2017/10/03 08:26:33
daruyanagi
SNS の利用は正しいやろ。閉じた不正義をオープンにしたんだから
2017/10/03 08:35:06
greenstation
SNSに上げたことが悪いかのように書かれている印象。世間が問題視したのは生徒の暴力の方だと思うけど。
2017/10/03 08:38:23
ragion
なにわけのわかんねえこと言ってんだ。
2017/10/03 09:05:20
netcraft3
SNS利用の危険性ってSNSがあったからこそ、暴行の存在が明るみに出たのでは。SNSへの投稿が無ければ闇に葬り去られてた。
2017/10/03 09:12:16
kutakutatriangle
「SNSに投稿した生徒も悪い」というようにも読めてしまうこの文章をアップしてしまう方が脇が甘いのでは?と思った。
2017/10/03 09:31:48
ghostbass
そもそも殴る蹴るはダメっていう教育は
2017/10/03 10:14:24
t_ita
「SNSの利用につきましても、(拡散によって我が校の品位を貶める可能性があるという)その危険性を指導」
2017/10/03 10:21:12
kaos2009
生徒による問題行動と今後の対応について 学校法人 博多学園
2017/10/03 10:23:01
lumberyard
SNSで拡散されなくても厳正な対処が出来る高校ならまだしも、そうじゃなく拡散しなきゃダンマリのクソ体制なんだからSNS云々は筋違い。
2017/10/03 10:40:24
mashori
え?SNS利用は悪いことみたいに書いてないか。「ばらされたのは悪いので処罰する」みたいに見えてしまうこの文章や解釈の仕方が間違ってない?内部封じ込めはあかんよ。内部でできないから外部に頼ったわけでしょ今回
2017/10/03 10:52:04
REV
SNSが悪いとしか読めない
2017/10/03 10:53:07
H58
在学中の保護者向けのメッセージなのだろうか?/少子化状態、不登校問題も抱える中で、地方の私立高校は、どうするの存続意義があるのか?高卒資格取得の為の高校。
2017/10/03 10:53:17
houyhnhm
今問われているのは、この文章書いて出した誰かのIT教育やモラル教育。
2017/10/03 11:04:01
sjack
しかもこのPDF、文字がアウトライン化してあるぞ。検索避けかな?さすがIT教育に力を入れているだけあるね。
2017/10/03 11:25:47
inaba_tetsuo
学校側が問題を何も理解していない。謝るべきは「不快な思いをした皆様」ではなく蹴られた教員だし、SNSへのアップは学校にダメージを与えたかもしれないけど「教室で起きた事」の方にその原因を求めるべきだろう。
2017/10/03 11:34:59
irodori_kotori
いや、今回の件はSNSにアップされてなかったら、教師が立場上反撃できないのとそれが明るみに出ないことをいいことに暴力がエスカレートしてた可能性すらあったでしょうが。
2017/10/03 11:35:41
Iridium
これまでがんばってきたってことは道徳教育の意味のなさを証明しているだけよね。法律によって罰されるというフィジカルな理由で説得したほうがよいのでは?
2017/10/03 11:37:14
kisiritooru
SNSの危険性の指導不足は、今回は結果的に暴力事件の解決に繋がったと思う。
2017/10/03 11:40:57
ho4416
SNSは超役立ってるじゃん
2017/10/03 11:45:33
ROYGB
事件が起きても騒ぎになるまでは何もしなかった学校なので、この程度のお知らせになってしまうのも仕方のないところなのかなあ。
2017/10/03 11:46:32
fatmonger
トップがこのありさまなので中身もお察し案件だった。
2017/10/03 11:48:31
choumi
「ITモラルを持たせる教育」が先にくんのかい
2017/10/03 11:49:03
Syncrea
うん相変わらずずれた分析しているなぁこの高校。ITリテラシーの前にコンプライアンスが重要では?SNSは通報としての役割を果たしたけど校長の言う適正な利用がされた場合、本問題はどの様にエスカレーションされる?
2017/10/03 11:56:00
sunayuki
まるで殴られたほうが悪いみたいな言い草
2017/10/03 11:58:51
nankichi
hakata.ed.jp 『教育は博多高校から』をテーマに、スピーディに実行、改善を行い続けています→SNSアップは内部告発者。きちんと告発者の権利を守った上で暴行した生徒を改善するのが教育では
2017/10/03 12:00:44
osnq
うわあ(ドン引き) "SNSの利用につきましても、その危険性を指導してまいりました。にもかかわらず今回の件を防ぐことが出来なかったことは残念でなりません。"
2017/10/03 12:03:24
otihateten3510
勘違いしてる人が居るが、SNSに上げたやつは面白半分で上げたパティーンだろ?
2017/10/03 12:05:52
beerbeerkun
暴力を防ぐ手段について述べてないのはなぜなんだろう
2017/10/03 12:10:22
kirifuu
これ、穿った見方をすれば今後同じことが起きてもSNS統制を優先して隠蔽する教育をしますって言っているようにも読み取れるけど、今回の明確な問題は暴力であってSNSじゃないよね?
2017/10/03 12:11:59
komachiyo
さて、あと何年で校名変えるのかな?
2017/10/03 12:12:45
takipon
この学校にこの生徒あり こんな学校だから生徒もこんな状態と思われる 学校が社会から閉ざしている状態の典型例
2017/10/03 12:15:43
tana_bata
ITモラル??
2017/10/03 12:16:04
laislanopira
暴力ではなく、世間を騒がせたことへの謝罪
2017/10/03 12:17:45
kabochatori
お見苦しいものを見せてしまってすいません。今後は漏らす事なく内々に処理します。
2017/10/03 12:19:48
KAN3
ここまで隠蔽体質を隠さないのもすごい。生徒間の暴行や恐喝も全力で隠す方向でやってるんだろうな。犯罪行為をしたい学生は博多高校に入学すれば校長が全力で守って隠してくれる。
2017/10/03 12:20:01
jaguarsan
結局学校にとっては暴力自体より、世間を騒がしたことの方が重大なんだろうね。世間体第一
2017/10/03 12:23:36
kuniku
既に、サーバ逝ったようである 12:20時点。数分待てばPDFは静的で見られるようだ。PDF画像あった、hakata.ed.jp
2017/10/03 12:24:43
naryk
告発手段を知らなかったならSNS拡散は仕方ない。ただこれからは暴力を見たら110番押すよう教育すべき。それと、ある方法でダメだったのに同じ方法を徹底しますって理論おかしすぎ。教育でもエビデンスを重視しろよ
2017/10/03 12:27:04
albertus
さすが。問題の本質を全く理解してない、できない、しようともしていないのがはっきり出た感じ。
2017/10/03 12:27:28
tomoya5
早速論点ずれてるやん
2017/10/03 12:28:13
Panthera_uncia
「バレちゃってスマン」としか読めないんだが
2017/10/03 12:29:29
isshoku
地元民としてはすごく博多高校らしさを感じますね
2017/10/03 12:29:29
pzp
関係者(被害者の先生)の同意も得ずに勝手にSNSに上げるのが正義みたいな風潮があるのも怖い
2017/10/03 12:31:01
kazukan
どこをどう間違えたらこんな詫び文書けるんだ?
2017/10/03 12:35:16
fujiriko59
なぜITモラルの話になるんだ
2017/10/03 12:37:13
kibarashi9
学校側から見れば、SNSにオープンにされてしまうことは恐怖だろうなあ。
2017/10/03 12:38:37
taizomaru1123
これは真っ当な通報だろ、SNSが無かったら誰も知らずに隠ぺいされたんだよ。そしたらあの暴力バカも周りで笑ってたアホもそのバカ親どもものさばってた。「悪い事をしたら世界中に晒される」っていう風に教えとけ。
2017/10/03 12:40:51
nemuiumen
「SNSの危険性」案件なのこれ?
2017/10/03 12:41:18
smken
心底、アップした生徒のことが心配になる…隔離された不正義の中でどうなるのか想像するのもおぞましい。
2017/10/03 12:47:00
rexy
PDFかもと思ったらPDFだった
2017/10/03 12:47:01
greenbuddha138
ネットに上がった情報が不快なんじゃない。実際に起こった事実が犯罪だということを理解してないのか?
2017/10/03 12:47:42
zentarou
校長の偏差値も低いのか
2017/10/03 12:47:47
yukimi1977
世間体より大事なものがあるんじゃないの?そこを教えてこそ教育でしょうが。
2017/10/03 12:48:38
qouroquis
でもSNSへの投稿は過剰な正義感による行き過ぎた私刑を惹き起こすから、生徒の非行に対する対応として適切とは言えない。逮捕された生徒にも人権はあるし、更生の機会も与えられるべきということを忘れてないか。
2017/10/03 12:52:31
Chinosoko
意味が通ってなくて怖い。もしかして全然当てはまってない"炎上対策テンプレ"みたいなののコピペ?自分達が、生徒を導く事も職員を守る事もせず、SNSがないと解決できないような状況を作っているのを、自覚してほしい
2017/10/03 12:53:01
AKIMOTO
今回はSNSの良さが出たと思ってた。動画あげた生徒を責めるような文章
2017/10/03 12:55:29
amanomurakumo
SNSには、面白がって撮影・アップしたA、暴行は許すまじと拡散したBのふたりの生徒が関係しているとの話。学校のリリースはAを非難するものだとは思うが、Bに対するフォローもほしかった。
2017/10/03 12:55:42
pptppc
「暴力(が振るわれていることが露見することは)絶対あってはならないものであることを教育してまいりました」
2017/10/03 12:57:28
kazoo_oo
ITモラル=検閲と遮断、か。
2017/10/03 12:57:40
mawhata
まぁ保護者にしたら、自分の子供がネットで全国レベルの晒し者になることを心配する向きもあるだろうし、その対策についても言及しなきゃいけないのかも知れないけど、全体的に漂う「そうじゃない」感がひどい。
2017/10/03 13:00:05
tetu1975
このお詫び文は、ネットで拡散されたことが悪かのように書かれているところが問題だわ。ネットで拡散されなかったら暴力行為自体揉み消されていた可能性が高いのにな。
2017/10/03 13:00:55
doas1999
凄えな、「生徒がSNSに上げたせいで面倒なことになった」って思ってんだな。
2017/10/03 13:01:24
htnmiki
撮影者、upした人が謹慎くらってたらウケる。
2017/10/03 13:02:06
te2u
 この学園、私立のようだけど今後やっていけるのかな。教師にも生徒にもよくないことが起きて、その対応がこれだけって。警察に被害届を出し、暴力をふるった生徒は退学が順当では。
2017/10/03 13:02:41
kitofuyu
お詫びの文章をアウトライン化するようなところの意味するITモラルが何なのか気になる
2017/10/03 13:02:49
nabe1121sir
SNSが無ければ学校で起こった問題は全て揉み消せるということですね分かります。
2017/10/03 13:03:25
camellow
すげえな。これは既存マスメディアも含めてみんなで叩くべき案件。炎上させて校内での暴力事件を隠蔽させずに対応する流れが作られるといいな。
2017/10/03 13:04:43
meeakat
【悲報】馬鹿高校の校長、馬鹿だった
2017/10/03 13:05:15
gurutakezawa
SNSにアップした奴が悪いと言わんばかりの、それこそ炎上の燃料補給になりかねない「お詫び」を校長名義で掲載してしまうような学校が教える「(SNSの)危険性」や「ITモラル」って何。
2017/10/03 13:07:20
sgtnk
これはあかん。渦中の今この文章上げられる閉鎖性に恐怖する…動画投稿した生徒が心配
2017/10/03 13:07:37
hajimechan0323
お詫びがさらに炎上するパターン。問題を取り間違えてる。SNSへのアッブではなく、暴力行為とその対応が難しい学校という社会。
2017/10/03 13:09:12
papaopao
暴力行為には警察への通報も辞さない、ということを明確化しよう。アップすることを禁止するのではなくて顔にモザイク入れる技術をIT教育のシラバスに採用しよう。
2017/10/03 13:09:38
sukoyakacha
まあ優先順位第一位は不祥事流してけしからん、お漏らしの再発防止が重要だからね・・・
2017/10/03 13:11:54
yoiIT
この場合SNSの利用に問題はなかったのに変な謝罪だな。(アップした本人がどのような意図だったかは知らんが)
2017/10/03 13:13:24
smilestyle55
「また、SNSの利用につきましても、その危険性を指導してまいりました。」 → (意訳)SNSで暴露されなければ校内の不祥事を隠蔽できたのに、バレて大炎上しちゃったYO! → 博多高校の校長はバカなの?死ぬの?w
2017/10/03 13:15:11
weep
生徒に示しがつかない学校ですね。
2017/10/03 13:18:08
todo987654321
で、校長のモラルは誰が教育するんでしょう。
2017/10/03 13:19:47
StraightCougar
これ、謝罪文がおかしいってもう一度炎上したら、再度謝罪文出すんやろか?
2017/10/03 13:21:01
koluku
遠回しにSNSに上げた生徒に余計なことしやがって…と読めるのは気のせいか?
2017/10/03 13:22:10
north_god
この教育が至らないとはつまり「生徒をコントロールできない」という思考であり、だから生徒から信用されず頼ってもらえないし、結局逮捕までさせてしまった。ネットに助けを求められただけマシだったんだろと
2017/10/03 13:28:11
dvoraker
それで、SNSで晒されなかったらこの学校はきちんと対応したのかな? どうもズレてる。
2017/10/03 13:29:56
tsukitaro
本校では日常茶飯事である生徒の暴力行為の映像の、SNS流出を防ぐことが出来なかったことは残念でなりません。
2017/10/03 13:33:08
kiiro33
ITモラルとは斜め上だった
2017/10/03 13:36:06
Cujo
これまではちゃんといんぺいできてましたがこんかいはしっぱいしましたごめんなさい。こんごはげんじゅうにかんりしていきます。。。。。。と?[憶測]
2017/10/03 13:38:21
mutinomuti
むしろ修羅の国では監視カメラによる常時監視と悪質な事例の逐次公開が必要ではないか。公務員も殴るし(´・ω・`)
2017/10/03 13:40:00
delphinus35
画像+PDFという全く誠意のない声明。殴ったヤツじゃなくて晒したヤツが悪いというのが校長の公式見解なのか。
2017/10/03 13:49:37
Matoc
何じゃこりゃ…
2017/10/03 13:52:04
fuji-ringo
むしろ公開されて良かったのでは。皆さんが言ってるとおり、SNS使うなーこらー!と読める…。
2017/10/03 13:52:06
deamu
ああ、やっぱり流出しないようにする方向で(外向きは)解決ってことにするのか…
2017/10/03 13:52:08
e_pyonpyon21
「暴力は絶対あってはならない」ことを教え込むのは、高等学校の道徳教育の内容としていかがなものか。SNSについては、最初に動画を撮影してLINEかなにかに流した生徒さんの意図はいったいなんだったのか。
2017/10/03 14:00:00
orangeitems
「ITモラルを向上させれば、このような問題があっても世間の目に晒されることは決してありませんでした。」って読めるじゃないか書き直し
2017/10/03 14:00:32
realintentionkun
マトがズレてるとしか言いようがない。
2017/10/03 14:00:53
hetarechiraura
SNSに動画あげたのは蹴った生徒の取り巻きなんじゃないの?であれば暴行と別に「非行動画を上げるリテラシーの無さ」を是正したい意図は理解できる。それでもこの謝罪文はおかしいし、まず非行をやめさせろって感じ。
2017/10/03 14:04:02
yamadama
暴行していた=写っていた側の生徒の親がよっぽど怖いんかね
2017/10/03 14:05:39
tteraka
ご迷惑とご心配をお掛けしときながら「ご理解」を求める厚顔無恥
2017/10/03 14:07:37
timetrain
実際、暴力沙汰よりもアップロードを取り締まりそうな学校が日本中にありそうなのがなあ
2017/10/03 14:07:59
Melonpankuma
論点がずれてる。
2017/10/03 14:08:57
MacRocco
snsの利用方法は今回間違ってないやろ。
2017/10/03 14:17:56
m_yanagisawa
「暴力は絶対あってはならないものであることを教育してまいりました。また、SNSの利用についてもその危険性を指導してまいりました。にもかかわらず」<逆だろ。SNSで明るみに出て解決に向かってるんだろ。再炎上必至
2017/10/03 14:23:27
trini
お詫びを書いた人があんまりSNSよく分かってない感じがして、仕方なく感がパない/SNSって言葉を織り交ぜただけっていうか
2017/10/03 14:28:33
barea
表沙汰にならんと学校や教委、警察が動いてくれないので、SNSやメディアに投げたほうがいい。/ 本音としては生徒に来ないと存続が危ぶまれるので、不都合な事実が流出しないためにもITモラルの徹底なのでしょう。
2017/10/03 14:30:35
shiromatakumi
これはムカつくな
2017/10/03 14:31:39
Maricom
教師蹴り放題サービスでも提供してるのかこの学校は。
2017/10/03 14:32:38
djent44
「SNSの危険性(学園の名誉的な意味で)」
2017/10/03 14:35:46
shinagaki
公開URLで _common って
2017/10/03 14:36:44
norinorisan42
今回の学生による暴力事件についてはその発生を止められない指導状況について言及するか助成を求めるべきで、言及しているSNS利用についてはむしろプラスの側面で利用されたことを評価すべきではないかと
2017/10/03 14:41:42
checheche0520
動画上げたコの保護がちゃんとできてるのか心配よな。ここまで学校側がアテにならないとなると、校内暴力を内部告発するためのガイドラインを警察が作ってもいいんじゃまいか
2017/10/03 14:46:18
nzn_ef8
校内での不祥事が闇に葬られずに済んだのはSNSの力。校内での暴力を放置していた学校側が問題。 学校側は不祥事を闇に葬りたいことが明白。
2017/10/03 14:47:48
ustam
ITの使い方は正しいだろ何言ってんだこいつ。謝るなら加害者本人とその親が謝るべき、被害者先生に対して。あとドキュメントを画像化して500KB超にするんじゃアない。テザリングで開いちまったろうが
2017/10/03 14:50:00
Annihilator
世間様にご迷惑をおかけした拡散生徒の行動も問題視されて当然。内々で解決できなかったのだからその時点で満点回答ではない。
2017/10/03 14:56:41
hapilaki
問題はSNS利用じゃないだろ。このお詫びに関するお詫びが必要なレベルだ。
2017/10/03 14:56:55
enemyoffreedom
不祥事の内部告発者を保護どころか、不祥事の下手人以上に許しがたい裏切り者としてなぶり殺しにすることが多いお国柄なので
2017/10/03 15:03:53
lag-o
問題はそこじゃないだろ!やり直し!
2017/10/03 15:05:59
ryuukakusan
この学校の闇がSNSと公式リリースで浮き彫りに
2017/10/03 15:08:33
e_denker
無理矢理好意的に解釈するとすれば、これだけの破壊力を持った告発動画をポンと友達に渡しちゃいかん、みたいな意味だろうか。あるいは「お願いだから動画消して」って反応してた生徒が炎上したとか。
2017/10/03 15:11:05
HolyGrail
SNSの利用については関係ないでしょ。暴力行為のみを咎めようよ。
2017/10/03 15:16:33
tzk2106
正しいSNSの利用で良かっただろ。君ら似非教育者が暴力を野放しにし、ここまでの事件をもってしても〝ITスキルの再教育〟とか斜め上の対応しか言えない無能であることを明らかにしたのだから。
2017/10/03 15:17:15
primedesignworks
この学校がやるべきことは、こういう学生を徹底的に排除し、偏差値を上げて底辺学生を入学させないことかと。親の躾がクソなクソ学生に「高等」教育は必要ない。
2017/10/03 15:19:33
nakayuki805
博多高校って私立だったのか この文章の「博多学園」の文字列見て気がついた
2017/10/03 15:20:33
buu
画像化されたお詫びは、親切な人か暇な人がこういう感じ(buu.blog.jp
2017/10/03 15:21:03
morototo
ちがう、そうじゃない
2017/10/03 15:21:20
dgen
”生徒による問題行動と今後の対応について”なのに問題行動と今後の対応について何も具体的に示していない。ただ穏便に済ませて本質をあやふやにする学校体質が全面に出た文書。
2017/10/03 15:23:32
QJV97FCr
被害者である教員の指導力に問題があったくらいに思ってそう
2017/10/03 15:24:27
fukasho39
画像PDFってのもなぁ。検索避けとかよくご存じのことで……ITモラル
2017/10/03 15:25:02
h5dhn9k
隠蔽したかった。と言わんばかりの内容だな。もっとも『地元』では公然の秘密だったのかもしれんが。
2017/10/03 15:25:40
shoh8
おためごかし
2017/10/03 15:27:15
minesweeper96
???
2017/10/03 15:29:45
anschluss
生徒が馬鹿な高校は先生も馬鹿揃いだったってオチか。毒ガスでも放り込んで全滅させた方が社会のためになるかもね(過激派)
2017/10/03 15:31:36
rokushou
お詫びと指導の方向思い切り間違ってんだろ。あと修羅の国は関係ないよ
2017/10/03 15:32:09
renos
あの動画はLINEグループに投稿されたのを「あかんやろ」って思った生徒がtwitterに上げたものなのでSNSの使い方じゃないんだよなあ…。
2017/10/03 15:34:32
chirasinouramemo
SNSの利用の危険性?犯罪をいっしょに面白がっていたら、SNSなんで表沙汰になっちゃいましたってことなのか?犯罪の告発の意図でやってるなら、モラルとしてなんら問題はない。
2017/10/03 15:40:35
solidstatesociety
チクったっほうを罰したのか
2017/10/03 15:41:22
kazyee
"ITモラルを持たせる教育"が先に書いてあるのは誤解を生む。/PDFで出すなら、校長の直筆署名か学校印の類が欲しいところ。(フォントのアウトライン化は環境によらず同じ表示がされて欲しいという意識高さと期待)
2017/10/03 15:42:16
tamaso
まずは、校長のITスキルに問題がありそうだ。
2017/10/03 15:44:40
m_h
ITモラルの教育とは
2017/10/03 15:46:58
yoko-hirom
「周囲の生徒が止めなかったのが悪い」とインタビューで答え,「SNSでの公開防止」を教育目標に掲げる綾部氏は即刻辞任すべき。責任逃れに長けた人物が責任ある地位に就くから社会問題が起きる。
2017/10/03 15:48:52
btoy
いやいや、「SNSに動画を投稿する際はモザイクを入れる等、個人が特定されないよう安全に利用するように指導し、今後も通報によって問題生徒をどんどん警察に引き渡していきたい」ってことじゃね?
2017/10/03 15:49:09
knttk
この学校が存在していることが危険だわ、滅ぼせ
2017/10/03 15:54:58
yasagohachan
あのクラスの生徒が異常。あのクラスならどんな毅然とした態度でも舐められるし笑われると思う。メンバーの質が悪すぎる。
2017/10/03 15:55:07
metamix
底辺校はてーへんだ
2017/10/03 15:56:18
asahiufo
解釈によっては私刑ではなく通報とも言えるか。
2017/10/03 15:57:49
ToTheEndOfTime
愚か者に物事を託して送る者は 足を切られ、不法を呑み込まされる。箴言26:6
2017/10/03 15:59:51
digits_sa
まぁ"動物園"って書かれちゃうぐらいだから、この反応はある程度予想されていたかもしれないが。あの動画、暴力沙汰の最中笑ってそれを見ていられる人たちは何でもない日常だったんだろうな。
2017/10/03 16:01:39
tinpui893
全方位に波風がたたないように配慮した文章。まあ教師が馬鹿生徒をぶん殴れれば一発で問題が解決するんだけどそうもできないものね。無理なのかもね、今の形の教育を続けるのは。いったん壊さないとだめかも。
2017/10/03 16:02:54
sakidatsumono
SNSの危険性って普通は、いじめ動画のuploadとかを言うんだが(困惑)
2017/10/03 16:04:36
Gondwana
だめだこりゃ。こいつら、絶対「SNSに上げる奴がいなけりゃ問題が発覚しなかったのに」って思ってるわ。最悪だ。
2017/10/03 16:10:27
hedeyoshi
そうじゃない
2017/10/03 16:11:55
dekigawarui
起こるべくして起こった事件だと再確認できた。
2017/10/03 16:12:07
quick_past
学校が詫びることなのかこれはとはちょっと思う。
2017/10/03 16:12:32
plutan
全然知らなかったので検索して事件のあらまし知ったけど…高校生の親としてなんとも言えない気持ち
2017/10/03 16:13:11
hobo_king
なるほど、こういうリリースを出しちゃう学校か……。SNSに流した生徒には、隠蔽体質で事なかれ主義、理不尽を修正しない学校への失望もあったのかも知れないな……いや個人的妄想だけど。
2017/10/03 16:15:11
celaeno_w
違う、そうじゃない
2017/10/03 16:15:39
raf00
SNSの危険性は関係ないだろ何言ってんだ…
2017/10/03 16:16:35
SASAKA
「問題行動」にSNSへのアップが含まれる点は記載があるが、今後の対応がまるで具体的に書いてない。
2017/10/03 16:16:53
xevra
告発者を叩く最低の校長。この校長の排除が急務。教育委員会は何やってんだ!?
2017/10/03 16:18:46
F-SQUARE
SNSの利用につきましてもその危険性を指導してまいりました/ええまぁ危機に陥ってますな。校長が
2017/10/03 16:26:41
cardamom
謝る方向が間違っている。こういう校長だから生徒が付け上がるんだろうな。
2017/10/03 16:27:20
kiyo_hiko
健全な精神は健全な学力に宿る。馬鹿だとどうしても暴力とかの馬鹿な行動をする。生徒の頭を良くすることで乗り越えてほしい
2017/10/03 16:37:45
naopr
生徒による問題行動(SNS投稿)
2017/10/03 16:40:14
mtane0412
暴行した生徒、生徒の親、学校、全てがポンコツで辛い
2017/10/03 16:43:02
tinyfish
ん?これツイートしたのが悪いの? SNSに書き込んだ生徒さん、この行動を批判的な感じで書き込んでたと思うけど。「後ろ暗いことを漏らされたクソが」ってこと?
2017/10/03 16:44:56
taku-o
次にやることは、携帯禁止(録画の阻止)、SNS禁止、動画投稿した犯人捜し、かな?
2017/10/03 16:48:27
shny510
あ、まだ生徒なんだ?元生徒じゃないの?
2017/10/03 16:48:34
tomoya_edw
そこじゃないだろ!SNSは悪くねーんだよ!
2017/10/03 16:49:05
sakahashi
生徒でもなく教師でもなく学校を守ろうとする所信表明のように感じます。しかし学校を形成するのは校舎や理念ではなく生徒や教師でしょう。どなたの作文かは知りませんが,学校の寿命を縮めたように思います。
2017/10/03 16:51:38
soret
この件、動画をあげた生徒は大丈夫なのか心配になる。校長は……救いようがない……
2017/10/03 16:52:09
akikonian
SNSの利用じゃないだろ、SNSの利用じゃ。取材で寝ぼけたこと言ってるなぁと思ってたけど真性かよ。
2017/10/03 16:58:07
lastline
本件を真摯に受け止めたら、先ず暴力行為の再発防止、および暴行された新任教師に詫びないとダメだよなぁ。なんで改善点としてSNSしか言及がないのか
2017/10/03 16:59:45
stand_up1973
暴力を振るった生徒に退学勧告をするのは、決して教育の放棄というわけではない。そういったルールを作り厳正に運用することを怠ることこそ教育の放棄だよ
2017/10/03 17:00:48
dededidou
この学校は教師までバカなのか。。。馬鹿すぎてヒクわ。。。
2017/10/03 17:01:44
niwatako
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2017/10/03 17:06:45
kotori_kawaii
一般的にはSNSの利用に危険性は無かったんですが…関係者向けの文書ってことは「隠ぺいしてきたことが、SNSによって明るみに出る危険性」って言いたいのかな?バカ過ぎて引く…この学校に正常な思考の大人はいるのか?
2017/10/03 17:08:10
nokonokohanako
言語は同じでも、問題の捉え方が違うだけで話が通じなくなるという事例。一番の問題は、この声明を出したのが教育機関だということ
2017/10/03 17:09:55
lungta
>改めてITモラルを持たせる ♪違う違う!そうじゃ、そうじゃな~い~
2017/10/03 17:12:54
key_llow
「至りませず」が気になる・・・
2017/10/03 17:18:08
electrica666
全く真摯に受け止めていない。問題出る度似たような対応で、この業界の体質は本当に何十年も変わらないな。組織の設計が破綻しているんだと思う。
2017/10/03 17:24:43
Hamukoro
まるでポリゴンショックだな
2017/10/03 17:24:59
tetzl
ニュースでしか見てないから憶測だけど嘲笑するような声が入ってたし「おもしろ動画」で投稿していればこの作文もある程度理解できる面もあるけどまあこれ読んで自分とこの学生入れようと思う教職の先生いないよね
2017/10/03 17:27:42
kote2kote2
この校長ダメだわ、、
2017/10/03 17:28:22
itotto
アクセス多いのか読めないのであとで読む
2017/10/03 17:28:48
sekiryo
漏洩させた奴が悪いから見つけ次第謹慎処分するわ(^-^) そもそも犯罪行為があったのがいけないのにばらした奴が悪いって物言いは炎上しないITモラルの有無云々より正義が欠如しててヤバいわ。
2017/10/03 17:32:28
delimiter
別世界に生きてるよ
2017/10/03 17:32:32
umaumano
SNSに投稿した勇気あるひとを、守る気がない謝罪文だなーと。その辺のケアが気になるところ。
2017/10/03 17:38:34
dogear1988
生徒間の虐めや暴力はこれまで問題になってきたけど、生徒と教師の問題は意外と置き去りにされていたのかな。
2017/10/03 17:39:15
milktea_sugar
へえ そう
2017/10/03 17:40:55
masaniisan
騒ぎを起こして済みませんでした(教育委員会に)コッソリやれよバカ(全校生徒に)何晒しとんじゃ(SNSに投稿した生徒に、文字どおり)
2017/10/03 17:46:24
rururutea
この校長は、被害者先生や加害者生徒やアップ者その他生徒が自分の家族だったらとそれぞれの立場で考えて欲しい。想像力がちと乏し過ぎる。
2017/10/03 17:47:03
inatetu
むしろガンガンこんなふうにSNS使って欲しい。その場では愛想笑いしかできない弱い人ほど。
2017/10/03 17:49:01
kingpon
九州の教育って、大分県立竹田高校剣道部の顧問みたいなのが目指すゴールなわけ?
2017/10/03 17:49:20
toaruR
教師が生徒に与えられる罰を法定すべし。
2017/10/03 17:49:43
ntaoo
天然隠蔽体質...
2017/10/03 17:51:50
gbks
最悪
2017/10/03 17:53:17
kyoto117
SNSって言いたいだけちゃうんかと。
2017/10/03 17:57:46
Okachi_menko
はいはい都合の悪いことはPDFパターン、ですね、
2017/10/03 18:00:20
privates
何か違う。暴力>その子の家庭教育>学校での指導>生徒の協力の順に考える。ITリテラシーうんぬんは、この列に入らない。それが考えられないなら、辞職だね。一教師に戻られても、教えられたくない。
2017/10/03 18:01:09
neet_modi_ki
アホみたいなプレスリリースだけどなぜかモリサワフォント(A1明朝?)で組んでるの謎のこだわり感
2017/10/03 18:01:23
verygoodyyn3
この学校何やねんクソすぎ
2017/10/03 18:03:46
tmckshare
そもそも教師連中がこれだけアホなら生徒がまともに育つわけが無い。
2017/10/03 18:06:06
houo2
SNSを悪く言ってるけど生徒と学校の方針がおかしいんじゃないの?
2017/10/03 18:09:49
hachiking
本気で書いてるんだったら、頭おかしい...。
2017/10/03 18:12:31
teebeetee
被害者への謝罪ゼロ
2017/10/03 18:14:18
Jcm
プライバシーへの配慮は大事だと思うけど、この文書からは「要らんことしやがって」としか伝わって来ないのがダメすぎる。機能不全だな…
2017/10/03 18:18:35
remix-cafe
そろそろApacheのバージョンアップを。mail-archives.apache.org%3e
2017/10/03 18:20:03
death6coin
追い焚き?
2017/10/03 18:21:02
rhyaosh
そこじゃない感
2017/10/03 18:26:22
another2017
意訳すると「顔はやめなボディーにしなボディーに」になりそうですねえ
2017/10/03 18:28:20
wktk_msum
「あいつもあいつで生徒にナメられやがってよ」とか教師連中で被害にあった先生のこと悪く言ってんじゃねぇの。頭おかC
2017/10/03 18:30:35
nai_nari
「今度からは、ちゃんと内部で隠ぺいします」と読めてしまいますね。
2017/10/03 18:32:09
lifefucker
SNSがないと発覚しなかった可能性があるので、SNSの危険性を指摘するのは変じゃないかな?
2017/10/03 18:32:45
aardvark69
問題行動ってアップした件も含めるのかよw って言っても そうですけど?って真顔で返されそう。
2017/10/03 18:33:14
b6m10f
投稿した生徒大丈夫かな・・
2017/10/03 18:35:24
saiid
IT絡まないピュアなモラルの話だと思うけどね。IT以前の話だって意味ではITリテラシーって言葉と問題点がまったく一緒。
2017/10/03 18:44:02
peroon
「SNSのせいでバレてしまった、くそっ」みたいなこと校長が書くなよ・・・
2017/10/03 18:50:12
qwerton
意訳「チクりやがって」
2017/10/03 18:50:56
go_kuma
ある意味ダメ校長として期待を裏切らないコメント。
2017/10/03 19:01:50
rteeeeee
この校長ーーーーーーーーーー!!ちーがーうーだーろーーーーー!!
2017/10/03 19:04:30
shields-pikes
教師への謝罪が無い時点で問題外。
2017/10/03 19:04:47
nenesan0102
いつものように事なかれ主義でなかったことにして、蹴られた先生の口封じをうまいことする予定がTwitterで大炎上して逮捕者まで出ちゃってそうもいかなくなったクソ〜感がある
2017/10/03 19:06:10
goodbyebluethursday41
何この校長。問題点をまるで理解していない。怒りさえ湧いてくる。
2017/10/03 19:21:08
lbtmplz
薪が投入された
2017/10/03 19:23:27
tabidachi_nam
SNSの生徒間トラブルならこういうコメントも分かるが、暴いただけのただの手段の一つが危険性があるだとかぬかされて問題の本質、過程、結論全部見直さないとレッテル貼られたまんまよ。
2017/10/03 19:32:12
nuitmer11
いつだって学校側は問題を見過ごす
2017/10/03 19:43:28
Dai44
「世間様を騒がせて申し訳ない」じゃなくて被害者教諭とそのご家族に劣悪な労働環境をお詫びしてください…
2017/10/03 19:44:35
metalmax
危うく二度見しかけたけど「いや、これは二度も見てはいけない」とすぐに思い直してそっとじした
2017/10/03 19:53:04
hagyou
ある種の言葉狩りなんじゃないかと思って読んだけど,それでもやっぱり違和感を覚える謝罪文ではある
2017/10/03 19:54:05
htnma108
マニュアル通りなんだろうね。
2017/10/03 20:00:25
megane1972
SNSにアップした生徒を全力で守ってあげなきゃいけない立場にいること、分かっているのかな。咎めているようにしか読み取れないぞ。
2017/10/03 20:02:12
boyasan
この錯誤感、逆にすごい
2017/10/03 20:03:43
good2nd
誰に何を謝ってるのか…
2017/10/03 20:04:53
n_y_a_n_t_a
盛大にズレてるよ
2017/10/03 20:16:16
maegamix
問題となった生徒にしてこの校長ありって感じ。先日ブコメで“世間を騒がせて申し訳ない”に対して謝罪の対象が違う、と指摘されていた事を思い出した。改善策も絵に描いた餅。ちゃんと文書の再鑑したのかな。
2017/10/03 20:20:33
mocchan0625
ITモラルの教育...
2017/10/03 20:20:44
kaerudayo
見ている生徒も被害者なんだよ。理不尽と暴力が支配する学校なんて、安心できる場であるはずないのに。いつ自分にくるか、ビクビクしてる
2017/10/03 20:23:41
terada_beta
校長の問題意識、学校における課題意識が丸裸になる好例。でも、恐らく多くの校長、企業のトップの保身体質はこんなもんだという一例かもね。私たち自身、生徒指導を含む学校教育を考え直す良い材料だったのでは?
2017/10/03 20:25:19
kD-Wr
は?教師への暴力とSNSのアップが同列の悪として扱っているのか?
2017/10/03 20:33:57
rajahbrooke
「うちの生徒が教師を殴ってすみません」ではなく「うちの生徒がSNSにアップしてすみません」とか、こんなクソ謝罪文、世界のヘイポーでも書けないぞ。
2017/10/03 20:34:58
ichiken7
ITモラルとか関係なくないか?
2017/10/03 20:37:49
nisshi_jp
火がついたところに校長がガソリン被って出てきたかんじ
2017/10/03 20:39:11
yujimi-daifuku-2222
件の加害生徒が自主退学する事で事態は一応の決着を見たが、結局現場の教師は口頭での指導に従わない生徒にどう対応すべきかの答えは有耶無耶のまま。/件の生徒に救いが必要だとして、誰が手を差し伸べるべきなのか
2017/10/03 20:48:58
Nean
PDF
2017/10/03 20:50:33
abababababababa
広がる→拡がる?■SNSの危険性って…。SNS以前に学生がやったことを隠すことを前提としてる。これだからアップしたのか。■教員を育てる体制…先生のせいなの?■責任もつなら改善より退学学生のフォローを。学校が
2017/10/03 20:52:53
skuldgoddess
ちーがーうーだーろー
2017/10/03 20:57:13
cl-gaku
クソな学校ですみませんという感じで闇が深い
2017/10/03 20:59:20
Bookmarker
トップも底辺だった。な… 何を言っているのか わからねーと思うが
2017/10/03 21:03:44
Allajah
え、そっち?? > 改めてITモラルを持たせる教育、生徒の心が健全に育つよう教育
2017/10/03 21:15:25
strawberryhunter
DQN動物園での世話も大変だな。
2017/10/03 21:23:45
hanamichi36
マスコミはここに突っ込んでいいと思うんだが
2017/10/03 21:38:12
ue006219
iPadなんて持たせるから
2017/10/03 21:39:34
ultimate-brake
SNS拡散によって余計な仕事を増やさらて迷惑していると言いたいようだな
2017/10/03 21:48:19
redreborn
これはアカン
2017/10/03 21:51:05
tomaho
この文は浦和学院の謝罪文をコピペしただけなので、SNSの件は責めるべき本筋ではない。というかもっと酷い。 difff.jp
2017/10/03 21:55:24
carl_s
SNSのおかげで犯罪行為を働く生徒の逮捕に至ったのだし、正しい使用法だったと思う。本来なら生徒の暴力行為に至る前に校長らが外部のサポートの協力を得て問題の対処・早期解決にあたるべきだった。
2017/10/03 21:55:27
tim_tadashi
違う、そこじゃない。
2017/10/03 22:01:33
wildhog
世の中のほとんどの組織で内部告発者はとがめられるので、職業教育としては告発は悪いことと教えるべき...なのだろうか?ここで告発者を守り、彼が就職して内部告発して解雇されたらそれは教育として成功か?
2017/10/03 22:03:26
switch7
校長でこの世間のわかってなさ 社会に出ろ無能教師共
2017/10/03 22:19:10
bettychang
これはひどい
2017/10/03 22:22:05
masa-66
まるであの動画の告発が悪かったみたいな物言いするのね
2017/10/03 22:23:00
donariera
逆に考えるんだ、偏差値38の世界は文化的にパキスタンよりも遠く、彼の地で校長は正しいのだ
2017/10/03 22:26:51
jhmh
あいつ1年だったのかよ!世も末だな!/同じ校長でも大違い。これぐらい毅然とした態度取ればいいのに。 www.afpbb.com
2017/10/03 22:30:45
securecat
少なくとも本件に関してはSNSの利用に危険性は無いだろ。生徒の問題行動には危険性があるが。
2017/10/03 22:36:57
numpad0
顕在化したのがSNSでバズったからだから、頭の中でルート事象がそれになっちゃうのか。やはり人間は……
2017/10/03 22:49:46
workingmanisdead
教師に暴力を振るった生徒はこの高校に親が巨額の寄付をしているから無罪かな?お金持ちサイコーみたいな、、、はー、中学まではちゃんと勉強しないと悲惨になるわね
2017/10/03 22:52:48
cosmosquare77
なんで告発した生徒が問題にされてんの?認知が歪みすぎてない??
2017/10/03 23:05:09
tenkoma
SNSの利用については何が問題と思ってるんですかね
2017/10/03 23:09:25
tsukubatarou
新任教諭には厳しい事だと思うけど,これまでのコミュニケーションの積み重ねが生徒の態度に表れるのだ.
2017/10/03 23:10:10
hinbass
SNSの危険性・・・?いいから犯人退学させて二度と社会に出てこないようにしろよ
2017/10/03 23:32:57
oobatomoyama
ブコメが暴走してる?いや、確かに拡散した輩を攻撃してるなこれ。
2017/10/03 23:37:21
garage-kid
503: この学校自体が色々とマズいよね。
2017/10/04 00:16:22
Erorious_BIG
全く理解してないな、こいつ。馬鹿なのは生徒だけかと思ったら校長も馬鹿だった。
2017/10/04 00:24:36
udongerge
世間への拡散のほうをより問題にしている感が文章からありありと伝わってくる。
2017/10/04 00:49:19
hiro_curry
学校にとって暴力は日常だが、SNS拡散はこれまでなかったということ。
2017/10/04 01:04:53
toshiyam
学力低い、問題行動、学校の対応も問題ありな学校法人が地域名を冠してることに、博多の人は疑問を持たないのかな。
2017/10/04 01:32:07
nakag0711
フォントがいいねえ
2017/10/04 01:41:07
muchikin
もっともっと啓蒙する必要があるんだろうけど、ITモラルだとかネットの使い方の教育を受けるべきは学生じゃなくて俺たち親世代ですね。
2017/10/04 01:51:36
chocolaterock
暴力してるのを平気で笑ってる方が問題だと思うんだけど…親も親で逮捕されると思ってなかったとか言ってるし…
2017/10/04 02:05:07
fb001870
ちょっと待った、SNSの危険性ってなんだよ。暴力よりSNSでの拡散炎上のほうが癇に障ったって心情が漏れてるぞ。胸くそ悪いな。
2017/10/04 02:07:22
suzukihanako13
他校の謝罪文をコピペってのも、どうなんでしょうかね、ITモラルとして。
2017/10/04 02:21:40
Dr_Shibaitaroka
追加燃料のお手本かよ。表沙汰になったのを問題にしている、一番の被害者への謝意が見えない、批判されているのとはズレたところを謝罪。アクセスされにくいpdfでのせる知恵は働くのに???
2017/10/04 03:02:59
mesochang
静的ファイル返してるだけだから、はてブでバズっても落ちない。だから取りこぼしなく批判の目にさらされるという皮肉。
2017/10/04 03:57:57
undercurrent88
圧倒的そこじゃない感
2017/10/04 04:07:29
t_massann
バレたことが一番の問題と考えているように見える
2017/10/04 04:50:55
tamasuji
絶望的な対応だ。
2017/10/04 05:12:15
sushisashimisushisashimi
バカボンのパパが出たとこだっけ
2017/10/04 05:24:31
eerga
これは関係者向けの謝罪なのか。だとしても筋が悪い。
2017/10/04 05:32:16
ueshin
SNSが内部告発の危険性をもっているかのような認識をもっている。暴力をふるわれている現場で、世間に助けてをいうなというのか。
2017/10/04 06:44:30
megamobilemail1
人間関係を理解するための授業とか求められているんでね。
2017/10/04 06:55:58
klaftwerk
福岡って博多高校以外に、以前は大変ヤバイ高校が多かったのだが、ここ数年容赦なく退学にしてるとあってここの対応が酷すぎて目立つね。
2017/10/04 08:29:58
m_uchino
福岡あたりじゃ暴力は問題にならないって話だなw 教育の現場がそう言ってるw
2017/10/04 09:31:13
aiue0tan
どうせ偏差値34とかの学校でしょ?
2017/10/04 11:03:47
hamacheese
まぁ学校ってこんなレベルだよ。広報担当なんていないだろうし。
2017/10/04 11:15:30
giyo381
高校までの学校って勉強のためには効率が悪く、躾のためには制限が多く、団体生活を学ばせるにしては閉鎖性が高く、運動をやらせるにしては専門性が低く。どうにもならないなあ
2017/10/04 15:28:01
kamemoge
コピペかな?
2017/10/04 21:08:20
kazutaka83
このコメントによって学生は校長先生を馬鹿にするだろうな。暴力沙汰はなくなるだろうけど、学級崩壊は防げないというか、もしかすると悪化するかもしんないよね。