2017/09/16 00:29:33
buu
とりあえず、入閣に当たって過去のブログを全て閲覧不能にしたことのある人間(@konotarogomame)は、何を言っても説得力に欠ける。
2017/09/16 00:32:22
shogo_okamoto
「後ろ」に鉄砲玉を打つ後の外務大臣の強さ
2017/09/16 00:32:40
sumida
「高校生平和大使」のスピーチが中止になった経緯について、河野太郎氏の説明。鵜呑みには出来ないけど、そういう事はありそうね、という印象。ま、参考までに、か。
2017/09/16 00:44:30
greenbuddha138
これって言っていいやつなの?
2017/09/16 00:52:57
ermanarich
フェイクニュース東京新聞は一刻も早く廃刊しろ
2017/09/16 01:02:13
zions
東京新聞なら不思議はない。こんな記事を書く新聞に「冤罪許せない」とか言われてもね。
2017/09/16 01:19:25
kibiya
なぜ総括原価方式で使用済み核燃料が原価に算入されているのか?東電地下3階の会議室に反対派を呼んで圧力をかけるのはなぜだ?政治家がもうかるからだ。知っている人は知っている。
2017/09/16 01:26:52
y-wood
いろいろとすごい。主要閣僚がブログをするのもすごいし、東京新聞直撃もすごい。左派(東京新聞派)はコメントできないのにコメントする馬鹿が居るのも。
2017/09/16 01:55:18
takipon
つまり東京新聞は、中国寄りの報道が大好き、日本政府大嫌い、日本の政府がすることはすべて批判するという姿勢。「反日新聞」に名前を変えればいいのに。東京新聞に広告を掲載している企業の商品は買わないのがよい
2017/09/16 01:55:53
isaac_asimot
現役外務大臣、東京新聞を名指しで批判。
2017/09/16 02:03:19
K-Ono
「いま」「ここ」で「それ」を書いた。その「覚悟」はしっかり受け止めました。
2017/09/16 02:12:34
Ereni
変だなと思ったらそういう事か “軍縮会議の運営は、コンセンサス、つまり参加国の全会一致で行われるため、もし、日本政府が高校生の登録を強行すれば、コンセンサスを与えないとまで主張してきた。”
2017/09/16 02:20:42
ChieOsanai
で、その反対した国はどこの国なんですか? なぜ言わないんですか?
2017/09/16 02:45:03
osugi3y
給食で残されているものの多さに、高校生たちの好みが現れているなと感じた。 ブロッコリーは嫌いな若者は多い
2017/09/16 02:52:31
katouk
特売チラシの容れ物も、もはや過激派かカルトの機関紙
2017/09/16 03:05:15
Josequervo
閣僚が内情を明かしてくれるのはとても有り難い。核軍縮を利用せんとしてた勢力が誰かが可視化される。日本有事の今、責めはしないからその分しっかり反省してくれ。b.hatena.ne.jp
2017/09/16 03:13:33
STARFLEET
仕事してるなあ。税金払ってよかった感ありだな。
2017/09/16 03:26:32
ophites
東京新聞が書くのを嫌がるってあたりで、反対した国がどこかだいたい予想がつくな。
2017/09/16 03:33:58
cad-san
これを現役大臣がブログで公開するのか。
2017/09/16 03:45:20
u4k
暴露が現役大臣からきた
2017/09/16 04:00:16
hogefugapiyox
これはすごいな。。。
2017/09/16 04:49:05
blue0002
さすが非核保有国で核軍縮に賛同しない国の外務大臣。何とか会食の場で辻褄あわせただけなのに外交上の成果扱い。新聞叩きより必要なのは唯一の被爆国という肩書きが全く通用しない国際政治の冷徹な現実じゃないの
2017/09/16 04:49:31
yakouhai
良いぞ太郎。どんどんやってくれ。新聞は好きに情報を拡散できるのだから、閣僚が独自に情報を発信して双方向の議論ができて実に健全。これで東京新聞が反論でなく批判に終始したらいい笑い者。
2017/09/16 05:11:17
oktnzm
言論弾圧とか言ってたやつはまじで反省しろよ。東京新聞は望月の「リーク」発言( www.j-cast.com )といい政権憎きで職業倫理がおかしくなってしまっているのではないか?
2017/09/16 05:22:13
yuki_furu
「またまた後ろから鉄砲玉」「帰ってきた後ろから鉄砲玉」とか続くのかな。
2017/09/16 05:26:21
going_zero
これが事実なら、東京新聞は意図的な印象操作をしているとしか言いようがないな。嘘は言ってないんだろうけど、与える印象がまるで異なる。
2017/09/16 05:45:16
mainasuplus
反対したのはどこの国だろう。
2017/09/16 05:52:25
kre
やっぱり新聞は本当のことが分かる東京新聞だなあ〜…(棒)
2017/09/16 06:00:54
qtamaki
昔、親父が東京新聞取ってたんだよなあ。夕刊がなくて安いから
2017/09/16 06:05:00
tanayuki00
現実を動かすリアリストは共通点に着目して違いを乗り越える。頭でっかちな理想主義者は自らの主張にこだわるあまりセクト化して自分たちと少しでも違う人たちを攻撃する。支持が広がらず結局何も変えられない。
2017/09/16 06:05:37
fops
軍縮会議での高校生スピーチ中止は、代わりに各国代表との双方向の議論をする場を設けたがメディアはあまり報道していないと批判/東京新聞だけ名指し。スピーチに反対した国の名前は書いてない。
2017/09/16 06:10:28
yas-mal
「河野太郎外相 期待外れ?」記事への反論。同記事も外務省の説明は載せていて「両論併記」の体裁ではある。(当初は「会議の議事上、適当でないと判断」と説明していた。「他国の反対」の説明が何時だったか知りたい)
2017/09/16 06:15:52
censure
自分らが誘導したい方向に反する証言には「報道する価値がなかったから」と報道しない自由、取材で事実と違うのを知ってても誘導するのに使える材料なら第三者から聞いたと報道してしまう倫理観を欠く東京新聞
2017/09/16 06:19:03
monochrome_K2
同日にこういう記事も。これ相当頭に来てたんだろうなあ → 河野太郎外相は期待外れ?高校生平和大使の演説見送り「容認」
2017/09/16 06:21:08
mame_3
「コンセンサスを与えないとまで主張してきた」「国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが」公式に発表が無い以上、非公式に高校生側に説明するかリークするかしないとわからない。リークはしたのか?
2017/09/16 06:25:54
seiroten
太郎激おこ。イケイケ太郎。鉄砲玉シリーズでマスコミの印象操作、報道しない自由を徹底的に暴露してほしい。
2017/09/16 06:34:29
mikawa_1964
東京新聞の反応待ち。反応しないかもしれないけど。
2017/09/16 06:36:36
rti7743
いったいどこの国が反対したんだ。
2017/09/16 06:38:22
hihi01
いい時代だ。メディアがいかにねじ曲がってるか、よくわかる。
2017/09/16 06:41:55
tamasuji
東京新聞記者からの反論→twitter.com
2017/09/16 06:44:56
yingze
後で検証用相互リンク 高校生平和大使演説見送り 核禁止条約への言及懸念か - 共同通信 47NEWS goo.gl 2階 goo.gl
2017/09/16 06:46:43
bros_tama
高校生平和大使の派遣中止の件の裏事情,必読!!! 東京新聞は実は圧力をかけた国を知っていて書かなかったから事実と違う解釈が流れていると.
2017/09/16 06:51:30
h5dhn9k
ほーん。参考程度に。 現職の外相だしね。
2017/09/16 06:58:11
kibarashi9
ポリシーをもって続けるか、止められるか。
2017/09/16 07:01:54
blueboy
日本政府は、(世界的な)核軍縮には反対している。大国の核保有は認めて、第三国の核保有に反対するだけだ。 j.mp 河野はポジショントーク。政府が核軍縮に賛成のように書くが、それは正しくない。
2017/09/16 07:07:17
ponnao
ここまで言ったなら反対した国もはっきり言っちゃえばいいのに
2017/09/16 07:10:08
izsatoshi
東京新聞はこれに対してきちんと見解を明らかにすべきだが、きちんとするのだろうか。 それにしても河野太郎議員、いろいろ面白い。
2017/09/16 07:13:21
h_maz
“日本の代表部はやむを得ず、高校生平和大使の政府代表団としての登録をあきらめたが、それで終わりにはしなかった。” 外圧に屈したが、フォローはした、という話。
2017/09/16 07:14:45
hapoa
核配備すべきと言ってる元防衛大臣を有する党の核兵器禁止条約に批准しない言行不一致外務大臣。というか東京新聞以外にもこのスピーチとりやめて夕食会の討論までの経緯を報じたところなんてないのでは?なぜ名指し
2017/09/16 07:16:30
naggg
河野太郎、すごいなー。でも、ブコメでしったけど、過去ブログ見れないのかー → あれ、見れてた。
2017/09/16 07:18:13
BigHopeClasic
せっかく河野太郎がこうやって出してくれたネタを、メディアがちゃんと後追い報道してくれよ。といっても東京や朝日や読売や産経には期待できないから、buzzfeedあたりカモン。
2017/09/16 07:21:53
OROPARK
朝日「東京新聞がやられたようだな」毎日「だが奴はサヨク四天王の中でも最弱」沖縄タイムス「河野太郎ごときにやられるとはパヨクの面汚しよ」
2017/09/16 07:22:40
aoi-sora
何を理由として反対の申し入れがなされたのだろうか。そこが分からないと何とも言えない。
2017/09/16 07:24:58
bobjoker
一国の外務大臣がそこを戦場にしなくても、とは思ったけど核軍縮に対して日本はその程度。/そんな説明受けても外務省の言い訳・責任逃れにしか聞こえないだろうし。
2017/09/16 07:26:18
sisya
福島の復興の話でも同じことが言える。本当に人のことを考えたらそこに残った人に何かあったときにも心配できるが、福島を叩きたいだけの人は、何かあったときに「それみたことか」と叩く。思惑が透けて見える。
2017/09/16 07:28:53
gabill
26日の東京新聞の記事(帰国報告会)では河野太郎の主張に概ね沿った内容を書いてる。 www.tokyo-np.co.jp
2017/09/16 07:33:40
udonkokko
メディアに説明してるなら、河野さんが個人ブログで書かなくても産経あたりが東京新聞叩くのに勇んで使いそうなネタ。
2017/09/16 07:33:49
outroad
おお、これすごいね。いや、でも政治家はこうやってメディアと対峙する必要あるね。最近のマスメディアひどいからなぁ…
2017/09/16 07:34:06
booobooo
こっちの太郎
2017/09/16 07:35:15
Panthera_uncia
反日東京新聞
2017/09/16 07:35:23
a1ue0
いい時代だな。自由な情報社会を享受できてる感がある。
2017/09/16 07:39:33
tano13
この人のこれまでを見ると、西郷隆盛として生きることから、大久保利通として生きることに切り替えたように見える
2017/09/16 07:41:29
aya_momo
「鉄砲玉」はあくまでこの人の主観だからね。/「一部の国」をなぜ名指しできないのだろうか。
2017/09/16 07:44:44
htnmiki
これはひどい……が、その国はどこなんだ。
2017/09/16 07:46:38
paravola
それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが...そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない
2017/09/16 07:48:29
jessesomoulay
アメリカやろ?
2017/09/16 07:48:52
odakaho
東京新聞てどんな人が取ってるのかね?コアな層に訴えかける戦術を突き詰めてこうなったんだろうか。 趣旨と違うけど日本の高校生なんて親教師の言いなりなので政治利用は好みでない。
2017/09/16 07:51:08
littleumbrellas
“そしてこういう事実を外務省並びにジュネーブの政府代表部でメディアに説明をした。” 8月23日付の東京新聞の記事が俎上に挙がってるけど説明したのが19日より前ならデマ元は共同通信。
2017/09/16 07:54:44
todo987654321
東京新聞と、東京新聞が批判できない「反対した国」と、政治利用。なるほどね。ほんと露骨な勢力だな/マスコミの失言系記事マウンティングや報道しない自由への対抗策はほんと大事。政治家自身より、有権者にとって
2017/09/16 08:00:14
flowing_chocolate
取材すればわかる程度のことなら、さっさとどこの国か明かせばいいじゃん。
2017/09/16 08:03:08
Expway
こういうのって情報の非対称性って言っていいのかな。正直現状では、ただの国民としてどういう姿勢でメディアと対面すればいいのか困る。
2017/09/16 08:03:59
blueeyedpenguin
誰が暗殺されたのかと思った。
2017/09/16 08:05:10
raitu
東京新聞に対する批判
2017/09/16 08:08:13
reuteri
んじゃ産経あたりがこの発言の裏をとって、取材したらわかる「あの国」の名前をだしてくれよ。どの新聞社にも熱心な記者がいるだろうから。
2017/09/16 08:13:45
unagiga
あの国がどこか気になるな。この件の第一報があった時、日本政府は悪だ!って随分叩かれてたが。河野太郎は親父と違って随分マトモに見える。
2017/09/16 08:15:07
Outfielder
望月さん擁する東京新聞って、望月さん個人の問題じゃなくて会社そのものがアレなの?
2017/09/16 08:16:10
TakamoriTarou
確かに後ろ弾うつ輩いるよな。本当に批判すべき国を伏せながら、スクラム組で協力すべきなのに、政治思想の違いで批判する外務大臣とか最悪だ。本当に核廃絶を求めてなく支持を集めるためポジショントークなんだろう
2017/09/16 08:18:26
cj3029412
(政治家にも「か」と呼ぶのと「や」と呼ぶのの2種類がいる)と、誰かが僕の脳内に語りかけてきました。誰⁉w
2017/09/16 08:18:30
mohno
東京新聞って“後ろ”なのかw(←ボカッ)
2017/09/16 08:21:48
yamada_maya
河野太郎 東京新聞 軍縮会議
2017/09/16 08:22:06
unijam
“それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか。”
2017/09/16 08:24:41
ooishikuranosukenowakenai
そもそも「被爆国の高校生に核批判をさせたくない」ではなく「未成年者をダシにしようと語らせるのはおかしい」かもしれない/目的が同じだ〜って言うなら、東京新聞叩きより先に運営叩きしないと整合性ないよね
2017/09/16 08:24:51
takashi1982
国連外部機関でスピーチすることに意義があると言う立場があって良いし、夕食会であれ反対国含めて意見交換することに教育的意義があると言う立場もあろう。東京新聞も考えを述べれば双方向性が生まれて良い。
2017/09/16 08:26:35
kh0705
核軍縮が一夜にして簡単に実現しないからこそ,次善の策として核大国の睨み合いの間に他の国での核が増えない努力をしている。ここで批判している人は「もちろん」北朝鮮の行動をさらに大声で批難しているよねぇ。
2017/09/16 08:30:08
Moonlightdance
大臣としての発信力と、議員個人としての発信力を兼ね備えると破壊力すごいな…
2017/09/16 08:34:10
Gustav13
反対した国は公開してくれ。双方向の対話と公の場でのスピーチどちらが大切かと言えば、双方向の対話は裏方の政府、公の場でのスピーチは高校生がするのが効果からして相応しい。学生が交渉できるとは思ってないよね
2017/09/16 08:36:32
nao_cw2
そんなこと言ってたら、君のその発言も徹頭徹尾政治利用と言われるのを承知だろうか?「本物はオレ」というくだらない話。/そうそう東京新聞もちゃんと河野大先生と同じ由書いてるらしいよ。
2017/09/16 08:38:16
POPOT
なにやらせてもきっちりやるな。
2017/09/16 08:38:40
abracadabra321
東京新聞とパヨクと中国様
2017/09/16 08:42:16
sekirei-9
双方の言い分が出てくるのは良いこと。情報公開こそが民主主義の根幹。首相や官僚も見習って。
2017/09/16 08:42:50
Lhankor_Mhy
正当性は置くとして「そのような指摘は当たらない」という反論に比べてなんとも説得力があるな。/ 冷静に考えるとこれ「新聞ももっと書き方があるだろ」ってことなので、これも「話法警察」なのかな?
2017/09/16 08:43:01
kantei3
マジかよ、中国と東京新聞、最悪だな!「そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない。」
2017/09/16 08:44:46
udon-muscle
ほほう、河野太郎はノーマークだったが良い文章書くな
2017/09/16 08:46:15
tetsuya_m
東京新聞の第三者コメントは共同通信の配信記事をそのまま引用した物、なのに共同ではなく東京新聞名指しなのがどうもきな臭い。
2017/09/16 08:50:19
memento
気付かなかったけど、朝日はちゃんと「日本政府代表部は朝日新聞の取材に「特例的に認められていた発言を問題視する国があったため」と理由を説明」って書いてた。 www.asahi.com
2017/09/16 08:54:33
saharamakoto
#東京新聞 って311以降、着実に目に触れる機会が多くなった。マスコミが大衆に認知してもらうのは良いと思うが、その手段は目に余る。煽動するのではなく、考える機会を作ってもらいたいものだ。
2017/09/16 08:54:57
mcgomez
邪魔した国はどこだよ…
2017/09/16 08:55:50
eagleyama
“それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか。”
2017/09/16 08:55:58
tanaboo
東京新聞はお金もらっても読みたくなくなる
2017/09/16 09:00:22
tottotto2009
核兵器禁止条約って現時点での核保有国以外は核兵器を持っちゃだめですよってことでしょ?持ってる国と持ってない国とこれから持ちたい国の意見が一致するわけないじゃん。そんな条約には慎重になって当然。
2017/09/16 09:00:49
i2i
ところで反対した国を明確した上であらましを説明した報道や政府等関係者の発言ってどこかで読めるのかしら / 読売や産経のアレな記事を批判できる者だけが東京新聞に石を投げなさい、と思う。
2017/09/16 09:05:08
tenkinkoguma
はっきり言っているようでいて奥歯にモノの挟まった言い方。夕食会で何が話し合われたか公開してください
2017/09/16 09:05:53
megascus
東京新聞は当然コメントを出すんですよね?
2017/09/16 09:08:05
plutonium
東京新聞のいうことにちゃんと現役閣僚から嫌疑が呈されてる。いいインターネットだ。
2017/09/16 09:11:49
planetes
「文句があるなら反論すればいい」と普段から主張してるような人間に限って、実際反論されると、黙殺ならまだしも最悪殴りかかってくる…と、ブコメ眺めてると思うよね。
2017/09/16 09:15:33
rain-tree
東京新聞の件は特に言うことないけど、昔から核軍縮だと原水協 原水禁って昔から別れてたからなって思う昭和の人間 |あと脱原発の方も、同じ方向向いた全員でスクラム組んでるって件は色々どうかと思うけど。
2017/09/16 09:16:17
tomoya_edw
どこの国か気になるのでそれだけ教えて…
2017/09/16 09:16:30
watatane
東京新聞「メディアに対しての官僚からの批判、これぞ、政府による言論統制ではないか。軍靴の音が聞こえる」
2017/09/16 09:16:35
sakuragaoka99
マスコミが外国勢力の資金や弱みを握られての脅迫に汚染されていないか、どうやって担保してるのかな。
2017/09/16 09:18:38
sotokichi
マジかよ東京新聞…。
2017/09/16 09:18:54
GOD_tomato
反対したのはどこの国?事実を聞いたらスピーチ禁止への印象が逆になる。ベイブリッジの件といい、東京新聞は大義なしに政権憎しで叩いてるだけに思える。
2017/09/16 09:22:21
cnmkn
“「核保有国もそうでない国も巻き込んで着実にこの脅威を減らす方向へ歩んでいくことを考える」のはけしからんことでもあるかのようだ。”新聞に文句をいうのは勝手だがこれはヘタな言いがかりだな
2017/09/16 09:23:09
homarara
へえ。あの事件の裏はそうなってたのか。しかし同じ事件の共同通信の記事も、そうは言ってないようだが?this.kiji.is
2017/09/16 09:23:57
ainsophaur
スピーチできるように説得できなかったのは上司の責任ではなくて味方になってくれないメディアのせいか。その気もなければ部下のせいでもないけど。政治家というのは生きてるのが不思議だな。
2017/09/16 09:24:37
augsUK
東京新聞は何かと異常なことを会社ぐるみでやっているようで、左派という枠を超えてまずい状態だな。
2017/09/16 09:25:55
dekijp
事実では無いことを知っていながら、第三者コメントとして書かせる事をどうにかできないものかね?事実併記とかさ。
2017/09/16 09:28:19
nennoyuraku
この論は安倍をトップとする日本政府が核軍縮を希求追求している、という前提に立っている訳だがそこがまず嘘で、嘘に立脚したミスリードを閣僚がやっている。どこぞの横槍は実は渡りに船ということが批判されている
2017/09/16 09:36:01
kaos2009
ジュネーブ軍縮会議“今年、日本政府に対して、高校生を代表団として登録することに明確に反対するという申し入れが行われた”
2017/09/16 09:37:32
j3q
批判するのに慣れてるからといって批判されるのに慣れているとは限らない。メディアが批判に耐えて時代に適応できるか試されている。ここ何年かはダメなんだろうなあとは思うが
2017/09/16 09:43:20
mazmot
後ろからの鉄砲玉まで許容しての民主主義。民主主義は元々効率が悪くてグダグダしたもの。そこに腹立ててもしゃあないで。
2017/09/16 09:47:47
Mash
2017/09/16 09:55:58
tohima
この人やっぱりすごい。
2017/09/16 09:56:20
akaglasss
素晴らしい記事。非常に冷静に核軍縮の現場を説明している。
2017/09/16 10:00:31
circled
中日新聞東京本社という紛らわしい東京新聞。
2017/09/16 10:05:55
gbks
よい
2017/09/16 10:09:51
tekitou-manga
なんで今ごろ言うんだ、さっさと言えばよかったのに
2017/09/16 10:10:10
jaguarsan
メディア側の弁明というか反論も聞きたい。応酬があってこそ言論
2017/09/16 10:13:02
santo
オープン戦略の河野節でもどこの国が反対したか明示的に書くのはまずいのかな。国際問題めんどくさい。
2017/09/16 10:13:48
Arturo_Ui
仮にも外務大臣なんだし、中途半端に仄めかすぐらいなら、一切表に出すべきではないだろう。外交交渉において「口の軽い奴」という評価は、マイナスにしか働かないのでは?
2017/09/16 10:14:02
zeromoon0
なんかいろいろすごい時代になったなぁ。
2017/09/16 10:14:10
meowcatwings
結局なんでコンセンサス人質に取ってまで反対したのだろう。議事録の指摘も的外れでないのでは? 高校生の思い出作りとしては良かったみたいになってて話ずれてない? 現場での判断対応は支持するけども。
2017/09/16 10:20:14
houjiT
「事実として説明した」なら記載した資料なりリリースなりがあるわけで、それを欠かれると信用しにくい。勿論それのみで記事を嘘とは言わない。誘い込む形式にしたかったからだろうから、この後の論戦を待つ
2017/09/16 10:20:26
lotiontissue
反対した国をなぜ言わない、が精一杯のツッコミってのが笑わせるねw
2017/09/16 10:24:18
zoidstown
東京新聞は相変わらずやべぇな。>“そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない”
2017/09/16 10:27:43
Cunliffe
どこの国か言えないのはなぜなんですかね(笑)核兵器禁止条約に参加もしてない国がコンセンサスとかどの口で言うかなあ。バカじゃないの。
2017/09/16 10:28:33
ka-ka_xyz
あの一連の報道の裏側について。"それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか。"
2017/09/16 10:29:15
lsho_scarecrow
東京新聞は報道内容や経緯の検証をしないと駄目なんじゃないの。商売左翼は本当に有害。
2017/09/16 10:34:02
lungta
この人は問題を私たちの見えるところに持ってきてくれるのでありがたい。東京新聞には反論の自由もある。
2017/09/16 10:35:48
hahiho
どこの国か言う言わないでチキンレース仕掛ける戦術すき
2017/09/16 10:37:30
moritata
挙国一致って…ここの話は「核兵器廃絶を目指す志が同じであれば」という意味だろううに。なぜ圧力がかかったのか?とか前向きの叱咤激励な指摘ならともかく、この報道は足を引っぱてるだけだろ。
2017/09/16 10:38:06
aopis
それ言うなら全てのメディアがアウトだね。「現実的に妥協しながらでも前に進」まないのがキミのいる美しい属国の政府与党だよ。
2017/09/16 10:38:12
imakita_corp
2017/09/16 10:39:09
ichinotani
政治家とマスコミはどんどんオープンになってもらいたい。東京新聞は反論があれば、是非述べるべき。
2017/09/16 10:40:27
Lat
東京新聞なぁ。どこの新聞と契約しようかと考えていた時に、第三者の方から「東京新聞には日本人はいないw」というコメントがあったが、一連の流れを見ると間違ってはいなかったのかもしれないな。
2017/09/16 10:40:41
ad2217
頑張って核開発したのにイスラエルが完全に無視されてて可哀想。
2017/09/16 10:41:31
tomemo508
この記事というか意見はすごい上から目線で河野氏を批判してるね。 www.tokyo-np.co.jp 個人的にはマスコミの意見はいらない。事実の報道に徹してほしい。
2017/09/16 10:46:30
yujimi-daifuku-2222
この反論を目にしない東京新聞読者もいるでしょう。東京新聞を擁護している人はさ、様々なソースに日常的に当たらない層は騙されても仕方ないと言っているようなものだけれど、本当にそんなマッチョな姿勢でいいの?
2017/09/16 10:49:25
ikura_chan
高校生にとっては今回の方がいい経験になったっぽいけど、スピーチもできれば良かったのに。
2017/09/16 10:53:06
bigburn
どこかの国が高校生のスピーチに反対したことを知りながらダンマリした東京新聞に、ウラの取れた事実だけで殴り返しに行く河野太郎。この態度いいなあ
2017/09/16 10:55:33
synechocystis
あるある
2017/09/16 10:55:47
yoko-hirom
脱原発を掲げながら既存炉の再稼働は賛成とか,核廃絶を掲げながら核兵器禁止は反対で核拡散のみ反対とか。それは現状追認であって『前に進もうと』する態度ではない。批判は当然。逆ギレはみっともない。
2017/09/16 10:57:04
Hidemonster
多方面から情報が出るのは良いことだ。
2017/09/16 10:57:08
mokmok1222
新聞社が思想スタンスに立った印象操作をしないわけがない。個人ブログならいざしらず価値観の違う人間が集まり発信力があればすりより、脅す人間も組織も集まる。想像を裏付ける事実が公開されるのは歓迎すべきこと
2017/09/16 11:03:53
kamm
きっとこのエントリの内容は新聞の記事にされないだろうな。ネットメディアや、もしかしたら産経ぐらいは可能性がありそうだけど
2017/09/16 11:05:16
b0101
うむ
2017/09/16 11:05:32
KZE
なぜ某国の名前を言えないかだけど、大臣の立場では言えないでしょう。それこそ第三者に言わせたい話。でもブログで直接言うのは、信頼できるマスコミカードがないか、工作が嫌いかのどちらかだと思う。
2017/09/16 11:06:14
aoi-yuri
反対した国ってどこなの? そこが一番知りたい。高校生がいろんな意見、いろんな立場を知ったのは良いこと。
2017/09/16 11:06:22
mutinomuti
産経の職業右翼と同じで東京新聞始め大手メディアは職業でそういう事をやってるからでしょ。 / アメリカイギリスフランスロシア中国の五大国から選んでくださいって言われて前年と変わったのって一国しかない気が
2017/09/16 11:10:49
dissonance_83
いるよね、原発は反対だけど「人を殺す為の(核)兵器の保有や開発」している中露・北朝鮮へのコミット・批判が不思議と甘い者とか。要は、未だに冷戦を続けて党派性に基づいてポジショントークしているだけなんだよね
2017/09/16 11:14:58
irose
↓そう、「大臣だから国の名ざしはできない」が正解。国会議員としてもギリ言えない。…だから実は「議員だから言えない」「マスコミは言わない」となると国民の声の残された出口は「ネット」って事になる、て理屈。
2017/09/16 11:17:10
akizukid
おお、現役の外務大臣が名指しで「東京新聞」を批判しているではないか。
2017/09/16 11:17:42
unaginchaku
背後の一突き
2017/09/16 11:22:13
lcwin
これみても権力者が圧力にならないようにメディアや個人を批判するのは難しい。あと政治もメディアも先鋭化してないかは常に注意していたい。
2017/09/16 11:25:51
lenore
超一次ソースだ。/ 背後から攻撃されるのは社会でもあるよな……。
2017/09/16 11:28:18
gnufrfr
おおおおおおお
2017/09/16 11:29:00
munetak
ジュネーブ軍縮会議での高校生平和大使スピーチの件。
2017/09/16 11:31:01
progrhyme
"後ろから鉄砲玉を撃つ必要はない"
2017/09/16 11:31:03
kuippa
新聞社にも取材したことを書かない自由があるんですな。情報をもっていない第三者に言わせるテク。外務省がぁとやりだしたのは福島 みずほさんだけど、実際の国はどこだろう?
2017/09/16 11:31:23
uturi
“平和大使の中から一人だけ代表団に登録をして会議でスピーチをするだけだったが、今回は高校生平和大使全員が各国代表と双方向の議論をすることができた。” 良い展開だが、それでも文句を言うメディアがあるのか
2017/09/16 11:31:37
usi4444
「高校生のスピーチに反対した国」の態度がどの程度強硬だったか?日本政府が説得する意志あったか?その辺をちゃんと説明しないと森友学園の地下のゴミと違いがわからない。反対したらアウトとなら北朝鮮制裁は?
2017/09/16 11:32:12
anpo-sumeragi
静かに怒っている。そんな感じがする。
2017/09/16 11:38:55
junglejungle
北のミサイルといい、東京新聞は左派の皮を被った反日と見るべきだろう。左派にとって無能な味方どころかもはやスパイ。いい加減にして欲しい。
2017/09/16 11:41:53
takayoz
しかし、なぜ過去のブログ封印? 同じ人が書いているのか?
2017/09/16 11:42:35
user8107
東京新聞を見てる層なんてまともなのいねーだろ。特に特定記事を好んで見てる奴。あまりにも偏りすぎて害になる。
2017/09/16 11:45:32
fb001870
これはよい情報発信
2017/09/16 11:53:27
mahal
佐藤圭記者とかがこれに何も言い返せないか、みたいな辺りが注目ポイントかな(今のところ発言なし)
2017/09/16 11:54:04
mashori
国民のためのメディア(報道機関)じゃなくて外国に買われてしまったメディアが国の情報をミスリードさせているってのはどうやっても自分たちが国を壊している非国民って認識を持って動いてる筈なので反社会的行動だよ
2017/09/16 11:55:39
kr708
そのときそのときのポジションで意見を変えるのは、批判はあれど裏を返せばディベートには強いと思われwww
2017/09/16 11:59:22
ss-vt
共同通信が演説見送りを報道(8/19)→東京新聞に同内容の記事が載る(8/19)→朝日新聞が「一部の国が問題視、平和大使は夕食会でスピーチ予定」を報道(8/21)→東京新聞が河野外相批判(8/23)→東京新聞が報告会を報道(8/26)
2017/09/16 12:02:54
quality1
これまじならメディア何やっとんの。。。
2017/09/16 12:03:11
masa_rst
併せて読みたい:東京新聞:河野太郎外相は期待外れ? 高校生平和大使の演説見送り「容認」:特報(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp
2017/09/16 12:05:39
maitake0808
サヨクってホントバカ
2017/09/16 12:07:40
kj-54
“今年、日本政府に対して、高校生を代表団として登録することに明確に反対するという申し入れが行われた。 もし、日本政府が高校生の登録を強行すれば、…コンセンサスを与えないとまで主張してきた”
2017/09/16 12:07:57
cu6gane
これは過去の関連記事の印象がガラッと変わる内容、メディア側の反論が待たれる/東京新聞のは共同通信の記事の引用~のブコメあるけど、あそこも大概タイトルの付け方や記事内容偏向的だからな
2017/09/16 12:11:35
gomaberry
大臣になったら手のひら返ししまくりなので何も信用できない。あと高校生がという言葉が繰り返し出てくる強い違和感。子供利用した傀儡だろうか。
2017/09/16 12:17:28
type-100
2017/09/16 12:26:40
fu-wa
もう大手新聞はこういうものというコンセンサスが世の中に定着しつつあるのでどうでもいい。ネットのほうにまともなメディアが成熟してくるのを待つほうが早いと思ってる。
2017/09/16 12:28:45
liposo
メディアリテラシー。まぁこの記事も事実は合ってても偏ってたりするかもしれないし、間違ってたり勘違いしてるかもしれない。/どこに基準を持つか?
2017/09/16 12:29:11
kingate
国名で言質取りたいだろうが、東京新聞の名前が出た段階でお里は知れたろ。
2017/09/16 12:31:04
mangakoji
ごまめの歯ぎしりでなくこっちに投稿した意味を考えてしまう
2017/09/16 12:35:24
Yoshitada
というか、これが事実なら、外務省が公式にメディアに事情を説明すべき事案だと思うが。何の説明もなきゃ、揣摩憶測を招くのは当然だろうに……。
2017/09/16 12:38:28
firstbento
これ完全に墓穴では? 共同8/19「日本政府が署名しないと明言する条約について演説で言及されることを懸念したのではないか」this.kiji.is
2017/09/16 12:38:45
danseikinametaro
福島瑞穂のブログによると外務省は「国名は言えない」らしい。 しかしこれで国名を明かさなくてはならなくなったがどうするんだ?「取材していればわかっているはず」他のマスコミも報道していないみたいだが。
2017/09/16 12:40:02
quick_past
なんつうか軟着陸や懐柔のために矢面に立たされた二世議員ってかんじ。安倍自民の方針にご注進できないのであれば支持する理由はない。
2017/09/16 12:44:44
hedachi
東京に住んでいるが東京新聞というものを読んでる人を見かけたことがない。誰が読んでるんだろう
2017/09/16 12:44:54
guldeen
東京新聞(中日新聞)と全面対決宣言。折しも、官房長官の記者会見の場でそろそろウザがられてるイソコさんも東京新聞記者な事もあり、『メディアは何を伝えて“何を伝えない”か』を政治家側から質す時期に来てるよね
2017/09/16 12:51:33
morinaga3
河野太郎
2017/09/16 12:51:43
kagehiens
何も言わないと「日本政府の思惑と高校生のスピーチが相反するから引っ込めます」と受け取られる状況だったのに何も釈明していなかった訳で、今更何を言い出したのか…。外国の申し入れが「主因」だったのかすら謎。
2017/09/16 12:54:55
sjn
これからのための若者をその気持ちを無視して都合の駒として利用する大人たちほんと真っ当じゃない
2017/09/16 12:57:19
dc42jk
昨年の高校生スピーチに対して"中国の大使からは若者の平和活動について歓迎の意を示しながらも、「加害の事実を忘れてはいけない、戦争を始めたのはどこの国なのか」という発言がありました" goo.gl
2017/09/16 12:58:43
sadn
この姿勢、全面的に支援するわ
2017/09/16 13:12:41
tsu_nyan
右と左と前と後ろ
2017/09/16 13:14:44
Andrion
最初の方、世界の高官が集まる場で、子供(高校生)を使って、票や支持を集めようとする輩が居るって話かと思ったわ。
2017/09/16 13:15:42
KAN3
せっかく核軍縮に向けてしっかり努力してるのにこんな形で足を引っ張るなんて、東京新聞はもはや反日というか反人類だな
2017/09/16 13:16:17
kodebuya1968
むしろディベートやってなかったことに驚き
2017/09/16 13:18:04
doeinwownm
後ろから鉄砲玉 @konotarogomameさんから
2017/09/16 13:21:59
CATDOG
頭が悪いので意味がわからない。後ろから撃つというのは仲間だよね??外国???
2017/09/16 13:25:35
paradisemaker
実に東京新聞はクソである
2017/09/16 13:25:39
atsupi0420
金儲けのための反原発とかのウザいことウザいこと。
2017/09/16 13:27:04
nise-marina
ここでブログの過去記事を消したことを批判している人も、「後ろから鉄砲玉を撃つ人」では?
2017/09/16 13:35:12
Fromdusktildawn
ジャーナリズム性悪説: 本: バルザック,鹿島 茂 www.amazon.co.jp
2017/09/16 13:39:02
hagakuress
まぁ、こういうのは左右関係なくある事だよね。ジャーナリズムが政治活動である事があからさまな新聞は昔からプロパガンダ拡散装置。しかし、河野さん、良い政治家だ。
2017/09/16 13:40:29
clash_maz
東京新聞は名指しで、反対した国言わないの不公平じゃね
2017/09/16 13:44:08
tokage3
ちゃんとした発信力のある閣僚がいると、マスメディアがいい加減なことを垂れ流せなくなるからいいわー。
2017/09/16 13:44:18
hisomura
東京新聞の反論を聞かないと何とも。他紙はなんて書いてたんだっけ?/当時政権に批判的ブコメにスター付けちゃった気がする ...。
2017/09/16 13:44:18
Nihonjin
後ろから鉄砲玉、くちびるから散弾銃
2017/09/16 13:47:19
t_kei
東京新聞の報道は根拠のない偏りのあるものだと考え、その一方で河野太郎のブログには「我が意を得たり」とばかりに無条件で同調する。不思議なものですね。
2017/09/16 13:47:22
tick2tack
あら、名指しで批判なのか。大臣のブログより行政全体がもっと効果的な発信をできるとよいのだが。せっかくのWeb時代なのだから。
2017/09/16 13:49:06
kitano_ow2
東京新聞は名指しで、反対した国を書かないのは不公平とか言ってるやつは頭がおかしい。東京新聞は事実を歪曲してることが問題なので、そもそも並列ではないよ。
2017/09/16 13:49:08
timetrain
政治家が生の声を届けることができる場があることのありがたさを知る。
2017/09/16 13:51:32
sawasawa12
反対した国を言えと言う人は、外務大臣の立場がどんなもんか少し考えたらいい。(この記事だって、アウトみたいなものだろうに)
2017/09/16 13:51:57
tettekete37564
“日本政府が高校生の登録を強行すれば、コンセンサスを与えないとまで主張してきた。” < どうゆう事?この辺の背景事情知らないんだけど民主的・議会制的でない事は分かる
2017/09/16 13:54:31
hobo_king
口を封じようとした者、それを受けて現場で対応した者、それらを知りつつ報じなかった者がいたという主張か。メディア側の反論が待たれる。/口封じは醜いが、正確に伝える気のない報道もまた醜いよな。
2017/09/16 14:00:18
www6
河野太郎とか熊谷俊人に対する評価って、右とか左とか情強とか情弱とかいろんな軸で日本の問題を炙り出すよね。音喜多も目指した道なんだろうがw
2017/09/16 14:01:05
arajin
「日本政府は、高校生平和大使のうち一人を政府代表団として登録し、軍縮会議のなかで日本政府の代表としてスピーチをする機会を作ってきた。しかし、そうした日本政府の行いを快く思ってこなかった国もあった。」
2017/09/16 14:02:06
pzp
東京新聞がどこからお金をもらって動いてるか書いたらいい
2017/09/16 14:02:11
sakimoridotnet
東京新聞出禁でいいよ。新聞じゃなくてビラ撒いてる。
2017/09/16 14:02:37
movesinthefield
「後ろから鉄砲玉」というタイトル、挙国一致的な体制を是とする価値観がなければ出てこない。それはどうなんだろう。
2017/09/16 14:03:26
You-me
「しかし、そうした日本政府の行いを快く思ってこなかった国もあった。」人じゃなくて国かぁ……
2017/09/16 14:19:09
giyo381
東京新聞は改名したほうがいいよ。中日新聞なんだから。中華人民共和国日本省新聞
2017/09/16 14:19:41
kasay106hate
いろいろな事情があるのですね。
2017/09/16 14:26:08
shifting
外務大臣があえて反対した国名をだして波風たてる必要はないからな。
2017/09/16 14:26:20
takeishi
東京新聞、真っ黒じゃないですか/新聞社も政争の当事者でも有り手段でもある、ってのは知識としては知ってても、こうもプロパガンダ丸出しだとどこの国の新聞だ、って思いになりますね。
2017/09/16 14:30:46
deeske
メディアが事実に基づかずに憶測で自説を展開するなら信用しようがないけど、そう言う事なのかな。これに対する反論も見てみたいけど。
2017/09/16 14:46:04
sato0427
そう言う経緯だったのか?ネット上でもたいした反論が無かったような…もっと政府として発信してほしい。報道がしてくれないなら自ら公にするツールは揃っている。
2017/09/16 14:59:52
gebonasu30km
そんな事があったのか…
2017/09/16 15:03:57
asiatics
NPT非加盟国で核兵器保有国のインドに原子力を技術援助するのは、脅威を減らすことの真逆に進んでると思うんだけど、この人の中で整合性とれてんのかな。
2017/09/16 15:04:08
clp5884
こんな勢力考えたことなかった。ためになった。新聞はそもそも正しいものという見方を変えなくちゃいけない時代になってきた気がする。
2017/09/16 15:04:45
sunin
この河野大臣のエントリーによると、東京新聞は事実と異なることを知りながら、それを伝えずに読者の特定の方向に印象操作しようとしていると読めるが、東京新聞って大丈夫なのか。
2017/09/16 15:04:58
papasss
で、原発村の方々は反原発でお金や支持を集めようとする人の何倍のお金を得てるんですかね?
2017/09/16 15:10:33
yoshia_e
久しぶりに良い文章呼んだ。情報発信のタイミングも非常に良かった。
2017/09/16 15:12:53
hesocha
そもそも常時銃口を突きつけているような連中なので、後ろから鉄砲玉という表現が的確なのか疑問だ。
2017/09/16 15:13:59
et43hazr
引用発言者は平和大使OBなので「第三者」とは言えず、必然性があるし、単なる推測発言。記事では、他国から疑義があり、夕食会で発言の機会があることは触れられているので、河野氏の方が歪曲的 b:id:entry:344938924
2017/09/16 15:28:53
arguediscuss
批判内容はいいんだけど、そもそも、たとえ脱原発という目的であっても、政府とメディアがスクラム組んだらいけないのでは。メディアは政府の後ろにいるのではなく、斜め前あたりにいないと。
2017/09/16 15:59:59
i_nakami
何を出さないかで何を主張しているのかがわかる。
2017/09/16 16:04:49
fuka_fuka
まこれを受けて反省するような新聞なわけもなく。
2017/09/16 16:07:21
Dursan
いいぞ ベイべー! イキって書き込む奴ははてサだ!!イキらず書き込みをしない奴はよく訓練されたはてサだ!! ヒャッハー はてブは地獄だぜ!!
2017/09/16 16:14:24
the_sun_also_rises
これも情報リテラシー問題と思ったので今のところ態度保留でブクマ。妨害した国がどの国かで解釈が変わるはずなのだが「日本が悪い」コメが多くって興味深い。もっとも妨害する動機のある国は一つしか思い浮かばない
2017/09/16 16:18:46
ttysumi
メディアとは何であるべきか、そしていまのメディアは何か。
2017/09/16 16:26:46
fubar_foo
主旨は良いとして、主要閣僚がここまで際どい発言することはリスクが大きいと思う。足下を掬われかねないような。
2017/09/16 16:34:12
songe
マジかよ、東京新聞とその国は最低だな。/外務省の職員は仕事のやり甲斐があるね。
2017/09/16 16:34:26
oldriver
東京新聞が報道していないと思い込まされている人が多い。東京新聞『核廃絶演説「一部の国懸念」で見送り 高校生大使「スピーチできず残念』 www.tokyo-np.co.jp
2017/09/16 16:51:20
namihei2017
ちょっと文章が感傷的すぎて説得力が薄れるね
2017/09/16 16:57:52
wow64
この文もぼかした事しか書けてないような。大興奮で飛びついてる人を見るとちょっと心配になる
2017/09/16 17:03:26
JIYUJOHO2007
何らかの「〇〇が実現するかどうかはどうでもよくて、〇〇を使って票や金、支持を集めようというもの」に、釣られたり、踊らされたり、自身がそれになってしまったりすることのないよう、気をつけたいものです。
2017/09/16 17:09:59
fujifuji1
そうそうこういうのが、河野太郎
2017/09/16 17:39:45
o---chan
同意2
2017/09/16 17:43:38
RRD
言い逃れにしか見えない。ネトウヨなら仕方ないけど、これをコロッとまるっと信じちゃうのはどうなの?そもそも日本政府が核軍縮を進める仲間だなんて俺は思ってないしな。
2017/09/16 17:43:43
heroyoukey
東京新聞「まあ撤回して謝罪します」
2017/09/16 17:57:52
skasuga
これ、経緯が河野氏のいう通りだとしても「他国の圧力で自国民の発言機会を減らした」話だよね? なんでこんなに偉そうなの?? そこはまずごめんなさいでしょ。
2017/09/16 17:58:45
gorori3
共同通信も同内容の意見を記事にしているが、東京新聞狙い撃ちに意思を感じる/ちなみに東京新聞は他国の反対があったことも記事にしている。「〜と知りながら〜」という意見は筋違い
2017/09/16 18:03:28
uehaj
一部の国がなぜ反対したのかその理由を確認しないとなんとも。たとえば、核軍縮条約に加盟してない国がなぜ?というような理由だとしたら、人のせいだけにできる話ではない
2017/09/16 18:04:48
rauman-men
現実主義的な耳障りの良いこと言っても要は「協力しない奴はみんな敵」って言ってるだけだよね。こんなもん絶賛してる輩は民主党政権の時も政府に協力的な態度だったのかな。
2017/09/16 18:12:38
nonameblog
これは反対したとされる某国と東京新聞が裏で手を組んでいるに違いないから高校生が演説出来なかったのは安倍のせい
2017/09/16 18:17:05
taro-r
河野太郎はリアリストだと思うが,それを気に入らない人も多いのだろう。
2017/09/16 18:33:45
medakamaster
東京新聞は自社の責任で嘘を書かないために第三者に嘘を言わせて、間違いとわかりながら掲載したと。。
2017/09/16 18:41:10
sardine11
当局側の言い分をそのまま信じられないな。だいたい河野氏の言い分がすべて真実でも、そんな厳しい状況でも高校生が核軍縮会議でスピーチできるようにがんばるのが被爆国・日本の政府の責任なのでは、と思うんだが
2017/09/16 18:45:40
evergreeen
これ、翌日には河野太郎が公式に経緯を説明して、東京新聞も記事にしていたよ。東京新聞はブロック紙にすぎないし、単なる取材力不足なんじゃ。。。
2017/09/16 18:46:16
kouchi203
なんだ、外圧に負けたのか日本政府
2017/09/16 19:06:41
chintaro3
トランプの言う事なんかほっとけばいいのに
2017/09/16 19:31:10
xufeiknm
こういう透明化いいね。新聞がいかに恣意的な編集をしているかがばれちゃう。カッコイイ望月サンもつごうのわるい所隠してたことばれちゃったし。
2017/09/16 19:35:07
sugimo2
"それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか"
2017/09/16 19:57:55
hatehenseifu
変節手のひらクルーが、いまさら何を。
2017/09/16 20:16:26
filinion
「スピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない」へえ。で、どこの国なの? 悪いのはみんな某国で、禁止条約に反対する我が党ではない、って?
2017/09/16 20:19:24
Gl17
東京新聞記事にも反対国がいた経緯は明記されていて全くの歪曲、反核に消極的な政権(総理やら副大臣やら)があたかもそうでないかの如く欺瞞する、河野氏の役割が実によく判る記事。マスコミ悪役にすれば皆飛びつく。
2017/09/16 20:33:38
Baatarism
軍縮会議で日本の高校生のスピーチが実現しなかった理由は、ある国が強硬に反対したからだそうです。東京新聞はそういう事情は無視して日本政府を批判しました。
2017/09/16 20:49:23
kaerudayo
反対した国は、どこだい? それ言えないのは、なぜだい? 後ろから打つのはその国だろうに。
2017/09/16 21:11:09
white_rose
逆ギレにしか見えない。/他も報道してたのになぜ東京新聞狙い打ちで批判なのか、と思ったら自分が批判されたからなのね。/どこの国か言えない時点で……
2017/09/16 21:32:02
ikoishy
ほお。
2017/09/16 22:11:33
urashimasan
この強弁力、官房長官が務まるね。
2017/09/16 22:38:59
mob-nyka
第三国の対外政策に忖度した記事しか書けないメディアは、日本語で記事を発表するのではなく、その国の言語で印刷・販売したら良いのでは?
2017/09/16 23:17:43
hofdamaan
なんで怒ってんだ?この大臣。情報を公開するのが大臣議員の役目なんだからマスコミの報道に対して情報を下ろす。敵だ味方だ政局ごっこをやらず仕事をすればいい。疑惑をとなえたら罪だなど思い上がりだな。
2017/09/17 00:25:28
tukanana
これで日比谷図書館の向かいの新聞屋は国潰しのウンコ記事屋ということで。 ほんと、あそこにデモ隊と街宣車集結してもらえばいいんじゃね?
2017/09/17 01:15:08
toronei
まあしかし河野太郎は覚醒したなあ。
2017/09/17 01:28:29
waman
『東京新聞は…高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない』
2017/09/17 02:01:04
Cru
政治家もネットという強力な反論装置を得たんだねぇ。しかしこれ中国なの? 米国でも驚かんが、その場合普通閣僚は言及しないよね。そういう理由で中国と推測してるのかしらね、ブコメ。
2017/09/17 02:48:53
satis
『そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない。』
2017/09/17 03:26:22
Zephyrosianus
こういう角度をつけた見解を有り難がっちゃうのはなんともはや
2017/09/17 05:17:22
bt-shouichi
外務大臣の側の見解。ブコメを見る限り割と素直な国民が多いようだ/とりあえずどこかの国に屈したのは確かか
2017/09/17 07:39:49
c_shiika
「東京新聞 核 高校生」でググれば東京新聞がちゃんと書いてる記事が出るので、ブログ更新する前にググる癖くらいはつけたほうがいいんじゃね
2017/09/17 07:43:51
G1Xir3um
これ、一方的な切り取りで憎悪を煽っているのは、どなたなんでしょうね。「外相としての公式な見解」ではないのだろうけれど、読者はそう思って読むのだろうか。
2017/09/17 08:00:52
Yagokoro
東京新聞は便所紙以下だな。
2017/09/17 08:12:51
vwtype2_6944
その会合の議論内容が知りたい
2017/09/17 08:38:39
piripenko
圧力をかけてきた国を外務大臣が名指しするわけにいかないけど、報道するのはかまわないのね。どこが最初に書くかな。
2017/09/17 08:44:53
solidstatesociety
玉ってつけるもんなの
2017/09/17 09:23:51
kyo_ju
前段で"日本政府は核廃絶側に立っている。核廃絶側を分断しているのは東京新聞などの左派"と印象づけようとしておられる大臣閣下。で、核兵器禁止条約に反対どころか交渉参加すら拒んだ日本政府のどこが核廃絶側だと?
2017/09/17 09:42:55
k-takahashi
『事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えた』 『反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはず』
2017/09/17 12:57:07
Nyoho
河野太郎頑張れ
2017/09/17 13:48:53
toaruR
後ろから~とか、味方前提にするのは気配りなのかな?(・ω・)
2017/09/17 15:01:35
hammam
何を攻撃したいの迷走してる感じだ。政治家って後ろから狙われるのが当たり前だろ。
2017/09/17 16:03:32
wraitom
軍縮会議での高校生スピーチとりやめの経緯について。しかし寡聞にして知らないのだが、河野氏がここで挙げている理由を掲載したメディアはあったのだろうか。
2017/09/17 17:31:39
katzchang
ぼかして書く理由がよくわからない
2017/09/17 21:53:08
isrc
例えば東京新聞は記事で第三者のコメントを引用している。それが事実でないことを東京新聞は知ってしまっているから、記者はそう書けないが、第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか。
2017/09/18 00:34:07
kana0355
“そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない。”
2017/09/18 01:41:02
oka_mailer
twitter.com twitter.com twitter.com とか見ると河野議員はトリミングして記事書いてるんでは。
2017/09/18 08:47:12
nozomi_private
東京新聞はすでに26日にwww.tokyo-np.co.jp
2017/09/18 09:01:55
Jcm
東京新聞が既に報道していることを、東京新聞は報道していないとブログで言ってしまった河野太郎外相。エア鬼の首とでも言うべきか。
2017/09/18 10:48:08
hi_kmd
閣僚ともなると立場でブログを書くようになるんだなー。同様の報道が他にもあるのに名指しで東京新聞を腐しているのは、内閣の統一意志として「東京新聞がうるさい」というのがあるんだろうな。