「だまされたふり」逆手で被害|NHK 首都圏のニュース
2017/09/08 14:09:03
ytRino
うわあ… "男は「金を受け取りに来る犯人を捕まえるので、捜査に協力してほしい」と持ちかけ" "捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡し"
2017/09/08 14:25:59
kusigahama
巧いなぁ。どうにか殺せないもんかなぁ。
2017/09/08 14:31:47
sakuya_little
こんな簡単に騙せるなら詐欺も無くならないわけだな
2017/09/08 14:36:18
anotokinosobaya
警察からそんな都合よく電話かかってきても、やっぱ信じちゃうのかー。
2017/09/08 14:40:10
inmysoul
天才だな。ブコメにもいるけど自分は詐欺なんかに引っかからないと思ってるやつほど騙される。相手はプロ。
2017/09/08 14:48:18
laiso
しょぼい詐欺やってないで起業したほうが儲かりそう
2017/09/08 14:48:42
lesamoureuses
すごいな “「犯人を捕まえました。お金は返しに行きます」と電話があり、女性はうまくいったと思っていましたが、結局、すべての話がうそで、だまされたということ”
2017/09/08 15:07:16
nikoli
裏の裏をかく、すごい世界になってきたな
2017/09/08 15:28:15
demcoe
じゃあ、だまされたふりを逆手に取る詐欺に乗ったフリをする!
2017/09/08 15:31:26
wow64
「詐欺なんて簡単に見抜ける」と慢心するから隙を突かれる。『だまされたふり作戦』なんて言葉を浸透させた副作用
2017/09/08 15:37:10
AKIMOTO
成功例を華々しく報道したせいってのもあるのかな
2017/09/08 15:39:28
daruyanagi
騙す方が常に一枚上手なの辛い
2017/09/08 15:45:02
tydk27
さすがプロ、勝てないなこれは。
2017/09/08 15:46:43
yamaisan
福本伸行の脚本かな
2017/09/08 15:47:25
asanoyoshik
これのさらに逆も出てくるんだろうな。頭がついていかん
2017/09/08 16:18:39
kensuu
騙される側の経験値はたまらないけど、騙す側の経験値は上がり続けるからね
2017/09/08 16:30:12
okadaic
騙す側のノウハウの蓄積に、騙される側を騙されないようにさせるための周知が追いつかない。
2017/09/08 16:33:38
katzchang
コンテキストが深まっている
2017/09/08 16:35:33
mazmot
これ、こないだ実家の親に説明した手口そのままや。話を聞いてた奴がいたのかな?
2017/09/08 16:43:59
camellow
通報する前に警察から接触がある事を疑うのは、現場にいると難しいのだろうか
2017/09/08 16:44:42
girled
警察なんて組織は存在しなかったんや。そんな正義の味方がいるわけなかったんや。
2017/09/08 16:44:50
tripleshot
進化するオレオレ詐欺か、きついなあ。しかし、おいは漢字で甥と書いてほしかったな。"83歳の女性の自宅におい" ってなんだよと思ってしまった。
2017/09/08 16:47:04
pccs15
最初の段落3回くらい読んだ
2017/09/08 16:49:16
anoncom
さすがに相手もいつまで経ってもマニュアル通りを続ける訳ではなく、アップデートされている
2017/09/08 16:49:20
plutan
もう誰も信じられない。
2017/09/08 16:52:53
pptppc
「オレオレ詐欺の電話を詐欺だと見破った埼玉県の83歳の女性が、その後、犯人を捕まえるために捜査に協力してほしいと求めてきた警察官を装う電話を信じて、現金100万円をだまし取られました」これは辛い。
2017/09/08 16:52:56
reijikan
「その後、警察官を装った男から電話があり」というのは、どういう名目でかけてきたのだろう。
2017/09/08 16:56:25
straychef
現金を用意して嘘や仮でも他人(どれほど信用できる職業でも)に渡す行為は全てNGなの クロサギのドラマでも見れ勉強しなはれ 向こうからやってくる話は全て信じないのが大原則 こっちから行くのは大馬鹿
2017/09/08 17:01:16
YxY
お金ない、ごめんね。が最強ってことか…
2017/09/08 17:03:53
biztaka
最後に「捕まえました」と連絡して安心させて通報を遅らせてるのが抜け目なさを現してる。詐欺師の間でも「秒速で1億だますセミナー」とかしてるんだろうか。業界関係者騙したら沈められそうだから無理か
2017/09/08 17:11:06
naturalkiller
その知識を社会のためになることに活かせないものなのか
2017/09/08 17:13:16
peperon_brain
“その後、警察官を装った男から電話があり” ←こんなタイミングよく聞き取りにくるわけねーだろ、と思ってしまうが「わたし詐欺に気づいたのよ!!」って興奮してると乗っかっちゃいそう。警官の実在確認必須。
2017/09/08 17:13:18
kasumi19732004
関係ないけど、オレオレ詐欺って「母さん助けて詐欺」に名称変更したんじゃなかったっけ?
2017/09/08 17:14:30
tanayuki00
うちの母親がオレオレ詐欺に騙されそうになって(未然に防止)警察の人がやってきたとき、ニセの札束を見せてもらいました(カゴイケさんのより本物っぽかったw)
2017/09/08 17:15:41
garage-kid
78: なぜ警察からの電話が唐突にかかってきているように読めるのだが、その警察を装っている電話の主がよほどの迫真の演技してると言うことか??
2017/09/08 17:18:08
asahiufo
もう騙されるしかないわ。
2017/09/08 17:23:15
fellfield
……という事件がありましたが、さらに裏をかく方法を答えていただきたい、という笑点の大喜利が見たい。
2017/09/08 17:24:42
Lat
高度にオレオレ詐欺対策を教育し過ぎた我が両親は、私が電話をしても事前の手順を踏まないとそんな奴はいないと言い放ち電話を切るようになりました。心配ならこれくらいにした方が良いよ。
2017/09/08 17:28:48
grizzly1
巧妙化していくなぁ。互助会コメもその内、普通のコメと見分けがつかなくなってきそう。
2017/09/08 17:31:16
yoshi-na
これ系の詐欺はもう、囲碁や将棋の新戦法とか新定石の発見みたいになってきてるな…
2017/09/08 17:32:34
augsUK
高度なだまされたふりは、だまされたのと見分けがつかない。何も現金そのまま渡さなくても。
2017/09/08 17:33:39
u-li
“女性はだまされたふりをして捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡しました。”
2017/09/08 17:42:03
cardamom
悪事を働く奴の頭の良さには驚かされるわ。どんだけ~。これは親も私もいつ騙されるか分からなくなってきた。
2017/09/08 17:43:12
facebooook
“女性はだまされたふりをして捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡しました”
2017/09/08 17:44:42
chirasinouramemo
本当に狼が来た時には、少年も預かっていた羊も全滅しましたとさ。
2017/09/08 17:47:40
ranobe
利根川状態
2017/09/08 17:53:29
tannsuikujira
家の固定電話が廃れたら違う詐欺に移行するのかな
2017/09/08 17:55:36
years_beginning
色々よく考えますね
2017/09/08 17:56:10
tetsu23
詐欺見破った!って興奮状態だから、逆に冷静さを欠いてしまうのかも。
2017/09/08 17:58:12
Baramon21
詐欺も進化してますね。
2017/09/08 18:05:26
pecorino_hamano
何にしても電話だけでは信用できんということか。
2017/09/08 18:08:01
yamatonatu
なんでそこで現金持ってくのか
2017/09/08 18:10:09
crapman
さらに自分の息子にニセ警官役で出てもらって、ニセの銃で誤射するフリしたりでもう二転三転させて、映画「スティング」みたいな全員を騙すおばちゃんの登場が待たれる
2017/09/08 18:15:41
rub73
抜け穴だらけのシステムに問題がある。現実でデバッグしてるなんて訴訟ものだろ。
2017/09/08 18:16:29
teruroom
とにかく顔の見えない電話の話は信じちゃだめだ。身分証の提示依頼に加え、折り返し電話での所在確認が欠かせない。ただし折り返し崎の電話番号は犯人の言いなりじゃあダメだよね。
2017/09/08 18:18:00
mak_in
あーこれは騙されてしまうな
2017/09/08 18:23:50
inatax
相当先の話になるだろうけど、オレオレ詐欺が廃れたらその手法の進化の筋道をどこかでまとめて欲しい
2017/09/08 18:23:51
renos
ターゲットの家を盗聴して警察に電話するところまで確認してたら成功率上がりまくるな…
2017/09/08 18:26:43
bk-zen
相手の予測が的中するか、願望がかなえられるか、そう錯覚させることが、罠の成功率を高くするんだよ。って偉い人が言ってた。
2017/09/08 18:28:29
rag_en
隙を生じぬ二段構え。
2017/09/08 18:28:45
aox
このニュースも嘘なのでは
2017/09/08 18:29:22
Tora1014
これもうわかんねえな
2017/09/08 18:36:06
suika3417
盗聴器を発見させて破壊させて安心させたところ、実は本命の盗聴器がある的な展開を思い出す
2017/09/08 18:36:27
tomoya5
よく考えてんな
2017/09/08 18:36:53
millipede
警察に協力するために自分で100万円を用意する模範的市民がいる事実にドン引きなんだけど、ブコメを見る感じ怖いもの知らずのお人好しが多そうで頭がくらくらする。
2017/09/08 18:38:38
bigburn
すごい、将棋みたいに戦術が進化してる!こっちもプロだもんなー。
2017/09/08 18:40:44
sqrt
本文読んでないけど、ほんと詐欺師は賢い。その頭脳をもっと別の生産的な仕事に使えないものか。
2017/09/08 18:48:57
drylemon
犯人はどうやって、女性が「最初の電話が詐欺だと気がついた」ことを知って追加の電話を掛けたのだろう?もともと警察を装った電話を掛けるシナリオで、女性の反応によって複数パターンあったのだろうか?
2017/09/08 18:51:14
havanap
詐欺被害者に対して「お金を取り返してあげるからこういう費用を〜」みたいな詐欺で畳み掛けるのは古典的な手口だけど応用編かしら
2017/09/08 18:52:30
aosiro
元々リスクがある詐欺をやってんだから逆手にとるのだって余裕だろうな
2017/09/08 18:56:38
ystt
プロだ。
2017/09/08 18:57:33
takatomo-h
多重残像拳だな
2017/09/08 19:01:53
Domino-R
オレオレの進化速度と多様性・環境への適応には関心する。いつも思うのだが、コレって責任と権限を持つ若い連中が自由な発想でどんどんトライしてるからじゃないか? 今の社会に足りないものが、犯罪に使われてる。
2017/09/08 19:04:28
taketyan
オレオレ詐欺には気づけるのに囮捜査で現金求められることには疑問を持たないのか... 人間ってふしぎ
2017/09/08 19:06:07
kvx
ルパーーーン
2017/09/08 19:07:02
uunfo
本物の警察に協力したら最終的にだまし取られたという話も前にもあったな/id:kasumi19732004 たしか東京都だけの話です。
2017/09/08 19:08:18
paradisecircus69
だまされたふり作戦を破られたふり作戦を破る作戦を破られたふり作戦を逆手に取る手法は最強と見せつつ実はその裏をか(ry
2017/09/08 19:09:47
Dai44
オレオレは知人になりすます必要があるけど、その情報を知っている第三者ならハードル下がるもんな頭いい。警察以外にもマスコミとか行政とか応用も利くし。
2017/09/08 19:10:13
igrep
いろいろ考えるわ。。。
2017/09/08 19:10:36
monday23
いやー、これはダマされるわ。被害者に同情する
2017/09/08 19:14:08
shinjukukumin
おばあちゃん、ツメが甘かったな。しかしこの犯人は楽しんでやってるんじゃないか?
2017/09/08 19:15:48
kana-kana_ceo
金が無いです。お金くださし。
2017/09/08 19:17:55
Hoimin_Lv4
あれはマルチ商法だからやめておけ!僕とちゃんとしたネットワークビジネスをやろうという流れが見える
2017/09/08 19:23:59
triggerhappysundaymorning
一枚上手.これ最初の詐欺電話をわざと見破り易くしてたとかなら相当な策士やぞ.
2017/09/08 19:25:39
toyoshi
「そのまま騙されたふりをしてください」と持ちかけた警官も詐欺師とか巧妙すぎるやろ。
2017/09/08 19:27:58
kibarashi9
なんで検挙されたって話がなかなか出てこないの?ノウハウ貯めてるなら芋ずる式にでてくるはずでしょ?
2017/09/08 19:28:52
tana_bata
攻撃は最大の防御(誤
2017/09/08 19:31:33
banker717
利根川先生「掲げたがるのだ…すぐ…確信めいたものを…!ククク」。勝ったと思った瞬間が1番危ないからね。もはや「フリ」を見越して詐欺師側はわざと初手はバレやすくしてる可能性すらあるんじゃないかと思えてくる
2017/09/08 19:32:30
mashori
なんで連絡もしてないのにすぐ警察からかかってくるのかとまで頭が回らない年齢層をターゲットにした2段構え詐欺
2017/09/08 19:33:26
tanakamak
メタ詐欺
2017/09/08 19:35:41
mag-x
母さん助けて詐欺は、警視庁(他道府県風に言えば東京都警)の独自命名だったので、命名センス以前の問題として使いにくい事情があった。つうか各県警も好き勝手命名してて混乱気味。
2017/09/08 19:37:01
ken-baan
顔出すリスクとか用意する人数とか増やしても、この詐欺が儲かってるんだからすごい
2017/09/08 19:38:00
iTaro
正義感や善意を嘲笑うかのような詐欺の手口に暗澹とした気持ちになる。
2017/09/08 19:39:12
tenkinkoguma
これ摘発で捕まるの末端だけ?今はSNSが発達してるから黒幕の本名や住所を知らないまま売り子もバイト感覚でやってるのかな?
2017/09/08 19:39:25
ffwfwtfwt4fwt4
これは自分もひっかからないとは言い切れない手口。勿論、普通に考えればおかしな話だし、そんな高額な金額出せないんだが、絶対引っかからない自信はない。ましてや年配の方であれば猶更。難しい問題。
2017/09/08 19:41:20
takuya831
オレオレ詐欺対策してても、さすがに警察から捜査協力依頼されるパターンまでシミュレーションできんw ちゃんと対策してる人ほど、どんどん乗ってきちゃいそう。。。
2017/09/08 19:42:07
j3q
攻撃と防御で言えば、常に攻撃側は守備側の一歩先を行く
2017/09/08 19:44:17
mutinomuti
白い粉ダッシュは捕まえれてもここまでコケにされてるのに逮捕できない警察のメンツとはなんだろうって書くと別件逮捕されそうな予感 / はてなはこのくらいでIP解放しないと信じてる / 中国ならポアされる
2017/09/08 19:44:17
nami-hey75
うわー…詐欺ってすごい…こわいでんき
2017/09/08 19:44:41
sanam
一度してやられた事への復讐心か、今なら気が緩んでるから騙せるだろうと思われたのか、何にせよ犯罪者集団に目をつけられた事にこの人が恐怖を感じてないか心配。
2017/09/08 19:46:27
bean_hero
メタ詐欺という言葉が思い浮かんだが、先客がいた
2017/09/08 19:47:35
hpbiz_gpc
すごい策略。
2017/09/08 19:50:08
kari-ko
ニュース動画でシンプルすぎる「 すべて うそ 」のテロップ表示がもう残酷さを通り越して笑ってしまった……。いたちごっこのレベルの高さがトムとジェリーかよ。
2017/09/08 19:53:48
h5dhn9k
凄い読み合いになってんな。
2017/09/08 19:55:32
timmytimmy
これは拡散協力。しかし詐欺師もよくもまあ次から次に思い付くな…
2017/09/08 19:57:29
kojette
敵もさるものひっかくもの
2017/09/08 20:01:22
ks1234_1234
上手に怖がろう。そして「だまされたふり作成」ググると,ほんとにやってんだな,と。
2017/09/08 20:01:58
manotch
ほんとに次々と考えるなあ……。
2017/09/08 20:04:19
mouseion
これは警察が悪い。
2017/09/08 20:06:04
anguilla
これは騙されそう。
2017/09/08 20:09:24
ywv
「今ここにオレが来なかった!?馬鹿野郎!そいつが詐欺師だー!!」
2017/09/08 20:12:16
hyperash
オレオレ詐偽破り破りか……
2017/09/08 20:12:17
tel30
ばっかもーーん!そいつがルパンだぁ!と何故言わない?
2017/09/08 20:12:23
kaidao
オレが老人になるころには、どんな手口になっているのか。
2017/09/08 20:12:30
iuhya
報道された時点でこの手口は古くなってるはずなので、同じ手は使われない。
2017/09/08 20:13:43
solidstatesociety
なんでその知識で、役に立つサービスとか分野に貢献しなかったんだろう。
2017/09/08 20:14:20
otihateten3510
「ばっかもーんそいつがルパンだ!」
2017/09/08 20:15:20
H58
淋しいっていうか、人との繋がりのせいなのか、すごい心理戦だね。
2017/09/08 20:20:59
picora
これはうまいこと考えたなあ
2017/09/08 20:21:11
roirrawedoc
インフルエンザウィルスみたいだ
2017/09/08 20:22:00
brendon
虚々実々
2017/09/08 20:23:33
hosi
これはすごい。
2017/09/08 20:23:34
alpi-co
捜査協力って言われてもお金がないから用意できないって言えばよかったのに…
2017/09/08 20:32:59
shifumin
騙す側の進化すごい。
2017/09/08 20:36:06
sarutoru
→警察に被害を説明するの大変だっただろうな。絶対に逮捕を。
2017/09/08 20:38:12
umekiti55
いやー本当に凄い。手口もさる事ながら、人を騙して金を奪うなんて本当に凄い残念。
2017/09/08 20:41:51
tuya
“オレオレ詐欺の電話を詐欺だと見破った埼玉県の83歳の女性が、その後、犯人を捕まえるために捜査に協力してほしいと求めてきた警察官を装う電話を信じて、現金100万円をだまし取られました。”
2017/09/08 20:42:46
nn0
まさかの逆手!狡猾な詐欺だな…。
2017/09/08 20:43:08
hanbeisan
せっかく見破ったのに。逮捕してほしい。
2017/09/08 20:46:43
tetsuya_m
スクリプトライター凄えな( •̀ㅁ•́;)
2017/09/08 20:48:46
komoko-i
だまされたふり作戦「作戦に協力してもらう場合、現金をやりとりすることはない」とにかく振り込んではダメということか。
2017/09/08 20:51:29
strow0343
いたちごっこか。何でも言える事だけど定石を打ち続ければ対策する個体が現れるよね
2017/09/08 20:59:27
mint6626
盗まれた自転車を返しにくるという警察官からいきなり電話があって、警察であることを証明して欲しいと言ったら取り合ってくれなかった
2017/09/08 21:07:22
tGsQqV
これは騙されるかも…
2017/09/08 21:11:54
foooomio
二段構え…
2017/09/08 21:13:26
plagmaticjam
しちゃいけないんだろうけど関心する
2017/09/08 21:15:42
bitscreen
「自分は詐欺師をやりこめることができる」って思ってる奴ほどカモ。詐欺を見破った高揚感とそこから生まれた慢心を利用している。手口は巧妙だが、相手の慢心を突くという意味では、定石に従った詐欺と言える。
2017/09/08 21:25:16
tottotto2009
こちらから警察へ電話しない限り警察からこちらへ電話があるはずないじゃん。甘い。甘い。
2017/09/08 21:37:04
kura-2
上手が
2017/09/08 21:39:06
slackxx
すげーこれ
2017/09/08 21:41:51
John_Kawanishi
振込詐欺もどんどん巧妙になってくるなぁ(焦
2017/09/08 21:43:20
pbnc
内田けんじかよ
2017/09/08 21:46:56
t_massann
勝てる気がしない
2017/09/08 21:51:09
maruware
詐欺師のPDCA回ってる
2017/09/08 21:55:01
a96neko
特殊詐欺のシナリオを考える担当者って何か凄いよな
2017/09/08 21:55:29
airj12
ちょっと感心してしまった
2017/09/08 21:58:30
kawaharasubaru2370891
これ、あほなの?
2017/09/08 21:58:42
kei_0000
最初の奴はわざわざ疑われやすい話し方をしたのかも。それで詐欺とかを見抜いた時ってちょっと嬉しくなるから、そういう時こそ危ないってことか。昔詐欺とペテンの大百科という本を持ってたけど、また読みたくなった
2017/09/08 21:59:55
myun2-nw
最低すぎるわ
2017/09/08 22:00:24
ki100
みんなも一度親にオレオレ詐欺してみるといいよ。リアリティのある訓練が一番。まぁ「なに馬鹿やってんの」って一蹴されたけど。
2017/09/08 22:09:13
xufeiknm
行動経済学の一大研究分野すな
2017/09/08 22:17:21
lismo013
新手か…。これは注意する必要あるね…
2017/09/08 22:24:26
tyuloop
複雑すぎる
2017/09/08 22:32:06
yetch
「勝利」って麻薬みたいなもんだな。
2017/09/08 22:36:58
rrringress
すごくやり手と思ってしまった...。そして100万円は準備できるんやね。新聞紙で作れよとも思ったが騙す方が悪い
2017/09/08 22:39:32
ss-vt
正中線四連突き→「勝ったッッッ」→握撃
2017/09/08 22:59:15
kyoto117
桜田門組のクズバカは信用ならないからね。仕方ないね
2017/09/08 23:03:22
sub_low
詐欺罪は死刑もしくは無期懲役とかにしない限りなくならないでしょ。無理だよ。俺騙される自信あるし。
2017/09/08 23:03:30
madridNewyork
電話にAI導入しよう
2017/09/08 23:20:38
m_h
こんなのにあったらもう誰も信じられなくなりそう
2017/09/08 23:20:53
ardarim
まあそりゃあこれだけ堂々と「だまされたふり作戦」とかって広まったら対策されるよね。賢しい。
2017/09/08 23:31:31
mimura-san
もうイヤこんな世界。
2017/09/08 23:36:02
dgg5
まあいろいろ考えるな
2017/09/08 23:40:19
adsty
「だまされたふり作戦」を逆手に取った手口にはさすがに騙されるか。
2017/09/08 23:49:49
fb001870
すごいね、これは引っかかるわ…
2017/09/08 23:50:28
valinst
控えめに言って現代に甦った諸葛孔明
2017/09/08 23:50:59
jabberokkie
まあそうなるわな的な。報道の欠点、というかパラドックスでもあるわな。注意喚起するとその対策が練られると。
2017/09/09 00:08:26
motoyat
ピタゴラスイッチ
2017/09/09 00:11:21
CAX
首都圏18時台の「ストップ詐欺被害!私はだまされない」( www.nhk.or.jp )、その影響を受けて逆に引っかかった気が……。もっとシンプルに要点を絞って身内と銀行と地元警察の連絡先の確認とかに。
2017/09/09 00:50:21
crema
二段階で騙されちゃうとなぁ……。
2017/09/09 01:04:06
qouroquis
AIで通話をスクリーニングできないかな?手口データベースの蓄積は出来そう。
2017/09/09 01:10:00
akihiko810
春日部は小金持ち老人が多いので、オレオレ詐欺被害率全国1か2(春日部在住)。近所で知ってるだけですでに2件(片方は1千万)被害にあってる
2017/09/09 01:38:48
namab
でも警察の捜査に現金要求されて怪しまないのもなかなか…
2017/09/09 03:58:44
pinkyblue
新手も巧妙も何も、警察手帳や捜査関係事項照会書の確認、警察への電話確認もせず、警官の格好した人と対面してるわけでもなく、電話口の「警察です」を鵜呑みにするってかなり初歩的な脇の甘さでしょ
2017/09/09 05:02:52
seiyabookmark
こんなのされたら寝込むわ
2017/09/09 05:10:54
tecepe
飛天御剣流みたいな隙を生じぬ二段詐欺だな。
2017/09/09 06:06:46
pipipingo
考えることも天才だな。こういうことする奴らわ。
2017/09/09 06:51:39
vanillableep1618
メタオレオレ詐欺だな……ミステリっぽい
2017/09/09 06:55:21
tadasukeneko
詐欺を自動検出するAIを備えた電話が欲しい。UTMみたいに。
2017/09/09 07:27:34
GOD_tomato
1対1では詐欺の手口に対応出来ない。騙される側は騙す側の進歩に追いつかない。
2017/09/09 07:35:17
ikoishy
なるほど。これは悔しいな。
2017/09/09 08:16:00
imo_jo_chu
交通事故を装った詐欺だから、もともと警察官役が電話することはシナリオの中にあって、そこで詐欺の話を出したから犯人がとっさに台本を変えたのでは。それにしても本人はショックだろうな……
2017/09/09 08:48:40
IGA-OS
どんどん進化。追いかけっこ。
2017/09/09 09:04:46
pmint
手順の中に新要素を1つだけ混ぜて「そうか!」と思わせると効果的。人を騙す基本。/ おいには連絡入れてるのに警察には入れてない。
2017/09/09 09:04:51
hinbass
心理戦系漫画みたいになってきたな
2017/09/09 09:20:34
maRk
(スパム対策 × スパマーみたいな)
2017/09/09 09:28:23
sushisashimisushisashimi
おばあちゃんかわいそう
2017/09/09 10:12:04
oobatomoyama
馬鹿だね〜俺なら騙されないけどな〜って思うんだが、そう言うの人が騙されやすいって話を信じられないんだ。
2017/09/09 10:42:31
GROOVY
これは辛いもはや手持ちにお金はないから渡せないが最強なんじゃと私は思い始めた
2017/09/09 10:52:35
discordance
冨樫の漫画みたいな
2017/09/09 10:54:31
naga_sawa
非通知・公衆電話・未知の電話番号からの電話は留守電に任せる我が家は平和なものであった/そもそも非コミュ家系なんで電話とか嫌いなんよね
2017/09/09 11:54:09
Kaisai_Adashino
こういう電話が来たらとにかく110に電話、警察だけは信じられる…というのを逆手に取って、警察に詐欺の一味を潜り込ませて110番を乗っ取ってだまし取る…みたいなのが次の詐欺の手口としてもう企まれていそう
2017/09/09 12:08:09
equilibrista
“女性はだまされたふりをして捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡しました”
2017/09/09 12:24:27
shima2tiger
どんどん高度化してる
2017/09/09 12:41:00
tyru
なるほど…巧妙すぎる…
2017/09/09 13:14:55
nuitmer11
詐欺に気づいたら電話は信じず自分の足で警察署の中に入らなければ(警察も信用ならんが電話のやりとりはもっと信用ならん
2017/09/09 13:23:40
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/09 13:42:24
weep
人なんか信用したらあかんで
2017/09/09 14:01:56
amdgRCC
三十六計の第七計。「まず敵を誑(たぶら)かす。その誑かしに気づかせる。 しかしその本質はまた(別の)誑かしである。 軽い偽装(少陰)の次に大きな偽装(太陰)を仕掛けて最後に総攻撃(太陽)を加える。」
2017/09/09 15:03:00
yuyans
これは騙されるわw
2017/09/09 19:01:21
brusky
「やったか!?(やってない)」なので要注意というお話
2017/09/09 20:33:10
hatz48
これは騙される
2017/09/09 22:05:53
blueribbon
「詐欺の電話と気づいた人たちにだまされたふりをしてもらう「だまされたふり作戦」を逆手に取った新手の手口」
2017/09/09 22:22:59
june29
どんどん高度化していてつらい… しかし NHK も「オレオレ詐欺」という呼称を用いるのですね。
2017/09/10 12:41:35
taro-r
手が込んでるなぁ。
2017/09/11 00:11:40
napsucks
ECM、ECCMの発達に通じるな
2017/09/11 09:37:16
zumrud
ライアーゲームみたいだな
2017/09/11 18:09:26
carl_s
危機を回避して安心したところをやられるのはゾンビ映画やスラッシャー映画の定番なんで、ちゃんとトドメをさす(110番する)のを忘れないようにしないといけない。