2017/09/10 09:03:33
kash06
5分とは言わないが、元々知らなかっただけに情報量が多いし、出典付き。すごい。
2017/09/10 13:13:48
bottomzlife
カタルーニャのことについてそんなに熱く語るーにゃ
2017/09/10 13:14:29
mutinomuti
読んで思ったのはなぜ内戦にならないか かな。内戦になったらフランス軍とかドイツ軍が喜んで殺戮しそうではあるが、EUの安定を名目にして
2017/09/10 13:15:20
ChieOsanai
判りやすいまとめ
2017/09/10 13:49:10
death6coin
与党国民党の態度がひどい/増田は補足説明より上までで5分だと考えていることが読めていない人が多い?
2017/09/10 13:52:08
tick2tack
全然知らなかったので面白い。/ "自治州国家体制"
2017/09/10 14:12:22
khwarizmi
わかりやすい。
2017/09/10 14:19:16
netcraft3
良いまとめ。
2017/09/10 14:55:42
bassai718
この辺りの事情を学ぶとサッカーのクラシコが何故あれほどの意味を持つのかもよくわかる。
2017/09/10 15:41:34
mcgomez
とても5分で読めんけども、おもしろかった。独立色の強い州が経済的に強く搾取感があると。カタルーニャ州の独立を認めたらバスク自治州とかも立ち上がって分裂しちゃうんだろうな。
2017/09/10 15:51:37
denimn
5分…?
2017/09/10 17:08:46
sds-page
スペインってイスラム教徒に支配されたり無敵艦隊だったりWW2に先駆けて内戦してたりWW2で中立を貫き通したり色々あるよな
2017/09/10 17:18:46
Expway
他人事だけど互いの姿勢からは学びがあるな。
2017/09/10 17:42:02
pure_flat
増田さんどしたの。
2017/09/10 17:49:26
sato-gc
5分派無理でしたが勉強になった。
2017/09/10 17:50:41
mob-nyka
大航海時代以降、世界中でスペインがやって来た数多の悪行を考えると、草生えるレベル。正直、どうでもいい。
2017/09/10 18:06:11
blackblueash
皆言うように5分は無理やで。
2017/09/10 18:17:37
tbsmcd
10月に行くので色々調べていた。分かりやすくてありがたい。個人的に面白かったのは カタルーニャ州「闘牛禁止」→マドリード州「闘牛を州無形文化財にするわ」→憲法裁判所「カタルーニャ州の禁止は違憲」
2017/09/10 18:24:38
mahal
しかし徴税権の上前問題、ぶっちゃけバレンシアやラマンチャ、アンダルシア辺りから見ても「ヤツら俺らより金持ってるやんけ」みたいな感情とかはありそうなのが、また難しそうな。
2017/09/10 18:37:36
notio
ここら辺のヨーロッパの話は、古代からの歴史や何を民族とするのか等の複雑さをどのように近代は行ってきたのか、ということも含んでいるので、最終的にEUとは何かというところまで話が飛んでいくんだろうなぁ……。
2017/09/10 18:43:36
otihateten3510
2分で状況だけわかった。 大変だな
2017/09/10 18:56:28
sulgraphica
カタルーニャ
2017/09/10 19:01:10
kantei3
5分では読めない。
2017/09/10 19:14:10
tengo1985
海外サッカーファンは割りと詳しい。バスクもそうだけど、FCバルセロナとの関係性を絡めると政治だけの話でもなくなる。リーガ脱退について会長も煽ってくる。
2017/09/10 19:16:31
nagaichi
(誰が書いたかなんとなく分かった)
2017/09/10 19:18:13
shoh8
5分じゃない。よく分かった
2017/09/10 19:19:17
tsutsumi154
てじなーにゃ。経済的に力持ってるのが関係が難しいとこだな
2017/09/10 19:24:26
uunfo
バルセロナオリンピックのときに知って以来ずーっと変わらずくすぶってたのがついに発火しそうなのか
2017/09/10 19:36:04
brain-owner
バルサファンなら知ってる事。昨日の試合中もカタルーニャ独立コールが鳴り響いていた。ビスカバルサ、ビスカカタルーニャ。
2017/09/10 19:37:20
mazmot
タイトルで釣って、釣られても腹が立たないレベルのクォリティに仕上げているのはご立派。
2017/09/10 19:38:09
delphinus35
よくよく見たら最初のまとめだけが「5分」だった。ホントに分かるなら下を30分かけて読む必要あり。/いつも思うけど、時々出る色んなジャンルの専門家増田はどんな情熱でここまでのを書くんだろう……
2017/09/10 19:40:01
giyo381
五分で読める長さにまとめててすごい。カタルーニャ問題は根深い。バスクもあるしな。
2017/09/10 19:40:08
tora2142kuma
素晴らしい。額に入れて飾っておきたいくらい読みやすく内容の充実した増田だ。やっぱり短文ニュースじゃ世界はわからないなぁ。
2017/09/10 19:42:10
utsusemi6
2017/09/10 19:43:20
hatecafe
知らなかった。勉強になった。こんな嫌がらせみたいな締め付けしたら反発必至だろうに何でこんなやり方するのか。。国民党。
2017/09/10 19:46:57
showii
勉強になったが5分では無理。
2017/09/10 19:54:34
the_sun_also_rises
カタルーニャ側の正当性の主張だね。僕ら他国民は片側の正当性を軽々しく支持するわけにはいかない。わかることは独立を強行すれば中央政府との対決必至ということ。分離独立運動は流血を呼ぶ。バスクを見るべきだ。
2017/09/10 19:56:18
suzuxa
参考になった。
2017/09/10 19:59:33
masasia0807
とても勉強になりました。
2017/09/10 20:01:22
shinjukukumin
いいまとめと補足。
2017/09/10 20:11:15
sub_low
あぁなるほど。それでクレヨンしんちゃんが独立の象徴としてかかげられるわけか。
2017/09/10 20:11:39
takatomo-h
日本において民族的な紛争がないってのは大きいな 最近外国人が煽っているのはあるが
2017/09/10 20:11:41
mifasorashido
おもしろい!
2017/09/10 20:15:55
n_knuu
いい記事だった
2017/09/10 20:20:47
mostaga
ずいぶん一方的にカタルーニャの肩を持つんだな
2017/09/10 20:22:26
iuhya
クレヨンしんちゃんも一役買ってるカタルーニャ独立運動。
2017/09/10 20:23:47
Wafer
カルタゴ植民>ローマの侵略>イスラムの侵略>レコンキスタ(キリスト教徒の侵略)>政略結婚でようやく統一、強国に>(なんやかんやありまして)フランスの侵略>ボルボン朝>(なんやかんやありまして)>内戦>フランコ独裁
2017/09/10 20:31:22
songe
途中の外国人にも支持されているという記述を読んで一気に冷めたわ
2017/09/10 20:33:04
hogefugapiyox
こんな参考文献付きの解説が無償で読めるとは… ありがたや… ありがたや…
2017/09/10 20:33:10
yogasa
権限委譲をしてしまっているのと教育なのかな。それと比べると本邦はおおよそ全ての国民が47都道府県単一民族と思ってるだろうし統治に成功しているんだなあ
2017/09/10 20:34:01
camellow
よく勉強されてる増田様だ。
2017/09/10 20:37:13
kaionji
スペイン継承戦争の影響が現代まで続いてるとは
2017/09/10 20:37:15
tomk59
勉強になる。こういうの読むと歴史を知っておくことの必要性を感じる。
2017/09/10 20:38:15
cad-san
前史として、WW2以前の「スペイン内乱」の戦後処理が尾を引いていることを思えば、表面化せずとも、対立は一世紀の間で続いていたんだろうなぁ。
2017/09/10 20:41:21
t_yamada8karad
バルサはカタルーニャ人の拠り所。レアルとバルサの試合は代理戦争だと思ってる
2017/09/10 20:52:12
qt_fb
この辺、エルザスとロートリンゲンがまったく独立する兆候を聞かないのと対比して聞きたかったりする
2017/09/10 20:52:29
sakoreiko4357757
5分では無理だった
2017/09/10 20:56:53
m_yanagisawa
NHKの「旅するスペイン語」もバスク地方などでロケしていたけど、これ読んでから見ると違う感じがするかも> cgi2.nhk.or.jp
2017/09/10 20:57:47
augsUK
バルセロナ旅行した時、音楽堂でガイドさんが独立について聞かれて「私たちはバスクと違って平和的に独立したい」と言ってたけど、色々踏みにじられてるな。中央政府に手をあげたらもちろん終わりではあるけれど。
2017/09/10 21:03:01
mio_wembley
増田さんはバルセロナ在住の某ブログの人かな? 大変勉強になりました。
2017/09/10 21:03:12
bearcub
すごくわかりやすい。
2017/09/10 21:07:12
doronawa
学びが多い。1ネーション派の見解も気になる
2017/09/10 21:07:58
uehaj
これも民主主義の限界のひとつの現れ?国民分断が良くない、とすること自体が分断の元凶という
2017/09/10 21:09:01
yuichi0613
“彼らが怒っているのは、カタルーニャ州の自治権が侵害されていること。そして、その自治権侵害にはスペイン憲法という裏付けがあるので、憲法改正か分離独立かの二者択一しかない”
2017/09/10 21:13:15
houjiT
熱の入った解説/カタルーニャ側に折れるべき根拠が見当たらない以上、独立を否定する論理はない。自治の源泉たる徴税と税金の利用を抑圧した上で配下に下れなど、理性ある民族が聞く必要が無いのは自明の理だ
2017/09/10 21:18:55
anguilla
これはいい解説。
2017/09/10 21:23:43
mizoguche
ためになる/グラルディオラが独立に関して政治的なことするんやーあっちはそういう主張とかやっていっても受け入れられるんやなーくらいに思ってたけど、ああいうポジションの人が主張したくなるのすごい納得した
2017/09/10 21:24:55
wow64
スペインから独立したらEUからも独立しちゃってやばいことにならないのかな
2017/09/10 21:26:43
twikkun
海外サッカーファンにはFCバルセロナとレアル・マドリードの対立で有名
2017/09/10 21:28:27
kamei_rio
この増田はスペインの憲法と政治と政治に詳しいですね
2017/09/10 21:29:41
narukami
萌えエピとか挟まれるとヘタ勢か何かなのかと
2017/09/10 21:41:53
mtasam
独立したらバルサがリーガから出ていくことになるのかってところが一番気になる
2017/09/10 21:51:26
gabill
クレヨンしんちゃんの話今日知った。
2017/09/10 21:57:28
adwhing
今は読む体力がないので後で
2017/09/10 22:00:53
bfms350
"今の憲法がある限り、スペイン国家に留まっている限り、カタルーニャは自由にはなれない、と多くの人びとが考えるようになった"→まさにコブラ効果。全体的に中央政府のやり方がゴミ過ぎる。/で、増田は何者…?
2017/09/10 22:05:27
YoshiCiv
つまり中央政府の無能が原因か。
2017/09/10 22:07:32
atahara
なぜそんなにカタルーニャには、民族的アイデンティティがあるのか?という辺りに興味がある。例えばフランスも強力に言語を統一して、国を維持してるよね。イギリスはスペインよりうまくいってないし。
2017/09/10 22:16:30
ken-baan
ありかてえ。勉強になった
2017/09/10 22:17:27
coldsleepfailed
なぜこれを増田でやる…。丸パクリとかではないんだよね…?
2017/09/10 22:22:17
piltdownman
スペイン料理の地方による個性の豊かさには、自治という背景もあったんだな
2017/09/10 22:25:53
fhvbwx
増田が分かってて書いてない気がするが、武装闘争という選択肢が残ってることは指摘しておく/あとフランコ死後の民主化は規定路線でもなんでもなくフアン・カルロス1世の選択。民主化の守護者というよりもそのもの
2017/09/10 22:27:45
inumash
欧州サッカー好きにとっても基礎知識的なお話。FCバルセロナはカタルーニャという"ネーション”の象徴であり、逆に(フランコのお気に入りでもあった)レアル・マドリードは彼らにとって抑圧の象徴。だから燃える。
2017/09/10 22:29:48
osya3
なぜにブコメにクレしんの話が?と思ったらクレヨンしんちゃんはカタルーニャ語の吹き替えで放送されていてそれで独立のシンボルにされてるそうで
2017/09/10 22:31:52
napsucks
バルセロナオリンピックの時の新聞一面広告に「カタルーニャです、もちろん」と書かれていてどこだよと驚いた記憶が。それ以来知識としては蓄えてきたけど、まさかまだくすぶってたとは。
2017/09/10 22:35:12
noaim
あってるのかはわからんけどとりあえずある程度わかった気になった
2017/09/10 22:36:21
ystt
よくまとまっている。
2017/09/10 22:36:24
yamada_maya
へー
2017/09/10 22:54:05
riversH
勉強
2017/09/10 23:05:32
mobconsa106
バルセロナからレアルに移籍したフィーゴに対する怒りが凄かったことを思い出す。「昔抑圧されていた」ではなく「今抑圧されている」からこその怒りだったのかな。
2017/09/10 23:08:30
testa_kitchen
知らなかったこんなの…このあと、もしカタルーニャが「憲法ガン無視した上で民主的に独立」を目論んだ場合、多文化共生を表向きは標榜するEUの主要国家であるスペインが、民衆を軍隊で制圧できるのだろうか?
2017/09/10 23:12:13
usa02
すごい
2017/09/10 23:19:38
I8D
15分くらいかかったけれど、とても読み易かった!歴史の授業とか、これくらい分かりやすかったら良いのになー
2017/09/10 23:21:23
rikuzen_gun
コロンブス時代のアラゴン王国のフェルナンド2世まで独立君主の次のフィリップ美公から同君連合に。その後も自治権あったがオスマン帝国に地中海帝国の座を奪われ弱体化し、スペイン継承戦争で自治権が事実上消滅…
2017/09/10 23:23:13
beerbeerkun
かつてカンプノウが唯一カタルーニャ語を話せる場所だったことは有名だよね。ちなみにバスクもかなり異質。フランスとスペインの国境を跨いでて言語も全然違う。
2017/09/10 23:44:07
aienstein
バルセロナは経済的に豊かなのに、中央に吸い上げられて、目減りした交付金を施されるのか、そりゃ民族抜きでも「なんだそれ」ってなるわ。
2017/09/10 23:49:26
death_yasude
語るーニャ
2017/09/10 23:52:09
pongeponge
カタルーニャが分離独立するとスペイン経済が2割ほど目減りして大打撃受けるから締め付けてるんだと思ってた/中央側からの視点が見たい。なぜ頑なに融和策を取らず、反発を受けてまで縛り付けるのか謎い。
2017/09/10 23:53:59
los_sigur
オンザデセテンブラですね 5分でわからねw
2017/09/10 23:54:23
y-wood
スペイン独立運動をよく知らないので後で読む
2017/09/10 23:55:43
taku-o
なんでわざわざ怒らせてるんだ?
2017/09/11 00:04:49
gimonfu_usr
( スペイン )
2017/09/11 00:06:09
skythief
その旗印にクレヨンしんちゃんが使われることがあるってのは知ってる
2017/09/11 00:08:57
cc000777
スペインサッカーの紹介番組で同じような説明有ったな。
2017/09/11 00:10:02
rkchy
すごいわかりやすい / 一瞬スペインの人口が億なのかと思ったが、中南米含めたスペイン語話者ってことね
2017/09/11 00:12:55
anus3710223
仮に独立した際、ビルバオの処置は如何に/いいまとめ。元々カタルーニャには興味あったので、参考文献読んでみたい。
2017/09/11 00:29:45
toronei
どこが5分やw
2017/09/11 00:34:11
asahiko
すげー勉強になった!わかりやすかった
2017/09/11 00:34:45
i2i
羽野晶紀の一生懸命カタルーニャが記憶から蘇ってしまって消すのに大変。
2017/09/11 00:37:05
hahiho
これ中央政府側もカタルーニャに甘い顔した奴は失脚一直線みたいな空気感すごそう
2017/09/11 00:40:37
ite
わかりやすくて面白い。「言語が違う」ってのはやっぱり「俺ら」と「あいつら」をわけるための重要な要素なんだよな……。
2017/09/11 00:41:09
nasu66
5分でわからなかったけど為になった
2017/09/11 00:41:30
akihiko810
•今のスペインには「民族(ネーション)」をめぐって2つの対立軸がある
2017/09/11 00:42:10
ktra
EUにいる限り最終的には国が折れるしかないと思うけど、バスクも再燃するよな
2017/09/11 00:44:51
IkaMaru
そこまで経済力のある地方を懐柔するのでなく抑圧して怒りを買うって、善悪を別にしても政治そのものがヘタクソすぎないか
2017/09/11 00:45:19
luvris19
海外サッカーを見ていた頃にカタルーニャ代表・バスク代表(バスク人しか入れないチームもある)を見て色々あるんだなと思った事があった。勉強になった
2017/09/11 00:47:35
tsubo1
このような玄人が増田に時折降臨してくれるのが嬉しい
2017/09/11 00:55:06
crema
読むのに15分はかかる!w
2017/09/11 00:58:30
n181DzTD
海外ニュースでスペインのニュース見てても、イギリスとは違ってやけに独立派に対して説得じゃなくて「うるせー逮捕だ!」になってるのが気になってたのよね。しかしまーこりゃ揉めるわ
2017/09/11 01:12:43
strangerxxx
5分ではわからなかった
2017/09/11 01:36:55
hapze-23_45
分かりやすい
2017/09/11 01:37:15
marmot1123
興味深かった。これから注目していきたい。
2017/09/11 01:47:01
kenken610
バルサとビルバオの国王杯決勝で、民族感情に配慮して国歌を超短縮版にカットして演奏したの本当に笑った
2017/09/11 01:49:06
dizzdara
ギリギリ5分でいける。わかりやすい
2017/09/11 03:22:15
clamm0363
カスティーリャとアラゴンが同君連合になるまでは全く別の国としての歴史を歩んできた訳で、他の同君連合であった国の歴史と比べれば現代まで同じ国として存続してるのが寧ろ奇跡に近い。
2017/09/11 03:42:39
firesaint
はてな民は沖縄独立への自らの立場を意識して読むべし。ライト・ノベルの世界観を露わにする増田に、スペイン・ナショナリズムのテーゼ、アンチテーゼを語る資格はない。参考→ www.tsushin.keio.ac.jp
2017/09/11 03:47:23
tackman
次の #HoI2017 イベントに向けて役立つエントリ
2017/09/11 04:09:14
higamma
え?!可決してたのかよ
2017/09/11 05:10:30
h5dhn9k
7分で読めたが。7割は事前に知ってたからなぁ……。切るトコ切って分かりやすい説明、有難い。
2017/09/11 06:03:34
ss-vt
これスペイン王国がアラゴン=カタルーニャ連合王国の国王と、カスティーリャ王国の女王の結婚で成立した同君連合で、徐々にカスティーリャに政治権力が集中し…という歴史的経緯の説明も必要だろう
2017/09/11 06:23:34
YukeSkywalker
すごい。面白く読めた。
2017/09/11 06:52:10
a96neko
州によって徴税権の有無があるんだ
2017/09/11 06:58:26
todo987654321
んー、日本人が行う解説としてはカタルーニャ側に寄りすぎだろう。
2017/09/11 07:02:24
Josui_Do
20世紀以降に絞った解説。問題の根っこは同君連合時代からだろうけど/スコットランドもそうだが、頼みにしている経済が独立後もうまくいく保証はないのよね
2017/09/11 07:15:24
von_walde
5分は無理だったけど、朝のなるほど。
2017/09/11 07:29:17
tom201410
民族の誇りを守るために独立した結果、経済的・政治的にボロボロになって、誇りより生活を守れ!になるところまでがテンプレ。
2017/09/11 07:31:19
novak777
頭ばっかりでも体ばっかりでもダメよね。
2017/09/11 07:35:56
electrica666
憲法も人が決めたルールであるという意味でも考えさせられる。現地在住のあの人ではみたいな話があるが、それならカタルーニャ寄りの言説であることも理解し易い。中央側の言い分も確認したくなるね。
2017/09/11 07:41:06
PuijRx56
なるほど
2017/09/11 07:50:12
synonymous
「強いられているんだッ!」
2017/09/11 08:01:45
kaerudayo
スペインはいくつかの国が統合されてできた国家なんだよね。地域性も強いし。
2017/09/11 08:05:26
chaz_21
ありがとう、勉強になりました
2017/09/11 08:05:28
font-da
高クオリティ増田。ありがとうございます。バラバラと知ってたことが一本の線になったぞ。
2017/09/11 08:07:39
tanayuki00
5分はムリだけどよくわかりました。
2017/09/11 08:17:20
htnmiki
羽野晶紀の
2017/09/11 08:24:40
shoot_c_na
こういうアプローチだとカタルーニャ可哀想だろうが、視点変えたら「貧乏人の面倒をもう押し付けられたくない。中央が取り立てるから習い事が続けられない」にもなるので、憤る前に深呼吸した方がいい
2017/09/11 08:30:47
odoratec
良記事。極めて興味深い。
2017/09/11 08:34:39
gfx
"彼らが怒っているのは、カタルーニャ州の自治権が侵害されていること。"
2017/09/11 08:34:53
mrescape
独立したらリーガのバルセロナとかビルバオも脱退なのか?それだけはやめてほしい。アメリカのMLSにもカナダのチームあるよね?そんなイメージで
2017/09/11 08:38:19
notr85
なんとなくは知ってたけど国民投票の件は知らなかった。中央側からの視点も聞きたいなー
2017/09/11 08:41:44
khtno73
うっかり独立したらフランス領カタルーニャはどうなるんだろか
2017/09/11 08:45:09
clp5884
わかりやすいけど長い。 このバランスは自分の課題
2017/09/11 08:45:43
motch1cm
めちゃくちゃ面白かった。色んな増田が居て勉強になるなぁ…。
2017/09/11 08:48:52
sgo2
東京が税金が地方にばら撒かれるのはうんざりだから独立する!と言ったら他県民がどう思うか考えれば、スペイン中央政府が辛辣なのも多少は理解できるかと。(その辺差し引いても愚行とは思うが)
2017/09/11 08:55:08
type-100
本邦でもアイヌや琉球や東京が自治権を主張したら賛成する人は少ないだろうし、賛成する人もどうせ独立はしないという下心あってのものが多いだろう。
2017/09/11 08:57:16
mats3003
カタルーニャが強い経済力を持ってるのが、大きいんだろうなあ。これをふまえると、よくバルセロナでオリンピックなんてできたもんだ。
2017/09/11 09:00:13
roirrawedoc
5分じゃ読めない…
2017/09/11 09:16:32
gomaaji
バスクはかなりの自治権を認められて停戦したのかなとぼんやり思ってたが、これを読むとバスクも自治権なさそうで、あちらの解説もお願いしたい。
2017/09/11 09:19:10
stet
"逆に言えば、それ以外の言語を使う「義務」を州が課すことは違憲"ここの論理がおかしいと思った。後段を見ても「それ以外の言語のみを「義務」とする」のが違憲ということでは。
2017/09/11 09:21:47
hobbling
オーウェルの「カタロニア讃歌」の頃から独立心旺盛な地域。トッドによると日本やドイツと同じ直系家族社会で自民族中心主義が強いそうな、カナダのケベック州もそう。
2017/09/11 09:22:33
b4takashi
5分では読みきれなかったけど、非常に分かりやすかった
2017/09/11 09:31:56
silverfoxtail
なるほど、そう言うことね(理解が乏しい
2017/09/11 09:33:43
atoh
東京が独立するって言った時に本社を東京に置いとけなくなる会社山ほどあるような気が。同様にカタルーニャの経済基盤も独立したら維持できるんだろうか。
2017/09/11 09:43:13
SndOp
カタルーニャが独立したら、今度はバスク地方まで飛び火してフランスも巻き込んだ火薬庫にもなりそう。
2017/09/11 09:52:07
underd
あとでよむ
2017/09/11 09:54:16
Ayrtonism
「野暮を承知」とか「パクr」とか謙遜してるけど、絶対専門家だろこれ。
2017/09/11 10:00:14
kotetsu306
カタルーニャ出身の知人が「buenos dias(スペイン語)」でなく「bon dias(カタルーニャ語)」を使う理由が分かった。陽気そうに見えて複雑な思いがあるのかも知れない
2017/09/11 10:21:02
star_123
補足も読んだら10分以上かかったけど充実の増田だった
2017/09/11 10:22:22
u-chan
民族主義以上に「徴税権と予算執行権を取り戻したい」って話。独立すると最大の問題は、「FCバルセロナ」がリーガから脱退させられること(カタルーニャ共和国リーグじゃ見に来てもらえない...)。
2017/09/11 10:26:05
vlxst1224
相変わらず増田は層が厚いね
2017/09/11 10:27:13
neogratche
原則として分権の流れは歓迎すべきなのでカタルーニャの人達には頑張ってほしい
2017/09/11 10:37:02
gnagaoka
アラゴンから説明したほうがいいんじゃないか
2017/09/11 10:38:17
CIA1942
サッカー追いかけると「なぜエル・クラシコはエル・クラシコなのか」でフランコ時代あたりの話に触れるのでそこから現代に至る補助線としてもとても役立つ/たとえばマドリードが東京、バルセロナが那覇だとしたら。
2017/09/11 11:02:43
nomitori
こういう背景があって、スコットランドの独立およびEU単独加盟にめっちゃ反対してるわけやな、スペイン政府は。
2017/09/11 11:45:58
paravola
州内の教育をカタルーニャ語だけで行おうとしたら違憲/自治権侵害にはスペイン憲法という裏付けがあるので、憲法改正か分離独立かの二者択一しかない/徴収される税金は、還元される際に8%ほど目減り
2017/09/11 11:58:36
m_shinzaki
こういうの普通に書く人もいるんで増田は侮れない。
2017/09/11 12:12:36
crowserpent
勉強になりました。スペインにおける「自治州」の地位の法システム的な脆弱性が独立問題を引き起こしているという、ある意味皮肉な状況。
2017/09/11 12:19:53
fukken
もともと国が統一される方向に動いていたのはヨーロッパの血みどろの歴史があっての国防なのだろうけど、戦争も共産主義世界もナチスも遠くなり、経済的にもEUの中なら問題なさそうだし、スペイン政府は無能だしなぁ
2017/09/11 12:25:59
sai0ias
なるほど。行き過ぎた抑圧は反感しかうまないよなぁ。なんか「独立してくれ」って言ってるようなもんなのではと思うようなやり口。
2017/09/11 12:29:25
NAMEOVER
5分は無理w
2017/09/11 12:31:26
FTTH
コンテンツだな!
2017/09/11 12:44:05
sumika_09
クラシコが代理戦争な理由がよくわかる。本当のナショナルダービーなんだよなあ。
2017/09/11 12:51:17
Gonzoo
勉強になった
2017/09/11 12:56:21
wink10
全然知らんかったわ。ただ、5分じゃ理解できんし。
2017/09/11 12:59:37
kamemoge
スペインが揉めてる話
2017/09/11 13:07:41
STARFLEET
いいエントリ。
2017/09/11 13:23:13
kagakaoru
ふぉーすっごい面白かった! 知的好奇心も刺激されて事情通ぶれる
2017/09/11 14:05:18
taguchikun
ここまて詳しく説明できるのは凄いな。上部だけしか知らない人間にとって有益
2017/09/11 14:10:43
Hige2323
カ・ア連合王国の時代から中央と揉めると反乱するわ在外勢力と結ぶわアカを引き込むわで個人的にはいい印象がないカタロニア/まあ政府の対応がアカンのは明らか…、なのだがバスクとかの手前妥協も出来ないしねえ
2017/09/11 14:24:59
multiplex00
大学の英語の授業でカタロニア賛歌読んだなぁ
2017/09/11 14:32:10
miruna
ブコメ読んでサッカーってクソだなって思いました
2017/09/11 14:48:15
mricopp
(立場によって見え方が異なるから)あっているかどうかは置いといて、理解しやすかった
2017/09/11 15:00:15
call_me_nots
#地理部 :5分じゃ分からんけどめっちゃおもろい
2017/09/11 15:22:36
hitomit-93-123
テジナーニャ
2017/09/11 16:02:56
gryphon
拙ブログが、多少なりとも着火のきっかけになったのなら大変な名誉
2017/09/11 16:12:16
whirl
5分でわかるバスク地方もお願いします
2017/09/11 16:13:33
pribetch
沖縄問題よりもジオン問題に投影して読んでしまうのはバスクって名前のせい。
2017/09/11 17:17:20
stealthinu
なんでスペインで独立問題とかが盛り上がってるんだろう?と謎だったがすごくよくわかった。ありがたい。
2017/09/11 17:26:57
mobanama
good grief
2017/09/11 18:53:27
Kracpot
ヨーロッパは文化的民族的に寛容なんじゃなかったんけ?
2017/09/11 19:03:26
palop
陰謀論が大好きな中二病のあなたは「カタルーニャ+シオニスト」で検索!
2017/09/11 19:37:28
azumi_s
どこも色々あるのだなぁというか、勉強になりました。
2017/09/11 20:30:54
carl_b
スコットランド独立はしばらく見れそうにないけど、今はスペインがアツいのかー
2017/09/11 20:34:45
raitu
スペインカタルーニャ州。すげえ本格的な解説
2017/09/11 20:40:09
filinion
譲歩すれば他の州も自治権を要求して国がバラバラになるし、締め付ければ独立論が燃え上がるし…。人口4600万人の国なのにたいへんだな。
2017/09/11 20:46:24
kz78
スペインの場合、経済的に裕福な州ほど独立志向が強いので、中央政府が締め付けを緩めるとあっさり崩壊しそう。
2017/09/12 07:16:48
nagui
偏ってはいるけど、面白い。///若い人はカステジャーノが苦手で、ほぼカタランしか喋らないという話を聞いたけど、本当なんだろうか。この増田を読むと違うみたいだけど。
2017/09/12 07:42:31
migurin
できる増田
2017/09/12 12:34:32
ninjaid2000
住人だったら英語教えてほしいともう、スペイン語なrけっこう商圏あるかな?現地語とか老人の自己満じゃない?
2017/09/12 12:57:20
hariopip
5分かどうかはともかく問題を明確にして書いてくれてて助かる。カタルーニャの人が我慢できるおとし処がスペイン内になくなっちゃったんだ。
2017/09/12 13:30:35
kalmalogy
おもしろい
2017/09/12 14:15:52
kamataro
『物語カタルーニャの歴史』kindleで出てたから読んでみたけど面白かった。kindleでフランコ政権の分かりやすい本ないかな
2017/09/12 16:51:20
c_shiika
規定に従い「5分でわかるまとめ」を読んだら40秒くらいだった。全体では11分半くらい。
2017/09/12 21:56:04
spectre_55
一方、アイヌや奄美・沖縄地方の言語は消滅の危機に瀕しっぱなしである…→www.bunka.go.jp
2017/09/13 08:10:30
kassi67
時間があれば読む
2017/09/13 09:25:17
kNeder
とってもわかりやすい
2017/09/13 12:31:01
arajin
「このような国民党政府の対応が火に油を注ぐ結果となり、今回の住民投票実施に至るわけです」絵に描いたような無能
2017/09/14 00:59:56
moegi_yg
今更ながら一つ言わせて。クソ役立たずなEUは欧州連合規約に則って動けよ。/ID:miruna さん FIFAなんてかなりの傲慢さ+汚職で有名ですし……。
2017/09/14 19:53:57
t714431169
やっぱり書いたのあの人かな。ちゃんと参考文献も記すあたり。/ リーガ追ってるとバルセロナとか日程その他であからさまな嫌がらせ喰らってて笑うよねw CLが一番フェアに扱ってもらえるという。
2017/09/15 05:49:07
ushigyu
クラシコが盛り上がる理由が腑に落ちたし、バルセロナ側を応援したくなった