2017/10/01 14:16:11
ueno_neco
φ(..) 差別と組織、多様性の可能性
2017/10/01 14:38:35
netcraft3
USAだ。
2017/10/01 15:53:35
osugi3y
トランプもこの場にいるべきだったよな。
2017/10/01 17:12:28
ss-vt
これもポリコレ野郎の独善ととられるのだろうか
2017/10/01 17:29:15
harmit
人間が多様であることを認めることと、社会道徳を理解出来る知能に満たず他者を差別して自己の優越意識に浸ろうとする人間の存在を否定することは矛盾する。個人的には多様性の尊敬は人類のレベルを越えた問題だ。
2017/10/01 17:50:14
hinbass
黒人差別とか20世紀に置いて来いよ。かっこいいとでも思ってんのか。
2017/10/01 18:55:02
cleome088
エリートたるものこうあるべし、ではあるんだけど、エリート以外にもこれが適応されて適応障害起こしてるのが現在のポリコレ棒問題よね。/差別をしていいとは言ってねえよ、愚か故にしちゃう差別をどう解決するかだ
2017/10/01 19:13:45
dazz_2001
アメリカ人の凄いところは、こういう理想を何の照れもなく、真顔で真剣に語ることだなぁ。
2017/10/01 19:14:39
enderuku
この思想の押し付けが反発を生んできたんだよな。「多様な考えは認めない、一つの考えに服従しろ、俺の方が強い、逆らえば倒す。思想に多様性は必要ないのだ、従えい! ただし財布はそれぞれ別だ!」
2017/10/01 19:16:48
yy00610106
当然のことだけど、米国の人種差別などは日本の在日差別(北含む)と同じ、いや、同じ米国民である分向こうの方がはるかに複雑。我ら単一民族の思考を簡単に当てはめるのは失礼というものよ。
2017/10/01 19:42:00
namawakari
現代の公的機関のトップの対応として、これ以上ないくらい適切な内容。
2017/10/01 19:47:11
elephantskinhead
ハートマン軍曹やキルゴア少佐は遠い昔のファンタジー
2017/10/01 20:16:16
mutinomuti
でもグアンタナモはそのままじゃん?ダブスタだよね?(´・ω・`)
2017/10/01 20:21:53
yoko-hirom
この価値観を守るために命を懸けている組織なのだから,その価値観の否定は組織の存続を揺るがす。だから『はげしく怒らなくてはいけない』/多様性と反多様性は補集合の関係。多様性が反多様性を含まないのは当然。
2017/10/01 20:29:00
fusanosuke_n
空軍士官学校はエリートだからな。これで良い。底辺にも同じレベルで押し付けるから軋轢が生まれる。
2017/10/01 20:46:17
agathon
↓ id:fusanosuke_nはなぜそこまで他人の目にはメチャクチャなのが明らかな詭弁を弄してまで差別を守りたがるのだ?米空軍は巨大組織だからfusanosuke_nのいう底辺とやらもいくらでもいる
2017/10/01 20:46:48
e_denker
何事かと思って調べてみたら寮の掲示板に"go home nigger"と書いてあったんだそうだ。そりゃ怒らなきゃだめだ。
2017/10/01 20:55:32
shu-mbw
これに対して冷静な分析的反応必要なの?激しく怒る以外に何か正しい行動があるとは思えない。
2017/10/01 20:58:08
marmot1123
支持する。これをちゃんと言える人がいるのが、自分のアメリカへの憧れの源の一つだ。
2017/10/01 21:26:05
uehaj
ポリティカルコレクトネス
2017/10/01 21:28:39
cubed-l
素晴らしい
2017/10/01 21:35:00
HanaGe
“人に対し、(中略)他のジェンダーの人を、男であろうと、女であろうと、 価値をみとめ尊敬をもって接することができない者は出ていきなさい。人の品位をおとしめようとする者は出ていきなさい。”
2017/10/01 21:49:56
domodomodomo
So moving...
2017/10/01 21:50:29
kmiura
校長先生の鏡
2017/10/01 22:02:22
b0101
アメリカがあの状況なのにへそで茶が湧く
2017/10/01 22:04:50
turanukimaru
これが正しい態度だ。理不尽なことには怒るべきだ。だけど、罵倒などせずに正しく怒るのは難しいんだろうな。我々は正しく怒りを表現するにはどうすればいいか教育を受けていると言えるだろうか?
2017/10/01 22:08:43
motnao
わあ、ちょっとした言葉のチョイスがやっぱり伊藤比呂美だ、良い物がさらに良くなる。
2017/10/01 22:13:23
syakinta
だがイスラムは殺す
2017/10/01 22:14:35
unakowa
カッコ良い
2017/10/01 22:30:53
rider250
こういう「いいこと」を標榜しつつ世界各地で思想信条や宗教、人種・国籍の異なる者を平気で露骨に差別し、万人単位で殺してるのが合衆国(の軍)だという事実も心にとめておこうね、感激屋で頭と眼の鈍い皆さんは。
2017/10/01 22:35:42
the_sun_also_rises
この発言に異論はない。だが感動はしない。これは軍の結束を乱す黒人差別(goo.gl
2017/10/01 22:35:52
PYU224
バカにしてる奴がコメント欄にいるが、そうしなければ国がバラバラになる側面もあるからね。理想のみならずそうした現実的な危機をも下敷きにして言っているのが予測できないのかな。
2017/10/01 22:39:32
urashimasan
”きみたちが、人に対して、価値をみとめ尊敬をもって接することができないのなら、その場合は、ここから出ていきなさい”
2017/10/01 22:43:23
houjiT
id:enderuku 毎度思うんだが。「黒人は帰れ」とか「朝鮮人は死ね」とか、「オタクは性犯罪者」とか「オカマは異常」みたいな差別たちがどんな多様性産むの?何が発展するの?「お前は死ね」以外にゴールないよね?
2017/10/01 22:49:28
japonium
仲間が殺られたら殺り返す意趣返しは軍人を活気付けるのに佳く使われる方法論。欧米は其の辺の戦争観で人殺仕捲って良いゲームで有る旨がハッキリ仕て居る。
2017/10/01 22:53:24
htnmiki
これ読んだらその後は映画「ドリーム」を見にいこう
2017/10/01 23:02:58
kaos2009
[人種差別的な落書きがあった空軍士官学校で、校長であるSilveria中将が行ったスピーチ
2017/10/01 23:06:22
ToTheEndOfTime
これほど高貴な人がリーダーなら死を覚悟する軍隊であればこそ安心してついていけます。/高貴さとは…利己心と享楽心から解放されていること。ものおじしないこと。人からの威圧に屈しないこと。…(ヒルティ)
2017/10/01 23:26:02
karma_tengu
人の感情を強制すんなハゲ
2017/10/01 23:50:05
gabill
アメリカ人が自国に誇りを持てるのは、こういう風に理想を共有できてるからなんだろうなぁ。
2017/10/02 00:00:17
akikonian
レイシストの思想も多様性として認めろって、なんかすげえ。
2017/10/02 00:06:49
reijikan
「人に対し、価値をみとめ尊敬をもって接することができない者は出ていきなさい。」というところが個人的には好きなところ。でもこの「価値をみとめ尊敬をもって接する」ってなかなか難しい。そうありたいとは思うが
2017/10/02 00:11:13
aienstein
アメリカあの状況なのにっていうコメあるけど、あの状況だから言わないといけないんだと思う。ほっぽといたらすぐバラバラになるマジで切実な状況なんだろう。
2017/10/02 00:27:13
rain-tree
"この不愉快な言葉、不愉快な考え方に対する、あるべき反応はただひとつ、それよりもよい考え方を持つことだ。"
2017/10/02 00:34:15
anus3710223
日本でも、これくらい熱く語れる環境が整えばいいのに/熱く話すと引かれるのが当然みたいな雰囲気はなんなん
2017/10/02 00:44:07
inumash
これを"「仲間が侮辱された。怒れ」という意味と解釈”なんてするのは、"空軍の軍人としてだけなく、人間として”という言葉やシャーロッツビルやファーガソン等に触れている意味を理解できない政治音痴だけですね。
2017/10/02 01:00:16
rag_en
「職場」で、上司(上官・教官)から部下(候補)への思想の強制・矯正とか、完全にアウトでしょ。/“軍人として”の方は知らんけど(思想で軍人やってんのか?)、勝手に「人間」を規定してんじゃねぇよ、と。
2017/10/02 01:01:52
nekosanto
差別はダメその通りだけど差別するお前はばか、という言い方で頑なな人に届くのか ネットでの「正論」が当事者に響いてるの見たことない 自分を省みるのは自分自身でしかないのでなんか…難しいな
2017/10/02 01:15:10
atsushifx
これがアメリカの強さだよな。
2017/10/02 01:27:00
hyoutenka20
軍人の発言とか本来は「リアリスト」な右派的な人の大好物のはずなのに、反差別的な理想を語る発言になるとどうにか理屈つけて揶揄しようとするのか…露骨な差別ですら相対化や正当化しようとするのは理解できない
2017/10/02 01:31:17
Wafer
id:cleome088 id:fusanosuke_n エリートでなければ人種差別をしていい理由を述べよ。/あえて言うなら、「怒る」と「怒ってみせる」は違うというぐらいか。激しく怒ったがゆえに理性を失っては意味がない。
2017/10/02 01:59:35
CocoA
じゃけん同性愛差別をするイスラム教に対してはげしく怒りましょうね^^・イスラム教は"人間として"信仰するようなものじゃないよね♪
2017/10/02 02:01:19
filinion
異文化への寛容は、異なる出身の者同士が敬意を払い、多様性を守るための倫理であり、他者を貶める言動、レイシズムは保護しない。「寛容を口にする癖に差別者に寛容でないサヨクはダブスタだ」とか言う人もいるが。
2017/10/02 02:08:46
spritchang
日本はよくわからんやれるけどやらないといった抑制がききレベルの高い統制のとれた人たちになんでもやるような愚劣な人々(差別も犯罪もする人たち)が叫ぶことでより差別方向へシフト逆行しているようにみえるから
2017/10/02 02:11:16
gremor
自分ははてサからはネトウヨ認定されるレイシスト人間なのだろうが、この人の意見に基本的に賛同している。つまりこういう事なんだよ「価値をみとめ尊敬をもって接することができない者は出ていきなさい。」
2017/10/02 02:40:01
skythief
アメリカはそういう国でないと狂うんだろ
2017/10/02 02:50:40
rgfx
トーンポリシングに負けてはいけない、ということ。
2017/10/02 04:08:53
sirocco
日本でも指導者は毅然とした態度で問題を追及して欲しい。
2017/10/02 05:26:11
airj12
これくらい力強く言わないと収まらんよなあ
2017/10/02 05:45:07
negi_a
「きみたちが、人に対して、価値をみとめ尊敬をもって接することができないのなら、その場合は、ここから出ていきなさい。」なんとシンプルで力強い
2017/10/02 07:02:52
threecloudjp
軍を率いる立場の人にとって、今のアメリカ国内の状況は頭が痛いだろうなあ。どうか次の大統領は差別しない人になりますように…。息苦しさのないポリコレが実現できる社会だってあるはずなんだけどなあ。
2017/10/02 07:14:57
na23
文章としては苦手だけども
2017/10/02 07:24:43
taiyousunsun
いい演説だった
2017/10/02 08:07:40
yutoma233
『多様性の力が私たちを強くする』いい。
2017/10/02 09:23:11
oka_mailer
差別は社会組織を脅かす。まして軍隊ともなれば自分の命を他人に預けるわけで、そりゃ怒るわな、という。
2017/10/02 09:23:47
tettekete37564
「アメリカ人の凄いところは、こういう理想を何の照れもなく、真顔で真剣に語ることだなぁ」< 日本人と比べているのなら、それは単に真剣さの度合いの違いでしょう。
2017/10/02 09:43:06
chuunenh
これを話せるのは素晴らしいことだけど、トランプ大統領の存在がこれが総意ではないことも示している。
2017/10/02 09:48:54
tano13
差別とは「主語を大きくすること」だと思う。誰もがやってしまうことだけど、そこを理解せず差別反対を唱えてしまうと届かないものになってしまう
2017/10/02 09:56:35
nt46
愛国心の代替物として
2017/10/02 09:56:37
kimzo
侮辱に対しては怒りで対応しなくてはならない
2017/10/02 10:15:05
neo_Neutral
すばらしい。”多様性の力”が心に響く。/人の可能性は人種や出自で決まるんじゃない。むしろ個性が集合こそ可能性だと言ううことが伝わってくる。/路上でギャーギャー対立煽ってる両陣営の馬鹿どもに聞かせたい。
2017/10/02 10:18:21
hiby
>シャーロッツビル、ファーガソン、NFLの抗議運動 それ起因の内戦で洒落にならん規模のやらかしをしてるわけだしデリケートになるのも当然だと思う。トップ層が歴史に学んでて羨ましい。
2017/10/02 12:16:13
arakik10
訳があるのは有り難い
2017/10/02 12:20:48
sai0ias
某大統領に聞かせたい言葉
2017/10/02 12:40:36
riruriru-15
実際に多様な人々の暴力性や攻撃性を日々コントロールしている現場の監督者としては全員を納得させられる理念が必要。なにしろ彼らは「武器」を持っているわけだし。
2017/10/02 13:00:16
hogefugapiyox
「国民国家」や「ネイション」の意味を理解しているアメリカ人は、絶対にこう言わなくてはならない/ 一方で、今「疎外されている」製造業に携わる人達に対しても、手を差し伸べなくてはならない
2017/10/02 16:03:37
rdetfhku
人殺しが何言ってんだか。
2017/10/02 18:13:33
o9875
いっぽう日本では田母神氏みたいな人格識見ともにアレな人が空自のトップをやっていた。
2017/10/02 20:05:33
Zephyrosianus
正義の押し付け怖いマンは、自民党の改憲案草案や、公立学校の国旗国歌強制や朝鮮学校無償化排除とかにも当然反対なんだろうなー。
2017/10/03 08:45:06
hazime2914
「怒ら"なくてはいけない"」というもの言いに違和感を覚えない人って危ないと思う。はてサが嫌ってる道徳教育(日本人ならこうし"なくてはいけない")と何が違う?
2017/10/03 23:27:52
animist
軍ってのは必然、下が自由意思を持っちゃいけないっていう組織体とならざるを得ないというのに、多様性を守る価値観そのものは善であるというのは刷り込まねばならないとは難儀な事よな。上官の言う事は絶対だが…?