2017/09/25 01:32:34
ryokusai
拉致問題も不審船も遠くなりにけり。
2017/09/25 07:10:29
sumida
この方の解説を信じるなら、私の理解も概ね間違ってないかな。右も左もズレた事ばかり言ってるので、ちょっと安心。
2017/09/25 07:44:23
giyo381
議論しよう。本当に起きてからでは遅いのは原発でわかったはず 不思議なのは原発はゼロリスク求め、武装したゲリラリスクはリスク想定も無駄ってはてサ。あと警察でおけって自動小銃相手に拳銃で対抗?バカなの?
2017/09/25 07:50:32
isaac_asimot
a.キリトリ報道に乗せられ謝罪だ撤回だと息巻く/b.『このような問題提起をした事自体は、個人的には評価しできることだと』知識を深める。
2017/09/25 07:59:36
poko_pen
「武装難民」は麻生やネトウヨが作ったとか言ってた人達どうしてるんだろ?検討することすらダメだと思考停止してて聞き耳持たずなんだろうけどさ
2017/09/25 08:05:59
navagraha
「緊急時において現場の自衛や海上保安庁の隊員が迷いなく状況に対応することができるようすることは不可欠です。最終的に現場の判断に委ねてしまうことは、シビリアン・コントロールの観点からも問題があります」
2017/09/25 08:38:24
facebooook
“現場の判断に委ねてしまうことは、シビリアン・コントロールの観点からも問題があります。有事の際の交戦法規など法整備を行っておくことは、我が国における急務であると考えます”
2017/09/25 08:54:05
REV
こんな政府は駄目だな。解散して国民の信を問うしか無い… えっ? 解散は無責任??
2017/09/25 09:08:45
uturi
国からの指示で武装してる場合には自衛隊が介入できるけど、単なる『ならず者たちが難民としてやってきた』程度だと警察任せになるのか。しかも武装をちらつかせたとしても攻撃されなければ保護せざるを得ない、と。
2017/09/25 09:22:29
hogefugapiyox
コーナーケースまで想定して対応策を練ってほしい。国はダメだと国民が認識し、パニックになって自衛に出ねばとなるのが、SNSでデマが容易に拡散するご時世で、個人的に一番恐ろしい
2017/09/25 09:26:55
mutinomuti
武装化偽装難民のがいいかと。逃げる時に自衛の為に武装する難民いそう
2017/09/25 09:30:12
k-noto3
論点としては納得は出来る。ただ難民が流入することについて全体的な枠組みが示されていない中で、武装した難民という観点から”のみ”話が進むのはおかしいと思うのだが。
2017/09/25 09:35:37
frothmouth
武装難民 👮👮🏻👮🏼👮🏽👮🏾👮🏿
2017/09/25 09:44:42
yas-mal
これだけ場合分けが生じるわけで、「武装難民」という言葉は、主語が大きい(目的語が大きい?)。議論を混乱させるだけな上に、一般の難民への誤った攻撃を誘発する危険な表現。副総理が使う言葉ではない。
2017/09/25 09:45:24
a-charin
武装した難民(または難民を装った軍人)への対応を考えておかないと武装してない難民に対応することも難しい
2017/09/25 09:48:34
liatris5
政府に期待できない状態になると例の事件みたいに勝手に自警団つくって防衛する奴が出てくるのは容易に想像できるよね。警察や自衛隊がしっかりしてれば任せようという流れになる。俺も想定しておいた方がいいと思う
2017/09/25 10:05:09
karma_tengu
なぜはてサ連中は武装難民のリスクを過小に見積もるのか?お前らは北朝鮮の工作員なのか?
2017/09/25 10:07:17
Ayrtonism
これはよい説明。こういうのをすっ飛ばして、「射殺」とかいう刺激的な単語を使いたがるからダメだし、それが毎度のことだから資質を問われることになる。
2017/09/25 10:08:15
shufuo
武装難民というのは漫画の読みすぎだが、北朝鮮がゲリラ戦術をとる可能性なんだけど、一般にゲリラ戦術は市民の協力が不可欠なので他所の国ではやられないものだよ。せいぜい難民に紛れた工作員の爆破テロくらいだ。
2017/09/25 10:14:38
nem_ran
ここで提起されている課題自体はわかるのだが、問題は麻生さんが整理した上で言っているようには思えないのと、「麻生さんの真意は」というのがワラワラと湧いてくること。副総理は言葉を選んで発言してほしい。
2017/09/25 10:15:58
yamadama
それでも「射殺」の2文字は使う必要なかったと思う。あとそもそも文民の対応も定かでない気がするのが心配なのでその辺準備が進んでいくと(かつ準備が無駄になると)いいなぁ
2017/09/25 10:18:20
houjiT
武装難民はWikipediaのバクル・シドキで読んだ/考えようと言ってた連中はルールを考慮せず、自国の都合だけで射殺を誉めていた。戦後に問われると考えられない、後先がない大日本帝国的発想だ。本記事で反省願いたい
2017/09/25 10:19:01
k-takahashi
文民保護規定などの解説記事。『「あり得ない事態なので検討しなくともよい」とする結論には賛同しかねます』
2017/09/25 10:20:11
You-me
工作員を送り込むルートとしては日本海を疑われない程度にみすぼらしい船でというのはかなりリスキーだと思うけど、お仕事する人たちはレアケースにも備えてないと困るからねぇ
2017/09/25 10:20:45
allezvous
どうせ難民は全員追い出すんだろうから、武器持ってる難民も武器を没収の上追い出すってことで落ち着くんじゃないの。没収するときに自衛隊が出て行けるのはどういう場合なのかを細かく詰めておくのはいいことだ
2017/09/25 10:32:42
Zephyrosianus
正直麻生氏はそこまで法的な定義などあまり気にせずふんわりとした意味で「武装難民」と言っている気がする。実際、解釈する側も非正規戦闘を行う偽装した軍人みたいなものから単なる武器を持った難民まで幅がある
2017/09/25 10:32:45
dd369
問題提起はいいとしても、長谷川ナントカみたいに殺せから入るのは良くないだろ。
2017/09/25 10:43:49
Gondwana
冷静な視点と議論。でもやはり「武装した偽装難民」って言いかたの方が、変に吹き上がる人が出なくて良かったんじゃないかな。議論が盛り上がったから逆に現状で良かったのかな。
2017/09/25 10:56:38
operator
新聞が初めからこのレベルで記事を書いてくれたらいいのになぁ。。。というのはさておき、麻生太郎が言いたいことは、現場の警察、海上保安庁、自衛隊が対処する法整備がされてないということなんだろ。
2017/09/25 10:59:20
perfectspell
お、あらゆる事態想定マンだ。その前提なら日本は交戦状態にある訳で、どんな状態になったら日本は北朝鮮と停戦するのか、どの被害まで耐えられるのかを想定した方が良いのでは。メインの問題から語れ。
2017/09/25 11:05:02
youkass912
漁船の類を想定していると思うが、一艘に30人として3300艘必要なんだが、どうなんだろう?前提となる状況もそうだが、話全体が大雑把過ぎだと思うが。
2017/09/25 11:05:22
tokage3
ほんとは報道機関がこういう補助線引いて提示するべきなのに、アイツら選挙前の揚げ足取りぐらいにしか思ってないもんな。実際に事が起こったら政府の責任にするとこまで既定路線。
2017/09/25 11:06:11
mats3003
麻生が言葉遣いが雑なのはいつもの話(それで良いわけではない)だが、そもそもの難民の扱い方自体がどうしょもない日本という国において、決めることが多すぎる。でも、やらなきゃならん。
2017/09/25 11:13:02
shibacow
起こり得る選択肢を列挙して一つづつ潰していくしか無いのだろう。保安上難しいだろうが、できれば、対応リストが出来た後国民に公開してほしいな。
2017/09/25 11:14:49
marmot1123
議論はすべきだと思うし、現実的な対策をちゃんと練ってもらいたいけど、発言があまりに不用意すぎる。難民の大半はおそらく非武装か攻撃意思がないだろうから、そちらの対策を重視して話せば良いのに。無駄に煽るな
2017/09/25 11:15:20
neo_Neutral
騒いでた人たちは、議論内容より「射殺」の単語を見て、「現内閣にダメージを与えれそうなインパクトあるネタ」として飛び付き騒いでただけと思うんですが。良い機会なので議論が深まれば良いと思います。
2017/09/25 11:19:28
spirobis
要点が整理されていて、国際法の観点での一解釈が知れたのは良かった。/議論の場に立たせるためにも、麻生さんはもう少し言葉に気を遣ってほしい。
2017/09/25 11:29:41
rusemoly
「これらについて、『あり得ない事態なので検討しなくともよい』とする結論には賛同しかねます。」
2017/09/25 11:32:13
Janssen
麻生にアナウンス能力がないなら黙っていればいいだけ。武装難民とか難民問題を議論する入り口としても間違ってるだろ。
2017/09/25 11:36:05
laranjeiras
1国際社会による黙認2内部崩壊(すぐに新政権)3内部崩壊(内戦)4戦争(米韓による電撃占領)5戦争(中ロ支援による長期化)により難民数も違ってくる。3,5だと難民の国外流出が増えるだろう
2017/09/25 11:42:56
modoroso
出島つくろう出島(攻殻並み感
2017/09/25 11:54:38
yuuntim
国際人道法上は射殺はできないという話。そりゃそうだろう。議論は必要だという点は理解するけど、射殺かどうかはあんまり議論にならないんじゃない?むしろ普通の難民の方が問題じゃないかな。
2017/09/25 11:59:14
rauman-men
このネトウヨ弁護士も認める通り「武装難民」なんて言葉が明確に意味するところを誰も知らない。まず名称だけが先にあり、後から意味をとっ付けるなんてのは完全なミスリードですよね。そも難民ではないのだから。
2017/09/25 12:19:11
hyoutenka20
この記事でも結局のところ「武装難民」に色んな意味を持たせていて、議論の前提として妥当な言葉とは思えない 難民に関する議論は必要だけど難民の定義に当てはまらない者を難民という言葉で議論するのは混乱のもと
2017/09/25 12:21:55
b0101
おおむねそんなとこだろう
2017/09/25 12:24:45
kanjin30203
武装してない難民の問題も含めて考えるべきだろ。欧州見れば、武装難民以上に普通の難民への食や生活の提供、労働問題のほうが大きい。人道支援を口実に外国人労働者受入がなし崩し的に行われたりするんじゃないの?
2017/09/25 12:29:46
yogasa
警官が拳銃抜いたぐらいで問題になるのに射殺できんの?
2017/09/25 12:30:08
take-it
「武装難民」について不勉強だったのは認めるけど、警官が一発撃っただけでニュースになる国なのに、聞き慣れない用語持ち出して、射殺とか「議論を深めよう」とか、言葉の使い方が迂闊にも程があるだろ。
2017/09/25 12:34:35
thirty206
日本海沿岸もさることながら隠岐・壱岐対馬・佐渡辺りは本当にシャレになっていないので具体的な対応策定は急務だわ。
2017/09/25 12:39:28
rna
こういうことも大事ではあるけど、そもそも日本は難民をほとんど認定してないという現実を踏まえて普通の難民をどうするかをまず考えるべきなのでは。
2017/09/25 12:40:15
uehaj
普通
2017/09/25 12:47:57
tsubo1
難民どうするかのコンセンサスもない中で、彼のような地位にある人間が武装難民というものをことさらに取り上げることが問題だと思っている。そう思わない人がずいぶんと多いということも認識した。
2017/09/25 12:51:58
reuteri
発言すると猛烈に批判されるとわかっている事柄でも必要なら問題提起しなければならない。事なかれの政治家ではできない。/この議論もなしに今解散するの?頭おかしい
2017/09/25 12:52:00
aceraceae
武装難民やら偽装難民やらが紛れ込む可能性はあるからね。それに対処する方法は検討しなきゃいけない。
2017/09/25 12:57:03
tincast
サヨク様の反応を見て感じるところ、バカが正鵠を射た発言をする事は許されないらしいね。正しいことは必ずインテリ様の口を介して言わねばならず、先に言ってはならないらしい。理不尽なものねー…
2017/09/25 12:59:02
PYU224
自分たちが考える難民でも、飢えててどこかから銃を持ってたりしたら危険だからなあ。/この話、個人はともかくこの国だけで対処できるのかな?10万人規模だと想定すると「無理」という結論が出てしまうのだが。
2017/09/25 12:59:27
enderuku
まあ日本の事だから密入国されて国内の在日ネットワークに潜んでテロが起きてからああだこうだ真剣に議論し始める将来が見えるわ。毎度こうだろ、拉致しかりミサイルしかり朝鮮関連は後手後手になってから騒ぎ出す。
2017/09/25 13:00:19
Gl17
まずは大半が占めるであろう一般難民対応まるっと忘れ、それと混同さすように「武装難民」からの議論は全体をミスリードする意味しかない、前半提示の切り分けはあの煽りで吹っ飛ぶ、議論が深まっ太郎は有害無益。
2017/09/25 13:01:35
cl-gaku
最低限は知っておかないといけないな
2017/09/25 13:01:43
sub_low
今武装難民に飛びついたのは朝日新聞であって麻生さんは自身が外務大臣のころに朝鮮有事の際の難民問題として色んな試算をして、当時から問題の一つに武装難民があって、今また喫緊の問題として話しただけでしょ。
2017/09/25 13:02:54
kitamati
ちょっと形が違うしフィクションだけど代紋Take2の終盤は示唆に富む ヤクザが雇ったPMCが東京でサボタージュ活動、暴徒化する連中まで出てきたので自衛隊に治安出動するかの議論が行われる(んで、する)
2017/09/25 13:08:29
technocutzero
名前に「難民」が付いてるからってマジもんの難民だと思ってた人がこんなにいたことにビックリしてるわ
2017/09/25 13:13:01
taro-r
勉強になった。
2017/09/25 13:17:07
north_god
現在の法でどこまで作戦を立案できるのかも(自衛隊はともかく政府では)精査されてなさそうなので、法整備とか切り込む以前にまずふんわりした話から始めないと理解できんだろうなーとは思う
2017/09/25 13:18:30
kitano_ow2
結局の所、焚き付けた朝日が悪い。そして貶めることしか考えてない便乗左派が議論を阻害しているだけだろう。
2017/09/25 13:20:40
tetsuya_m
なるほどよく分かったけど麻生さんか発言を伝えたマスコミのどちらかが文民の定義にひと言でも触れていれば騒ぎにならなかったのではないかと思います。言葉足らずの政治家と揚げ足を取るマスコミって最悪の組合せ
2017/09/25 13:20:54
yujimi-daifuku-2222
難民と現場で業務にあたる職員の為に早急なガイドラインの策定が必要ですね。/何度も同じ事を書いていますが、北朝鮮国内は内戦の続く紛争地域ではないので、「武装している普通の難民」は基本的に存在しません。
2017/09/25 13:21:08
Arturo_Ui
米韓の海軍艦艇に加え自衛隊の護衛艦も展開する海域を民間の船舶が通過し、日本の領海まで辿り着く、という想定自体が馬鹿げている。それに比べれば、玄海原発にミサイルが着弾する確率の方が、桁違いに高い。
2017/09/25 13:23:33
totoronoki
大手新聞社は「速報性」とか言って断片情報しか書かずに、結果的に火をつけてるだけなんだよな。だからこういう記事が必要になる。
2017/09/25 13:25:30
yocchi24
麻生さんはわざと刺激的な言葉使ってる気がする。その方が炎上したりして話題になるからね。
2017/09/25 13:33:44
carl_s
概ね同様の考え。戦中日本にしろブラック企業にしろ劣悪な実態を知ってなお心酔し暴走する人間が一定数存在するのだから独裁体制の北朝鮮でも同様だろう。だがまずは大多数の難民保護の議論・対策を進めるべき。
2017/09/25 13:39:01
Cunliffe
長谷川豊の例のゲス発言が「保険制度について考える良い契機になった」って言ってるようなもんですなあ/まず警察法と警察官職務執行法と自衛隊法と海上保安庁法の規定、きちんと読むところからだよね。
2017/09/25 13:41:22
lunaphilia
言葉尻じゃなくて本質見るべき
2017/09/25 13:42:47
maemoti
こういう冷静に麻生を擁護する意見を見ても、建設的な方向を目指すんじゃなくてあくまで気に食わない意見を退治しようと躍起になる人は一度落ち着くべきだと思う(自分もそのタイプかもしれないけれど)
2017/09/25 13:45:08
snobbishinsomniac
海保や海自の警戒をかいくぐって軍隊が上陸するなんてまずあり得ないでしょう。仮に一人二人きたとしても警察で充分なのは明らか。無駄に危険を煽ってはいけない。
2017/09/25 13:51:47
dekijp
北朝鮮で、何十万人規模の難民が発生するとしたら、それだけで脅威。(全部が海を渡って日本に来るとは思えず、日本に来るのはむしろ少な目だろうけど。)
2017/09/25 13:56:03
yasudayasu
麻生副総理が、このような問題提起をした事自体は、個人的には評価できることだと思います。政府の役割は、国民の生命・財産を守ることにあるのですから、あらゆる事態を想定して検討しておくことは必要です。
2017/09/25 13:56:44
junglejungle
言葉尻を捉え、揚げ足取りして政権を倒すという成功体験から抜けきれてないサヨク。
2017/09/25 13:58:56
anschluss
少なくとも今の時期から南北朝鮮人難民の収容所をどこに作るか選定しておいた方がいいだろう。日本中に難民キャンプ作っていつでも脱走可能な状態にするのは論外。
2017/09/25 14:05:01
memorabilia
何にしたって、難民という言葉からすぐに「射殺」に繋げるのがおかしいということなのだと思うが。人として難民を扱う気持ちが微塵もない、日本らしい発言といえばそれまでなのか。
2017/09/25 14:15:24
hate_flag
麻生太郎のしてるのは「問題提起」ではない。バカが足りない頭で過激な事言って気持ちよくなってるだけ。問題提起したかったら難民受入先や武装検査検疫予防接種などまともに考えなければならない問題は無数にある
2017/09/25 14:16:43
kakaku01
仮に他国からの武装集団が、しかも難民としての体でわざわざ海を渡って日本に来るとして、普通に射殺も視野に入れた防衛出勤でいい気がするのだが何を議論するのか。
2017/09/25 14:16:50
khtokage
なるほど、多少は過去に実例もあったのか。こういう落ち着いた話は有り難い。ただ本来の難民の対応すらまともでない現状の日本で武装難民の話を公の場で行うのは、やはりポジショントーク的とは感じる。
2017/09/25 14:21:02
bobjoker
この記事は、基本的に北朝鮮難民を受け入れる想定で、受け入れ後に起こりうる問題についてだよね?/難民が来る前にソウルか東京に何か起きてるはずかと。そっちの想定は済んでるのか?武装自警団とか飛躍しすぎて。
2017/09/25 14:22:55
hidex7777
いや、原理原則としてはそうなんだけど、麻生太郎は去年辺りから財務金融委員会でやたら「武装難民」という言葉をかなり雑に使ってるんだよ。その流れでの23日の発言。
2017/09/25 14:33:57
fb001870
正戦論の文脈から
2017/09/25 14:35:22
tomoya1983
つまり、いきなり射殺ってのは飛躍した問題提起だとも言える。
2017/09/25 14:43:09
blue0002
想定は必要。検討も大事。ただし、難民問題のキモじゃないし、目下の懸案じゃない。火消しを狙った論点のすり替えが主旨。
2017/09/25 14:50:37
unagiga
入管職員だけで対応させていいのか、警察か自衛隊か、もし難民が武器を行使した場合どうするか、場合によっては射殺するのか、これは現場に判断を押し付けたり現場の人間を傷つけないために必要な考察だよ
2017/09/25 15:10:22
IkaMaru
普通の難民の受け入れについて議論したくない、デフォルトで「難民を受け入れない国」のままでいたいと思ってて、そのくせ難民を生む有事には危機と防備を訴えたい。そんな二律背反思考の上で話すから珍言になる
2017/09/25 15:10:26
piripenko
きちんと議論するためにも、「武装難民」という用語はやめて欲しい。
2017/09/25 15:15:49
KoshianX
難民に偽装した戦闘員は文民に該当しないとかそういう細かい規定があるのなあ。しかしそれどうやって見分けるのか……
2017/09/25 15:16:23
h5dhn9k
丁寧な議論をするなら、稀な「武装難民」を想定より、万単位で避難してきかねない普通難民?だけでも尋常じゃないインパクトがある。それだけで日本の対応力を超えるだろう。麻生副総理の発言は雑すぎる。
2017/09/25 15:29:17
uunfo
申し訳ないが、見るたびに武装錬金を思い出す
2017/09/25 15:30:50
zoidstown
>“これらについて、「あり得ない事態なので検討しなくともよい」とする結論には賛同しかねます。”
2017/09/25 15:35:02
dogear1988
反発を支持するわけではないが、これまで難民という問題に消極的な対応しかしてこなかった日本という国の歪みなので責任が彼らだけにあるわけではない。テロリストだけに枠を絞って議論しても混乱は避けられない。
2017/09/25 15:36:38
counterfactual
米朝開戦したら、日本国民が難民になるかもな。
2017/09/25 15:42:01
shiori_lov
そう考えてるとは思えない見たいなブクマ多いけど誰もお前の感想なんて聞いてねえよ
2017/09/25 15:43:16
komamix
この件はこの考え方でオッケーだと思われる。最初聞いたときから失言に感じなかった
2017/09/25 15:48:17
bfms350
論点が良く整理されていて分かりやすかった。そもそも、あくまで問題提起であって「射殺しろ」とか言う話はしていない。まぁ、それでも伝え方に問題があったのは事実。
2017/09/25 16:03:06
pptppc
武装錬金みたいなワード
2017/09/25 16:17:57
nokonokohanako
政府が用意していないと自衛のために武装する人が出てくる可能性もあるのか。それも怖いな。
2017/09/25 16:19:07
stand_up1973
難民の議論をするなら、日本がどれだけそれにリソースを割けるのか、キャパシティの問題を避けて通ることは出来ない
2017/09/25 16:20:23
David334
タイトルと記事の内容が完全にマッチしているし実に明快な説明、頭いいなあこの人
2017/09/25 16:39:36
nennoyuraku
結局、発言擁護しようにも「武装難民」なる劃然たる概念はないってことでしょ。そんな俺定義用語を副総理が使って漠たるイメージで徒に不安煽ってミスリード、しまいに射殺なんて言い出すのはまさに不適切発言でしょ
2017/09/25 16:45:50
fukasho39
本来なら麻生氏自身が、ここまでかみ砕いて説明すべきところ。議論は深めておくべき。
2017/09/25 17:21:42
ohyoso
「射殺」と言う言葉ばかりが注目されがちだが、本質は現行法でどう国家、国民を守れるのかを議論しようと言う問題提起だったと思う。このような記事が出ることに賛同する
2017/09/25 17:22:18
death6coin
言い方に気をつけないと難民に対する千の丘ラジオになりかねないと思うけどな。震災時に朝鮮人の虐殺があった国だということを忘れたがっている状況とあわせて考えると、考えることは大事だが言い方も大事だと思う。
2017/09/25 17:27:28
sasaki_juzo
報道機関じゃなく先に麻生が線引きを示すべきのような気もするが。ついでに日本の警察が拳銃しか持ってないと思ってるブコメもあるようで…。/なぜ武装解除より先に射殺の話が出てくるのかねぇ。
2017/09/25 17:28:30
oktnzm
ガチの論者がいて一安心。現場に任せた結果起こったカンボジアでの文民警察官死亡事件のような悲劇を繰り返してはならない。
2017/09/25 17:30:10
securecat
ふむふむ
2017/09/25 17:44:27
chirasinouramemo
北朝鮮から民間人が難民になって海を越えられるのであれば、指揮命令系統を失った軍人が武装したまま難民として海を越えてくることも、真剣に考えておかねばならない。平時でも工作員が密入出国しているわけだから。
2017/09/25 17:48:41
sin20xx
現実問題、漂着前だと海事が対応せざる得ないし、漂着後だと警察と外務省の対応となるんじゃないの。難民を受け入れるにしても適切な手続きが必要だから、どのみち警察や自衛隊にコントロールしてもらう必要がある。
2017/09/25 17:52:19
paku7651
麻生さんが刺激的で乱暴な言葉を吐いたのは事実です。でもそこにとらわれて、思考停止/思考放棄することはまずい。国際法から見た流入民の区分と対応の考察は参考になります。考えましょう。
2017/09/25 17:53:33
lequinharay
こういう解説が可能な程度に法的に正確な言葉が存在しているのに、こういう解説が必要になるような雑な言葉遣いをして問題の枠組みをぐちゃぐちゃにしてるのが駄目すぎる
2017/09/25 17:55:51
havanap
検疫とかが大変なんだけど戦後の外地引き上げ時の復員省ノウハウってまだ残ってるんだろうか
2017/09/25 17:57:50
raf00
考える必要はあるけれど一足飛びで考える前に言うべきことがあるのではないのだろうかという点で、麻生氏を支持したいけれど今回の発言は肯定的に受け止められない。
2017/09/25 17:58:11
kawa106
えっ、武装した密入国者への対応って何も決まってないの?/法整備は必要だが「警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか」という問いかけに意味があるとはとても思えない
2017/09/25 18:05:35
mujisoshina
対応方法について考えておく必要はあるが、基本的には武装解除を求めて話し合いを試みるところからだろう。まずそこをしっかり述べた上で「最悪の場合」射殺まであると話すべき。あんなに雑に話すべきことではない。
2017/09/25 18:07:42
nao_cw2
(1)難民が日本海を通過するリスクは高い。(2)日本の領海内は武器所持は違法なので洋上で武器没収。(3)武器に対する対抗措置は警職法とか交戦規定を適用。(参考)→ goo.gl
2017/09/25 18:12:29
citron_908
有事の際の難民対策は当然考えておかなきゃならないのは分かってるのだが、麻生さんの発言はいちいち忖度して解釈しなきゃならないのがなあ…こういう問題の物言いは慎重に
2017/09/25 18:16:25
hearthewindsing
で、その議論の場が必要な時期に政治的空白期間としての選挙をはじめるんですか。
2017/09/25 18:16:33
nozipperar
言い方が悪いなんて言ってる暇は無いんだよ 叩くよりは議論をしろ 敵は日本の脅威だろ
2017/09/25 18:16:47
kuippa
難民条約とハーグ陸戦条約の間のこれをどうすんじゃってのをスッキリ説明してくれた。さすが専門家ですのぉ。で、これ麻薬を海上で密輸しようとしているときとかと同様、法が不整備領域なんだよね。わざと?
2017/09/25 18:21:54
nicht-sein
"現場の指揮官や隊員にすべての責任を負わせることとなってしまう"これだよなぁ。そんなことは起こり得ない、は思考停止の単なる責任逃れだと思う
2017/09/25 18:30:58
kagecage
わかりやすい解説。「難民」全体への対応について真剣に考えたいね。暴力への自衛は大事だけれど、難民が基本的には国を追われ帰る場所がない人たちなのだということも忘れないようにしたい。
2017/09/25 18:49:56
xlc
有事に際しては朝鮮人を殺せるようにするから安心しろ、というのが選挙戦で有利に働くとは。日本は恐ろしい国になってしまった。
2017/09/25 18:50:12
user8107
はてサみたいなバカがリスクマネジメント出来ないんだろうな。
2017/09/25 18:54:46
u-chan
便衣兵:来る->中韓沿岸メイン、日本向は最大十数隻レベル。GPSの動きで分かる。小銃持った難民:来る->理由は脱北の際、軍や保衛部と闘うため。というか、ロクに燃料無い小漁船。日本までほとんど到達しねぇ。
2017/09/25 19:03:53
y-wood
基本的に同意だが『可能性は決して高くはないと思いますが』そこらへんには同意しかねる、流出した武器を護身して漁船などで密航可能。
2017/09/25 19:16:31
babi1234567890
そもそも一般難民に対してすらコンセンサスはない気がするので議論は必要。/マジョリティは受け入れ拒否な気がするし、受け入れ派の多数はNIMBYとか言いそうな気がするのがなんとも
2017/09/25 19:36:35
anqmb
「現場の判断に委ねてしまうことは、シビリアン・コントロールの観点からも問題があります。有事の際の交戦法規など法整備を行っておくことは、我が国における急務」
2017/09/25 19:40:20
nost0nost
言ってる中身は知らんが勝手に作った造語だからって批判は今後どの場面でも使えそうですね そんなこと言ったら郵政解散とかも造語だしな 言う側は己に返ってくるとは一ミリも思ってないだろうけど
2017/09/25 20:05:30
enhanky
「武装難民」という定義があいまいな言葉を持ち出して最初に「射殺」という選択肢を挙げていることが扇情的で議論に資さないと非難されているのであって、議論をすべきで無いという人はほとんどいないのでは。
2017/09/25 20:09:06
tick2tack
国際法の分かり易い解説。/ "組織だっておらず、単に武装したならず者の集団" だと自衛隊の防衛出動はできないと。武装してても敵対行為に不参加なら文民扱い。
2017/09/25 20:27:54
coper
武装難民を想定をするのは良いとしても、同時に難民の受け入れや保護の検討はなされているのだろうか。聞き漏らしかもしれないが、麻生太郎の口からは自衛隊とか射殺とかいう話しか聞こえてこない。
2017/09/25 21:02:48
blueboy
難民を受け入れるのなら、そのなかに武装難民がいると問題だ。しかし日本は難民を受け入れないのだから、武装難民も自動的に排除・追放される。ありもしない事態を想定しても無意味。妄想の騒動に利用されるだけ。
2017/09/25 21:03:23
ikd9684
“このあたりの議論をきちんとしておかないと、結局は現場の指揮官や隊員にすべての責任を負わせることとなってしまうのです。緊急時において現場の自衛や海上保安庁の隊員が迷いなく状況に対応することができるよ”
2017/09/25 21:03:33
izeio
言葉?選んでるだろそりゃ。 こうやって危機感を煽る表現を振りまいて、ネトウヨが暴れるように仕向けてる
2017/09/25 21:20:02
usutaru
仮定の話なんだが、麻生さん墓穴掘ったよねえ。武装難民を想定すればするほど、日本海の海岸線全域をどうにかするなんて無理だし無駄っていう結論に近づいてる。
2017/09/25 21:20:43
kazoo_keeper
「武装難民」という定義が曖昧な言葉を使った上に、短絡的に「射殺」という結論にいたる思考を「検討するのは良いこと」って、あなたにとって「検討」の定義はそういうものなんですか??
2017/09/25 21:36:13
lbtmplz
お前たちが子供を捨て、難民に置き換えることを選んだに今更
2017/09/25 22:20:38
GOD_tomato
ゆくゆく必要な議論ではあるけど、政治家が前置きも無しに「武装難民」という大きな括りで危機感を煽って混乱を招いただけだたった。
2017/09/25 22:32:03
hinbass
“インターネット上には、「常軌を逸する」「弁護の余地がない」などと批判の声が集まっているようです。” どこのインターネットですか?
2017/09/25 22:43:29
mangakoji
ヤツはようするに、自分の爺さんみたいに、朝鮮人を奴隷労働させる世論が欲しいんだろうなぁ。と思った。
2017/09/25 22:46:29
kotublog
武装錬金を思い出した
2017/09/25 23:00:47
questiontime
暴言ロンダリング。問題提起ならまず難民を受け入れる前提が必要だが、本人にその気はないし支持者にもウケないから「武装難民」なる用語を持ち出して、難民への恐怖を煽っている。
2017/09/25 23:04:32
konishika
あらゆる事態を想定するのは、必要なこと
2017/09/25 23:27:38
kasay106hate
議論すべき内容ですね。
2017/09/25 23:35:13
tyosaka
麻生氏を擁護するつもりはないけれど、これは明らかに反語表現ですよね。仙谷氏が「暴力装置」を使った時のマスコミの反応も含め、知的階層と思われている人たちの教養の欠如はどこに起因するのでしょうか。
2017/09/25 23:42:02
urashimasan
北朝鮮に武装勢力がいると想定してるわけじゃないよね。
2017/09/25 23:42:41
Yagokoro
暴力から自国民を保護する事は、全てに最優先されるって事が分からない馬鹿に、この問題を語る資格はないんだよね。
2017/09/26 00:40:00
bronbron
韓国ではなくわざわざ日本に来る難民船は何かの意図があるだろうし、武装難民対策の優先度は高いのでは?
2017/09/26 01:25:14
ledsun
北朝鮮から1000人の武装兵士が対馬にきて「難民として受け入れて欲しい。受け入れられるまで武装解除しない」と主張するシナリオはあり得るのか。拒否するために強制武装解除するのは現地の警察では不可能
2017/09/26 01:35:02
filinion
難民に偽装した10万人単位の戦闘員が動力のないボートに乗って日本に漂着したケースでは射殺も視野に入るって?実に「現実主義」的な作戦だな…そんなのが可能なら、まず陸続きの韓国に対してとっくにやってるだろ。
2017/09/26 03:15:52
wow64
たくさん来るであろう普通の難民のイメージが悪くなるから変な言葉作らない方が良いと思うけども。それとも10万人単位を引き受けたくないから「武装してるかも」で全部追い返したいとかなのか
2017/09/26 07:21:35
obsv
政府が(起きて欲しくない)あらゆる事態を想定しておくのは当然。麻生さんは以前から割と重要な点を突いたことを言っていると思うんだが、だからこそ軽率な発言をして政治問題化するのが非常に残念だ。
2017/09/26 08:18:38
houyhnhm
とりあえず、「一万人の難民の中に武装グループが紛れ込んでくる」想定でよろ。なお、んな事より数万人受入でパンクするので注意。/まあ、北朝鮮サイドが日本に向かうのはまず無理がある(地中海とは違うんや)
2017/09/26 08:53:56
kotaponx
センセーショナルに取り扱わず安全保障の一つとして考慮すべき。武装解除に応じず入国したら法治を乱す存在だし、国民の生命と安全の為には実力行使も止む得ない状況もあり得るよね。
2017/09/26 09:31:48
deep_one
私が検索したときには今回の麻生の件しか出てこなかった。国会のデータベースには過去に麻生が使った件が記録されているとは聞いた。赤旗に載っていたのって過去の麻生発言に関するものではないのか?
2017/09/26 17:44:04
aomeyuki
まずは「難民」という問題に対してまともな議論と想定、対処を行ってからするべき話なのに、気分はもう戦争な態度でマウントしあっても意味はない。
2017/09/26 18:14:17
skasuga
途中まで丁寧な説明なんだけど、途中から解説が雑になるな。「難民に偽装した戦闘員」と「脱走兵」じゃ全然違うでしょ。
2017/09/26 21:43:43
kusomamma
中国だったら武装してなくても射殺して、すみやかに埋めていなかったことにすると思う。
2017/09/27 18:42:22
arajin
「日本国民に対する敵対行為に直接参加している場合には、上記同様、文民としての保護を受けないこととなります。しかし、「国又は国に準じる者による戦闘行為」ということが難しくなりますので、」