦も何になろう。一代過ぎればまた一代が起こり 永遠に耐えるのは大地。コレヘト1:2-4
  
    2017/10/10 13:41:33
  
  
    taro-r
  
  
    終末ですから。
  
    2017/10/10 13:47:29
  
  
    zakusun
  
  
    そもそもが人間は必ずいつか死ぬしな。そんな事を思い出したら毎日が不安で仕方がないが、気にしてない人、気がつかない人も大勢いて楽しくやっているしな。
  
    2017/10/10 13:48:34
  
  
    barea
  
  
    足るを知る者は富むに尽きるわけです
  
    2017/10/10 13:48:58
  
  
    fnoithunder
  
  
    シュペングラー的な
  
    2017/10/10 13:49:47
  
  
    hetarechiraura
  
  
    え、この話題って「薄々気づいているけども、それを言ったら全部自己責任になって逃げ場がなくなるから国のせいにしてる」ことがコンセンサスじゃなかったの?
  
    2017/10/10 13:49:59
  
  
    synonymous
  
  
    「今の日本は中産階級がドンドン落ちぶれて、閉塞感がたまっているのだろう。」
  
    2017/10/10 13:50:11
  
  
    multiplex00
  
  
    食える奴はどこ行っても食えるし、日本で食えない奴が全うに食える国ってどこなんですかね
  
    2017/10/10 13:57:01
  
  
    norinorisan42
  
  
    例えば「格差の拡大が顕著になってきて従来の資本主義経済が制度的な限界にきている」とか、ある程度話を限定したほうが議論に参加しやすいと思うが、安直に「終わってる」では次の議論につながりにくいと思う
  
    2017/10/10 13:58:02
  
  
    timetrain
  
  
    超上位層だけが生き残って中産階級より下は奴隷化する状況で、終わるのではなく中世貴族世界に戻るような気もする。おそらく何も生み出さない世界になるだろうけど
  
    2017/10/10 14:01:23
  
  
    sunin
  
  
    まあ、よっぽど能力に恵まれていない限り、どこの国にいようとも、自分の望み通りの人生など送れず、我慢・妥協を繰り返して生きていかざるを得ないのだろうな。
  
    2017/10/10 14:03:29
  
  
    Annihilator
  
  
    自助努力だけが個人の幸福に繋がる。だらけてゲームばっかしてるザコ、勉強できずに大学にも入れないザコ、低収入は分相応である。ざまあみろ。 /そもそもの話、解決させるべき問題ではない。
  
    2017/10/10 14:18:18
  
  
    shinichikudoh
  
  
    「国が終わるのでなく給料水準の低い人たちの未来が終わっている」人生の終わりは誰にでも来る。国だって終わりまくってきた。歴史の教科書は国の終り方カタログみたいなもの。終わらないなんて単なる思い込みだよ。
  
    2017/10/10 14:18:24
  
  
    saizo_s
  
  
    人生への期待値が下がれば相対的に「終わってる」なんて仰々しいことは思わなくなるよ、よくもわるくも。
  
    2017/10/10 14:23:48
  
  
    nise-marina
  
  
    バカじゃねえの。ちょっと前は公害による環境破壊で終わるだとか冷戦のバランスが崩れて核戦争で終わるとか思われてたんだぞ。いつだって問題はあってそれを解決しようとしてきた人たちのおかげで今があるんだよ。
  
    2017/10/10 14:24:00
  
  
    tzk2106
  
  
    中国行くと、その強さは楽観にあることがわかる。一方、日本は悲観、老いも若きも全員で老後を心配してる。高齢化は中国も同じなのに。政治に求められる機能の一つは所得倍増計画的な楽観を与えることだと思う。
  
    2017/10/10 14:25:09
  
  
    sin4xe1
  
  
    資源が欲しいの
  
    2017/10/10 14:25:26
  
  
    chiba1008
  
  
    日本うんぬんというよりは、人生の見通しが立つか立たないかってだけだよな。金銭的に。
  
    2017/10/10 14:25:53
  
  
    udongerge
  
  
    個人の未来が終わったら人類が補完されてしまうのでは。
  
    2017/10/10 14:26:51
  
  
    A1riron
  
  
    『足るを知る人間』はいつの時代でも幸福でいれると思う。逆もまた然り。生きてるだけで丸儲けだ。
  
    2017/10/10 14:31:05
  
  
    nenesan0102
  
  
    知人で特攻隊の生き残りの爺さんがいるけど、戦時中の終わった感に比べたらまだマシなのかなぁ。しかしいつ戦争が始まるかわからないという恐怖感がすごいある。個人的な感覚というのには同意する。
  
    2017/10/10 14:33:06
  
  
    snobsnog
  
  
    これからの社会はAIが活躍して子供の頃思い描いてた未来が実現してもっと働かなくてよくなるはずだしそのためなら何だってするぜ。というふうに思えなくなっているのかしら。ぼかぁバカなのでまだそう思ってる。
  
    2017/10/10 14:33:50
  
  
    dvoraker
  
  
    世界的に不景気なのは確かなのだけれど、日本の現実から目をそらさないように注意しよう。
  
    2017/10/10 14:38:03
  
  
    neriu
  
  
    卑近なミクロ事例から世界全体を論じては誤るよ。東南アジアは「始ま」ったばかりだしアフリカもじき「始まる」。各国内格差は指摘の通りでこれは昨今のBI論議に通じている goo.gl
  
    2017/10/10 14:38:06
  
  
    onoborisang
  
  
    ヨッシャ!次は大革命のターンだな! 富める者は吊るせ!インテリも吊るせ!ソイツ等に従うイヌ共は叩き殺せ! きっと楽しいぞ!
  
    2017/10/10 14:39:59
  
  
    ohaan
  
  
    「隣の芝は青い」が日本終わった論の根底にあるのかな?仮に日本が終わるとしても一般市民じゃどうにもならないから終わった時に困らないよう日ごろから備えないとな。
  
    2017/10/10 14:43:15
  
  
    font-da
  
  
    留学に来てる層が国によって違うのでは?ロンドンの学費は高いので中東や東南アジアから来てる学生は富裕層もしくはエリートだろう。所属してる階級によって母国への期待や切実さは違うと思う。
  
    2017/10/10 14:52:34
  
  
    oakbow
  
  
    実際のところ、日本を二流国なんてくさすのはさすがに事実誤認もいいところで、まだまだ経済大国なのは事実なんだよね。少子化をはじめとした深刻な問題は抱えているけど、さすがに国を脱出するレベルではないね。
  
    2017/10/10 14:59:12
  
  
    lightcyan
  
  
    日本人が思う日本の問題は他国でも同様にあると聞く。日本の場合はそれらに何もせず手をこまねいているのが致命的だが。後ドイツは移民ビザに試用期間中にクビを言い渡し、国外退去か再度試用かで永遠に安く雇えると
  
    2017/10/10 15:05:44
  
  
    kuzudokuzu
  
  
    この話題に関しては、まず筆者がペシミストかオプティミストか(またどちらだと自認しているか)を掲載しといてほしいな。俺はニヒリストだ。
  
    2017/10/10 15:09:15
  
  
    plutonium
  
  
    元ネタのブログはnaiveだと思ったし、あんなのでも富裕層だってのが自分の希望になった。日本の未来は知らんがおれの未来は明るい。
  
    2017/10/10 15:09:54
  
  
    assaulter
  
  
    それでも僕は科学の力を信じるよ
  
    2017/10/10 15:11:58
  
  
    ackey1973
  
  
    「終わっている国」ってのは東ドイツとかソ連のことじゃねーの? それは「終わった国」か。
  
    2017/10/10 15:18:22
  
  
    fktack
  
  
    なんか「日本は終わってる」が「私はブサイク」と同じように見えてきた。
  
    2017/10/10 15:22:03
  
  
    giyo381
  
  
    夏への扉でも読めば?世界は日々良くなり勝りつつある
  
    2017/10/10 15:25:32
  
  
    roirrawedoc
  
  
    良い記事だった。でも「だからこのままでいい」というわけでもない。1995年からGDPが横ばいでぶっちぎりで落ちぶれてるのは事実だし。
  
    2017/10/10 15:25:45
  
  
    mamezou_plus2
  
  
    国家体制も経済体制も崩壊していない国で「終わってる」と言う贅沢。本当に終わってる国は、そこからの離脱や這い上がることに注力する。終わってる批判をする怠惰な時間はない。日本は衰退あれど崩壊はない。
  
    2017/10/10 15:26:53
  
  
    chibikujira
  
  
    分裂勘違い君劇場のこの記事を読んでヨーロッパに移住した件。答え合わせは10年後かなー  "日本でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介"
  
    2017/10/10 15:29:01
  
  
    humid
  
  
    不安は金になるし集団を御しやすくするし耳目を集めるから社会的に広がりやすい。本能的なものだからある程度仕方ないけど、それを利用して利益を得たい人は密かに楽観主義的だったりするのが皮肉。
  
    2017/10/10 15:34:01
  
  
    paradisemaker
  
  
    これは統計調査でそうではないということがわかってるのよね www8.cao.go.jp “祖国が終わっている、未来がないと感じているのはほとんどすべての国が同じではないだろうか”
  
    2017/10/10 15:40:34
  
  
    ewiad420
  
  
    そりゃあ、いつだって文句は言える。でも、できれば国民の多くが下を向いて愚痴を言うんじゃなく「じゃあ、どうするか」と生産的に考えて、明るく笑える方がいい国なんだと思う
  
    2017/10/10 15:46:58
  
  
    wow64
  
  
    世界中で保守化してるぽいので、そうだろうなとは思ってた
  
    2017/10/10 15:50:17
  
  
    YoshiCiv
  
  
    だからこそ一心不乱の大戦争を!不況と後回しにしてきた国際問題が戦争に至る。いつものパターン。
  
    2017/10/10 15:51:29
  
  
    minnano_mikata
  
  
    「日本ダメ」記事がバズるとすぐに「日本大丈夫」記事がバズる法則があるけど、今回ちょっとトーンがダウンしてるね。しかし「他も貧乏なんだからうちの貧乏はまだまし」理論で納得して現状肯定するとか、だせえなあ
  
    2017/10/10 15:51:34
  
  
    nozipperar
  
  
    そうだな そして、終わらせない努力は出来る
  
    2017/10/10 15:51:37
  
  
    takayoz
  
  
    だからネポティズムなのよ、もうこの国は。
  
    2017/10/10 16:05:06
  
  
    freefox
  
  
    終わるという定義じたいが、不鮮明だし、かなりの部分は私的な感覚であるように思う。
  
    2017/10/10 16:06:20
  
  
    dededidou
  
  
    こういう他も終わってるって意見、超無能。他も終わってるから大丈夫だって?んなわけねーだろ。。。
  
    2017/10/10 16:07:58
  
  
    dgen
  
  
    だからといって現状の日本全体が楽観的な空気になればそれこそ終わる。流れる時代に適応していくためにいろいろと模索する必要はある。
  
    2017/10/10 16:09:28
  
  
    anschluss
  
  
    金持ちが富を独占し過ぎたらもう一度共産革命が起こるよ
  
    2017/10/10 16:14:38
  
  
    olicht
  
  
    茂木健一郎発見!! ここにも茂木健一郎発見!!
  
    2017/10/10 16:19:47
  
  
    patagonia7
  
  
    今の秩序が近い将来終わることはあっても、地球が終わることはおそらく当分ないし、ナイーブに構えずタフに待ち受けるくらいの方が今の若者には本当はちょうどいいんだろうけども。
  
    2017/10/10 16:24:49
  
  
    fatmonger
  
  
    ナウシカの粘菌と大海嘯。
  
    2017/10/10 16:25:11
  
  
    plutan
  
  
    ロンドンに留学してる大学生、という狭い範囲での話だからなあ…。多くの人は生まれ育った国以外で住むこともないんだぜ。
  
    2017/10/10 16:25:47
  
  
    wonodas
  
  
    ドイツ人はドイツで働けるからなあ。でもドイツ人はうちの国終わってるっていうけど。富裕層以外も満足してて未来があるのは中国・インドくらいじゃねって感じがする
  
    2017/10/10 16:26:33
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    終末思想は古代ギリシアから連綿とある。人間は自分が特別だと思いたいから、この時代も特別だと思いたいだけ。終末思想は中二病のひとつの病態。なんだかんだで平均寿命も健康寿命も伸びる一方であるw
  
    2017/10/10 16:33:20
  
  
    shinzor
  
  
    世界の上位にいた日本が世界の平均に近づいているのだから、そうだろうなという感想。と言って、世界の平均も低下しているというわけでもないだろう
  
    2017/10/10 16:35:32
  
  
    yujimi-daifuku-2222
  
  
    日本衰退系の記事では、この国はもう駄目と言う人に限って他責を軸に語るのだけれど、それを嘆いているあなたは世界トップクラスなのですかと問いたい。/あなたはガチンコ勝負で途上国のエリートに勝てるのですか?
  
    2017/10/10 16:40:25
  
  
    OREGANO
  
  
    タイトルで誤解されているような気がする。
  
    2017/10/10 17:00:14
  
  
    ysync
  
  
    消費性向の低いとこから高い層に再配分して、総中流みたいな幻想を皆で共有しよう
  
    2017/10/10 17:01:47
  
  
    joz
  
  
    こっちはミクロ視点。同じ軸の話とは言えないがこの手の話は大好きで、なかなか経験がないとできない話。
  
    2017/10/10 17:06:46
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    生産性とGDPの伸び…
  
    2017/10/10 17:21:35
  
  
    mobits
  
  
    “日本は少子高齢だから、人口減少だから投資の価値がないからみたいなことを強調されるけど、色んな国の人達が似たようなことを考えてて” インド「せやな」アフリカ諸国「せやな」アラブ諸国「せやな」
  
    2017/10/10 17:28:40
  
  
    blue0002
  
  
    未熟だから終末論に取りつかれやすいのかもしれないが、終わりなき日常を生きるしかないのだよ
  
    2017/10/10 17:36:34
  
  
    tick2tack
  
  
    国にしろ個人にしろ「終わってる」という感覚は現状が最悪という話より状況が悪化しているが改善の見通しはたってない、というような状況で発生するのかと。状況認識と期待感によって、そう感じるかが変わってくる
  
    2017/10/10 17:39:25
  
  
    peroon
  
  
    人と話をして得た生きた情報だ
  
    2017/10/10 17:44:22
  
  
    Windblume2007
  
  
    戦後の今日より明日はもっといい生活!!を夢見ると、今の日本でちょっとは難しいかなって思う。世界に出ていっても同じかもしれないけど
  
    2017/10/10 17:55:26
  
  
    kyogoku174
  
  
    資本主義社会が行き過ぎて、一部の存在にしかお金が回らないのが閉塞感なんだろうな。
  
    2017/10/10 17:56:10
  
  
    kaerudayo
  
  
    これはわかる話。「日本が終わったら、どこへ行く?」と20年前話していた人らは、シンガポールで幸せ? 米国で幸せ?  幸せかは金でしか保証できない世界になりつつあるんじゃないか?
  
    2017/10/10 18:00:15
  
  
    sakura-neko283
  
  
    ほんと守りに入るばかりで攻めに転じられない感じ=閉塞感な気がしてます。お先が知れている自分・・・(笑)☆
  
    2017/10/10 18:19:44
  
  
    adhf
  
  
    “明らかに楽観的なのはドバイやサウジから来た連中だ。悲観のひの字も出てこない。彼らはロンドンライフを楽しんでいる。”石油王に生まれたかった
  
    2017/10/10 18:22:52
  
  
    rider250
  
  
    あのさあ・・・今の日本が70年代の石油ショック時やもっと言うと昭和20年の終戦前に比べてどこがどう「終わってる」って言うのさ?ホント不平不満泣き言ばっかの情けない奴らだよな〜戦中派の人たちに聞いてみろよ。
  
    2017/10/10 18:23:34
  
  
    wktk_msum
  
  
    概ね同意。AGFAなどの強大な私企業という、世界の1%以下の人間が、世界の90%以上の富を握ろうとする時代。国家や地域などの共同体への愛着の発露は、サッカーなどのスポーツのシーンくらいでしか見られなくなりそう
  
    2017/10/10 18:28:59
  
  
    premyth
  
  
    戦争中も戦後も絶望感に溢れていただろうし、個人で経済的格差は大きかった。悲観でも楽観でも生きていかねばならぬのだ
  
    2017/10/10 18:30:20
  
  
    kawa106
  
  
    不安を煽ったほうが支持を得やすい社会になってきてる感じはある/庶民が自国の政治や制度に批判的なのは民主主義としては健全と思う
  
    2017/10/10 18:33:19
  
  
    takatomo-h
  
  
    何生温いこと言ってんだか、地方の過疎地とかまさに消滅するってレベルなのに個々人の考えとかそういうレベルじゃねぇんだよ
  
    2017/10/10 18:41:06
  
  
    orangeitems
  
  
    良い記事。主観的な目線で語っても普遍的な結論など出せない。
  
    2017/10/10 18:45:18
  
  
    pandaman47
  
  
    悲観的な人間は自身の先見が正しいことを証明するために自ら不幸になろうとする。迷惑なことだ。
  
    2017/10/10 18:48:38
  
  
    shikahan
  
  
    この文章で大事なのは、「台湾とイタリアの女の子と仲が良かった」という点だ。しかも他エントリーでは超巨乳で美人のスペイン人の元カノの話までしている。そう、我々は確かに終わっている…。
  
    2017/10/10 18:58:20
  
  
    fukken
  
  
    トルコはISがらみで大荒れだし、ベネズエラは事実上の失敗国家なので、サンプルが極端な気がする
  
    2017/10/10 19:00:56
  
  
    naggg
  
  
    「そういうふうに見ると国が終わるのでなく、給料水準の低い人たちの未来が終わっているのだ。金持ちや勝ち組はいつの時代でもいる。今の日本は中産階級がドンドン落ちぶれて、閉塞感がたまっているのだろう。」
  
    2017/10/10 19:01:07
  
  
    lylyco
  
  
    変化の先にあるものが自分にとってダメかどうかは何が終わって何が始まるかによるかな。
  
    2017/10/10 19:02:51
  
  
    nlogn
  
  
    タイトルが日本語的に終わってる。
  
    2017/10/10 19:10:11
  
  
    ainsophaur
  
  
    これまで奴隷にしてた地域が独立してるっていうのもあるだろう。
  
    2017/10/10 19:12:10
  
  
    kanata0120
  
  
    我々は数十年しか生きてないからね。二千年生きてる人間が終わりとか言い出したら説得力あるけど。
  
    2017/10/10 19:20:01
  
  
    uehaj
  
  
    未来はもっと没落し貧しくなるという予想を終わってる、と表現しているだけ。未来になると人類世界は科学力と経験と叡知で概ね平和で幸せに豊かになっていくって子供の頃のように信じてるの?私はもうそう思えない
  
    2017/10/10 19:21:12
  
  
    footnote
  
  
    他のブクマにもあるように、「この時代の閉塞感は特別だ」という言説は、非常に普遍的である。
  
    2017/10/10 19:28:12
  
  
    BCC
  
  
    閉塞感に嫌気がさして、日本に来た中国人留学生と知り合ったことある。落ちぶれてる日本より発展中の中国の方がいいじゃんとも思ったけど、実際自分が中国にいたら言いたいことも言えなくて窮屈になるなと思った。
  
    2017/10/10 19:44:28
  
  
    tkggkt
  
  
    みんな大変だな、各々頑張っていこうぜって話か。
  
    2017/10/10 19:49:45
  
  
    buzama-www_pipipipipi
  
  
    いいえ、日本は天国です。悪に手を染めても射殺されず、命がけで無職を実行すれば生活保護を貰える。見栄っ張りの無能にとって地獄なだけじゃない?クオリティ高いゲームも、かわいい子もごろごろ存在する天国、日本
  
    2017/10/10 19:52:02
  
  
    folds5
  
  
    捉え方が信念を作り出し信念が行動を作り出し、行動が未来を産み出す。捉え方を変えることこそ未来を変えるための導火線である
  
    2017/10/10 19:53:30
  
  
    otihateten3510
  
  
    だったらそれは全然終わってねえ!!始まってすらいねえ!! ちっとぐらい長いプロローグで絶望してんじゃねえよ!! ――――手を伸ばせば届くんだ。いい加減に始めようぜ、魔術師!
  
    2017/10/10 19:54:23
  
  
    POTPOTATO
  
  
    人生終わったと思い込んでしまう様な状況で、しかしその人の人生そのものは終わらないという人が増えているのかもしれません。そこから生まれるものが悲観や絶望だけで済むと考えるのは少々楽観的過ぎると思います
  
    2017/10/10 19:55:18
  
  
    DeepForest
  
  
    どこの世界でも問題がないことはありえないといった普通の話し...のようでもあるが、もしかしたら問題と思っているだけで問題ではないのかもしれない。
  
    2017/10/10 19:57:07
  
  
    kisei6767
  
  
    単純に、こういった話をもっとするべきだと思った。諦める以外の選択肢は本当にないのか真剣に考えるしかないと思う。
  
    2017/10/10 20:03:00
  
  
    kitaindia00
  
  
    第三国はどこでも自国だけじゃ喰っていけなくてネパール人は近場ではインドなんかへ出稼ぎに行ってる。日本もそのうちそうなっていくと思うけど、各位生き延びでいきましょう。
  
    2017/10/10 20:07:11
  
  
    shikiarai
  
  
    資本主義の限界でしょ。マルクスもシュンペーターも指摘してるやつ。
  
    2017/10/10 20:11:24
  
  
    kokoro__chan
  
  
    他の記事タイトルをみて色々と察した
  
    2017/10/10 20:13:25
  
  
    Phenomenon
  
  
    宇宙行くしかない!
  
    2017/10/10 20:18:26
  
  
    DeadEndShoot666
  
  
    話は聞かせてもらったもう地球は終わりだ
  
    2017/10/10 20:20:44
  
  
    go_kuma
  
  
    自分だけ終わるのが嫌だから、国全体が終わってると思いたいんだろう。国家に自己投影してる時点で個人として終わってるのは当然なんだが。
  
    2017/10/10 20:22:39
  
  
    tonton-jiji
  
  
    資本主義が終わってるということでは
  
    2017/10/10 20:23:45
  
  
    IGA-OS
  
  
    子供の頃なに思い描いてた将来ほど安定した未来なんてなくて、いつも選択を迫られて何とか生きてるヒトが大半なのだと自覚する。
  
    2017/10/10 20:30:17
  
  
    izumojiro
  
  
    不幸自慢は国を挙げてするもんなんだなぁ
  
    2017/10/10 20:33:56
  
  
    panoramaafro
  
  
    中年層の昔は良かった感、老人達のやり終えた感の半端なさ 投資で不労所得を手に入れて抜け出そうとする気持ちもよくわかる
  
    2017/10/10 20:42:18
  
  
    WALKING43
  
  
    人気ブコメに出てる統計。「日本の若者は自分の事は低く見がちだけど、自国には他国と同じく誇りを持っており役に立ちたい気持ちは他国より高い」とも読める。まあ気の持ちようかなぁ(適当)。
  
    2017/10/10 20:44:18
  
  
    algot
  
  
    どこいってもモラトリアム大学生は同じなんだな
  
    2017/10/10 20:45:44
  
  
    CrowClaw
  
  
    皆さん、これをグローバリズムと言います。
  
    2017/10/10 20:55:38
  
  
    kingate
  
  
    日本が終わってねぇ、って言うとはてサに心底馬鹿にされるけど、俺の望むことだから、日本は終わってない!と声高に宣言するものでありますwwww
  
    2017/10/10 21:04:49
  
  
    ancock
  
  
    終わってようが始まってようが大半の人間は時代のうねりに流されていくしかないのだ…
  
    2017/10/10 21:08:06
  
  
    nessko
  
  
    サウジやドバイから来た人は祖国ではできないことができるからロンドン楽しいってのがありそうよね。あと、これ書いてる人プログラマらすいけど、ロシア中国インドをなめすぎてる気がした。絶望が足りないから腐る?
  
    2017/10/10 21:09:11
  
  
    afurikamaimai
  
  
    けっきょく貧乏人はみんないろいろ大変なのは万国共通なんだなって。これもまたグローバル?
  
    2017/10/10 21:09:47
  
  
    oya3
  
  
    一見府に落ちてしまいそうな話だけど、先進国の中で群を抜く休めなさと生産性の低さとsex回数の少なさは、やはり幸福度が低いと言って差し支えないと思う氷河期世代です
  
    2017/10/10 21:11:32
  
  
    shoh8
  
  
    “給料水準の低い人たちの未来が終わっている”  負けている人が、クリーンに勝つ方法なんてあまり残ってない
  
    2017/10/10 21:11:51
  
  
    ouhens
  
  
    中国人がどう思っているのか気になる
  
    2017/10/10 21:14:08
  
  
    yy00610106
  
  
    個人の環境の悪化と国家の終わりをすぐ関連付けちゃうのは短絡なんじゃないの。日本病というか。ベネズエラから脱出したその人だけは助かった(知らんけど)と言えるし。
  
    2017/10/10 21:15:39
  
  
    mjq
  
  
    メキシコ麻薬戦争のこととか調べると「日本に生まれて良かった!」と心から思いますよ
  
    2017/10/10 21:32:34
  
  
    kuchitoki
  
  
    息ができるうちは終わってないからどうとでもなる。息が止まったらもう終わった後だからどうでもいい。
  
    2017/10/10 21:33:10
  
  
    twinsma
  
  
    “強力”
  
    2017/10/10 21:36:11
  
  
    kasay106hate
  
  
    「閉塞感」漂う話ですね。
  
    2017/10/10 21:36:11
  
  
    datsumou48
  
  
    世界の終りで愛を叫んだ獣。終わる終わると騒いでいるのは、亀を抜けないアキレスのパラドクスにはまり込んでいる気がする。まだなんにも始まっちゃいねーよと言ったのは北野武。
  
    2017/10/10 21:40:24
  
  
    meikph
  
  
    終末は終わらない
  
    2017/10/10 21:40:37
  
  
    migurin
  
  
    ブコメ、国単位の深刻度とか庶民には正直どうでもよくて、自分単位、家族単位の深刻度だから。まだマシとかないから。不幸や絶望感は数値化できないから。もしあるとしたら許される選択肢の数だけだと思うよ。
  
    2017/10/10 21:41:57
  
  
    takc923
  
  
    少なくとも個人の環境によるのは間違いないよなあ。
  
    2017/10/10 21:46:39
  
  
    quetanon
  
  
    どうしたら良くなるかを考えようぜ!
  
    2017/10/10 21:46:45
  
  
    tetsujin96
  
  
    世界の終わりというか、先進国の手詰まり感ってかんじがしますね。個人と国家の新しい関係作りが急務なのかな?
  
    2017/10/10 21:52:03
  
  
    obutora
  
  
    悲観的にならないメンタルこそ幸せを掴むただ一つのもの
  
    2017/10/10 21:53:02
  
  
    kamiokando
  
  
    で?諦めんの?
  
    2017/10/10 22:21:18
  
  
    augsUK
  
  
    自分が大変なのも国家のせいだと考える人の割合に差はあるのだろうか?半径1mの世界で国家論を語る人が多いなとは感じるが。
  
    2017/10/10 22:21:25
  
  
    ShimoritaKazuyo
  
  
    いつの時代も常に終わってるよね。昔はひとりで勝手に死んでも気づかれなかったわけだし。
  
    2017/10/10 22:26:21
  
  
    ya--mada
  
  
    そうかなぁ、日本は確実に終わっているし、終わりつつあることをケア出来てるのか見えてない状態だと思う。
  
    2017/10/10 22:32:06
  
  
    table
  
  
    語学習得が目的の留学生が終わってるんじゃね?金持ち関係なく、やりたい事やるべき事を分かってる人は終わってるなんて思わない。というか評論なんかしてる暇がない。とは言え総論としての日本の未来は暗いは賛成
  
    2017/10/10 22:46:38
  
  
    natu3kan
  
  
    親世代が年収400-500万で二人か三人は子を産めたのに、子世代が夫婦共働きでも年収400-600万程度、正規雇用ですらボーナスなしが当たり前、結婚してるのが兄弟に一人いれば上出来なレベルなのが地方のリアルだからなあ。
  
    2017/10/10 22:51:05
  
  
    ryuukakusan
  
  
    世界的な低金利に低成長、人口爆発の終了。 私たち人類は終わりに向かっている。
  
    2017/10/10 22:55:01
  
  
    miyazawataichi
  
  
    終わってると思っている人が増えるほど怖がらずに行動する人が儲かるようになるので、のし上がる絶好のチャンスが来たと思ったほうがいいすよ
  
    2017/10/10 23:07:58
  
  
    choota
  
  
    先が見えないのでは?日本なんか顕著だけど、辛いなりに生きていくことはできて、じゃあどうしたら幸せなのか、何に向かえばいいか、の指針がない。目標達成への道筋ではなく、そもそもの目標が分からずに、閉塞感。
  
    2017/10/10 23:18:01
  
  
    anmin7
  
  
    はいはい終わった終わった。だから次のデュエルやろうぜと思うTCG脳
  
    2017/10/10 23:19:23
  
  
    delphinus35
  
  
    今カレルレンが登場したら熱狂的に迎えられそうだな。
  
    2017/10/10 23:21:51
  
  
    napsucks
  
  
    かつてJapan as No.1と肩で風切ってた日本が、今や歯牙にもかけなかった台湾だのベネズエラごときと比較してまだましだと慰めを得るぐらいに落ちぶれてるわけで、やっぱり終わってるんだろうな
  
    2017/10/10 23:26:10
  
  
    fj93ri239
  
  
    あと少しで人工知能によるシンギュラリティだ。もう少しだけ希望を持って待つんだ。
  
    2017/10/10 23:33:34
  
  
    ban_gard
  
  
    先進国は発展しきってしまったから目標がない。ここに国の将来を不安に感じる原因があるのだろう。
  
    2017/10/10 23:34:16
  
  
    kusigahama
  
  
    国家も人生も、頂点過ぎてからの方が長いからなぁ。下り坂を楽しめるようになっといた方がお得っぽい気はする。
  
    2017/10/10 23:41:28
  
  
    Cru
  
  
    スリランカやタイは終わってない国ではないのね。バブル崩壊以前の日本人留学生が現在のスリランカやタイみたいだった可能性
  
    2017/10/10 23:43:47
  
  
    deztecjp
  
  
    客観指標によれば日本人の実質生活水準は右肩上がり継続中。期待値とのズレがあるだけ。現在の生活水準は十分に高いので、今後多少下がっても世界的には十分に幸福。期待値を下げればいいだけの、贅沢な悩みと思う。
  
    2017/10/11 00:03:36
  
  
    dfg5ivestar
  
  
    この記事の登場人物も全員イギリスくんだりまで留学に来ているわけで、そういうバイアスもあるわなといったところ。
  
    2017/10/11 00:24:10
  
  
    mizumiyako
  
  
    税制の問題でしょ 累進性の弱い途上国にお金が回るのも問題
  
    2017/10/11 00:40:59
  
  
    misiu_teddy
  
  
    私もそう思う。欧州ageの人の意見は例えば取得が難しい就労査証持ってる高度技能保持者だったりして全くあてにならない。統計だけど、危機感を感じて海外に英語を習得に来た人と国内に留まってる人は回答が違うと思う
  
    2017/10/11 00:43:33
  
  
    onepiece-framework
  
  
    いや、海外旅行もしたことのない輩が、海外に住んで外国人と交流して感じた意見を批判するのはどうなのかね?
  
    2017/10/11 00:47:14
  
  
    ptolemychan
  
  
    20世紀型資本主義が時代遅れになっているというのが元凶かなぁ。国家を超えた地球規模での資本の適切な再分配が行われて欲しい。ザッカーバーグとかは本気でそれを考えてそう。後,AI国家も成立してほしい。
  
    2017/10/11 01:35:58
  
  
    frothmouth
  
  
    🎡🎠🎢🏟🏖🏂⛹️♀️
  
    2017/10/11 01:59:04
  
  
    buu
  
  
    よその国はしらないけど、米国で暮らしていると日本は終わっていると思うよ。終わっていると思ったから逃げ出したんだけど。
  
    2017/10/11 02:07:41
  
  
    ustam
  
  
    経済のレベルで終わるとか終わらないとか言ってる人らは平和だねえ。気候変動とそれに伴う人口移動は経済システムをいとも簡単に破壊するレベルのインパクトなんだが。
  
    2017/10/11 04:45:04
  
  
    kanagawakama
  
  
    G7内(1990-2016推移)で一番平均賃金上昇してなく高齢化比率が断トツで、先進国最大の債務があり賃金上昇率降下幅最大なのに個人問題か。mjd?data.oecd.org www.jil.go.jp
  
    2017/10/11 05:26:17
  
  
    tukanpo-kazuki
  
  
    まあ個人としてはロンドンに行くのが正解だよね。で、適当に金をためて、日本でアーリーリタイアすると。働く場所としては終わってても、(自分で金を貯めて)老後を過ごす場所としては悪くない。
  
    2017/10/11 05:37:22
  
  
    runeharst
  
  
    それじゃ、個々人で始める…もしくは良くしていく話をしようか
  
    2017/10/11 06:41:57
  
  
    ueshin
  
  
    日本が終わっているのか。自分の未来が終わっているのか。社会や世界は、自分の主観的な色づけでしかないといえるかもね。
  
    2017/10/11 06:50:36
  
  
    uo_uo
  
  
    終わってるって言いたがる人は増えたなとは思う。個人的な未来がおわってると感じる人が、自分だけだと嫌だから、みんながそう、ってことにしたいんだと、思ってる。
  
    2017/10/11 07:09:57
  
  
    uturi
  
  
    終末思想懐かしいなー。90年代末ごろに「世界はもうダメだ! 全て破壊してやり直さなきゃ!」みたいな展開の作品多かった。そろそろノストラダムス的な存在が発見されるかもね。
  
    2017/10/11 07:11:45
  
  
    sakuragaoka99
  
  
    そうは言っても世界の多くの国で過去より今のがマシだし、未来は今よりマシなんだと思うよ。
  
    2017/10/11 07:51:04
  
  
    cyber_bicchi7
  
  
    格差が世界中で広がってるから悲観的になる人は増えてるだろう
  
    2017/10/11 08:45:14
  
  
    jjgg8823
  
  
    自分たちではどうしようもないと思ってる内は、どこで何をしていようと同じ。
  
    2017/10/11 09:36:33
  
  
    TequilaBancho
  
  
    世界的な中流階級幻想(いわゆるマス)が崩壊しつつあるのだろうな。
  
    2017/10/11 09:44:34
  
  
    bukubuku555
  
  
    昔より生活は、豊かになった気がする。ただそれに合わせて要求する水準が高くなり上には上がいることがわかる。だけど前よりは、旅行も安くなったし選択の幅が広がった気がする。要するにお金が欲しいってこと
  
    2017/10/11 10:34:04
  
  
    inuinuman
  
  
    どんなに素晴らしい人生も死によって終わるのだから。自分の人生が終わるからって全員が同時に死ぬわけじゃあるまいし…ごめん読んでない。
  
    2017/10/11 10:35:10
  
  
    fragilee
  
  
    わたすなんて超絶ドメドメでネイティブ土人の端くれのキチガイ極右だが、このオチの言わんとしてるところは、非じょーに良くわかリすぎるくらいわかる。終わってんぞ、日本。>>
  
    2017/10/11 11:12:33
  
  
    sds-page
  
  
    資本主義をこのまま放置するとアーマード・コアみたいな大企業が世界を支配して覇権を争う世界になるんだろう
  
    2017/10/11 12:32:05
  
  
    startselect
  
  
    うーん、どうなんだ。
  
    2017/10/11 14:10:39
  
  
    kamemoge
  
  
    どこの国も閉鎖感あって似たようなもんらしい
  
    2017/10/11 15:06:26
  
  
    ktra
  
  
    "明らかに楽観的なのはドバイやサウジ" やはり油は力…
  
    2017/10/11 15:21:43
  
  
    naru256
  
  
    留学生は基本的に金持ちが多いからそんなに悲壮感を持っている留学生はいなかった気もする
  
    2017/10/11 17:52:20
  
  
    tokinaka
  
  
    産業革命真っ只中だからねー。
  
    2017/10/11 18:47:00
  
  
    and_hyphen
  
  
    終わっているというか、正直物心ついた辺りから始まってる感じなんて微塵もなくて常に終わり続けてる感じある。国というか自分が。
  
    2017/10/11 22:28:11
  
  
    liaoyuan
  
  
    科学技術が高速で進歩し、生活水準が継続的に上昇してく20世紀という時代が特殊だっただけなのじゃよ
  
    2017/10/12 08:56:49
  
  
    tako-two
  
  
    不満持ってるやつはいつもいて、ネットやSNSでよく目にするようになっただけでは?
  
    2017/10/12 13:53:44
  
  
    arajin
  
  
    「国が終わるのでなく、給料水準の低い人たちの未来が終わっているのだ。」
  
    2017/10/14 20:58:40
  
  
    kokubu8810
  
  
    決定的に終わっているわけではなく、それぞれの国が固有の課題と向き合いながら進んでいくということでは。