2017/09/08 07:34:57
hryrhd
政府や自治体がベビーベッド貸出してほしい
2017/09/08 08:26:47
Panthera_uncia
そもそもベビーガードの仕組みに無理があるので布団にするべき
2017/09/08 08:38:42
ROYGB
0歳だと大人用のベッドはちょっと危なくて、レンタルでもベビーベッドを用意した方が安全。
2017/09/08 08:49:30
stella_nf
大人用ベッドにつけたベッドガードとマットレスの隙間に乳児が挟まる事故
2017/09/08 08:55:57
REV
そろそろ、「ベビー」近辺も、名称使用について制限がかかりそう (ベビーカステラを除く)
2017/09/08 09:07:41
yulalila
布団で添い寝は顔が埋まったり挟まったり布団が覆い被さったり事故が多いから0歳児にはオススメしない。つかまり立ちして別の危険が生まれるまでは可能な限り硬め布団のベビーベッドで。
2017/09/08 09:22:07
heartbook
布団が安全だと思う。つかまり立ち始まったら逆に危ないし。
2017/09/08 09:27:05
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/08 09:51:15
peterpansyndrome
また布団最強説が証明された。湿気が気になる人はすのこをひこう
2017/09/08 10:04:34
omanchi
ひぇ…
2017/09/08 10:08:54
ryun_ryun
赤ちゃんでも親が近くにいる気配を感じられないと泣く子もいるから、日本では布団が最強だと思う。
2017/09/08 10:12:22
konegiya
ベビーベッド用意出来なかったのかな…こわい
2017/09/08 10:20:31
napsucks
小学生とかだとこの隙間はだいぶ魅力的だよな。やたら挟まってたり。
2017/09/08 10:27:00
UDONCHAN
恐ろしい
2017/09/08 10:29:15
tofu-kun
こわい。布団がいいのか。
2017/09/08 10:30:00
dekasasaki
なるほど…。
2017/09/08 10:31:40
mobile_neko
これは怖いな
2017/09/08 10:31:57
kyaoru_h
「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル 東京都内で8月、大人用ベッドで寝ていた0歳の乳児がベッドガードとマットレスの間に挟まり、死亡する事故が起きていたことが分かった。乳
2017/09/08 10:33:45
Red-Comet
1歳になるまで培養液に漬けて育てるとかできないのかな。
2017/09/08 10:45:12
humid
折りたたむと小さくなる簡易テントを部屋に置いて、布団を敷いて赤ちゃんを寝かせてる知人がいたな。意外と理にかなっててよさそうだった。
2017/09/08 10:49:10
ponnao
布団が安全
2017/09/08 10:50:11
fellfield
我が家の子どもはベビーベッドで寝ないので添い寝になり、ベッドから落ちたので蒲団で川の字になった。当時はベッドガードも考えたけど、こんな危険は全く予測しなかったな。
2017/09/08 10:50:46
Pome
ベビーベッド買ったけど結局寝ないからすぐ使わなくなった。布団で添い寝するのが一番だよ
2017/09/08 10:53:42
iww
ベッドガードなしで素直に落とした方がまだ安心なのか
2017/09/08 10:58:24
garage-kid
67
2017/09/08 11:03:50
peperon_brain
ベビーベッドだと泣いて寝れない子もいるんよ。大人ベッドで添い乳+ベッドガードうちもやってたけど、動き回るようになると簡単に乗り越えるしこの記事みたいに落ちて挟まる。結局床に布団スタイルになった。
2017/09/08 11:03:51
nekonuma
大人用のベッドは単体でもやわらかすぎて乳児の窒息死の危険がある。ベッドガードをつけも、大人用ベッドはベビーベッド代わりにはならない。一方でベビーベッドは使わなくなったら、使える物でも捨てる人がちらほら
2017/09/08 11:16:16
sato0427
大昔から言われてることだけど、アンカーベルトをきちんと付けていれば隙間はできないんだけどね(もちろんマットレスの質にもよるけど)うちは結局、折りたたみベッドを横付けして部屋一面ベッドにしたな…
2017/09/08 11:16:45
hibigen
ベビーベッドにすればいい、って意見多いけど、添い寝添い乳じゃないと寝ない子もいっぱいいるんですよ。ベビーベッドレンタルしたけど数日であきらめたもの。なので布団派。
2017/09/08 11:19:02
c0ntinue
浦安かよ
2017/09/08 11:22:50
clp5884
可哀想。ベッドガードじゃなくてベットマットの硬さとかも問題なんじゃないか?
2017/09/08 11:40:31
shields-pikes
布団もしくは専用のベビーベッド。それ以外は危険だよ。
2017/09/08 11:40:58
modal_soul
目を離した2分間で挟まるとか、まっしぐらすぎるだろ
2017/09/08 11:49:19
toyoshi
ベッド(欧米)+添い寝(日本)ということで異文化を混ぜるな危険ということかなあ。うちの子も何度もここにはさまってた。
2017/09/08 11:53:35
ustar
そういえばベビーベッドレンタルした
2017/09/08 11:53:36
ivory105
欧米では基本添い寝なしだと思うけどその地域の赤ちゃんはベビーベッドで泣く場合も放置なんだろうか。まあ疲れ果てれば寝るかもだけど
2017/09/08 11:54:32
kibarashi9
VR教育カプセルとかに閉じ込めておけないかな。
2017/09/08 11:55:28
isshoku
布団だと寝返りで潰しそうなので怖い
2017/09/08 11:58:27
victoriaxxx
6ヶ月か…新生児ほど弱々しくなくなって少し安心しちゃう頃だよね…うちもこの頃はもう布団だった。/布団での窒息死は、首の据わってない3~4か月頃までの話なのでこの件では少し違う。赤ちゃんの話では月齢は重要。
2017/09/08 11:58:44
shiroikona333
ベッドは落ちる布団は窒息するベビーベッドは泣き叫ぶ全て対策してもSIDSの危険性はなくならない。乳児の頃は毎朝目覚めたら子が息してないんじゃないかという恐怖にかられてた。
2017/09/08 12:04:13
wsme965
親が目を話しちゃったんだな。きっと。
2017/09/08 12:09:01
kjkw
布団安全って言ってる人多いけど、添い寝での事故多いよ
2017/09/08 12:13:25
mionosuke
死にたがる赤ん坊って洋ゲーがあったなぁ。常にバイタルチェックできる状態じゃなければ、赤ん坊から目は離せないよ。
2017/09/08 12:16:26
hayashikousun
子供はどんな隙も見逃さず,あらゆる手段をもちいて危険に陥る。
2017/09/08 12:19:16
sunamandala
ベビーベッドと大人のベッドの高さが同じなので柵を外して繋げて使ってるけど、この前そのほんの少しの隙間に挟まってアフアフしてたから焦った😰
2017/09/08 12:20:31
bucchiz
知らないとこれはもう防ぎようがないなぁ。2分間も目を離さないって対策したところで、夜中でみんな寝てる時だったらどうしようもない。
2017/09/08 12:20:58
kyoto117
気をつけよ。最近添い寝添い乳が日常になってきたのだが、あまりそれもしたくないしんどい、というのが奥さんの意見。/布団は柔らかすぎて、脊椎の健全な発達に影響が出ないか心配。
2017/09/08 12:22:11
hoshitamotsu
乳児のうちは常に身の回りに気を配って最悪の事態を想像しながら危険を取り除いていたものだけど、それでもヒヤッとすることは何度もあった。そもそも単独で生きる力のない生物なので運の要素はどうしても高くなる
2017/09/08 12:22:54
hate_flag
赤ん坊は全力で隙を見つけて死のうとするから油断がならない。子育てってたいへんだな
2017/09/08 12:24:59
yoiIT
布団だと大人の添い寝で赤ちゃんを潰して窒息死というのが実際にあるので、ちゃんと安全性が保証されてるベビーベッド以外は怖いね。
2017/09/08 12:30:12
nora-inuo
布団が良い、ということが再確認できた。
2017/09/08 12:32:36
potohud
ベビーベットだと泣く、添い寝しないと駄目って意見あるけど、実はその添い寝の習慣のせいで泣き止まないんだよね。 赤ちゃんが泣くと親が来ると学習しちゃう。 欧米だと泣いても放っておいて1人を訓練させる。
2017/09/08 12:36:51
agnusdei28
産後、子ども20日ほどNICUとGCUに入院してた。入院中はずっとバイタルチェックする装置ついてたけど、退院したら当然野ざらし。いやこれ怖いわ!と思って体動センサ(うちはスヌーザヒーロー)買ってずっとつけてる。
2017/09/08 12:37:21
qtamaki
痛ましい
2017/09/08 12:37:30
tetsuya_m
20年くらい前にマットレスが厚めのベビーベッドで同様の事故が問題になったと記憶、ベッドに柵があると危険なケースがあると憶えたけど今子育てしている年代は多分そういう話を知らない
2017/09/08 12:42:08
machida77
横から押されると結構隙間があくものだから、その辺の対策がないといけないんだろう
2017/09/08 12:42:33
saikorohausu
布団添い寝も大人の体や大人用布団で窒息リスクあるしなあ。病院でベビーベッドの下に仕込むタイプのセンサー使ってて、アマゾンで買おうと思ってた。一定時間僅かな振動も無いと大音量アラーム鳴るの。SIDS対策で。
2017/09/08 12:52:53
yuichi0613
これは怖い。ふとんがいいのはわかるけど、親子ともに寝返りの恐怖と、いろいろお世話するときに少しでも台が高い方が小さい時は楽。とくに夜泣きで頻繁に起こされることを考えるとね。
2017/09/08 12:53:13
satovivi
うちもこれ使ってる。添い寝じゃないと寝ないし、布団を広げるスペースないしで。一回隙間に落ちたことあったから、バスタオル押し込んで塞いでた。無事でよかった
2017/09/08 12:57:26
haniwa75
布でグルグル巻きにするモンゴル式が最強な気がするんだけど日本であれやると虐待になっちゃうのかな
2017/09/08 12:58:03
snipesnaps
なんか布団で生活できない事情でもあるのかしら?仮に親戚を人質にとられててベッドで暮らすよう脅されてたとしても、自分は乳幼児とは布団で暮らす。
2017/09/08 13:05:47
mak_in
なんというか、3歳までは何やっても死んじゃうリスクがつきまとうから、小まめに見るしか無いんだよね。だからこそ、親の負担は大きいわけで
2017/09/08 13:10:48
versatile
布団最強。うちもベッド捨てて布団にしたわ
2017/09/08 13:16:05
chambersan
2歳未満のベッドガード、ホテルで貸出してくれなくなりそうなニュースだねぇ。対策品の開発はよ
2017/09/08 13:23:10
uunfo
つらい
2017/09/08 13:23:17
nagaimichiko
布団がない海外はどうしてるんだろう、と思ったけどそもそも添い寝しないのかな。泣いても放置する、というのにも一定の合理性がありそう。
2017/09/08 13:23:55
bottomzlife
id:potohud それは欧米信仰の神話。個室主義のせいであって泣きっぱなしで訓練するためではないよ。ベビーモニターで泣いてるのに気づいたら親はすぐあやしに行ってる。個室のない家では同室のベビーベッドか添い寝です
2017/09/08 13:24:35
ikanosuke
※で支持されてる布団も、添い乳後の吐戻し誤嚥も、窒息の危険が。心配して、深夜に授乳しゲップさせ寝かしつけベビーベッドへ運んでたが、毎晩まともにやってて全く寝られず自分が死にそうだった。(SIDS→窒息へ訂正)
2017/09/08 13:29:38
KIKUKO
ベットガードでこんな事故があるとは…ぶっちゃけセンサーないと何で寝ても不安だよね。
2017/09/08 13:31:03
trade_heaven
なにこのブコメの「全部ダメ」感。確かに培養液しか希望ないな。自分はベビーベッドで寝なかったけど、こっちの睡眠を削って対応、という手段をとったよ。いつかは寝るからね
2017/09/08 13:36:50
pirosikick
こわいなー
2017/09/08 13:38:59
sigwyg
痛ましい。ほんと、ちょっとした隙に亡くなっちゃうんだなあ...
2017/09/08 13:39:00
KoshianX
え、こんなのに挟まれて窒息しちゃうの……。それは想像してなかったな……。畳に布団のほうがまだ安全か。
2017/09/08 13:42:57
kari-ko
ベビーベッドを使えばいいというブコメ群は知らないだろう、買ったけど使えなかったベビーグッズのアンケート1位にいつもベビーベッドがある事を。もはや殿堂入りだぞ。あれは昼の家事10分の間に置くぐらいで精一杯。
2017/09/08 13:43:48
gyrase
うちは長辺の柵が外せるベビーベッド(ベッドサイドベッドという商品)を大人ベッドに横付けしてベルトで固定、というスタイルで添い寝してました。落ちる心配無いし、大人も狭くないし。
2017/09/08 13:45:51
kinako222
2分も目を離せないのか…
2017/09/08 13:48:21
inet_malic
「ベビーベッドが一番」→「布団添い寝じゃないと寝ない」→「添い寝は危険」いやこれ無理ゲーすぎるやろ
2017/09/08 13:54:35
greenT
SIDS調べてみたけどうつ伏せ寝との相関関係はあったけど布団の柔らかさとの因果関係は見つからなかったぞ。十分な確証なしに布団怖がるのはニセ科学っぽい
2017/09/08 13:55:16
datoku
布団を使わない欧米諸国ではどうなんだろう。 こまめに隙間が出来てないか確認、ベビーモニターが必要だろうね。
2017/09/08 14:12:58
drylemon
2分目を離しただけで死の入り口に頭突っ込んでいるとかキツい・・・。
2017/09/08 14:20:53
DecoyMaker
寝室の子ども用布団に寝かせてベビーモニターつけっぱなし、鳴き声聞いたら駆けつけるって運用ですが、これまで問題がないのは運がいいだけなんだろう。
2017/09/08 14:23:16
BigHopeClasic
関連記事にはドラム式洗濯機への閉じ込めによる窒息死やアーモンドの誤嚥による窒息死のニュースが並ぶ。子供のなんと死にやすいことよ。
2017/09/08 14:27:37
mocchi_rie
いい加減ベッドガードを進化させてほしい。絶対需要あるのに、安全性の確保が難しいのかなぁ。
2017/09/08 14:30:00
gami
こわ
2017/09/08 14:30:17
gesusu
乳児はちょっと目を離すと死にそうになる生き物で、四六時中見守らなきゃいけない親は基本的に疲労困憊ということを、ベビーハラスメントとか言ってた人は知ってるんだろうか。
2017/09/08 14:46:17
sub_low
ベッドガードごとくるめるシーツとか無いのかな
2017/09/08 14:49:00
bronbron
マットレスとシーツの端の通気性を上げたら良いのではないだろうか?/ベビーベッドと同じ高さのベッドを並べて疑似添い寝という手もあるかも
2017/09/08 14:59:48
pachikorz
たった2分目を離しただけで……
2017/09/08 15:12:00
diabah_blue
ベビーベッドなら…とも思うが添い寝添い乳しないと泣きやまないとも聞くし、いや添い寝も結構危険と聞くし、親は大変。欧米では泣いても放っておくところもあるみたいですね。 ameblo.jp
2017/09/08 15:21:34
shinichikudoh
なるほど子育てというのは死のうとしている人間を生きさせることなんだな。
2017/09/08 15:32:49
willbehappy777
やはり布団で寝かせるのが一番なのだろうか…
2017/09/08 16:18:55
pplaceCEO
 子供においては「○○が良い」は必ずしも全員にあてはまるわけじゃないので難しいところだと思う。
2017/09/08 16:20:10
wdnsdy
乳児の呼吸と心拍のモニタリング(異状があれば大音量で警報が鳴る)がいつでもどこでも誰にでも簡単に出来るようになれば事故は減るのか?
2017/09/08 16:20:49
nekosanto
乳幼児を100パー安全に生かすなんてトップブコメみたいな方法以外にちょっと思いつかんなあ
2017/09/08 16:33:12
cheep-int
すぐに死ぬわりに、狭い隙間とか穴とか高所とか階段とか大好きなんだよなー。フェンスとかも間が広いと向こう側にすり抜けたりする。
2017/09/08 16:36:17
naberyau
むずかしい
2017/09/08 16:48:31
nakayuki805
人間も本当は虫や魚みたいに多産減育(今作った熟語)な生き物なのかな…途上国がピラミッドなのもうなずける
2017/09/08 16:50:09
iiiloveuuu07
育児とは何をするかわからない子供の命を守る大変な仕事
2017/09/08 16:56:50
senomama
ベビーベッドは上の子から守るための柵代わりに使えたけど、寝るときは布団で添い寝。しかし添い乳しながら寝落ちすることも多く、よく窒息させなかったと背筋が凍る。子どもが死ぬか生きるかなんて紙一重の差。
2017/09/08 17:19:45
augsUK
布団での窒息や踏みつけ事故の多さを考えると、とても布団がよいなど言えない。たまたま事故らなかった人が他人に押しつける子育て構図がここでも広がってる。
2017/09/08 17:30:57
north_god
うちの二歳児はあの隙間が好きなんだよな・・・
2017/09/08 17:45:19
plumelino
こわい。やはりベビーベッドが最も安全な気がする。うちは添い寝じゃないと寝なかったけど、寝たらそっと離れて睡眠が深くなった頃にベビーベッドに移動させてた。
2017/09/08 18:04:49
lbtmplz
楕円形のお椀型にできないのだろうか
2017/09/08 18:06:57
yajicco
乳幼児は基本オワタ式なのが困る
2017/09/08 18:18:43
faibou
あれこれやっても乳幼児突然死症候群なんてものもあるし、本当大変だわ。。
2017/09/08 18:30:10
maro2315
お布団最強。寝転がる子供と川の字で寝るなんてもう贅沢だよ。
2017/09/08 19:18:00
Dai44
「保育士なんて子どもと遊んでりゃ給料もらえるんでしょ?」とか言ってる人は、他人の子どもを預かってこういうリスクしょってあの給料でって考えてほしいもんだ。感謝しても仕切れない。
2017/09/08 19:49:37
shigekazusan
隙あらば死ぬというのに飛行機だの満員電車に連れてきたがるキチガイの気が知れないよな
2017/09/08 21:01:27
tiri_gami
こういうの見るだけでも想像して怖くなる…が育児するなら知っておいて危険回避したいので見る。
2017/09/08 21:04:26
naggg
悲しい。
2017/09/08 21:05:53
Fushihara
もうどうしようもない
2017/09/08 21:34:53
ainsel
アメリカ小児科学会がSIDSや窒息防止のために推奨しているのは仰向け寝、別々のベッドただし同じ部屋で寝ること、柔らかい敷布団を使わないこと、掛け布団や枕、柔らかいものを寝ている赤ちゃんの周りに置かないことet
2017/09/08 22:10:01
lifefucker
0歳児でベビーベットも安全とは言えないからね。0歳児でもつかまり立ちするし。
2017/09/08 22:12:03
hebereke2017
盲点!これは気をつけないといけないね!便利なものでも完璧とは限らないですもんね。
2017/09/08 22:40:44
tiger-kirin
布団てあんまり良くないと思うなぁ/SIDS対策の認知が低いのでまとめてみた。anond.hatelabo.jp
2017/09/08 22:41:05
matsuishouko4094620
これ前から言われてたよね?
2017/09/08 23:25:57
GROOVY
段差10センチほどのローベットに出産を機に引越しした際買い替えた。 赤ちゃんのときは落ちないようには気にしてたけど3才の今は落っこちて畳の上で寝てることもある。本当赤ちゃんは死ぬ方に向かうからヤバイ
2017/09/09 05:02:03
moodyzfcd
メッシュ部は伸縮 簡単に隙間ができるのでタオルケットを丸め詰め込んでたwww.jpeds.or.jp 類例 入院費200万、入院18 日目死亡 www.jpeds.or.jp 全文公開id:entry:344573911
2017/09/10 00:37:29
y-kawaz
布団添い寝だって、寝返りで押し潰す、寝相で部屋の遠方隅の棚でとか、室内のケーブルで感電や首締めとか、ティッシュ食べ、枕にうつ伏せで窒息とか、起こりうる全ての事故はありえるよ。短絡的に考えないのが大切。