2017/09/13 07:42:50
tencube
「(私は理性的な判断能力を備えていて、少々えっちであっても問題ないけれども…)えっちなのは(彼らが堕落頽廃してしまうことになるので)いけないと思います!」
2017/09/13 08:50:47
Nihonjin
法学者の白田秀彰の本か。表紙は「オシャレ系」というか山本直樹と思ったが違うのだろうか。お菓子の食いすぎで死んだ大里俊晴との対談で、バタイユの眼球譚の話をしてた記憶。
2017/09/13 09:03:05
IGA-OS
規制の論拠みたいなのを見出そうという視点からして面白そうだなと。
2017/09/13 09:09:49
giyo381
まほろさーん。まあそれはそれとして、性的表現規制の結末はビクトリア朝の性的ヒステリー多発を性的マッサージで和らげるという狂気みたいなことになるからね。まあそういう事を知っててやってるのかどうなのか
2017/09/13 09:21:29
llsstaff
法的には、風俗乱すかどうかは裁判所が決めるという身もふたもない理論。つまり、おまえがえっちですと言われてしまう恐怖。
2017/09/13 09:35:19
Windfola
「90年代に流行ったオシャレ系マンガ 」だいたいあってる。/当時のサブカル系での取り扱い的には森山塔はオシャレ枠だろ
2017/09/13 10:02:39
dgwingtong
皆分かっているが完全に規制したらダメ
2017/09/13 10:38:38
haha64
「90年代に流行ったオシャレ系マンガ 」、絵柄だけ見ると確かにそうかも。90年代に山本直樹が描いてたのは『ありがとう』だけど。
2017/09/13 10:55:05
KoshianX
規制してもしなくても変わらないなら規制しようという発想がすばらしく 無能だな……。
2017/09/13 11:12:25
Josequervo
装画に触れて山本直樹の名前出てこないの嘘やん。山本直樹ベストワークスの三冊の装丁もまさにこんな感じで洒落てるよ。
2017/09/13 11:18:18
azumi_s
これを「本当に分かってない人がいる」のが闇です。
2017/09/13 11:22:51
morokoshicurry
コンビニのエロ本とかは、「えっちだからいけない」というよりは、「支配的で、女性蔑視的だから止めてほしい。少なくとも隠してほしい」と思う。
2017/09/13 11:23:31
shields-pikes
表紙は、いつもの山本直樹そのまんまだよな。そこ言及しない人が書いてる文章なのか。あとで読むか迷う。
2017/09/13 11:37:23
zheyang
自分は、性に目覚める前の子供が性表現を見ても不必要にショックを受けるだけで何の利点もないから見せないべき、と思ってるが。それに普段は隠してないとありがたみがなくなる。
2017/09/13 11:43:50
masudamaster
フェミ読んでるか?
2017/09/13 11:55:30
michiki_jp
亜紀書房のHPでは「装画=山本直樹」と明記 www.akishobo.com
2017/09/13 12:09:10
mogmognya
どうみても生々しいエロ描写が得意な山本直樹の絵なんだが、筆者は”線画の描写ゆえ生々しさはなく90年代に流行ったオシャレ系マンガの表紙” と評していて、読んだことの有り無しでこんなに認知が変わるのかと。
2017/09/13 12:28:27
ornith
“性的行為やその表現自体が猥褻なのではなく、社会の上位に位置する人々の「ルール」から外れるものが下品であり猥褻=えっちなものだった”
2017/09/13 12:31:01
altar
この書評を読んだ上でも自身の内面化された倫理感を疑ってなさそうな人がいるからなあ。他人の幸福追求権を侵害する悪人の顔をしてほしい。
2017/09/13 12:32:06
kazutaka83
うまく説明出来ないんだけど、こういう本は紙で持っておきたいなーと思った。
2017/09/13 12:39:48
netcraft3
世界史上未曾有の少子高齢化で祖国が衰亡の危機なのに、生殖に関する描写が有害で規制対象とされる矛盾。
2017/09/13 12:51:59
lbtmplz
山本直樹に対し、オシャレということに総ツッコミが入る
2017/09/13 12:54:29
yum1271
性表現規制するなら根本から手を打つしかない。遺伝子操作や強制薬物注射で全員が性欲を持たない世の中にするしかない。
2017/09/13 13:02:28
mw-matrixa
この本読んだけど「えっちなのはいけないと思います」が本文で乱発されまくりで辟易というか、余計なバイアスが入ってしまっていまひとつ身にならなかった
2017/09/13 13:03:34
h5dhn9k
ザ☆ネットスター! にも出ていた白田秀彰先生の本なのか。専門は知的財産権法だった筈だが……。まぁ、一学者として信頼できる方なので読んでみよう。
2017/09/13 13:12:50
only_fall
青少年への規制の論拠が薄いという主張は最終的に「R-18という自主規制も撤廃されるべき」というところに落ち着く気がするんだけどこのあたりの議論は寡聞にしてあまり聞かない気がする。
2017/09/13 13:20:03
meeakat
(ブコメを読んで)まあ山本直樹が生々しいのはその表現であって、アートスタイル自体はオシャレと評しても問題なかろう、とは思う。
2017/09/13 13:24:00
kkp5takeoff3
「えっちなのはいけません! と言う盤石そうな考えが実はふにゃふにゃなトウフなのだと言う事実は認識すべきだ。」
2017/09/13 13:35:14
gazi4
校正してないね
2017/09/13 13:51:22
seiyuDB
山本直樹って、消しを避けるために無修正絵を切り張りした森山塔か。
2017/09/13 14:10:43
udongerge
また面白そうな本が。
2017/09/13 14:13:16
skythief
白田先生の新刊がやっと話題になってる
2017/09/13 14:16:20
shag
過剰な性表現規制はただのマウンティングだな。とは以前から感じていたがキリスト教からなのか。法律も絡むと最終的に人類いなくなって平和になるパターンしかないな。
2017/09/13 14:22:46
olicht
これと「エロマンガの表現史」どっちを買おうか悩んだのち両方買いそう。
2017/09/13 14:33:27
xga
評者は森山塔の絵をFEEL YOUNGとかに載ってそうって思ったんじゃないかな
2017/09/13 14:36:11
namihei2017
宗教と政治的な問題と密接に関わっている
2017/09/13 14:36:19
elephantskinhead
エロティクスFでサブカル浄化された森山塔/町田ひらくなんかもそうでしたな
2017/09/13 14:42:54
tetsuya_m
書評とは直接関係ないのかもしれないけど山本直樹のこの絵を90年代のオシャレ系マンガと言われちゃうとうーん…となる
2017/09/13 14:44:02
solidstatesociety
少数ではないから議題にあがるという側面はありそう
2017/09/13 15:00:15
Andrion
性表現規制は西洋の歴史、宗教に関連している
2017/09/13 15:04:50
fujibay1975
女性の山本直樹認知度ってどんなもんなんだろう?
2017/09/13 15:15:05
ariyake
まほろさんリスペクトなの?
2017/09/13 15:16:35
kensetu
関係ないけど、間違った知識を植え付ける(外に出せばOKとかイカせればレイプじゃないとか)ポルノはもうちょっと厳しく管理して欲しいんご
2017/09/13 15:28:04
kana0355
“(私は理性的な判断能力を備えていて、少々えっちであっても問題ないけれども、そうでない他の人たちが)えっちなのは(彼らが堕落頽廃してしまうことになるので)いけないと思います!”
2017/09/13 15:34:09
hikari53
山本直樹ですやん
2017/09/13 15:44:16
tororo1konbu
ズイのだ。って何
2017/09/13 15:52:28
NSTanechan
“全米が思春期”
2017/09/13 16:02:19
hoshinasia
「山本直樹を知らない人が性表現規制の本の書評してる」って最初に思ってしまって内容が入ってこない
2017/09/13 16:03:03
takakohanahara2
いけなくはない
2017/09/13 16:13:13
tikani_nemuru_M
ここで紹介されてる理路はパターナリズムだよね。他の要因もあると思う。例えば、公私二元論によるエロの私的領域への封じ込めとか、ロマンティック・ラブ・イデオロギーによる性愛の聖化とかいろいろ。
2017/09/13 16:13:24
fatpapa
この書評では欧米での規制についてしか語られてないので日本は?と思ったが、Amazonの目次見ると最終章に日本編がある模様。日本は環境が特殊で法や倫理の輸入・欧米化についてどこまで掘り下げてるのか知りたい所
2017/09/13 16:17:43
tomoya_edw
記事のサムネからどう見ても山本直樹で、「ありがとう」を思い出してしまい胸が重くなった。
2017/09/13 16:25:39
workingmanisdead
このサイト、校正とか入れる予算ないんやろか…
2017/09/13 16:31:29
FutureIsWhatWeAre
HONZはちょくちょくレベル浅い書評が載るよな
2017/09/13 16:34:12
hihi01
近親相姦にしろ、他の性的な規制にしろ、案外宗教/社会の特権階級によって支配しやすいように禁忌が設定されている。 hpo.hatenablog.com エッチなことはいいことだと私は想うけど。
2017/09/13 16:36:44
migurin
知ってていうけど山本直樹知ってるドヤがうぜーんだけどなんなんだよwだからどーしたんだよっていう。魚喃キリコとかもこんなだったじゃんね。90年代のおしゃれ漫画風、そんな的外れか?
2017/09/13 16:41:36
funky_shoe
command + f 「山本」→ 見つかりませんでした。洒落ているのは確か。
2017/09/13 16:44:27
yuiseki
‪いけないことをすると何故えっちに感じるのかということの方が不思議なんです
2017/09/13 16:52:38
amd64x64
有名作品でも知らない人がいるのは当然として、本の中で表紙の絵についてなにも触れられていなかったのかね。少なくとも作者名くらいは示してあるだろうに。褒めておいて調べる気も起きなかったのは忙しいからかね。
2017/09/13 17:10:45
tettekete37564
面白いなあ。特に、俺は理性的だから大丈夫だけど他の人がダメになるかもしれないからダメ、ってエゴの塊の偽善者が規制推進しているとこ。生臭坊主に生臭司祭って感じ
2017/09/13 17:17:00
houjiT
タイトルで興味でそそられて本文も読んだら、入口のあたりで驚き続けて終わるっつう……。いやまぁ初学者的な驚きに新鮮さは満ちてるんだが、本の内容まで「そのレベルまで」な感がするレビューってどうなんだろ……
2017/09/13 17:26:00
zenkamono
普段は表現の自由を声高に叫びながら「コンビニエロ本は女性蔑視的だから止めてほしい」が上位ブコメになるはてブ村。表現規制はエロから始まるという歴史を知らんのか。男の性欲は悪だから表現自由の適用外ってか?
2017/09/13 17:38:29
thesecret3
税金を使って取り締まるだけバカバカしいと思う。被害者のない犯罪はやめようよ。
2017/09/13 17:39:55
wordi
えっちなのはいけないとまほろさんも言っている
2017/09/13 17:46:21
nozipperar
エロは日本の文化 エロを否定する奴は日本を否定する事になるのだ!
2017/09/13 17:51:25
Yagokoro
キリスト教道徳に信者以外が振り回されるの滑稽過ぎる。
2017/09/13 17:54:57
alice-and-telos
昭和から平成にかけて、旧学生運動のドロップアウト組がエロ本業界支えた歴史と、表現規制の歴史みたいな、極最近までのエロ史をもう少しだな。旧学生運動はアニメ界にも人材供給しててサブカル史の捻れは面白い
2017/09/13 18:09:48
kabochatori
出版社のページに”東浩紀さん、宮台真司さん 推薦!”とあって読む気がちょっと…
2017/09/13 18:25:49
aht_k
ブコメで評者が山本直樹に触れなかった事に対するマウンティングが行われていて、えっちなことで精神が堕落退廃するのは本当なんだなと思った(半分皮肉です)
2017/09/13 18:28:04
hinbass
まほろまてぃっく!!
2017/09/13 18:31:03
kazumi_wakatsu
つまり「自由なバカにエッチなの見せるとバカやらかすからバカに見せないようにしろ」ならスタートしてバカの範囲が時代と共に広げられていった訳か
2017/09/13 18:33:48
shibacow
文中、キンゼイさんの調査の話が出てきたが、pornhubの分析も面白い。 goo.gl フィリピン、ブラジルだと、女性利用者は3割位いるようだ。日本だと2割。エロ分野は統計ではなくイメージで規制される。
2017/09/13 18:40:24
greenT
他人の理性は自分の理性より劣ると考えるのは人類不偏らしいんで、世の制度設計するときはここを差し引いて考えないとだめなんだな。と、ここまでは山本直樹知らなくても語れる。マウントいけないと思います
2017/09/13 18:53:23
kingate
“えっちなのはいけないことだ、法律で規制されて当然だと無意識に考えている人にこそ読んでほしい”読まねーよ絶対。
2017/09/13 19:02:43
peperon_brain
また「堀田」読みたくなってきちゃったじゃないか。どうしてくれるんだ。
2017/09/13 19:08:38
hokuto-hei
『えっち』は変態性欲をローマ字表記したときの頭文字。「えっちなのはいけません」と逆の視点で語られる『ポルノ惑星のサルモネラ人間(筒井康隆)』は読むと善いよ。
2017/09/13 19:24:43
kagecage
読んでみたくなった。「いけません!」は盤石じゃないよね。
2017/09/13 19:37:47
kesyomota
最近規制反対分野のお勉強から遠ざかってるので買わないと… / 5年前の白田先生の著作権法講演会で知財法研究が忙しくてしばらく表現規制問題の編纂には着手できないと仰られてたのを思い出した、あれからもう5年か…
2017/09/13 19:48:42
hucke008
白田せんせがこの件について詳しくと話してる動画があったな。
2017/09/13 19:50:31
yasudayasu
えっちなのは(私は理性的な判断能力を備えてて、少々えっちでも問題ないけれども、そうでない他の人たちが堕落頽廃してしまうので)いけないと思います!という理論が特権階級男性 → 一般男性 → 女性 → 児童へと。
2017/09/13 20:02:20
kamanobe
先日のNHK番組でも山本直樹の絵を「劇画調だった当時のエロマンガと違い生々しさを感じさせない少女マンガのような絵柄」としていたし、別に表現として間違ってないのでは。町田ひらくと並ぶ二大女性人気高い作家だし
2017/09/13 20:07:19
anotokinosobaya
山本直樹って最近もエロ漫画描いてるの?
2017/09/13 20:11:18
Gelsy
みんな山本直樹の話しかしてなくて安心した。
2017/09/13 20:26:07
K-Ono
だいたい想定通りのブコメ群で満足した。
2017/09/13 20:45:43
u-li
“今や「えっちなこと」もいう意味だと信じて疑わない猥褻という単語は、元々は「庶民のだらしない様子」を指す言葉だった”
2017/09/13 21:00:20
toianna
山本直樹の表紙を見た時点で局部ハサミで切り落としシーンがフラッシュバックして「ううっ」っとなった
2017/09/13 21:22:30
yoshi-na
あ、やっぱり表紙絵は山本直樹氏なんだね 本文で名前が出てこないから勘違いかと思った
2017/09/13 21:41:15
kasay106hate
裸の写真はさすがに電車の中では見る勇気はありません。
2017/09/13 21:51:16
popmusik3141
また、宗教の観点で考えると、えっちであることがけしからんと考えられたのは、えっちそのものがダメだったのではなく「神への冒涜」にあたるからという理由なのだという。神はやがて理性へと取って代わられる。英国
2017/09/13 21:52:10
mur2
まほろさんが言っていたと散々言及されてて満足。
2017/09/13 21:55:48
tsutsumi154
規制とかない方がいいとぼんやり思ってたけど赤井孝美が非実在青少年とか話題になってた頃に規制が表現を深くするみたいな話をどっかで書いててレギュレーションはあった方がいいのかもとも思うように
2017/09/13 21:57:38
sakidatsumono
表紙見て山本直樹としか思わなかったが
2017/09/13 22:29:57
Vorspiel
まほろさんじゃねーかと思ったら著者が白田先生だったのでまあそうなるなとw 内容は面白そう
2017/09/13 22:43:03
sonota88
ロージナ茶会ちゃんねる 試作零号 (前半) - ニコニコ動画 www.nicovideo.jp
2017/09/13 22:54:24
straychef
規制派、ガックリ
2017/09/13 23:24:23
sisya
ひと目で山本直樹だとわかる表紙…と思ったら、コメント欄は皆わかっているようだった。90年代。90年代か…悪書追放運動で槍玉にあがった方だとご存知なのだろうか。
2017/09/13 23:25:14
motchang
山本直樹って文字列が見えなかったんだけどおれの目が死んでるのかな
2017/09/13 23:29:23
goronehakaba
森山塔だ
2017/09/13 23:52:12
wildhog
「えっちはいいこと!」に変えていかないと少子化が進むよね。世の中ポルノだらけにすれば多少効果はあるかもしれない。
2017/09/13 23:55:28
shibaone
求められもせずともかのように、性を語りたがる人ってのは単にドスケベなのかなあ、と思う。
2017/09/14 01:09:02
ore_de_work
そう…。そのまま飲みこんで。僕のエクスカリバー…
2017/09/14 06:56:21
ueshin
むかし禁欲は勤勉倫理につながったと思うが、いまは欲望のまなざしが向けられることの禁止とか、みずからの性的禁止コードの外延化とか、個人的倫理の拡大に思える。
2017/09/14 07:50:06
aobyoutann
紹介文としては最悪の部類。書いた本人が知らないのはいいとしても、チェックした人間が止めて欲しかった。
2017/09/14 07:54:15
peketamin
あー表紙が山本直樹…。
2017/09/14 09:15:21
steel_eel
『社会の上位に位置する人々の「ルール」から外れるものが下品であり猥褻』 下品と猥褻は本来、本質的には反権力であるという話だ。
2017/09/14 09:18:03
piripenko
イスラム圏では別の理屈でえっちに制限がかかるし、源氏物語でも暗示的にしか描かれていないこと等々考え合わせれば、もっと複雑だろうと。面白そうだから読むけど。
2017/09/14 09:44:17
paradisecircus69
山本直樹どころか森山塔も塔山森も知らないなんて、きっと若いか……77年生まれ?!ふぁっ?!
2017/09/14 11:10:50
kskmeuk
表紙は素敵だし、コメントの山本直樹の人気に嫉妬... しない程度に山本直樹は素晴らしいけど、こういう記事を書くにあたって最低限要求されることはあるだろ案件...
2017/09/14 11:38:11
Josui_Do
"性表現の規制が反社会的行動に繋がるという因果関係は見いだせなかったのだ"「表現を規制したら反社会行動が増える」って今はオタク界隈の表現規制反対派が言ってるロジックだねえ
2017/09/14 12:06:32
whirl
山本直樹の山の字も出てこない
2017/09/14 13:05:07
ss-vt
イヤ実際山本直樹はオシャレ系文脈でも通用するしそんな扱いもあった/マウンティングというが「○○も知らない奴が書いてんのか」という信頼性の損ねかたはある
2017/09/14 16:29:28
call_me_nots
終盤での著者提示の仮説がおもしろい
2017/09/14 19:45:11
paravola
猥褻という単語は、元々は「庶民のだらしない様子」を指す言葉だった/彼らが堕落頽廃してしまうことになるので、という理論が特権階級男性 → 一般男性 → 女性 → そして児童へと展開されていったという仮説
2017/09/16 03:52:55
hal9009
"委員会のレポートによると性表現の規制が反社会的行動の減少に繋がるという因果関係は見いだせなかった" ま、ここは文脈的に誤記だったのは明らかなんだがオタク憎しで知能0になると見たいものしか見えなくなるw
2017/09/16 14:03:32
Beluga
惜しい…「えっちなのはいけないと思います!」が出ないとは…/「えっち」は「お酒」に置き換えてみるといい。なぜダメかは大体同じ。身体的理由が第一で、次にモラルの低下。そして禁酒すると逆に治安が悪化する。
2017/09/17 16:24:07
teruyastar
男女における嫉妬や独占欲、母娘とか女性同士の嫉妬、あるいは女性や子供を守る権利とかかなあと予想したら違った。神様への祈りの時間が減るというのが(表向き?)初期原因という説。