特攻隊の人たちが無駄死にで本当によかったね!
2017/09/14 09:57:34
cloq
何のためだって死なせちゃだめなんだよ
2017/09/14 10:40:32
c_shiika
日本が勝ってたら人間が搭乗して操縦するタイプのミサイルとか作ってたかもしんないね
2017/09/14 11:17:05
giyo381
無駄死かどうかは戦略戦術目標の達成次第。事前予測できない面がある。ノルマンディーオマハビーチも米軍は死にまくり。その時の指揮官は特攻と変わらん指示。どれだけ死んでもいいから一人上陸しろと。兵士はコマ
2017/09/14 11:17:06
albertus
ほんと無駄死にだよなぁ
2017/09/14 11:17:18
kenzy_n
後世に影響を残す
2017/09/14 11:22:34
sds-page
戦勝国になったソ連とか中国とかの話
2017/09/14 11:35:40
teebeetee
特攻が奏功して戦局ひっくり返るような前提条件を整えてくと(応戦して撃墜できる火力がないとか)、そもそも特攻兵器が開発されるまで追い詰められずに講和してたということになるような気がする。
2017/09/14 11:38:04
nejipico
敷島隊が戦果をあげたのはアメリカが考えもしない戦法を取ってきて意表を突かれただけであってその後はガチガチに対空弾幕張られて近づけもしなかった。英米が戦訓に学ばない暗愚な軍隊なのは架空戦記だけだって。
2017/09/14 11:48:55
vlxst1224
無駄死にであった事が無駄にならなかった、という場合は無駄死にになるのだろうか。ううむ
2017/09/14 11:56:42
dvoraker
大日本帝国と北朝鮮に挟まれる韓国…
2017/09/14 11:57:02
death6coin
cloqに決めゼリフが生まれつつある
2017/09/14 11:58:09
su_rusumi
訓練期間も浅いまま練習機に乗せられて特攻した人、ほんと可哀想。途中から完全に数合わせでやってた。東芝的に言うとチャレンジ
2017/09/14 12:00:15
Flymetothemoon
特攻が上手くいって、本土占領を免れるまでに何人の日本人が必要だろう。
2017/09/14 12:06:03
ss-vt
まさに「最初の敷島隊が運よく護衛空母を沈めた」=「思いのほかうまくいっ」たからその後も続いたのだ。最初で躓いていたらあるいは…という気もする/あと沖縄戦では駆逐艦や輸送艦を30隻以上沈めはしたのよ特攻で
2017/09/14 12:11:46
tokorozawasawako
“特攻の成功体験を持った大日本帝国なんて、どんな国になっていたことか。考えるだに恐ろしい だから、思うのである。 特攻隊の人たちが無駄死にで本当によかったね!”
2017/09/14 12:15:04
kingate
戦争に負けるってのが最大の無駄なんだよ。負けて良かったは結果論だろ。俺ら雑魚にとっちゃ今も『高い城の男』も幸せを探してるだけなんだぜ。陸軍の将校様かもしれんのやでオマエラも。
2017/09/14 12:15:20
tadaima_19
そうだね。特攻が上手くいかず原爆が上手くいってよかったね。
2017/09/14 12:15:26
z_999
血涙流しながら「本当によかったね!」って言ってる増田を想像した。
2017/09/14 12:20:26
thnn
無駄死になのか…?彼らは悲しみと教訓を残した
2017/09/14 12:30:12
multiplex00
成果上げるために若手を磨り潰すという戦略ではジリ貧から回復できないよ、と70年前に我々は学習してるはずなんだがなぁ……
2017/09/14 12:30:24
n_pikarin7
社会の為の死を可能にしてる社会は神のところへ、来世の約束、特別な待遇、賛美するなどする。特攻は無駄死にで、その強制などならないと誓わせる意味において、無駄死にとしてはならないというのが左派の立場かな。
2017/09/14 12:33:56
ustar
こういう内容を増田で書き捨てるのにはとても抵抗がある
2017/09/14 12:35:58
type-100
いや、神風特攻はかなりの戦果を挙げたし、なんなら合理的と言ってもいい。問題はどのような目的に対して合理的だったかということだ。
2017/09/14 12:38:05
tomiyai
仮に成功しても物量に差があるからなあ。本土占領は免れんような。その後レジスタンスとなり云々って5分後の世界だっけ?
2017/09/14 12:42:05
houyhnhm
?戦術の勝利と戦略の勝利間違えてない?原爆投下の公式説明は「本土決戦避ける為」なんだがなー。
2017/09/14 12:45:47
hinbass
デリカシーねぇな。その理屈でいくと、効果を上げてる自爆テロとかは否定できないことになるけどいいんか?
2017/09/14 12:53:22
slkby
趣旨と違うけど、宇宙人が攻めてくる系の映画なんかじゃ決死で突撃する(させられる)部隊とか未だに英雄扱いみたいな感じだし、人は自分が守られるとキモチイイと感じるんだろうなと思う
2017/09/14 12:55:54
tuzuraori
この時期にあんまり煽らんほうがいいと思うぞ。
2017/09/14 12:57:01
toubanjanny
戦前の日露戦争評価とかまさにそれじゃね?
2017/09/14 13:16:03
syunzone
特攻しかしてこないって事は戦術の固定につながるわけで、同じ手しか出してこない奴はむしろ組し易いって事か。
2017/09/14 13:18:45
jinakira
爆弾三勇士…
2017/09/14 13:26:46
marisatokinoko
特攻はじめるまえはなんの戦果も上げられず全滅みたいな状況だったんじゃないのかね。人間として受け入れがたいってのはそうなんだけど玉砕攻撃の方がよっぽど死んでるし特攻は特別視しされすぎな気もする
2017/09/14 13:31:55
oka_mailer
実際に先の戦争を反省の体で「負け戦は良くない」みたいにしれっと書く人はそれなりにいて何だかなぁ、とは思う。なんで無駄であろうが有益であろうがダメなものはダメって言えない空気になってるんだろうね。
2017/09/14 13:36:10
tetsuya_m
特攻をしなくてはいけない状況=負け戦確定なのに止めることも出来ず命令を出し続けた大本営と軍司令がクソって事が理解できてるのだろうか? 武田一義「ペリリュー」でも読んで玉砕がどんなものか勉強してほしい
2017/09/14 13:45:45
junorag
過去を振り返って無駄だの意義があるだの二元論を語るのはやめるんだ。そんなこと言ったら原爆はどうなる。平和をもたらす意義のあるものだったか?意義がないとしたら人々は無駄死にか? それこそ無駄な議論だ。
2017/09/14 13:56:53
kawa106
その理屈では、戦争に勝つためなら何をしても良くなってしまうので支持しない
2017/09/14 13:57:39
user8107
原爆落とされて良かったねとかも思ってそう。
2017/09/14 13:58:27
Kracpot
その理屈だと戦果あげた特攻突撃は無駄死にじゃないからありとなる。別に左翼的思想に染まるのは自由だけど自分が何いってるか見失ってるよう意見は誰も共感できないと思われ
2017/09/14 14:04:04
sakidatsumono
特攻が成功したとしても、戦局を変えるほどの影響はない
2017/09/14 14:04:13
houjiT
もっと長い目で見ればいい。熟練パイロットが死に続け、継戦能力を削られたこと。新型爆弾で戦績関係なく降伏一択になったこと。どうあがいても自爆戦術は愚策になるんだよ、長期的に見ればね
2017/09/14 14:05:21
neo_Neutral
特攻隊を非難する点は、作戦の成果に対してでなく、「兵士の死を前提としたアホな作戦」を立案、実行した参謀本部。釣りネタで兵士や犠牲者をちゃかすなよ。
2017/09/14 14:09:01
cardmics
今考えると…という結果論だと思うけどね。当時の「命」の価値はそんなに高くなかっただろうから、可能性に賭けたとも言えそう。
2017/09/14 14:11:45
kaidao
ちきりんかなあ・・・?
2017/09/14 14:13:18
trade_heaven
そんな事いったらそもそも戦死した兵士の60%以上は無能な司令部の作戦による餓死だからね。戦争そのものが無駄死にだったわけで。
2017/09/14 14:14:58
bottomzlife
それを言うと熟練パイロットを多数失って戦術面で敗戦を決定づけたミッドウェーやラバウルで負けて本当によかったね、ということになるが、どう考えても戦争が起こらないにこしたことはねえわ
2017/09/14 14:21:45
yoiIT
自爆テロも特攻の派生では?
2017/09/14 14:23:37
yashiooo
もしかして:生存バイアス
2017/09/14 14:25:14
pzp
お前の勉強や仕事も高い確率で無駄である
2017/09/14 14:35:23
ssig33
アメリカによる対策がうまくいってるはずの時期でも沖縄でミッチャーを廃人になるまで追い込んで敗走させてるわけで、特効現実にはうまくいってるというのが難しい、みんな事実に目を背けて失敗したことにしてる
2017/09/14 14:43:32
muchonov
特攻を「統率の外道」って言ったのは後世の人じゃなくて大西瀧治郎だったのでは
2017/09/14 14:46:39
karma_tengu
スパルタ300の兵は無駄死にだったかどうか
2017/09/14 14:49:09
usutaru
ことば遊びだね。人間はみな、等しく、無駄死にするしな。
2017/09/14 14:49:43
bohemian916
文化的な江戸時代をテロで倒した明治維新を考えれば、テロが成功して良かったねと、勝てば官軍になるので、歴史のifを語るのは無駄なこと。
2017/09/14 14:52:43
takamurasachi
無駄死にあればあるほど、特攻していった人たちに対して、何か、いっぱいな気持ちになる
2017/09/14 15:03:32
hogefugapiyox
タイトルが本当に無神経だ。匿名だったら、注目を集められたら、中身さえ良ければ、何を書いてもいいのか?関係者・遺族の目に入るかも、とかは全然想像してないんだろうな。おれの倫理観ではついていけないわ
2017/09/14 15:05:46
Hohasha
かんべむさしのSF「サイコロ特攻隊」を読むべし。
2017/09/14 15:10:38
hahiho
特攻隊の戦果を全否定したがる人って、たぶんマリアナの七面鳥撃ちと混同してるんじゃないかと思う。
2017/09/14 15:18:56
kiyo560808
神風特攻させた人だけが非難されてるんだっけ?
2017/09/14 15:25:00
ainsophaur
一機ぐらいは自艦に突撃すればよかったのにな。
2017/09/14 15:34:46
tora2142kuma
そもそも成果を上げるためでなく上の仕事してますポーズのために若者磨り潰してただけだから無駄死に以外の帰結は無かった。良かったね。
2017/09/14 15:42:40
NOV1975
そういうのを「本当に良かった」というのは皮肉にしても表現力の欠如とそれによる余分な感情の喚起に見えるなあ。
2017/09/14 15:42:53
fukken
みんなその事は知っているが、マトモな人格を持っている人は被害者およびその遺族に配慮して言葉を濁す。要するにお前はみんなより頭がいいのではなく、みんなより人格が破綻しているだけだ。
2017/09/14 15:44:20
uunfo
たとえ有効であっても否定できる人でありたい
2017/09/14 15:46:20
showii
無駄、よかった、というのは感想
2017/09/14 16:05:29
onasussu
効果があっても非人道的って事には結局なってるから、お前なんかがそんな仮定の話するまてもねえよ屑
2017/09/14 16:10:53
dekasasaki
下品なタイトルだな
2017/09/14 16:12:18
deep_one
という思考自体がトロッコ問題より難しい反応を引き起こすわけだ(笑)
2017/09/14 16:13:48
kotanyanko
「あえて皆が嫌う言い回しで真実をつく俺」
2017/09/14 16:16:36
vanillableep1618
特攻に限らず、戦争によって亡くなった全ての人(兵士非戦闘員敵味方勝者敗者双方)は無駄死/犬死なのだ。戦争で亡くなった人は浮かばれない…だからこそ、戦争は起こしてはならないのだ。
2017/09/14 16:18:44
mogmognya
特攻は「日本人ハラキリとかカミカゼとかわけわかんねえ」という謎の恐怖心を相手国に植え付けるって効果はあったろう。が、それを尊ぶ心性は原理主義と変わらず、その心性を非難するのに効果の有無は関係ない。
2017/09/14 16:20:59
enderuku
id:c_shiika そもそも航空機や甲標的がそれじゃね? あんなでかい船にちんまい飛行機で雷撃して来いとか自殺と変わらん。雷撃の生還率は10~30%、俺はどっちも嫌だ。
2017/09/14 16:21:25
kurokawada
特攻は空母のような高価値目標に対しては有効じゃなかったが、艦隊外周に配置された装甲など無きに等しい駆逐艦等には甚大な被害を与えた。駆逐艦が突っ込まれると数百人が死ぬのでアメリカも深刻に受け止めていた。
2017/09/14 16:35:46
bt-shouichi
「気楽に特攻させた側を非難でき」ているということになっている現代人を煽るだけでこれだけ釣れるのだから楽しかろう
2017/09/14 16:36:59
odoratec
言いたいことはわかるが増田が言うな案件。(この手の論法は本来、遺族や本人が諧謔として使う場合にのみ許されるものだと思う。)
2017/09/14 16:38:23
e_denker
特攻が本当に有効な戦術なら、もっと色々な国で研究され使われていたと思う。で、BC兵器みたいに人道的問題から条約で禁止されるか、当然の戦術として組み込まれるかされるはずで、仮定のような状況にはならない。
2017/09/14 16:44:01
juuuny
特攻を美化する人間にはその不合理性と悲惨さを語れば済む話なのにね。意趣返しなのかも知れないが戦争を軽く考えてるのはどっちも変わらない
2017/09/14 16:47:00
yajicco
特攻隊の人達を「無駄死に」と言い切るのは情緒的に躊躇われる。作戦がクソだったとは思うが。
2017/09/14 16:49:01
lotiontissue
なあなあ、思ったより釣果悪くない?
2017/09/14 16:52:37
htbman
実際ツインタワーで効力を示して以降、自爆テロが頻発してるもんな
2017/09/14 17:00:36
delphinus35
考えること自体無意味。歴史にifは禁物である。
2017/09/14 17:02:18
eroyama
そもそも戦争目的が命より軽いからね
2017/09/14 17:18:40
yarukimedesu
どれだけ知識をこねくりまわしても、死んだ本人や遺族、そのほか大切だった人々のことを考えると、「よかった」などとは言えない、思えない。
2017/09/14 17:24:51
satohu20xx
なんか「地震が福島で良かった」に通じるものがあるな
2017/09/14 17:26:14
perl-o-pal
歴史にifはない。//神風が成功しても大日本帝国が勝利(勝利の定義とは?)したとは限らないし、対策も練られただろうし、「人命軽視はいかんよね」ってなって誘導兵器の開発頑張ったかも。
2017/09/14 17:27:31
timetrain
最近、ケイネス先生という事例ができた
2017/09/14 17:28:05
takayoz
というアメリカのドラマなかったけ?
2017/09/14 17:29:36
coldsleepfailed
仮定の内容がちょっと無理な内容に感じる。
2017/09/14 17:31:19
YukeSkywalker
特攻は、戦果自体はそこそこ上げとるんやで。
2017/09/14 17:36:07
north_god
こちらの攻撃は効かず一方的に撃破される状況では最早体当りするしか無い、という絶望的に武器で負けている状況下においては合理的な背景もあったので、ナルシシズムだけで語ると見誤ると思う
2017/09/14 17:37:24
alaska4
ソ連が独ソ戦の時に地雷原に人を突っ込ませたりとか督戦隊を作って脱走兵を撃ち殺したりとかしていたのを否定しきれない。あれをやらなかったらロシアはナチスに占領されてより多くの人が死んでいたかもしれない。
2017/09/14 17:43:21
kibarashi9
コードが跡形も無くリファクタリングされたときの無駄死に感。
2017/09/14 17:48:03
ninjaid2000
目的と手段のダブスタですね、作文うまいですね
2017/09/14 17:53:21
hate_flag
id:north_god それは後世の嘘で、実際は通常攻撃を命中させられる技量の持ち主にまで特攻を命じたりしてるのでつまり「役人がなんか仕事してるフリ」のために自殺攻撃を強制してたにすぎないんですよ
2017/09/14 17:54:54
anqmb
特攻は無残な失敗例だが、仮に銃をとらなくても決死の仕事が必要になるかもしれない。もちろん建前上は拒否できることになっているのだが、特攻のように空気がそれを許さない状況を作られないよう気をつけねば。
2017/09/14 18:04:29
marony0109
左巻の私ですが、読んでイラッとした。人が死んで「よかったね」はないんじゃないか?
2017/09/14 18:05:02
denilava
この一面的な見方は極左(または極右)に共通する自分の考えと対立する事案であればそこにいる誰でもが自分の敵であるとし、自分や仲間が類似することを行えば称賛し、人を見る事をせず命に差があることを主張する。
2017/09/14 18:05:14
quick_past
もし勝つか講和に持ち込めたところであんな戦法、取った時点であかんわ。採用した時点でアウトだ。
2017/09/14 18:08:30
outer-inside
実際犬死にだけど国民情緒的に勇敢さは称揚しないといけないっぽいので「哀れな彼らは勇ましかったが、勇気がこのように試される機会があってはならない」くらいに言っておくのが穏当か
2017/09/14 18:09:02
hokesty
仮に特攻が成功して日本国民から非難されなかったとして(それもないと思うけど)、各国から非難されるだけでは? スーサイドアタックという行為自体が外道。いくら被害がそれで抑えられたとしても。
2017/09/14 18:13:47
mamezou_plus2
枝葉末節の話じゃなく、戦略的に負けていたので開戦した時点で、どの程度犠牲を許容するかと言う話。
2017/09/14 18:15:37
Shinwiki
後世にそれをネタに語らせてもらってる人が無駄っていうのは矛盾じゃないかねえ。
2017/09/14 18:22:05
cleargreen
体罰とかサビ残とかは効果がないからダメって人がいるけど、実際効果はありそうな気もする。でもそれはそれとしてイカンということやね。
2017/09/14 18:25:23
BigHopeClasic
すでにブコメに指摘があるが、スターリンの歩兵の使い方など外道以外の何者でもないが、それで2000万人自国民を殺してもナチスから国を守ったのだから構わない、ということに歴史の評価はなっている。
2017/09/14 18:25:43
hammam
無駄死には同意だが、死んで良かったねはダメ。
2017/09/14 18:26:21
mofu_fusa
うんこが栄養なくて臭いけどおいしい世界でなくて良かった。
2017/09/14 18:27:04
mini_big_foo
自殺が正当な手段として称揚されるのも怖いぜ
2017/09/14 18:27:14
takeishi
現代のテロリストにこれだけ真似されるって事は、簡単に無駄死にと呼べないメリットが出撃させる側に有るんじゃなかろうか。
2017/09/14 18:29:25
myrmecoleon
特攻が多大な戦果を挙げてしまった例が911じゃないかな。それが成功だったかは大変ややこしい。
2017/09/14 18:29:40
another2017
どっちにしろ変わらないだろ。電通を見てみろよ。学習能力なんてないんだよ人間社会には
2017/09/14 18:34:48
oniffoniff
たとえ特攻が上手くいってたとしても原爆投下が早まるだけで、どっちにしろ負けて非難されていると思うよ。
2017/09/14 18:35:23
gabill
合理性に基づいた『正しさ』は諸刃の剣。合理性はいとも簡単にひっくり返る。ひっくり返った合理性によって『正しさ』が逆方向に向かう危険性がある。一番根底の『正しさ』は合理と切り離されるべき。
2017/09/14 18:53:36
shinichikudoh
自爆攻撃は特攻隊以前から世界中で行われていたし今もなお世界中で行われ続けている。つまり特攻隊は自爆攻撃の歴史の1ケースに過ぎず日本独自の精神性によるものではなく戦争という殺し合いの手法の1つでしかない。
2017/09/14 18:59:10
ppummu
特攻効いてての敗戦でも必要な死だと思わなかったと思うし、特攻のおかげで戦勝国になってたら喜んで英霊バンザイしてたと思う。/非難というか、殺して解決はあかんよねーって戒められる歴史っていう事実って認識。
2017/09/14 18:59:44
unagiga
特攻に限らず戦争で人を死なすってのは自国民だろうが外国民だろうが駄目なんだよ。無駄とか無駄じゃないとか、そういう話じゃない。外交努力と、戦争仕掛けても日本には勝てないと思わせる防衛力が大切なんだよ。
2017/09/14 19:03:43
freefox
無駄か無駄じゃないかなんて、命を量りたくはないものです。
2017/09/14 19:08:02
rmntc55211
理由をつけて無駄死に言いたいだけの日記だった
2017/09/14 19:10:35
misomico
爆弾三勇士だ
2017/09/14 19:14:36
ibonbonsr
祖母の弟は自ら志願したって言ってたなー、終戦で帰ってきてそのことを知った家族はすっごく怒ったらしい。馬鹿者と
2017/09/14 19:22:30
Wafer
人は蘇らないし時は戻らないからこそ賢者は歴史に学び、自分がおろかだと気付いている愚者は歴史を知ろうとする。現実主義者たちは自身を地獄の業火で焼きながら現実を見る。増田の言葉は侮辱以外の何物でもない。
2017/09/14 19:32:16
htnma108
そしてGHQの民主化後でもこんなもんだからなあ。宇宙GHQが来てまた改革してくれたらいいよね。
2017/09/14 19:32:50
chintaro3
似たような構造が現代にも残っているっていうのは、確かにその通り。
2017/09/14 19:40:22
yy00610106
現代倫理では相変わらず悪でしかないが、成功した場合に社会の倫理観が若干変化した可能性はあるように思う。
2017/09/14 19:43:04
zakkie
レミングスってゲーム、知ってるかな?
2017/09/14 19:43:56
maemoti
皆こんなタイトル見ても思いの外平静なんすね。言っていいことと悪いことってあると思うんですけど。
2017/09/14 19:47:07
amematarou
ネット見てたら特攻隊は成功体験的な位置づけにしてるやついるね。
2017/09/14 19:54:50
anguilla
効果があっても駄目なんじゃ。
2017/09/14 19:58:45
KoshianX
最近こゆこという人が増えたね……。その死んでしまった人を家族や友人に持つ人々はまだ生きている。彼らが聞いたらなんて思うか、少しは想像力を持った方がいい。まだ歴史になりきれてない話なんだよ。
2017/09/14 20:00:32
charleyMan
日露戦争の旅順攻囲戦とか実際そんな感じな気がする。勝ったから問題になってないだけで似たようなのたくさんありそう。
2017/09/14 20:06:10
eerga
言い方に気をつけて案件
2017/09/14 20:12:59
shigeoshigeo
最近沖縄で洞窟荒らしたっしょ!?
2017/09/14 20:15:18
songmichan
本質的には現代も戦中も変わっていない。精神性とか根性とか謎の要素が今ももてはやされている。生産性より、だらだら終電まで働く人が偉かったり、上司に反論できなかったり、今も多くの日本企業で空気を読みすぎて
2017/09/14 20:26:37
odakaho
次に戦争が起きたらすぐ本土決戦だから一般人もボロボロ死ぬぞ。残念だったね。
2017/09/14 20:31:54
aoi-sora
つい6年前に、収束のつく見通しのない原発事故の現場へ、東京消防庁のハイパーレスキュー隊が派遣されたのを、みなさんお忘れではないか。
2017/09/14 20:40:05
va1nchamber
両 翼 激 怒
2017/09/14 20:40:28
kaz_the_scum
コテンパンにまけ、きちんと指導者の処刑まですべきだった・・・なんてね。
2017/09/14 21:03:50
wildhog
たしかに敷島隊が戦果なく完全な無駄死にだったらもう特攻はしなかったかもね。そのほうが結果死者少なかったかも。いや、それでもしたかもな。
2017/09/14 21:07:31
younari
でも、その犠牲から反省して今の日本があるんだぞ?
2017/09/14 21:15:34
dc42jk
自爆テロは成果を上げているからあちこちで行われている。神風特攻は成果をあげなかったから殆ど行われていない。否定とか肯定とかとは別の話。自爆テロの成果を認めたからといって否定できなくなるわけではない。
2017/09/14 21:26:03
Naskal55
すでに完了している事象から、自分の都合のいい理屈をひねり出す。こういうのを「こじつけ」と言うんです。無駄死にしていいわけないだろ、アホか。かといって特攻していいわけもない。どっちもアカンって話だ。
2017/09/14 21:28:34
REV
特攻がうまくいったifなんて、大和を旗艦とする機動部隊が米国の機動部隊を艦隊決戦で撃滅するくらいの確率な気はする
2017/09/14 21:36:09
teto2645
言いたい事はわかるが増田には心がない。インテリ気取りの下衆野郎が。
2017/09/14 21:45:59
uehaj
特攻に顕著な効果があったら、復讐心と恐怖に駆られた米軍によって原爆が30発ぐらい落とされて、天皇もろとも東京が壊滅してただろう
2017/09/14 21:47:05
machihakoibito
2ちゃんじゃねーんだぞ
2017/09/14 21:48:35
inherentvice
倫理的問題と軍事的戦略の話をごっちゃにされても困る。特攻が軍事的効果を挙げようと倫理的にダメなもんはダメなままでしょ。アメリカは原爆二発ぽっちで太平洋戦争を終結させたけど、以後の戦争では原爆使ったの?
2017/09/14 21:52:53
tottotto2009
この人、知覧に行って涙を流して来るべき。
2017/09/14 21:56:18
synonymous
あほ
2017/09/14 22:07:06
kiyo_hiko
今の経済もワープアがズタボロニ死んで毎日電車とまって後世でよかったね呼ばわりされないといけないのかな?
2017/09/14 22:14:51
kawa72
言い方に悪意を感じます。戦況の役には立たなかったとして、特攻なんてくだらないと馬鹿にするのは批判ではなく侮辱です。無駄死には「良いこと」では断じてない。よくないことだからこそ、そこから学ぶ必要がある。
2017/09/14 22:22:00
sangping
めんどくさいから、もう「非暴力不服従」至上主義ってことでいいわ。戦争はすべて悪ってことでファイナルアンサー? ……真面目な話、戦争荷担行為なんて、衛生兵も含めて全部糞だろ。糞と糞を比べても意味ない。
2017/09/14 22:23:21
udon-muscle
戦争は議論の余地なく勝ったほうが良いに決まっている。イギリスを見ろ
2017/09/14 22:23:54
wktk_msum
すごくいけないことだが、増田の身近な人が死ねば溜飲が下がっちゃいそうな自分がいる/まあ誰でも身近な人の死は必ず訪れる、そのときに「無駄死にで良かったね!」と口走った過去の自分を思い返せば良いよ
2017/09/14 22:31:52
RPM
現実問題として21世紀の自爆テロは効果があるので繰り返されてるが、テロリストは「大量殺人者のクズ」扱いなので、戦術の効果がどうあれ戦後の評価自体は変わらなかったのでは。
2017/09/14 22:33:34
sassy_watson
「特攻がうまくいっていたら」という仮定が間違い。 そもそも特攻が愚策であってたまたま意表をついた作戦で最初に戦果を上げてしまっただけ。 あと特攻させなくちゃいけない状況になってる時点でダメ。
2017/09/14 22:33:53
sunechamacell
おっ全世界のテロリストの手本となった連合赤軍の話すっか
2017/09/14 22:43:22
fukudablog
航空・海中・海上あわせた特攻隊員戦死者が約6千人。Robin L. Riellyの調査によれば特攻による米軍戦死者が約7千人、負傷者が約1万人。「戦争にはほとんど影響も与えられずに惨敗」というのは正確さに欠けるのでは。
2017/09/14 22:53:28
dongdeng
そんな自衛隊員を「人殺しが仕事」「暴力装置」「底辺の就職先」と笑う連中はとんでもないネトウヨに違いない
2017/09/14 22:54:45
midnight-railgun
ちょっとみなさん釣られすぎじゃないですかれ
2017/09/14 22:55:06
CIA1942
特攻が他の攻撃と比べて格段にうまくいってたら?相手に同じことやられて物量で押し切られるだけですよ?/というのはさておき、増田に「自分の親類縁者が特攻で死んでたら」的な想像力が欠如してるのはわかる。
2017/09/14 23:14:32
h5dhn9k
戦後のドミニカ・ブラジル移民を鑑みても「無駄死」こそ求められてたまである。特攻まで実行しなければ日本内戦に陥ってたリスクも勘案しなければ。
2017/09/14 23:24:25
out5963
現在アメリカが制空権取っての空爆ばっかやってるのは、何故だかわかる?/仮にうまくいったとしてという前提が間違い。育成に時間やコストのかかるパイロットを死なせることは、既に失敗なんだよ。
2017/09/14 23:45:52
rag_en
「オリファー」と「リーンホースJr」の評価の差を考えれば、一理ある。
2017/09/14 23:45:58
dobonkai
この考えだとイスラム過激派が行ってる自爆テロは敵対する先進国の国民をたった一人の犠牲で数人~数十人殺すんだからキルレートで考えるならコストパフォーマンスが高い方法ということで賞賛しなくちゃならなくなる
2017/09/14 23:52:52
akinobu-music
from Pocket Tag:00_inbox 神風特別攻撃隊は、最初の敷島隊が運よく護衛空母を沈めたものの、その後は途中で撃墜されてさしたる戦果も上げられなかったというじゃないか。桜花とか回天とかは最初からだめだったんだっけ。
2017/09/14 23:57:07
rikuzen_gun
軍部が未だに議会に軍部枠議席があるミャンマーに近い半軍制が続くが対米戦で負けなければ、中国戦線でダラダラベトナム戦争状態も続いて中国戦線に何の見込みもないのに撤退=失敗を認める出来ないから結局は破滅…
2017/09/14 23:58:19
ichilhu
逆に広島長崎の犠牲者は大日本帝国の瓦解のために効果的な犠牲で良かったね! なんて言えないな。言ってる国もあるけど
2017/09/15 00:22:38
Windfola
実際に成果を上げていれば彼らは純粋な悲劇の存在から悲しき英雄になり、「何故そんなことを」という問いは消えて純粋に倫理だけの問題になり、非難の声が相対的に弱くなるのは事実だろう。
2017/09/15 00:29:11
mricopp
もしそれが自分の親族だったとしてもそんな言葉で片付けられるの?自分は無理。
2017/09/15 00:38:12
lbtmplz
自爆テロ、一番効率が良い
2017/09/15 00:48:44
ChieOsanai
他のそのときに占領していた領土を全部放棄すれば、上手いこと外交やれば、台湾と朝鮮半島は占領し続けられたかもしれないけど、その方がよかったと主張する左翼は見たことない
2017/09/15 00:54:24
itochan
うん、いまの自衛隊員も、昔の特攻隊員と同じですね!
2017/09/15 00:59:25
renu
特攻隊はブラック企業の原型
2017/09/15 01:05:12
Kitajgorodskij
予想(狙い)通りのウヨ反応を引き出しているが・・ソコまでだな。ほぼ意味ないな。
2017/09/15 01:09:51
giveus
国際法の先生(大学)がトロッコの話とかそんなんばっか言っててほんと苦痛だった。
2017/09/15 01:14:11
about42
インカ帝国では国のために死ぬのは名誉とされて生贄に事欠かなかった。さぁ太陽に心臓を捧げようか。
2017/09/15 01:20:36
ustam
戦争ってのは生き残るためにやってるんだよな。結果的に人は死ぬけど、誰もが生き残るために戦う。最初から死ぬことを前提とする攻撃は、戦争ですらなくただのテロなんじゃないか?
2017/09/15 01:59:14
napsucks
大日本帝国があのままいったらとおもうと負けてよかったとしか言えない。死んだ人は当時の目的を思えば無駄死にだったけど今を思えば尊い犠牲だった。さりとて死んでくれてありがとうとも言えないし、もやもやする。
2017/09/15 02:06:54
hobo_king
”無駄死にで本当によかった” 違う。なぜなら悲劇が無くとも今に繋がった選択があり得るから。ifを繋げて「よかった(よくなかった)」以外が結論から消えるよう誘導した、典型的な「誤った二分法」増田。
2017/09/15 02:52:40
web-engineer
まてまて。祖父の弟がまさに神風特攻隊員で16歳の時に成功した(死んだ)んだ。お前がこんなくだらない記事を世間に晒しやがって若い人らがどう思うか、おれもそのうちの1人だったかもしれんが、これは許せん
2017/09/15 04:14:27
clamm0363
言い方が悪いが内容には同意する。
2017/09/15 04:59:49
taramegane48
狂信的であったにせよ、誰かを守る為に身を呈した人達の命を、感嘆符までつけて「よかった」と表現する人間がいる。それは本当の無駄死にだったのかもしれない。でも、あなたの命に感謝を捧げる人もきちんといる。
2017/09/15 05:07:30
kori3110
「ヒトラーは良いこともした」みたいな事を得意げに言うガキ(だけじゃないから困るんだが)と同じ穴の狢。せめて、「良かったのは、特攻隊という過ちが、戦果や勝利をもって肯定されずに済んだこと」だと切り分けろ
2017/09/15 06:12:40
taruhachi
戦場でトロッコ問題が発生してしまうのはある意味仕方ないだろうな。実際に最初の特攻もそうだし。人間より電子機器の方が安くて高性能の時代になって良かったが、一方でロボットに殺されるのも嫌だな。
2017/09/15 06:20:35
bbsa
北朝鮮だって機械で誘導しようとしているというのに。
2017/09/15 06:25:27
KAZ99K
馬鹿。調達に一番時間がかかる「人材」を浪費する戦法は、それをはるかに上回る「資材」調達の力で簡単に圧し潰される。自爆は多くの人を巻き込む卑劣な行為だが、その先に戦略的な勝利は絶対に訪れない。
2017/09/15 06:52:51
IkaMaru
過労死者出しまくりのブラック企業が一部上場するよりは倒産する方がそりゃマシではあるだろうが、そもそも起業しないか死人が出る前に倒産していればそれに越した事はない
2017/09/15 10:22:56
kyo_ju
万一特攻が戦局に影響を与えるほどの成功を収めるようなことがあればそれは敵側兵器の重大欠陥な訳で次の戦争までに徹底的に対策されるに決まってるだろアホか
2017/09/15 12:31:06
Pi7
自爆テロが効果を上げてるなんて書いてるやつがいるが、それはあくまでテロリズムとしての効果(恐怖心を与える効果)であって、自爆で戦争に勝てる国なんてないよ。
2017/09/15 12:59:38
high_grade_works
特攻が成功してても戦争には負けただろうし、戦争が長引いてもっと酷い事になってたに決まってるだろ?
2017/09/15 13:53:35
Ayrtonism
確かに、戦果が上がらない方が、特攻が「より不適切な戦術」とういことになると思うけど、その差は微々たるもんだと思うがなあ。1,000,000が1,000,001になるくらい。
2017/09/18 23:24:06
duckt
この人は広島や長崎の人にも「2つの原爆投下で降伏が早まって日本が民主化された。原爆落とされてよかったね!」って言うのかしら。