2017/09/17 12:02:09
Bosheit
だねえ 抗議した方がいいのかも
2017/09/17 12:37:08
ustam
別にいいだろ。イジメに偉そうな口実つけてんじゃねえKUSOGA。
2017/09/17 12:39:13
ooishikuranosukenowakenai
神戸育ちなら日本文化に触れてる。血筋を重視するバカがいるとよくわかる。/例韓国人アメリカ人ハーフの子連れ親が日本人と再婚して子がずっと日本で育っても「おまえが日本文化を使用したら盗用」なのかバカですね
2017/09/17 13:02:04
giyo381
文化の盗用とはこういうことだなあ。まあ韓国起源説で盗用しまくるクソ民族だし。あーヤダヤダ
2017/09/17 13:06:56
naryk
日本に生きて日本を愛し日本国憲法の精神を守る者なら日本人/"文化盗用"の概念は嫌いだがそもそもグレート東郷みたいなのに言うべき言葉であって彼女は違う/日本好き外人は人気なのになぜ外国ルーツは差別されるのか
2017/09/17 13:10:26
hisa_ino
小泉八雲「呼んだか?」
2017/09/17 13:12:59
dc42jk
神戸で育ってんじゃん。それに希子は本名だし。なんの問題があるんだ。自分が気に入らないだけだろ。
2017/09/17 13:28:29
hisawooo
表現規制派は自民党の支持をすべきという話?
2017/09/17 13:57:51
teebeetee
「文化の盗用」って、参列者が誰一人キリスト教徒でもないし賛美歌歌えもしないのに、披露宴会場の横に建てたイミテーションの教会でやる結婚式みたいなやつのことを言うんじゃないのか。
2017/09/17 14:04:07
codingalone
なんだ、ただ隊長のツイートパクっただけかよ→ twitter.com
2017/09/17 14:10:19
masao_hg
漢字のルーツは中国だからネトウヨは名前ひらがなで書けよな。
2017/09/17 14:12:40
Josequervo
今の嫌韓の嵐の中じゃ無理も無いけれど外見で判別出来ない上にアイデンティティ、国への帰属を隠して分からなくするのはまた別の問題を孕む。気兼ねなく本名名乗れる社会になるのが一番とは思うけど。
2017/09/17 14:35:09
algot
そもそも「文化の盗用」が日本の文化に無い。
2017/09/17 14:44:49
tekipoto
「文化の盗用をしてはいけない」という前提がおかしいというか、それを敷衍すると日本人にとって都合が悪い事例があまりにも多すぎる。
2017/09/17 14:45:19
nost0nost
もしかして日本人が欧米っぽい名称を使用するのもやめさせんの?芸能人改名ラッシュになりそうだな バンドやアイドル、芸人の名前とか英語混ざってるのがどの程度いるのか知らんけども
2017/09/17 14:48:47
astefalcon
文化の盗用が気になるなら、マゲ結って和服着て草履履いて生活してはいかがでしょう。
2017/09/17 14:53:38
yurikago12
「文化の盗用」なんてあり得ないんだよなぁ…そもそもオリジナルとはっきり主張できる文化なんてほぼ存在しない
2017/09/17 14:57:57
takayoz
漢字は日本発祥ちゃうで。此奴ネトウヨやな。
2017/09/17 15:00:42
mventura
文化の盗用って言ってる人は、米国人がファッション雑誌で着物きて問題になった時も同じように批判したのだろうか / そもそも文化の盗用ってマジョリティによるマイノリティの文化搾取って話だと
2017/09/17 15:03:40
tutupoppo
釣りだよね?
2017/09/17 15:04:13
nachurie
これ文化の盗用を声高に主張する人を皮肉った釣りじゃなくて? いや、そもそも米人以外で文化の盗用って概念を主張する人をあまり見ないけどさ
2017/09/17 15:05:35
teto2645
文化の盗用だか登用だか知らんが、水原希子が嫌いならそう言ったら?私は嫌い。
2017/09/17 15:05:50
miz999
最近この手の文章は匿名ダイアリーに書きこまれて話題沸騰になることが多いが、netgeekあたりに寄稿してきちんとマネタイズしたほうがお互いのためになると思う。netgeekあたりの書きなぐりなら匿名性も維持できると思う
2017/09/17 15:10:49
yogasa
ソニー,シャープ,パナソニックも英語みたいな名前じゃなくてそれぞれ東京通信工業,早川電機,松下電器産業にしないとな
2017/09/17 15:14:08
oka_mailer
日本のなんの文化の盗用かわからん。
2017/09/17 15:14:35
CATDOG
漢字カタカナ外来語だらけの日本人がそんなこと言えるのだろうか…
2017/09/17 15:23:12
dissonance_83
そもそもあの「文化の盗用」という概念を私は拒絶している。アレをPC化したい連中には異を唱えているので。
2017/09/17 15:25:14
azure-frogs
江戸川乱歩「すまんかった」久石譲「すまんかった」
2017/09/17 15:26:22
wow64
『ずっと騙されてた』なんだ騙すって。
2017/09/17 15:29:03
takeishi
それを言い出したらジャッキーチェンはイギリス文化の盗用なのかとか、外国人風カタカナ芸名の日本人がアウトになってしまう。芸名なんてどこの国風でもいいんだよ。
2017/09/17 15:30:16
piltdownman
文化の盗用よりも差別の方が、世間的には嫌悪感が強いと思う
2017/09/17 15:31:52
axkotomum
ジェーン・スーとかも駄目なのかなこの人
2017/09/17 15:42:42
cocolili
しらなかった!そうなんですね
2017/09/17 15:44:31
tick2tack
文化の盗用という言葉が使われるのは、ある社会でのマジョリティがマイノリティの文化を使用する時
2017/09/17 15:49:46
mutinomuti
なんかやまもといちろうみたいなこと言ってる人がいる / 遺伝子検査もしてないのに1mmもないって言える人すごい。あの人種差別主義者ですら1mmどころじゃない被差別人種の遺伝子が入ってたりするのに/追記もおかしい人
2017/09/17 15:51:47
moegi_yg
多分、この増田はリベラルのダブスタを皮肉ろうとしてるだけだよ。ただ、欧米のと日本のを混合してるから成立してないけど。
2017/09/17 15:58:44
yas-mal
覚えたばかりの言葉を意味もわからず使いたがる中学生みたいな奴がいる。…読んでるこっちが赤面してしまう。
2017/09/17 15:59:22
mae-9
こういう、差別批判者がカンに触るからディベート気分で批判者が使うロジックを逆手にとってみました、ワタシ頭いいでしょ? みたいな発言ほど醜悪なものはない。「日本人に対するヘイトスピーチ」とかと同型。
2017/09/17 16:02:17
Hige2323
文化の盗用なんて概念で人を攻撃する事自体が馬鹿馬鹿しいし愚か/ただボストン美術館を叩いたアレを肯定する・した人が水原希子への同様の批判を否定するのはダブスタだと思う/id:ss-vt 再度言う「馬鹿馬鹿しいし愚か」
2017/09/17 16:02:31
lastline
文化の盗用だと、簒奪側ではないからOKとか言う謎理屈です
2017/09/17 16:05:29
naka_dekoboko
西洋やアジア文明の流れ着く三角コーナーとして生きてきた歴史をもつ日本で文化の盗用を自分ら側の武器として使おうとするの自殺志願者か?
2017/09/17 16:08:40
Kouboku
我々倭猿が漢民族様の漢字を使用させていただいているのも文化の盗用だよね。
2017/09/17 16:11:50
doroyamada
米韓ハーフなのになんで日本語がナチュラルなんだと思っていたが、そういう事情だったのかと納得した。普段から「アメリカ人の父親と在日韓国人の母親」というふうに言っておくべきだったんだろうなと。
2017/09/17 16:13:33
aqn1
文化の盗用とやらを問題視するなら、これを擁護するのは厳しそうだ。
2017/09/17 16:16:03
townphilosopher
貴殿の主張はどの程度日本人と関係があるとお考えか説明して頂きたい。
2017/09/17 16:19:47
GOD_tomato
日本人が日本国籍の人に「文化の盗用」を批判するとはこれ如何に。欧米の概念を日本に持ち込んで掻き回さないでくれ。
2017/09/17 16:20:11
kojikojimr
よくわからない英名の日本人タレントもいるからよくね。
2017/09/17 16:25:21
kitamati
大陸生まれ大陸育ちの中国人でも、親につけられたわけでもなく自分で欧米式の名前名乗るのが圧倒的に多いけどアメリカ人は何も言わないよ。ジャップだけだ。
2017/09/17 16:26:11
zions
id:mae-9 ✖️差別批判者がカンに触るから ◯差別批判者が恣意的に使ってるから/普遍性に欠ける論理を、絶対的な正義のように語るなって話。/id:youco45 id:ss-vt 権力の非対称性の問題なら、チョナン・カンはアウト。
2017/09/17 16:29:23
shinonomen
文化の盗用は本来、特定文化のうちパブリックドメインになっていないものを勝手に使うなという意味だろう。日本人の多くは和服をパブリックドメインだと思っているので、文化の盗用という指摘には首をかしげていた。
2017/09/17 16:32:41
mogmognya
着物云々の話、日本に3歳から住んでいる人にお前は外国籍だから着物着るなっていうの、明確に差別では。クリスマスやらバレンタイン、ハロウィンにでも目くじらたてればいいのに。
2017/09/17 16:32:48
siomaruko
厚切りジェイソンさんって1ミリも「13日の金曜日」と関係ないんだね。パンとも全然関係ないし。ホラー文化や食パン文化の盗用では?
2017/09/17 16:35:31
yzkuma
洋服着ない人かな?
2017/09/17 16:38:28
white_cake
文化の盗用ってやつがイマイチ納得できてないんだよなーそもそも。
2017/09/17 16:39:40
keshitai
ユースケ・サンタマリアはどうなんだ?
2017/09/17 16:41:52
onasussu
そもそも文化の盗用っていう概念自体行き過ぎた概念だからな。
2017/09/17 16:41:52
norinorisan42
お前その言葉使いたいだけ案件の匂いが
2017/09/17 16:43:55
brunojackson
漢字のルーツは中国 ひらがなのルーツも漢字 これって「文化の盗用」では?(笑)(笑)(笑)
2017/09/17 16:45:27
bros_tama
日本で育った綺麗なお嬢さんを守る気がないとは日本の男子としてクズ.恥を知れ!
2017/09/17 16:46:41
possesioncdp
カルチュラル あぷろぷりえいしょんという概念自体アレなので。 マイクロアグレッションとCAについて語ってる奴は基本的に無視してもいいよ
2017/09/17 16:48:01
ss-vt
id:aqn1 id:Hige2323 id:giyo381 権力関係の非対称性を何故スルーするか。水原希子の名前がボストン美術館のアレと同じように「文化の盗用」となるには、最低限日本人がマイノリティであるような文化集団でないとアカンやろ
2017/09/17 16:50:11
youco45
文化の盗用はマジョリティがマイノリティの文化を奪うこと。彼女はマイノリティ側。殴りやすい棍棒みつけて喜んでないで自分の中の差別意識と向きあったほうがいいよ/同じブコメをフィフィの記事で見たけど消した?
2017/09/17 16:50:31
hetoheto
文化盗用www だったら英名付けて英語で歌うバンドも軒並み文化盗用してっから今から突撃して来いwww
2017/09/17 16:50:47
uo_uo
まったく同意できないや。文化は社会から生まれるものなのにどこで暮らしてきたかをまったく無視するのは愚かが過ぎる。排除の思想で自分に都合良い定説に擦り寄るよりは疑問を持った方がいい。
2017/09/17 16:55:58
strawberryhunter
欧米で流行っている文化の盗用というのは、盗む側に文化的に優れているという驕りがあって初めて成立する。したがって、これは文化の盗用ではないし、名前は自由に付ければよい。日本人を騙っているわけでもないし。
2017/09/17 16:56:46
ainsophaur
日本人というのは人種に決まりもないし誰でもなれるんじゃないかな。
2017/09/17 17:00:16
odakaho
日本人名がプロモーションに有利という判断があったのは確かだろうが、差別や文化盗用に当たるのかな?本人が「韓国名でデビューしたかったけど事務所に止められた、差別だ!」といったなら別だけど。
2017/09/17 17:01:01
ruka98
別に反社会的なことしてるわけでもないのに、何でこんな問題になるのか疑問
2017/09/17 17:01:28
tokatongtong
李香蘭 「・・・」
2017/09/17 17:05:54
paserisage
本当にこういう人めんどくさい。芸名なんだから目くじら立てなくてもいいんじゃないかな。外国人で日本名の芸名の人なんて腐るほどいるし。
2017/09/17 17:07:54
eachs
民族衣装以外着るなってこと?
2017/09/17 17:10:53
kamayan1980
先祖代々日本人なのに、田中樹璃亜(たなかじゅりあ)みたいな名前な人も文化の収奪になるんでしょうか。ジョン万次郎とか。
2017/09/17 17:14:14
rajahbrooke
頭のいいフリしてるけど論評にも値しない、扇動性の高く悪質な記事。人のアイデンティティに関わることについてあまりに粗雑な記事を、相手の名前を出しておきながら自分は実名出さずに書くのは、言論として卑怯。
2017/09/17 17:20:45
Hasen
文化の盗用ってアメリカ以外でも問題になるんだ
2017/09/17 17:20:54
su-naocheese
名前も好きにつけちゃいけないの?日本人の親が子供にジョージって名前つけたらダメって言ってるのと同じ。
2017/09/17 17:29:34
and_hyphen
小泉八雲を思い出した。というか日本人自体あらゆる外国の文化をごた混ぜにして使ってる気がするんだけど
2017/09/17 17:35:36
tamu2822
これを即刻削除しない はてな の見識を問う (´・ω・`)
2017/09/17 17:36:03
younari
芸名の意味は?好きな名前つけて良いだろ、芸名だぜ?
2017/09/17 17:36:25
lady_joker
これを言うのなら、リリー・フランキーやビートたけしはどうなの。ダウンタウンというコンビ名もアウトかな。ユースケ・サンタマリアもカヒミ・カリィもB'zもXもライムスターもMr.ChildrenもL'Arc-en-Cielもサンドウィッチマ
2017/09/17 17:39:17
infobloga
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアに、「お前アフリカ系なのに、アメリカ風の名前を名乗って、アメリカの法制度に基いて権利主張してんじゃねーよ」と言って来たらいいと思う。
2017/09/17 17:41:28
xxmasxx
これを読むと「文化の盗用」という言葉がいかにバカバカしいものかわかる。
2017/09/17 17:41:42
kurasikiya
日本でも年数過ごしているようだし、出自がどこでも、そういう名前でやろうと思ってやってるんだからそれでいいじゃん頑張れ。寧ろ「文化」の為をを思うなら、その使用者が1人増えてることを喜ぶべきではなくて?
2017/09/17 17:47:04
hamacheese
みんなのIDみにきました
2017/09/17 17:51:26
guldeen
そもそも、『非現実感』をウリにする職業な芸能人の名乗る芸名にあれこれ言う方がヤボだし、芸の中身で勝負すりゃいい話。
2017/09/17 17:52:14
j_naito
ラフカディオハーンの話をしようとしたらちゃんと小泉八雲が出てた
2017/09/17 18:03:08
heyheyhey
日本が差別社会で本名で通すと日本人に受け入れられないと考えたからでしょう。人権後進国でグローバルで見れば大して稼げない国と分かった今となっては後悔しかないでしょうね。
2017/09/17 18:03:57
yy00610106
なんかレベルの低いホッテントリ流行ってるなと思ったら、雨の3連休だったわ
2017/09/17 18:05:00
sextremely
クリスタルケイのことを考えてしまう
2017/09/17 18:05:51
gcyn
『文化盗用の問題はルーツで判定すること』とある『ルーツ』が、どうも『説明できないけど頼りになる言葉』程度の書き方っぽいけど、仮に日本名で外国とか他の文化圏で活躍されてたなら、何か疑問持たれてたかもね。
2017/09/17 18:09:43
kjtec
スザンヌ(etc)の名前って「文化の盗用」では?
2017/09/17 18:10:31
kibarashi9
君たち、あの手この手で人殴ろうとするよね。
2017/09/17 18:13:03
qwerton
“たとえば日本に興味や親しみをもつアメリカ人でも日本にルーツがなければ着物はいけない”へ?アメリカ人が着物のいけない?じゃあ増田は洋服全般は着ないで和服で生活しとるんやなー(白目)
2017/09/17 18:14:11
donariera
生意気な増田をシめてやるッ! 武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。既に増田の口には小錦のサオがねじ込まれている。「マル、コマしたれ」 親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
2017/09/17 18:15:26
monochrome_K2
妹さんが水原佑果名義で活動しているので意図的に日本姓にしたのではなく母親の性を名乗っているのではないかと思う
2017/09/17 18:16:16
hobo_king
妄想だけど、例えば米国が京都をニンジャばりに都合良くアメリカナイズして国内で観光地化、あまりに儲かるのでそれを世界に広めようとした時、どうぞどうぞと笑い飛ばせるかどうかとか考えたりはする。
2017/09/17 18:19:42
quality1
芸名だしなぁ。好きにすればという感じ。
2017/09/17 18:21:00
songe
文化の盗用ってシュールさを笑うジョークかと思ったら本気で言ってる人がいて更に笑える
2017/09/17 18:21:11
hongshaorou
この人の言う「文化の盗用」って何?外人が寿司握ってんじゃねえよみたいなこと?
2017/09/17 18:22:31
e_denker
文化の盗用を「日本人以外は和装禁止なんでしょw」くらいに思ってないとこういう文章書けない気が……。2歳から日本で暮らしてるんだよ? / まあ文化の盗用は「注意して使おうね」くらいの話であるべきとは思う。
2017/09/17 18:27:44
nagisano
英語のバンド名全滅じゃん
2017/09/17 18:28:17
houjiT
文化の盗用は虚構で一時的に借り上げ、その舞台上で勝手なイメージで染める行為と理解している。つまり実生活上で名乗り、捨てずに共に歩む場合はそもそも該当しないだろう
2017/09/17 18:31:37
vanillableep1618
シミュレーショニズムの国、日本で文化の盗用?笑わせるなよ
2017/09/17 18:32:14
kodebuya1968
全部漢字じゃないか
2017/09/17 18:37:39
T_Tachibana
ところで「リリー・フランキー」って名前だけ聞くと白人女性っぽいよね
2017/09/17 18:40:37
cc000777
最近知った単語を使ってみたいだけ
2017/09/17 18:41:09
dumpsterdive
アジア系外国人が住み慣れた日本で芸能商売するため日本名使った。でも中国からの批判かわすため「わたし日本人じゃない」と。しかしその後も日本人売りを続け日本人は気分害した。それだけ。
2017/09/17 18:43:05
adhf
文化の盗用という概念と差別ガー人権ガーは両立しないからリベラルは馬鹿!とか言いたいんだろうけど少なくとも日本のリベラルの間で文化の盗用が広く支持されてるとは思えないから藁人形だよね
2017/09/17 18:43:51
taka37564
基本、この文章の肯定文を否定文に、否定文を肯定文に変換すると、それが正しい答えになるよ。例「日本関係ない」→「日本関係ある」 ネトウヨをしばく際の省エネテクニックでもある。
2017/09/17 18:45:40
fujibay1975
昔の日本のロッカーは、ジョニーとか、ジョージとかマイクと名乗ってたよね。どうでもいいけど。
2017/09/17 18:51:47
chibikujira
ヨーロッパ人の妻から、「娘が生まれたら娘の名前はアビゲール」にするって強く言われてるけど、日本と外国で両方使える、Annaあたりで落ち着かせたいところ。
2017/09/17 18:53:25
masudamaster
これに懲りたら左派リベラルフェミは今後「文化の盗用」とか言わないように。もともとがメチャクチャな理屈なのだ。「文化の盗用」論は。
2017/09/17 18:53:49
dodorugefu
純血日本人がリリー・フランキーやディーン・フジオカを名乗っても海外の人は何も突っ込まない。突っ込む理由がないから。
2017/09/17 18:58:26
nerio
ヴィジュアル系バンドはどうなるの…
2017/09/17 18:58:51
xevra
レイシストどもの狂った難癖には激しい怒りを禁じ得ない。お前をDNA検査にかけたら半島系の血も相当入ってるだろう。そん時どう言い逃れするつもりか? 他人を叩くと言うのは叩かれると言う事だ。日本から出ていけ
2017/09/17 19:02:43
mustelidae
ひらがなも崩した漢字だしカタカナも漢字の部分盗用(笑)なのでネトウヨの人はかなを使うのも結局不可だと思いまする。笑。
2017/09/17 19:03:13
yasagure_Polaris
このガキホンマにわらかしてくれるのう
2017/09/17 19:03:57
smum6287
「文化の盗用」マジックワードのごとく使ってる人多いけどちゃんと意味わかってるのかな
2017/09/17 19:10:32
udon-muscle
何でコイツ日本人になりすましてるんだとは思うな
2017/09/17 19:14:28
StraightCougar
じゃ、モンキー・パンチは日本人だから欧米文化の盗用してるな
2017/09/17 19:18:25
boukoku_db
芸能人の芸名にそんな指摘必要なのかな?なんなら小山田圭吾のコーネリアスとかも非難した方が良い気がする。
2017/09/17 19:18:33
tchy66
日本に住んでるのに日本人と関係無いとは一体どういうことなんだ
2017/09/17 19:19:49
pianocello7
日本は横文字ラバーだし文化はごちゃ混ぜになっていくもの。カタカナの懐の深さって盗用バッチコイシステムでしょ。
2017/09/17 19:19:54
osknabe
文化の盗用ってよくわからないんだよね。「イメージ」とか外来語はセーフなの?とか、水原希子がNGでリリーフランキーはOKなの?とか。日本人がクリスマス祝うのはどうなのとか。正直下らないよね。
2017/09/17 19:22:44
machihakoibito
芸名はどうでもいいだろ。何で盛り上がってるんだ
2017/09/17 19:24:00
KAZ99K
あ…ナチュラルに差別意識持っててしかも論理的な思考能力が出来ないせいで自分が正しいと信じて疑わない人だ。多分もう誰の声も届かないだろうから「間違ってるよ」っていうことだけ伝えとくね
2017/09/17 19:24:42
shinichikudoh
和装をしている日系アメリカ人、和装をしているアメリカ系日本人、文化の盗用をしているのはどっち? つまりルーツという基準は複雑すぎて定義付けが難しいということ。日本人だって縄文系と弥生系は別の民族だよ。
2017/09/17 19:24:50
urtz
その言葉が欧米圏で特に日本を擁護するために使われる時、「かわいそうな非白人のアジア人」という文脈でリベラル側の人間が主に使うんだが、それでもその言葉を日本に当てはめて使うの?
2017/09/17 19:25:26
tettekete37564
Dq・・・もとい、キラキラネームの一種では
2017/09/17 19:28:49
REV
「モスク内で、あれこれ制限するのは差別では?」と同じ人??
2017/09/17 19:31:22
ko2inte8cu
がーーーん、わいの名前、中国文字を盗用しとる!
2017/09/17 19:34:52
homarara
だまらっしゃい。
2017/09/17 19:35:06
kmiura
漢字がそもそも盗用だろが。ひらがな運動でもしてろ。
2017/09/17 19:35:10
reijikan
日本人のバンドに英語を使うな、と?
2017/09/17 19:41:02
daigan
有名税ですな。中村ゆりとか結構好きなんだけど。
2017/09/17 19:41:10
htnmiki
最近のアメリカなら確実にそういう扱いになるだろうな
2017/09/17 19:42:15
shima2tiger
今日びの意識高い系のプレゼンなんて聞いた日には卒倒するんじゃないの、この人
2017/09/17 19:46:25
siromado
だと草彅くんのやってたチョナンカンとかはどーなんだい
2017/09/17 19:46:52
zyzy
大前提としてマジョリティ側がマイノリティ側にやるから暴力になる話を、マイノリティがマジョリティのいじめから逃れようとする行為に適用しようとする時点で、イジメ脳イジメ民族なんですね、とだけ。
2017/09/17 19:47:57
kesyomota
増田は色々な棒を振り回したくてしょうがないお年頃なんですね / 他人の振り見て我が身を正そう
2017/09/17 19:49:32
greenbuddha138
バカじゃん。こんなん全否定するわ。
2017/09/17 19:49:48
ffwfwtfwt4fwt4
釣りなのか皮肉なのか、ガチでそう思ってるのか分からんが、ネタとしてもすべってるから胸の奥にしまっておいた方がいいぞ。
2017/09/17 19:50:12
Dursan
その昔な、中国に李香蘭ていう女優さんがおったのじゃ
2017/09/17 19:50:14
albertus
太陽暦なんて捨てて、太陰暦に戻したら?
2017/09/17 19:52:17
timetrain
四股名どーしよ。
2017/09/17 19:54:07
gryphon
もちろんそんなことはない(ちなみにこの人誰か知らない)が、それは「文化の盗用という概念自体が、ぽんこつで矛盾だらけだから」という説明の仕方でよかろう。
2017/09/17 19:54:15
pomerance
頭蓋骨に糞しか詰まってないような屑が己の「気に入らない」という感情に適当な理由づけをしようとして何故か「文化の盗用」というワードを選んでしまったことから生まれた悲劇。
2017/09/17 19:54:26
Arturo_Ui
ビリビリ伝わる「覚えたばっかりの言葉を使ってみました」感といい、3連休の中日なのに台風で出歩けない高校生が雑な釣りを試してみました、みたいな所か//ポケモンなんて、それこそ「文化の盗用」まみれだぞ(笑)
2017/09/17 19:56:52
envygreedlust
多数派が少数派の文化を簒奪という点からするとリリー・フランキー等の指摘は全部的外れ 、要は水原さんは多数派かがポイント/そう言えば韓国の方は自らが世界標準だと言って日本文化をバカにするのが好きだよねw
2017/09/17 20:05:23
kirifuu
そもそも「文化の盗用」ってのが間違いなんでねーの?
2017/09/17 20:05:54
namab
なんか、なんの根拠もない話しだな…
2017/09/17 20:07:19
natumeuashi
盗用というより、これは植民地時代に宗主国だった国によくある同化(比較的ライトな)では?これも日本の歴史のなりゆきで生まれた伝統だし文化だしな。それが良いか悪いかには言及しない。
2017/09/17 20:13:47
death_yasude
左派が相手を糾弾するロジックは自分たちにも適用されるのを忘れてる問題
2017/09/17 20:14:24
t-oblate
まず「文化の盗用」たらいう概念を振りかざす連中が頭おかしいという前提を共有すべき。んで、どんな名前をつけるかは自由なので、そういう話をするならまず全国の譲二さんや真理さんを糾弾すべき。
2017/09/17 20:14:53
matchy2
「たとえば日本に興味や親しみをもつアメリカ人でも日本にルーツがなければ着物はいけない」大丈夫かなこの子…
2017/09/17 20:16:45
bt-shouichi
「文化の盗用」なる概念が盗用された現場
2017/09/17 20:18:18
ilkah
文化盗用して侮辱したり品位を下げるようなことをするのがダメなんだと思う。水原希子は日本人名を名乗り、土足で畳に上がったり、天安門に中指立てた写真にいいねをして私は日本人ではないから許してと釈明した。
2017/09/17 20:20:20
go_kuma
ルーツ辿ったらみんなアフリカなんだろ?
2017/09/17 20:22:31
miscmisc
日本に文化の盗用なんて概念はない。そもそも通名を許してるし、そこまで日本は成熟してないよ。文化の盗用が問題になるのは多様性が認められた後の話。
2017/09/17 20:24:59
nakatakex
明らかに文化の盗用に対する皮肉なのにあんまり伝わってなくてかわいそう、でもないな。それこそが本望なんだろう
2017/09/17 20:25:02
ichilhu
現地風の名前名乗るのは韓国人の文化だから
2017/09/17 20:26:18
iww
例の「文化の盗用」とかいう概念を振りかざしている連中には基本アホしかいない。 という前提の上でのギャグだと思ったけど、ちがうのかな
2017/09/17 20:27:15
hogefugapiyox
増田の立場をまずは聞いてみないといかんなという気がした。日系米国人だったりする?/ 追記まで読み、日本の血は入っていないが三世代日本に住んで最早日本以外の文化を知らんおれはどうすればという気分にはなった
2017/09/17 20:27:21
keytracker
こう言う事言う奴らは全く支持できない。差別者のレッテルを貼る側も気に食わないが、こういう奴らも気に食わない
2017/09/17 20:28:12
white_rose
こういう上手く言ったつもりのサヨクガーする前に山本一郎発言みたいな明確な差別をちゃんと批判してね。あといい加減増田じゃなくて自分のブログでやったら?
2017/09/17 20:28:43
dobonkai
「文化の盗用」って言う概念自体が白人文化が上でそれ以外が下っていう欧米人の奢りが透けて見えるから嫌い。非白人文化圏の連中が白人の文化を真似ても奴らそれを文化の盗用って言わないもん
2017/09/17 20:31:29
pionex
ダニエル希子名義のときより売れてるから成功だったんかね?
2017/09/17 20:33:58
obutora
こわすぎ
2017/09/17 20:34:37
ys0000
日本が漢字を輸入してから万葉仮名などを経て平仮名、カタカナを再発明したように、日本の氏名のような名前を再発明するのは、日本的文化なので文化の盗用ということでよろしいか。/オマージュはどこにでもある。
2017/09/17 20:41:19
dekigawarui
文化の盗用をなくしたら、今の日本文化は壊滅しますよ。この文字も元をただせば大陸からの盗用ですし。
2017/09/17 20:41:35
shiro460312
タレント名鑑をみるまでもなく、日本の芸能人でも、横文字の芸名使ってる人、山ほどいるだろ。たとえばイザヤ・ベンダサン=山本七平とか…って、これは騙りか!
2017/09/17 20:43:22
hateshinaiz
白鵬翔にも同じこと言えんの?
2017/09/17 20:46:49
sin4xe1
日本に住んでるだけじゃ不満か。お前が日本に存在するのと大して変わらんくらいいるのに。お前自身はお前が日本に住んでるってこと以外に日本とどれだけ関係してるの?お前親が偶々住んでたからいるだけじゃん。
2017/09/17 20:47:05
Hidemonster
自ら殴られに行くの分かってたから増田なんだろうか。
2017/09/17 20:49:52
triggerhappysundaymorning
芸名に?
2017/09/17 20:49:57
fujiriko59
文化の盗用
2017/09/17 20:51:47
the-hosi
では、どうすれば水原希子は文化の適正利用ができたのか。出典でも明らかにすればよかったのか?
2017/09/17 20:52:34
ChieOsanai
いや、実際「文化の盗用」ってこういう問題含みの概念だと思うんだけど
2017/09/17 20:54:22
sirocco
日本語は日本古来のものですが、漢字は中国からの盗用です。
2017/09/17 20:56:34
interferobserver
まず、文化の盗用をどのように理解してるのか説明して欲しい。単にボスモン美術館でこういうことがあった、だけではなくて。文化の盗用という概念が理解できないなら、そう言えば良いだけでは。
2017/09/17 20:58:52
good2nd
こういうバカが使ったからって、ここぞとばかりに概念そのものを否定しにかかるのって滑稽。
2017/09/17 20:59:37
shikiarai
そうだね。そう思うならもっと影響力があるような増田じゃないところでやろうね。
2017/09/17 21:01:40
gomaberry
布袋寅泰、松田優作、西城秀樹、王貞治、力道山みたいなコワモテには何も言わず、女とあらばネチネチ攻撃する脳ミソが腐ったカス。
2017/09/17 21:05:29
NORITA
“たとえば日本に興味や親しみをもつアメリカ人でも日本にルーツがなければ着物はいけない”この人普段から洋服着ずに和服着てるってことでいいの?
2017/09/17 21:12:43
mouseion
そもそも日本人じゃないジャンって結論があるのに、そこを追及出来ないからと言って外国ルーツ云々を盾に日本人でいいじゃない?みたいなのは二つの母国を冒涜してる事に対する反証にすらなってないのよね。
2017/09/17 21:17:41
narwhal
うむ。「文化の盗用」は「文化の盗用()」でいい。
2017/09/17 21:19:16
kawa72
海外風の名前が盗用なんだったら、芸名をローマ字にしてる人とかも盗用になるんですかね?キラキラネームなんてほとんど異国風じゃない?海外で「サクラ」ちゃんとか流行ってるみたいだけど、それのどこが罪なの?
2017/09/17 21:23:04
pilpilpil
智有蔵上人
2017/09/17 21:29:06
hatehateyahoo
メイドインジャパンはほんの数十年前まで猿マネ劣悪品の代名詞だった時代があったのを忘れてしまったから、物づくりで中国と韓国に遅れを取る。ハングリーであれ
2017/09/17 21:32:16
mangakoji
盗用が可能なものは文化じゃない
2017/09/17 21:37:34
lotiontissue
文化って出自で決まるんだwww
2017/09/17 21:44:01
kazatsuyu
「文化の盗用」という概念はクソだということが分かるエントリ
2017/09/17 21:44:49
nickpoet55
はてな民もバカにする機会に盲目的に飛びつく人が多い。極端な意見として捉えるより、風刺だと理解した方が自然じゃないか?少なくとも無視はできないと思うけど、無視するよねー。気づいてないのかな
2017/09/17 21:47:50
lacucaracha
id:masao_hg ひらがなもルーツは漢字なのでは!?
2017/09/17 21:51:25
minnano_mikata
売れるための芸名になんでそこまで気分を害してるのかわからない。過去に水原希子好きとか公言してたネトウヨが勝手に恥かかされたとか思い込んで腹いせしたがってんの?
2017/09/17 21:52:12
zuiji_zuisho
この話、別に日本人ぽい名前を名乗られても気にならないインテリが気になる非インテリを馬鹿にしてる感じになってるだけなので、まあ長引くだろなと思う。
2017/09/17 21:58:40
I8D
主張はよく分かりませんが、ゼロから付けたってことは、やっぱり「水素原子」に見間違いするのは狙ったのだろうか?この名前、羨ましいです!
2017/09/17 22:00:16
anchiro
ユースケ・サンタマリアみたいなもんでしょ
2017/09/17 22:01:47
tomoya1983
ミュージシャン涙目
2017/09/17 22:06:18
miruna
名前なんざ所詮個体識別に使う文字列にすぎないし文化の盗用なんてのは所詮たかが血統や出自を重視する右翼土人の理屈
2017/09/17 22:08:41
yunitaro
盗用ではない/Cultural appropriationは他集団の文化を正しい理解もなく都合よく使うこと。覚え立ての「文化の盗用」という言葉を「ルーツがあるからよい/ないからだめ」的に原語から意味を歪めて都合よく使うのがまさにそれ
2017/09/17 22:11:30
hazakurakeita
中学二年生くらいだとそんなこと考えるよね。ちょっと懐かしさも感じる。そもそも芸名なんて制限も法律もないし、名前が文化の盗用って論理がまさに中学生。猿にシャーロットと名付けて英王室が何て答えたか。
2017/09/17 22:16:56
shimokiyo
じゃあ日常から和服を着ていない日本人、漢字を使っている日本人、自分のメールアドレスにアルファベットを使っている日本人はみんな文化の盗用だね。
2017/09/17 22:20:27
mobits
希子とかいう謎の名前の時点でお察し。
2017/09/17 22:26:07
kazuau
マジレスするが、文化の盗用とはマジョリティがマイノリティの文化を換骨奪胎して悪用することであって、日本における少数者が日本名を名乗るのはそれには当たらない。
2017/09/17 22:37:57
va1nchamber
文化盗用が「問題」になるのはそもそもアメリカ白人だけの話。彼らは前科の重みで心を病んで、小動物を踏み殺したトラウマで毎日足の裏を確認しないと気が済まない人みたいになってるだけだから。野菜350gだよ
2017/09/17 22:43:49
showii
AKB48→いろは四十八
2017/09/17 22:45:12
marilyn-yasu
どう考えても皮肉だろ。産まれも育ちも国籍もアメリカのx系アメリカ人に配慮しなければならない文化の盗用論。/好きだから真似た。子供で知らなかった。理由は何であれ許されない文化盗用なんてクソくらえ。
2017/09/17 22:46:05
kazoo_keeper
縁もゆかりもないのに日本の名前を使ってくれるなんて「ありがたいこと」です。あなたは将来、日本に同化しようとしない移民に仕事を奪われると思いますが、その時になって「彼女は良い人だった」と気付くでしょう。
2017/09/17 22:49:47
aquatofana
ID:mobits そういえば秋篠宮妃とよく似た名前ですね。あちらもお察しなので?/これを文化の盗用っていうのはオリエンタリズムの変形(異民族・マイノリティーはそれらしいエキゾチックな言動をしろという強要)じゃないの
2017/09/17 22:50:18
atashi9
LineやYahooが介入しなければ問題は起きない。むしろエイベックスヴァンガードの沢尻が問題。
2017/09/17 22:51:32
tanakh
文化の盗用についての鋭い皮肉じゃん(´・_・`)
2017/09/17 22:53:02
maninthemiddle
日本の文化は日本民族の血を持ってる人だけのものではなかろうに。小泉八雲の例を引くまでもなく
2017/09/17 22:53:03
dgen
文化の盗用を日本に持ち出すのは文化の盗用。
2017/09/17 22:54:08
hayao_kumamon
文化の盗用を咎めるのは欧米の文化でアジアの文化ではないからこの増田は文化の盗用を文化の盗用してるゾ
2017/09/17 22:56:24
user8107
病的にガチギレしてるブクマカってそういう経験ある人なんだろうなあと思った。
2017/09/17 22:59:23
whiteuddo
人にって考え方って違うんだな…
2017/09/17 22:59:46
kingate
いい殴り返しだ。PCを振り回す連中に同じ定義で突き返し。悪くないね。まぁ、最低の行為だとは思うけどな。
2017/09/17 23:00:16
nyaago69
というと、日本人が洋服や近代法もろもろを捨てるのが先ね。
2017/09/17 23:00:48
looondooon
文化の盗用という概念がわからない…。
2017/09/17 23:01:02
kaiton
天皇家も朝鮮からの渡来かも、少なくとも1人は
2017/09/17 23:03:31
udongerge
聞きかじりの言葉で無理筋の批判を展開して、いったい何がどうなれば満足なんだ。
2017/09/17 23:07:22
baboocon19820419
それをいったら日本に帰化して日本名を名乗っている外国生まれ外国育ちの人たちも文化の盗用になるのかな?
2017/09/17 23:07:57
big_song_bird
連中の言う「ミンジョクの誇り」ってなんだっけw。
2017/09/17 23:08:59
rikuzen_gun
未だに国籍が血統主義が絶対というアナクロ…本人の自覚のないレイシズムは恐ろしい・・・
2017/09/17 23:18:51
hunyoki
米国内でしか通用しない概念をわざわざ持ち込んできてヘイトを正当化する頭の悪さ
2017/09/17 23:23:10
atsupi0420
ネトウヨの劣化が激しいなー。芸名をとやかく言うなら、横文字の芸人はどうすんだい?書き込みの日本語がなっていないので、国語を勉強し直したら?
2017/09/17 23:25:59
JIYUJOHO2007
ネットに流れるぼう大なニュース・情報を、全部自分のフィルターに通さないと気が済まない人って、毎日毎日がストレスでつらそう。フィルターの目が細かい人はなおさら。距離置けばいいのに。
2017/09/17 23:31:00
bml
いわゆる通名ってやつでは。まぁ芸能人で韓国丸出しな名前華。
2017/09/17 23:31:23
uturogi_soy
そりゃあ増田のようにすぐ村八分にする部落主義の不当な差別から逃れるためには仕方のない事だし、なんの問題もないと思うよ
2017/09/17 23:34:38
isaac_asimot
米国の事情は知らんがあんな棒は我国には百害あって一利なし。具体的にはビスマルクやアイオワやウォースパイトのコスプレが消えたらどうするッ。君はそれでも日本人かッ(くわっ)
2017/09/17 23:40:48
tenkinkoguma
・・・ビックリしすぎて言葉が出てこない
2017/09/17 23:41:41
amematarou
水原って韓国の地名なのに何言ってんだwアホすぎw 毛沢東とかもいちいち変換しないと認識出来ないのが日本文化なんだよ少女時代もソニョシデとは言わない。盗用でもなんでもなく、そう呼ぶのがまさに日本文化。
2017/09/17 23:47:07
imakita_corp
ボストン美術館のアレはオリエンタリズムやコロニアリズム批判であって文化盗用でも人種云々でもない。ただある意味面倒いのは日本文化がジャポニズムの形で多大な影響を与えてしもうたのと直後に列強国になったとこ
2017/09/17 23:53:22
y-wood
日本のミュージシャンdisられてんぞ!!
2017/09/17 23:55:07
komega
水原さんがんばって
2017/09/18 00:05:47
Eizo0000
「アメリカ人と韓国人の子ども」と「アメリカ人と在日韓国人の子ども」の違いがわからない人にはわからないんだろうなぁ。
2017/09/18 00:12:39
Hagalaz
日本人が洋服着て漢字使ってんのもみんな文化の盗用じゃねーの?釣りっつーか煽りだと思うけど、彼女が日本名の芸名使っても誰も傷つかないけどもし彼女がこれを読んだら傷つくんじゃないかね
2017/09/18 00:13:24
snobbishinsomniac
多数に「迎合」することがなぜ盗用なのか全く理解できない。それを言うならペギー葉山とかロミ山田とか、最近ではユースケ・サンタマリアの方が問題じゃないのかな。
2017/09/18 00:28:19
KayaLatt
じゃあTシャツもワイシャツもズボンもパンツも履かずにふんどしと着物だけ着て生きていけや
2017/09/18 00:30:12
hinbass
名前ぐらい好きに付けてええやろ。キラキラネームは西洋の文化盗用か?
2017/09/18 00:36:53
tomemo508
たしか、草なぎ剛は韓国ではチョナン・カンっていう芸名を使っていたように記憶しているんだけど、これもあかんのかな? 個人的には自分に対してより親しみを持ってほしいっていう健気さを感じるんだが。
2017/09/18 00:45:39
rub73
無自覚差別主義糞野郎
2017/09/18 01:00:20
zumrud
「風」なんだからいいだろ。誰も嘘ついてないし。「日本人の血をひいてます」という嘘の言及が来た時に初めて言え
2017/09/18 01:04:54
spritchang
はてブのコメ見て思うのは、自分に甘く他人に厳しい幼稚な人々が責任をなすりつけあってるくだらない会話
2017/09/18 01:11:08
janosik
むしろ日本が文化剥奪し創氏改名を強制って教科書に載ってたから、軍国主義を引きずってて日本名でないと許容されないって批判されないのが不思議だなと。日本の非道な行いで屈辱じゃなかったっけ?
2017/09/18 01:11:15
laislanopira
左翼コスプレ中のところ申し訳ないけど、文化盗用ってアメリカと違って日本のリベラルの間ではほとんど問題になってない気がする
2017/09/18 01:24:05
theatrical
そもそも文化の盗用ってマジョリティによる、マイノリティ文化の搾取を言うので、全く逆の状態
2017/09/18 01:26:49
hinail
マシオカは日本を捨ててアメリカ人気取りとかあまり言われないのに、この人はことある毎にその話蒸し返されるんだよなぁ /逆パターンで、いつまで下村努や長洲未来とかを日本の誇りみたいに扱ってんだってのもある
2017/09/18 01:34:17
speeeeeeeed
実質日本人っていってみたり中国で炎上したら日本人じゃないなんていうからこういう反応が起きるのでは?ただ文化盗用かどうかは知らん、ただの通名だろ
2017/09/18 01:39:33
Cru
"文化盗用の問題はルーツで判定することでしょう たとえば日本に興味や親しみをもつアメリカ人でも日本にルーツがなければ着物はいけない" うわぁ…
2017/09/18 01:40:25
enderuku
戸籍の盗用してる工作員よりはましだと思う
2017/09/18 01:48:45
yunoka0314
なんでもかんでも文化の盗用って風潮は糞だよねってだけだと思うんだけど、燃え上がってるのはなんでかな。
2017/09/18 01:53:05
tama20
イングリッシュネームあってもいいなら、ジャパニーズネームがあってもよくない?そんなに差別したいのかな?
2017/09/18 01:53:18
lamiel123
アントニオ猪木とかどうなん。
2017/09/18 01:59:44
ishijimaeiwa
「文化の盗用」には合致してるのかもしれないけど、その発想自体が狭量で日本的でないと思う。海外の非日本人によるスシバーみたいに「日本人です」って嘘ついてビジネスしたりするのでなければいいんでない?
2017/09/18 02:04:24
neririumeneri
通名として日本人を名乗るのもいかんのか???
2017/09/18 02:08:21
mimura-san
芸名だよ!マツコ・デラックス、ダイヤモンド☆ユカイ、ユースケ・サンタマリア、オダギリジョー、ウガンダ、きゃりーぱみゅぱみゅ、つのだ☆ひろ、ケンドーコバヤシ、コロッケ、ミムラ・・・みんな芸名だよ!
2017/09/18 02:31:00
afo4
違和感は認めるけど、芸名だし、違法でないならいいかなー。 そもそも日本人の名前の定義ってあるのかな?
2017/09/18 02:44:30
s2kw
通名をどうするか、から話さないとね。
2017/09/18 02:44:55
u5_h
匿名で名前の話をされても、説得力ないっつーか…。ひょっとして増田さん、正恩とかいう名前ですか?
2017/09/18 02:52:30
Ladyhaha
文化の盗用なんていうやつは、文化に自分の名前でも油性マジックで書いておけ。盗用された文化があなたに戻って決ますように。つうか、そもそも文化ってそんな盗用とかって言わなくね?笑
2017/09/18 02:53:07
endless_nemless
イザヤ・ベンダサン(山本七平)「…」ポール・ボネ(藤島泰輔)「…」ヤン・デンマン(斎藤十一)「…」
2017/09/18 03:47:55
seven_cz
日本国内での「文化盗用」ケースなら、城プロのユクエピラチャシに関するアイヌ文化側からの批判に対して、抑圧者側が広めてやるんだからありがたく思え的に応答した件とか。分からないのか、分かりたくないのか。
2017/09/18 04:04:49
Tetrapost
つりはつりであると見抜ける人でないと(増田を使うのは)難しい ・・・とはいえ殴ってはおかないとな
2017/09/18 04:29:00
k-noto3
当然イザヤ・ベンダサンとかも批判するんですよね/にしてもネタが古すぎるか。というか日本社会に影響を与えたという点ではかなりひどい。それにユダヤ人を馬鹿にしすぎだろ、この名前は。
2017/09/18 04:45:35
kamehi
名前というのは、ダビデの星ではない。
2017/09/18 05:03:02
alivekanade
アホみたいなこと言わないでくれる??別にこの子のこと殆ど知らんけど、そんなくだらない差別をする人がいる事が文化を語らないでください。
2017/09/18 05:10:28
sononon
タモリ「呼んだ?」
2017/09/18 05:10:41
G1Xir3um
単純に、日本社会における日本文化は「多数派」の側で、「少数側」が「多数側」の文化を利用しても「文化の盗用」には当たらない。/あれはアメリカの歴史と社会の現状からひねり出されたもので、そのまま日本(略。
2017/09/18 05:19:24
kyo_ju
水原氏のは同化(異文化の地で活動するために異文化に取り込まれる)であって文化の盗用(異文化の都合の良い部分を切り取ってきて自文化の一部に取り込む)じゃねぇだろ。
2017/09/18 05:55:23
ueshin
ふつうの日本人だってただこの日本に生まれたから日本人と名乗れるので、べつに大差ない。遠い昔には大陸や海から渡ってきたのだし。
2017/09/18 06:20:24
Zephyrosianus
馬鹿か。三浦按針や小泉八雲やジョン・海山・ネプチューンは「文化盗用」か?
2017/09/18 06:29:37
tomatobune12341
漢字も着物も、それを使ってくれる人が居てはじめて「文化」たりえるものですよね。文化は、広く使われることで生き伸び、人の役に立つものだと思っています。ルーツに関係なく、使ってくれる人が文化の担い手です。
2017/09/18 06:43:12
chnpk
文化の盗用ってオリエンタリズムのことだろ?本件全然関係ないし。
2017/09/18 06:56:01
dogdogfactory
ピエール瀧もフランス関係ないぞ。
2017/09/18 07:03:53
kakipo
クリス松村がアップをはじめたようです
2017/09/18 07:05:13
robokichi
そうとう拗れてるな〜
2017/09/18 07:30:34
Dai44
本名日本語なのに芸名外国語風の人たち コロムビア・トップ、スザンヌ、リリー・フランキー、ローラ…
2017/09/18 07:51:05
tekitou-manga
そもそもアメリカで言われてる文化の盗用って、マジョリティがマイノリティの文化を拝借してメリットを得ることを言ってるのにご都合主義的ねじ曲げ甚だしいわ。黒人やアジア人が白人ネーム付けて問題にされてるか?
2017/09/18 08:09:12
sysop
よく釣れてますな
2017/09/18 08:13:20
the48
日本のバンド名英語ばっかりやんw
2017/09/18 08:25:03
SASAKA
ジェーン・スーとかケラリーノ・サンドロヴィッチとかも糾弾したら?
2017/09/18 08:45:45
uchya_x
お前漢字ってもともとどこの国の文字よ?
2017/09/18 09:22:23
silvermoai
「アメリカは権力勾配の最上位」であることが全ての前提なので、この件は「文化の盗用」を批判する人にとっても盗用にあたらない。
2017/09/18 09:25:59
sander
「文化盗用」のロジックで言えばその通りで、アレがいかに頭のおかしいロジックかよく分かる/ただ、困った事にアレが罷り通る事もあるし自分の都合で使い分ける人が居るのがねぇ
2017/09/18 09:48:07
mamezou_plus2
その名づけ方が"日本の文化"なら「文化の盗用」論議はいいけど、あれは強者が弱者の文化オーバーライドすることへの批判だから、日本国内だと今回の件ベクトルが逆。欧風の日本語名もあるし、名に関して文化盗用無理
2017/09/18 10:15:40
pon-zoo
同じ社会(彼女の場合は母親が三代前から神戸)に住んでいる人間に、その社会の文化を使わせないのを「排除」っていうよね、普通。
2017/09/18 10:18:30
marisatokinoko
ん?この人アメリカ人なんでしょ?アメリカさんの理屈では文化盗用になるのでは
2017/09/18 10:51:10
deztecjp
「文化の盗用」という主張を支持しないので、一律にこれも支持しない。ただし、それを問題視する人がいて、そういう主張をすること自体は、思想信条の自由および表現の自由の範疇。
2017/09/18 10:55:47
Hohasha
水源だけじゃなく、水原って名前も守らないといけないのか。
2017/09/18 12:37:10
yuuula8192
にwww日本人が文化の盗用とか偉そうに言うなよwwwwwっていう
2017/09/18 15:41:54
high-d
私がネトウヨなら「アメリカと韓国にルーツがあるのに選択される日本スゲー」って書くぜ。
2017/09/18 18:25:57
CocoA
"文化の盗用"を使っているのは米リベラル、この記事主は差別主義者のネトウヨ。つまり米リベラル=日本のネトウヨ(QED)。そして米リベラルを持ち上げている人は・・・。
2017/09/18 20:06:03
usi4444
増田「よし、オレのターン。最近手に入れた必殺カードを使うチャンスだ。喰らえ!「文化の盗用」!!」/そのカードは無効です。
2017/09/19 01:34:15
u4k
日本の会社員が海外に赴任した時、海外で発音しやすいニックネーム(多くはイニシャルが同じ英語名)を名乗るのは当たり前で文化の盗用として問題になったことないよ?
2017/09/19 07:47:49
muchonov
カルスタや文化人類学ではこれをcultural appropriationとはみなさないし、appropriationは対象間の権力関係により「盗用・収奪」と非難されることも「応用・抵抗」と肯定的に評価されることもある両義的な分析概念だぞい
2017/09/19 10:13:21
sekiryo
この件って今迄全世界の人間を罪人に出来るような概念のマジックワードを繰り出してテロをやってきたが、反対にそれやられたら誰でも殺せるじゃんという実証というか思考実験になってんのが面白いわな。
2017/09/19 11:24:00
Ayrtonism
ある文化に属する人が、その文化にとってのマイノリティの文化を盗用するときに使う用語だから当てはまらない。マイノリティとして日本文化に溶け込む過程でしたこととは、ベクトルがまるっきり逆。
2017/09/19 15:30:52
pixmap
ネトウヨは中国由来の漢字も使うべきでないし、漢字由来のカタカナひらがなも使うべきではないし、もちろんアルファベットも使うべきではない。口語伝承のみ許す。
2017/09/19 18:00:16
afurikamaimai
文化の盗用・・・か。なかなかパワフルな。