2017/09/06 11:10:37
t32k
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象”
2017/09/06 11:25:23
synbizmix
これか 「ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。 このビットコインを使用することにより生じる損益(略)雑所得に区分
2017/09/06 11:32:35
yaotti
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。 ”
2017/09/06 11:35:45
shifumin
「ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります」
2017/09/06 11:39:24
hitode909
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。”
2017/09/06 11:53:22
YassLab
“ビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます”
2017/09/06 12:11:00
houyhnhm
なにからきた?
2017/09/06 12:15:26
asakura-t
割と予想通りかな/「使用することにより」なんだからVALUの売買も雑所得扱いってことでは?/普段確定申告してない人は雑所得の扱いが分かってないかも、とかちょっと思った。
2017/09/06 12:24:15
kaeuta
さあVALUを発行する事で得たビットコイン利益に対する課税関係の判断はよ
2017/09/06 12:27:43
securecat
まあそうだろう
2017/09/06 12:46:03
good510
“このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則、雑所得に区分されます”
2017/09/06 12:51:18
daruyanagi
“事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます”
2017/09/06 13:10:59
bootJP
No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係所得税国税庁 via @nuzzel
2017/09/06 13:16:52
miki3k
そりゃそうだよな。
2017/09/06 13:24:27
tyshu
経済的利益に対して課税だ
2017/09/06 13:26:40
mattn
「ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります」
2017/09/06 13:28:41
tailwisdom
まぁそうだろう。
2017/09/06 13:29:28
taku-o
そうだね。それはそうだ。
2017/09/06 13:29:58
A_Wilhelm
えー、これ、マイニングだと収入の証明どうやるの。住民税は申告せなあかんやん…
2017/09/06 13:30:12
paradisemaker
キタコレ
2017/09/06 13:32:24
lifefucker
暴落くるー?
2017/09/06 13:34:34
K-Ono
お、雑所得で決まりですか。
2017/09/06 13:36:23
sotokichi
現状物品の購入に直接使用できない仮想通貨はどうなの?
2017/09/06 13:41:35
FirstMate
これが課税されないというルールなら、ビックカメラでBitcoinを使ったときも課税できないからな
2017/09/06 13:43:28
kuniku
損益の相殺はできないね。 円→ビットコイン→外貨→物品等(円→ビットコイン→物品等)にしたら、追跡できないだろうな。支払調書なく税務署把握できる? www.nta.go.jp
2017/09/06 13:45:20
lag-o
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。”
2017/09/06 13:46:42
Tabitter
ずっと持ってるだけだし
2017/09/06 13:50:58
kana0355
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。”
2017/09/06 13:55:10
circled
物売ったりサービスの対価としてビットコイン支払いを受付る場合は事業所得扱いで他の損失と相殺可能ってことか。単なる投資目的で利益上げると雑所得→これは辛い。採掘で手に入ったビットコインも雑所得扱いか。
2017/09/06 13:56:02
kenjitsu
オルトコインにかえたらどうなるの?
2017/09/06 13:57:04
kisiritooru
早かった。/ん!間違ってた。総合課税だが雑所得以外の所得と損益通算できない。年金以外の雑所得同士の相殺はできるが、合計がマイナスになっても雑所得が0円になるのが限度。損失の繰り越しもできない。
2017/09/06 13:57:43
seats
裏金のロンダリングやYoutuberの人の課税逃れに使われても困るから、とりあえずこうするわな|”ビットコインを使用することにより生じる損益” だから、マイニングで出た時点では利益とは数えないんじゃないかな
2017/09/06 13:59:11
eatspiroshiki
「使用することにより生じた利益」って曖昧だなあ…。通貨として決済に使う場合も「使用」だけど課税されるの?トレーディングは「使用」じゃないけど課税されないの?
2017/09/06 14:06:16
BritanJP
その他仮想通貨は…?
2017/09/06 14:06:18
hiby
>ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。 なんか古代の中国みたいになってきたな…
2017/09/06 14:08:10
hosi
雑所得だと損失が生じた場合には損益通算ができない。
2017/09/06 14:08:27
noko3354
かなり面倒くさいことになりそうな予感“原則として、雑所得”
2017/09/06 14:12:55
boobook
計算クソめんどくさいな
2017/09/06 14:13:38
ukayare
こりゃ別の仮想通貨に移動する流れか?
2017/09/06 14:17:14
hitorimisogi
ビットコインもお金と認められてよかったですね。もう自由の通貨とか喧伝するんじゃありませんよ。
2017/09/06 14:20:20
straychef
他の仮想通貨全部同じ扱い? じゃあ円天との違いは何?
2017/09/06 14:20:35
wow64
fxみたいに20%課税ですとか言われるよりマシでは
2017/09/06 14:22:35
biztaka
損した場合はどうなるん?教えてえおいひと!株の売買で100万儲けて、ビットコインの売買で100万した場合、合算してトントンってことに?→調べた。できないぽいなー。きっつ-
2017/09/06 14:30:49
call_me_nots
エントリにしました→「国税庁、個人のビットコイン売却益は「雑所得」と初見解 タックスアンサーに登場」 nots.hatenablog.com
2017/09/06 14:33:00
htnmiki
まあしばらくはお目こぼしやろ。そこまで手が回らないだろうし。
2017/09/06 14:33:23
hitoyasu
雑所得。
2017/09/06 14:33:44
oppailove23
ビットコインで儲ければ税金払うのに損したら税金もらえないの?
2017/09/06 14:34:36
ytn
ビットコインの利益は雑所得。
2017/09/06 14:36:31
itarore
モナコイン!モナコインはどうなるんですか!!ねえ!?国産暗号通貨なのに無視しないで!!!(お上の口からモナコインの名前を聞きたいだけ)
2017/09/06 14:36:58
Red-Comet
一時所得じゃなくてよかったね
2017/09/06 14:46:55
lispmemo
「不事山譲に通算あり」なので雑所得だと損益通算の対象外か。一時所得な気もするけどね。(クイズ番組の賞金は一時所得の定番論点)
2017/09/06 15:13:34
ornith
“ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります”
2017/09/06 15:14:21
takun71
詳細がわからないにゃあ
2017/09/06 15:25:32
Lhankor_Mhy
『事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き』が気になるなあ。たとえば、不動産売買代金をビットコインで受領すると、発生・決済時差による差益は譲渡所得、ということかな?
2017/09/06 15:26:18
mirakichi
現金化しなけば税金取られないってこと?
2017/09/06 15:31:10
sin20xx
つまり、10万円で買ったコインが20万円になったときに、そのコインで円換算で20万円のものを買ったとすると、そこで10万円の差益がでているのでその10万円に課税するってことなんだが。恐ろしく難しいなこれはこれで。
2017/09/06 15:31:13
yP0hKHY1zj
「邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益」
2017/09/06 15:37:52
okachan_man
ビットコインで得た利益は雑所得と。税金高そう(´・ω・`)
2017/09/06 15:38:23
jellyfish-g
ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。
2017/09/06 15:44:09
shinp
使用する時であるから、つまり現金に変換したタイミングで課税ってことで「税務署にとって楽な課税方法」で来た感ある。
2017/09/06 15:50:19
namasutenohito
まぁ、そりゃそーだ感。
2017/09/06 15:50:53
acealpha
雑所得だと投資の旨味ないな...
2017/09/06 15:55:29
multiplex00
円やドルで値付けされてない、純粋にビットコインだけに支払手段制限されてるものを買うときはどうするんだろ。支払時点のレートで判断するんかな?
2017/09/06 15:55:30
potagent
雑所得か。やっぱり円天が一番だな。
2017/09/06 15:58:03
oobatomoyama
これもヒカル氏が巻き起こす社会現象なのか?
2017/09/06 16:03:05
Yagokoro
店頭取引だからなー。
2017/09/06 16:03:20
knttk
ビットコイ以外の仮想通貨についても言及頼むよ…
2017/09/06 16:05:05
timmytimmy
オッ、国税庁さんの言及キター
2017/09/06 16:11:24
momo-momo-momo
雑所得か。その内FXとかみたいに20%の分離課税になってくれることを願う
2017/09/06 16:17:33
tacticslife
すでにブコメにもあるように、雑所得だと損益通算ができないから、万が一赤字になっても、給与所得等とは通算(合算)できない。
2017/09/06 16:23:07
Drunkar
取引所内の交換とかだとトランザクションとして記録されないと認識しているのでビットコイン自体は使用していない気がするのだが、どうなるのだろう
2017/09/06 16:38:31
timetrain
ビットコインでしか価格が表示されないものが出てきたときはどう判断するんだろう?取引時のレート基準かな
2017/09/06 16:40:35
otihateten3510
前者がどういうことか分からん 例えばVALUみたいなのは所得税ってこと? 例えばbitcoino→物品→物品売却 は一見雑所得くさいけど、所得税なんかね
2017/09/06 16:51:19
tockthey
ビットコインだけかー。もう一言、言及が欲しかった。仮想通貨の中でビットコインだけの理由。
2017/09/06 16:55:28
xinsg
じゃあシンガポールで買う。シンガポールでならビットコインも投資対象なので外国人がやってもOKやで!と銀行に勤めるローカルシンガポール人が教えてくれた自分では調べとらんけど。
2017/09/06 16:57:44
yajicco
邦貨または外貨との相対的な関係により認識ということであるから、取得時と使用時の換算額の差額で所得を認識するということかな。となればVALUで取得したビットコインは全額を取得時の換算額で所得として認識する?
2017/09/06 17:04:10
maninthemiddle
なんで暗号通貨全般ではなくてビットコインだけ名指しなんだろう?
2017/09/06 17:09:13
sds-page
計算がめんどくさそうだし税務署のおっちゃんも取引履歴追うの難しそうだし大々的にやってなきゃ大丈夫そう
2017/09/06 17:09:38
hiroyuki1983
よくわからんけど儲けた奴らが税金関係で不幸になってほしい
2017/09/06 17:28:18
nishi_n
“原則として、雑所得に区分されます”
2017/09/06 17:30:58
longroof
国税庁見解出た(´・ω・`)…
2017/09/06 17:31:21
TM2501
ビットコインなのか暗号通貨全般なのかにもよるし、もっというと同じ額面でもその時の為替で得られる金額が違う。…つまり、すげーめんどくさいんだよ。税金取る上で
2017/09/06 17:36:01
stella_nf
雑所得扱い。ビットコイン以外のアルトコインも同じかな?
2017/09/06 17:37:59
nozipperar
雑所得wwwwww 更に現金化せずとも使用すれば税金発生www ビットコイン終わったなw 売却額全てではなく、損益という所が優しいけどw やっぱり株最高ですわ
2017/09/06 17:39:01
facebooook
雑所得
2017/09/06 17:42:21
takkuya84
ほう。
2017/09/06 17:57:39
storbit
BYTECOINとか有象無象なのはしばらく放置なんですかね?
2017/09/06 18:01:47
zambia
累進課税キター!
2017/09/06 18:02:01
kuippa
通貨と認定しちゃったりなんだりいろいろ忙しいね。先物とか証拠金取引あつかいかな。含み益にも課税したくてうずうずしてるんだろうね。
2017/09/06 18:02:46
onim
ほかの暗号通貨はって言ってる人、何をどう考えたらビットコインと違う扱いになると思ったの?
2017/09/06 18:07:04
bobjoker
正直よくわからんけど、そりゃ税逃れできないようにしとくわなと。
2017/09/06 18:19:19
godnee
まあ、当然そうだろうな、というところ。
2017/09/06 18:20:11
quwachy
意味がわからんどういう根拠なんだ、例えば金(GOLD)を1億円で買ったら値上がりして2億円になったら換金しなくても税金発生するの?
2017/09/06 18:26:36
kastro-iyan
そりゃこうなるよな。毟れるところからは毟る
2017/09/06 18:33:58
summoned
事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合っていうのはどういう場合だろ、報酬がビットコインで支払われた場合支払い時点の円換算分は事業所得って話かな?
2017/09/06 18:49:05
chiba1008
ビットコインなどの仮想通貨と書けよなあ
2017/09/06 18:50:21
T-norf
外貨現物と同じ扱いで、雑所得になるのは順当だけど、いちおう「損益」という表現で、「損」も認めてくれるのねという確認だったりせんかな。ま、単に、問い合わせが多いだけかもしれんけど。
2017/09/06 18:56:17
kurukurucure
読んでないけど大事な動きだろうな。チェック
2017/09/06 19:00:30
nice_and_easy
「暗号通貨」とひとくくりにしなかったところに若干の忖度を感じる
2017/09/06 19:01:01
Nyoho
雑所得
2017/09/06 19:05:22
seiroten
そのうち銀行、証券会社と同じくマイナンバー登録が義務となり、遡って調べられてごっそり持ってかれるから、真面目に納税した方がいいよ。あるいは雑所得を年間20万円以内に調整して確定申告不要という選択とか。
2017/09/06 19:10:33
gabuchan
分離課税だったら最高だけどまだ無理だと思ってたので大方の予想通り雑所得で来ましたね。一点良かったのは「使用したことにより生じる損益」だから含み益に課税説はなくなって一安心!!
2017/09/06 19:10:48
tbpg
"ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。"
2017/09/06 19:11:36
elpibe
そらそうよな事しか書いていないが、税務上の指針が示された意義は大きい。
2017/09/06 19:17:53
asyst
つまりNEMを寝かせとけばいいわけですね
2017/09/06 19:19:55
teitei_tk
altcoinの扱いはどうなるんだろうか。
2017/09/06 19:25:39
hiromo2
うげー。の雑所得。
2017/09/06 19:43:36
firstbento
使用=事実上の現金化なんだから、差益分に課税されるのは当たり前でしょ。ビットコインのまま決済すれば課税されないとかアホか
2017/09/06 19:46:03
lacucaracha
あれかなー、ビットコインって、国税庁のおじさんの頭の中では、お年寄りの言う『ファミコン』と同じ位置づけなのかな。
2017/09/06 19:46:43
brulee74
つまり20マソまでしか無税で使えないわけね(・ω・)つらいね(・ω・)
2017/09/06 19:49:00
otchy210
という事は、もし自力でビットコインを採掘し、ビットコインでそのまま何かを "購入" した場合、そもそも法的な "所得" も "消費" も発生していないので、完全に非課税という事かな?
2017/09/06 19:49:36
tsutomu-switch
ビットコイン長者は国税のガサに気をつけたほうがいい。
2017/09/06 19:52:00
vaikong
もはや当事者ですらどうすれば正確に納税出来るのかわからなくなっている。
2017/09/06 19:53:54
raf00
ビットコインを投資対象にだけしている時は理解できなくもないけれど、そこから先の「ビットコインでお買い物♪」みたいなケースの時にどう考えればいいのか、頭が悪くて全くわからない。
2017/09/06 19:54:01
Shin-JPN
株式売買のような税法上の特段の定めがない以上、雑所得しかありえんだろう。これに悲喜いずれかの感想を漏らす人は、一体どう申告するつもりだったんだ?
2017/09/06 19:55:12
hinaloe
それはそう
2017/09/06 19:59:37
kaerudayo
なるほど。
2017/09/06 20:00:25
gui1
雑所得、ということは年間収益での損益相殺はできないということですね。たくさん死人が出ますね。どんまい(´・ω・`)
2017/09/06 20:02:11
mangakoji
と、国税局が 膏薬貼って言ってますが。 主権者のみなさんはどう考えますか?
2017/09/06 20:07:18
mohno
「ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対」「原則として、雑所得」←そんなとこだろうな。
2017/09/06 20:08:47
baboocon19820419
え、使用時に課税されるの?
2017/09/06 20:15:02
cardmics
ビットコインの価格が上昇した場合には使う度に税金を納め、ビットコインの価格が下落した場合には損失の持ち越しが出来ないとか(雑所得は他の所得と相殺できない)。税制がしっかり整うまでは投資不適格かな。
2017/09/06 20:22:08
jigen88jigen
取引所の買い売りの数字を見てると個人の給与所得者でも20万以上儲けてる人なんてザラにいそうだけど実際は億超えで利益出した人を見せしめで刺すんだと思う。
2017/09/06 20:24:38
yuichi0613
“ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象/原則として、雑所得に区分”
2017/09/06 20:37:34
monochrome_K2
国税庁として極当り前の見解。問題はどこまで所得を追跡できるかという事だけで
2017/09/06 20:37:59
reachout
確定申告しろよオラ、しなかったら追徴課税だぞオラ
2017/09/06 20:38:23
gootoo777
ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
2017/09/06 20:39:41
filinion
「ビットコイン等」じゃなくて「ビットコイン」限定なのか…。なんでまた。
2017/09/06 20:40:30
ga_kun
ブコメ読んで実際に課税しようとすると恐ろしくメンドくさいことは理解した。
2017/09/06 20:40:39
nunux
ビットコイン
2017/09/06 20:47:16
koba1Q84
仮想通貨はいずれ国に潰される。通貨発行権や徴税権が侵害されるのを国が放置するわけがない。
2017/09/06 20:51:02
moccos_info
情勢によっては将来的に株式等に近い扱いになるのだろうか? / 金額の査定しづらいものを買うと実質的に脱税できそう
2017/09/06 20:54:29
chabooooo
FXや先物取引と基本的な考え方は同じってことかね
2017/09/06 20:56:56
rt24
ビットコインでアルトコイン買ったら税金取られるのかしら
2017/09/06 21:00:16
mikalingf
ややこしい、言い回しが。
2017/09/06 21:06:04
kondoly
課税されるから金融商品なわけでも金融商品だから課税されるわけでもなく、たとえば高額な領収証に印紙がはってあったらそれは課税対象になった印なわけで。
2017/09/06 21:13:51
shikiarai
20万円が40万円になって20万円分使うのはセーフで40万円使い切ると雑所得20万として課税的な?
2017/09/06 21:14:26
Karosu
ビットコイン専用の通貨ができたら、どう管理するのだろう
2017/09/06 21:17:09
chnpk
日本円でビットコイン買ったとしたらそれを日本円に戻さない限り損も益もないでしょ
2017/09/06 21:20:41
clp5884
損益通算できないのはつらみ。なぜ?なんのために?
2017/09/06 21:37:09
iekusup
雑所得。
2017/09/06 21:41:12
chess-news
使用ってどういう意味だ?
2017/09/06 21:45:29
ryun_ryun
ビットコイン買ったときの仕訳はどうすればいいんだろう。借方に「ビットコイン」という謎の勘定科目作ってる記事が上位にあるのではっきりした方がいいと思う。
2017/09/06 21:54:38
iTaro
税制上、損益通算できず、控除額もないとなると、投機ではなく利用がメインになるのかなぁ。ただし、コインと物との取引も物々交換として、含み益を算入しなければならないとなると実用性が低すぎる。使用って何?
2017/09/06 21:54:47
taka37564
とりあえず雑に申告して、叱られたらややマジメに計算し直すつもり。初めから誠実に対応したいのは山々だけど、実際、完璧に正確に計算するのはとても無理なので。取引所で勝手に自動で徴収してくれればいいのに。
2017/09/06 22:00:59
SndOp
外貨取引と一緒だな。ドルでの取引も税務上は非常に面倒。/日本人のためにビットコインを債権化して(いや、やめておこう)
2017/09/06 22:04:36
punkgame
利益出た分をビットコインとして買い物等に利用すれば課税対象外?利確して円とかにしちゃうと課税対象?いやどっちも対象? これ申告とかの管理がめっちゃ面倒なのでは…
2017/09/06 22:12:42
koartist
2017/09/06 22:21:20
hondamarlboro
外貨預金と同じ。想定の範囲内では。
2017/09/06 22:22:56
keijir
でた税金!
2017/09/06 22:25:52
haretaL512
雑所得だってー!
2017/09/06 22:29:52
mapg
ふむ
2017/09/06 22:35:19
nabeteru1Q78
この解釈だと、ユーチューバーのようなネット上の人気者稼業の人が、投げ銭としてのビットコインを得る例(それ自体に価値のないVALUを創造した上の、それとの交換益)は、事業所得になる、ということかもしれない。
2017/09/06 22:36:46
mkhonda
利益出た瞬間ってのは、円に替えた瞬間のことを言うのか、出金した瞬間のことを言うのか。どうなんだろう。オルトコインとかトークンの扱いも気になる。
2017/09/06 22:40:13
megumin1
ビットコインに限った話ではない。何かの資産を買い物等に使用したときは一旦円に交換してから買い物したとみなして損益確定するのが基本。買い物に限らず資産が「形」を変えるときは毎回円換算して損益を確定する。
2017/09/06 22:43:43
sekreto
円に換金差益じゃなく、使用時なの?
2017/09/06 22:44:46
andonut146
もし、ビットコインとedyが交換できたら課税されるのかしら?
2017/09/06 22:48:36
MoneyReport
おぉ!国税庁のビットコイン利益の見解が出てた!
2017/09/06 22:50:52
strawberryhunter
ビットコインを商品とみなして、ビットコインと現金の取引に消費税を課税してはどうか。
2017/09/06 22:56:40
y-wood
株でも不動産でも含み益に課税できないでしょ。雑所得は当然だし。
2017/09/06 23:02:01
Nean
雑所得。
2017/09/06 23:18:20
mcgomez
21世紀だなあ。まさか国税庁のQ&Aページに暗号通貨の課税基準が載ろうとは。
2017/09/06 23:26:41
heiwaboke
ものを買ったり、日本円に換金しなければ課税されないと
2017/09/06 23:34:19
weep
趣味はビットコイン貯金です
2017/09/06 23:40:24
tanakh
税金はビットコインで払えますか
2017/09/06 23:46:12
ustam
いやだってこれで税金取られないんだったら脱税し放題じゃないか。
2017/09/06 23:51:44
ryunosinfx
お上の口に上った課税対象通貨を積極的に避けていくスタイルマンは居るのかな?
2017/09/06 23:52:42
kabuquery
常にビットコイン決済すればいいのか!
2017/09/07 00:07:54
k-takahashi
『ビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得』
2017/09/07 00:16:09
naga_sawa
円換算できない物はどうすればいいんだろう
2017/09/07 00:19:59
nnnnnhisakun
マジレスをすると、税金はビットコインでは払えません。国税通則法第34条及び通達により、原則として日本円を単位とする通貨と決まっています。(物納等、例外の納付手法は法律を個別作成する必要あり)
2017/09/07 00:23:05
keloinwell
”ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。” 雑所得に区分。問題はどれだけ使用履歴を追うことが出来るか、だと思う。
2017/09/07 00:27:56
ks1234_1234
特定口座の整備をはよ。でもFXも特定口座なかったっけ。反対売買繰り返すと,あっというまに誰でも億のトレーダー(簿記上)。
2017/09/07 00:32:09
makou
まあ、そうだろうな、という。
2017/09/07 00:34:28
kamomako
雑所得。 FXと同じ?
2017/09/07 00:53:01
sslazio0824
ほぼパチンコと同じような扱いだね。
2017/09/07 01:26:33
HILOKI-T
「雑所得以外にどう申告するつもりだったのか」いや申告するつもりなかったのでは。例えば100円で買った遊戯王のレアカードを30万円相当の車と交換できたとして、別に申告しないだろうし(この車が贈与扱いなら非課税
2017/09/07 02:27:23
yasudayasu
ビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
2017/09/07 05:36:18
catbears
領収書のない現金は全部雑所得で要申請だよ。使った分損した分を経費として非課税にしたいからみな法人化するわけで損しても個人では課税。特定口座は取引を業者が申告してくれるから個人は申告しなくてすむ。
2017/09/07 06:18:01
masar2t
使用者までの取引途中や手続きを担うだけで資産にならない業務の分は軽減されることもあるけど、物々交換でも所有権の移譲や証明に印紙や謄本といった形で納税することにはなるし取引にはみんな税金。
2017/09/07 06:24:02
kenX7
まあ税金はらってるから所有権の主張や条件の整合性とか約束の保証とかあるわけでしょうがない ないとどうなるかはVALUの無法ぷりをみればああなりたくはないと思う
2017/09/07 06:33:15
kisugj3
「使用」の意味が一般の消費と取引「利益」に齟齬がありそう もしビットコインで買物ができたら消費税対処されるだろうけど 今は現金換算「使用時」なので現金に所得税はかかるけど物と交換はまだグレーでチャンス
2017/09/07 07:05:01
TakamoriTarou
含み益は課税ではないが使うと課税だそう。まぁそうよね
2017/09/07 07:06:07
koharubin
損失がでたときが、こわい
2017/09/07 07:25:29
Bosssuke
いうて個別の時価評価もできないだろうし、一旦買ったときの価格で評価。使わなかったら(=現金化しなかったら)課税対象じゃないってことか。中小企業における株とかと同じ扱いというか。
2017/09/07 07:59:25
jjgg8823
円に換金せずに仮想通貨のまま持ち続けるではダメだと?
2017/09/07 08:14:13
nowa_s
給料や報酬をBCでもらったら給与所得や事業所得、そのままBCで自分の買い物したら差益は雑所得だけど、事業の仕入れなら事業所得?ややこしい…/ところで採掘したときって実は一時所得なんじゃないかな
2017/09/07 08:25:21
maegamix
#メモ
2017/09/07 08:32:48
IGA-OS
とりあえずビットコインだけ抑えた。そんな感じ。
2017/09/07 08:39:09
l83DK
ガバスなら非課税だよ
2017/09/07 08:40:15
teppAy4
採掘は課税対象ではないと思いますよ 農作物や漁獲や生産物がそうでないように ただ事業として区分が電子データなので金融なのかサービスなのかで大きく違うので見解は求められそう
2017/09/07 09:28:41
tombpu
ファミ通ガバスは有効利用範囲が限定的な商品券で交換時発行者が直接負担し損失計上できるので実質非課税 ひょうたん島のや全額負債計上しない期限付きポイント・チケットは損失軽減が可能なので取引は課税対象
2017/09/07 09:46:00
kibarashi9
モナコインについてな是非、細野豪志氏に説明で願いたいね。
2017/09/07 09:53:46
mtasam
雑所得以外に何があるの?って感じ FXのように申告分離ではないんだ
2017/09/07 11:10:43
toru176
課税だよ!
2017/09/07 11:28:18
dozo
おっ
2017/09/07 11:45:45
ANNotunzdY
雑所得wwwwwいいのかw
2017/09/07 11:57:42
lunchboxtan
雑所得でたんまり持っていく案件ね。
2017/09/07 12:22:14
shira0211tama
雑所得じゃ節税には使えないな〜 勝て?ば美味しいけど負け?たらズタズタだな。BCのまま持ち続ける場合は?棚卸しのように申告時期に円換算計算させられるのかな?めんどいな
2017/09/07 12:47:30
derives1010of
まだ整備されてないんですね
2017/09/07 19:53:21
nakakzs
そりゃそうだよなとしか言い様がない。じゃなきゃみんな仮想通貨使って脱税を試みるだろうしな。
2017/09/07 22:25:03
y-kawaz
まぁそうだろうな的な。単純にリアルマネーとの交換があった時だけ考えればよいだけだよね。だからVALUのやりとりとかはそもそも関係ないと。
2017/09/09 14:48:27
georgew
事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます > 金融所得ではないからBCトレーディングはまるで割に合わないということ(たとえ利益出たとしても)。