根深い自覚なき男女差別
2017/09/04 00:28:31
Nettouochi
1
2017/09/04 05:33:11
nenesan0102
これ、男女差別になるの?差別じゃないと思うんやけど。
2017/09/04 05:58:14
tick2tack
感性とかでなく根拠を示せるようになるといいのでは。双方とも根拠を示さないのなら権力強い側が勝つ。感性でやっていった先にあるのがこの齢50の人かと。
2017/09/04 06:00:20
cess
"シングルマザーでありながらそれを感じさせないレスポンスと完成度の高さが定評の"
2017/09/04 06:04:41
Kracpot
組織の意思決定を個人の感性を信じてで通せるわけがないでしょ。それはどこの会社でも一緒
2017/09/04 06:16:22
armadillo_1005
さりげなくダサピンクのこと教えてあげてください
2017/09/04 06:32:50
dogear1988
確かに勘違いはしてると思うが、差別ではないな。
2017/09/04 07:19:01
litronix_2260
上司が「齢50を数える枯れはじめのおっさん」で疑問符が付いた。増田はアラフォーらしいが、10年程度の年齢差で「若い人間の感性」を語るほどの世代差があるのだろうか? 上司が「差別」なら増田は「偏見」なのでは?
2017/09/04 07:39:52
aokaaoao
そのオッサンが会社で多数派ならば、辞めるべき。少数派ならば、あなたが会社を変えるのも一興。
2017/09/04 07:57:39
SndOp
暖色系のパステルカラーになるよな。病院の婦人科・小児科とかもそんな感じだ。
2017/09/04 08:28:31
yuriyuri14
これがいわゆる“ダサピンク問題”ってやつですね。
2017/09/04 08:42:29
htnmiki
このケースがどうか知らんがどんなに素晴らしい案でも一発OKしない空気みたいのがある組織あるよね。何かしら指摘しないと自分の威厳が保てないとでも思ってるんだろうか。
2017/09/04 08:52:28
kotanyanko
シングルマザーと感じさせないレスポンスと完成度の高さ…この人大丈夫?
2017/09/04 09:11:03
kutabirehateko
旧弊なジェンダーロールとステロタイプの固定化、押し付けは差別と認識されるにはどうしたらいいのかね。50代ならバブル期に冒険的な広告をたくさん見ただろうに不景気でそこからはみ出すのは恐ろしい冒険なのかな。
2017/09/04 09:22:43
gcyn
一方で昔と違って統計資料にアクセスしやすくなっているっていうところもあるので、移行期の余分なご苦労ではあるけど、ダサピンクと今回のグリーンは対象層が別だらかと、否定せず説得するのいかがでしょうか。
2017/09/04 09:28:11
iroha2_hohe
シングルマザーだから、おっさんだからと言って文句つけて差別してるのは増田だよね。
2017/09/04 09:30:41
quick_past
悲しいかな、企業内の倫理ではそういった話をコンプライアンス意識に紐付けないと一切通らない(それすら通らない)。お前の仕事はこれだと言われればやるしかない。辛いことだが。しかしホントクソやなダサピンク。
2017/09/04 09:30:47
fatpapa
この人の感性は兎も角アラフォーおっさんならここで愚痴らず自分が責任もってこのまま進めたいと主張するか、女性社員とか外部でヒアリングやアンケートで裏付け示すべきでは?あと差別じゃなくステレオタイプなだけ
2017/09/04 09:47:48
lluvias
どっちの主張も根拠が無くて笑う。
2017/09/04 09:48:15
renos
俺は差別と黒人が嫌いだ感
2017/09/04 09:51:57
irodori_kotori
自覚なき差別をしているのは誰かという、示唆を含む文章。/というか、1年前の増田なのね。
2017/09/04 09:53:00
skgctom
どっちにしろクライアントの意見がすべてなのだから2案ラフ作って発注元にどっちが良いか決めてもらえば良い。デザイン業界の上司の意見なんかクライアント様の修正指示の前には風の前の塵に等しい
2017/09/04 09:53:48
e_pyonpyon21
基調とするカラーがグリーンだろうがピンクだろうが商品や役務のイメージをよいものにして長期的に企業体を潤すものが選ばれればいいのではないだろうか。もしその商品が豆腐ならば、わたしは避けて通るだろうけど。
2017/09/04 10:02:03
usa02
結果(評判)良くてもクライアントに好かれないと後々しんどいよ。上司の意見通り作ったもの①と(上司の顔を立てちゃんと作る)、自分の作品②を、①②を私情交えずプレゼンして、クライアントに選んでもらえない?
2017/09/04 10:04:10
shiori_lov
どっちも根拠がない主観的な感想なのでただのケチのつけ合いにしか見えん そもそもこれなにが差別なの?
2017/09/04 10:07:24
pikopikopan
やり直しか・・
2017/09/04 10:10:55
Dy66
その変更後の戦略に上司が責任を持つという意味であれば従うまで。ただ文句言ってるだけなら根拠を突きつけるしかない。
2017/09/04 10:12:32
dal
自分もダサピンク問題直面するけど実際ピンクにした方が効果高いんだ、女子はピンク好きだよ~~おしゃれな作品ならいいかっていうとそうでもないんだよ~~
2017/09/04 10:12:52
meganeya3
カラーバリエーションがどんな 層にどうウケるのかの数字や、ターゲッティングはどの層なのかなどで話が違うので、データで語って欲しい。ピンクはちゃんと使えば人気色。
2017/09/04 10:15:09
dgwingtong
これも主観だしな、グーグルに聞いてとしか。デザイン決定もAiの時代かな。
2017/09/04 10:19:58
uunfo
そのデザインで十分訴求することを客観的に示せばよいのでは?現実としてダサかろうがピンクの方が女性が自分へのメッセージとして受け取るというのはあるでしょ。例えばトイレの色が赤青逆だと絶対苦情来るよね。
2017/09/04 10:26:28
dusttrail
こうやってわかりやすい性別デザインがどんどん排除されていくとトイレのピクトグラムがモノクロになったりして、私は目が悪いので結構困る。身に着けるものでもなし、ダサピンクの何がダメなの?
2017/09/04 10:32:51
sysop
なんでも差別にすると、本当に問題な差別が隠れて小さくなるよ? 人間誰しも自分の事ではない問題に対して払える興味や注意には限界がある
2017/09/04 10:34:29
honeybe
ダサピンク問題
2017/09/04 10:35:53
mori1027
自分はピンクとかほわほわした色が大嫌いなので気持ちは分かる。けどほわほわ系の色はウケがいい
2017/09/04 10:36:16
nagisano
男女差別は関係ない。どっちが良いデザインか決めるのはお前じゃない。
2017/09/04 10:39:08
watatane
男性客が自分向けではないと感じる程度←これ以外と重要だからなぁ。あと、おっさん差別もよくないですよ。
2017/09/04 10:41:40
hdampty7
差別じゃないと思うけど、自分の案に論理的な説明がつけられないくせに安全な従来型の案を主張して来る奴マジうざいよね。
2017/09/04 10:42:04
inmysoul
増田自身が自覚なき差別まみれでクソ面白いw これが差別だよなぁ!って感じでワクワクする。
2017/09/04 10:43:18
fkatsya
釣り針多すぎてワカサギでも釣りそう。
2017/09/04 10:44:22
o-0-0-o
ただの愚痴に差別という冠つけるのはどうなんでしょうね
2017/09/04 10:46:38
alloreverything
増田がどうこう上司がどうこうと言うより、主観込みのマーケティングやプロモーションは本質的に差別だと言う結構大きな話かと。そこを突っ込まれないためにも計量的に根拠を持つ必要があるのでは。
2017/09/04 10:47:46
noodlemaster
登場する要素すべて差別的でいいね
2017/09/04 10:51:47
xevra
男女関係なくどこにでもある老害の押し付け。老害が幅を利かせている会社に勤めている増田自身の問題。老害はもう脳が委縮していて改善が期待できない。愚痴を垂れ流す位ならとっとと辞めて起業しろ。
2017/09/04 10:52:15
makou
釣り…?
2017/09/04 10:53:40
pero_0104
あっダサピンクですねー。その方がググる能力をお持ちであれば、まずはダサピンクで検索するよう言ってみて下さい
2017/09/04 11:00:15
andaidsan
返り討ち、、
2017/09/04 11:01:10
jiro68
社内で良いのでターゲット年齢に近い女性数名からどちらが良いか回答を貰うと良いのでは?一応客観性の担保も出来るしね。
2017/09/04 11:01:36
nem_ran
「差別」というか「女性は……」という「固定概念」のほうがしっくりくる内容。
2017/09/04 11:01:42
kinakobooster
辛い話だ。権限持ってるおじさんが女性をナメてるのならそりゃ世の中ダサピンクだらけになるわな
2017/09/04 11:02:24
write0620
勇気があれば育つし幅も広がりますよね
2017/09/04 11:02:48
t_trad
根深い自覚なきおっさん差別
2017/09/04 11:03:44
takamocchi
シンデレラバストって何だよ!/(調べた)⇒どこにシンデレラ要素あるんだよ!こういう無意味な意味付けもう止めない?
2017/09/04 11:06:41
zillog
自分の周りでは、若い女性=ピンクがとにかく好き、って思ってる人50、60歳の人が多い。ちなみにピンク好きの女性は周りにはいない。
2017/09/04 11:08:31
kamayan1980
その人の仕事範囲がどうかは知らんが、デザイナーはロジックをデザイン化するお仕事。要件をロジック化するのは増田の仕事じゃねえの?『感性』なんて曖昧なものを根拠にしてんのがデスマの元凶だと思うよ。
2017/09/04 11:09:50
font-da
ブコメがすごいね/同人やってると今の10代-20代女性向け作品は、寒色/暖色というより明度が低くて統一された印象のものが人気だなーとは思う。オタとそれ以外の層にウケるものの差があるのかはしらんけど。
2017/09/04 11:11:27
domimimisoso
関係ない「男女差別」タイトルにしてバズってるけど、内容はよくある「アホ上司への愚痴」
2017/09/04 11:13:57
Pi7
「シングルマザーでありながら」の部分をあげつらうの、さすが難癖はてフェミというかんじ。この増田から「シングルマザーは仕事ができないに違いない」という幻の差別意識を見いだせるらしい。
2017/09/04 11:14:29
modal_soul
50過ぎおっさんの、異様なまでの自信は一体どこから溢れ出てくるのだろうか。。言ってることは支離滅裂で頭悪いんちゃう?って内容なのに
2017/09/04 11:14:43
syunzone
私は根深い自覚なき男女差別 と、齢50を数える枯れはじめのおっさんが嫌いだ。
2017/09/04 11:15:47
twikkun
タイトル設定間違えてますよ
2017/09/04 11:17:47
infobloga
上司の言動は、男女差別関係全く関係なく、良くあるマーケティング分野のマネージメント能力の低さの話。それを批判したくなるが、増田が差別的な記述をしているので、タイトルは正しいという高度なレトリックに敬服
2017/09/04 11:20:31
wasarasan
男女差別とはちょっと違うでしょう。 あと、この手の記事は 私、みんなが憧れる広告デザイナーの仕事してるんだよね〜〜 はぁ〜〜デザイナーってこういうところ困っちゃうのよね〜〜 的な自慢に感じる。良いと思う。
2017/09/04 11:22:11
augsUK
全方向に差別意識ばかりで、もはや当人が気づいてないケースか。「シングルマザー」のカテゴリーと比較した評価をし、「おっさん」のステロタイプに当てはめて評価。どうしようもないな。
2017/09/04 11:22:20
YukeSkywalker
男女差別と言うか関係ないおっさんが口挟んでくる問題案件。
2017/09/04 11:23:23
ruinous
問題の主語を大きくしてないで、反論したいなら明治のTHEと同じ論法使ってみれば?「あなたの年代がターゲットではない」www3.nhk.or.jp
2017/09/04 11:25:59
kurumiwallnut
おっさんの中の女性像が更新されてない、ステレオタイプのままってことは、おっさんの中のいい女の基準も変わってないわけで、そりゃ女はやりづらいわ。
2017/09/04 11:26:35
unakowa
ワンオペ育児してる人の仕事納期が、そうでない人より早かったら、賞賛されるのは当たり前では?何に不満なの?
2017/09/04 11:27:47
toyoben
最終決定権をもつ人を説得できない時点で、提案したの人の負け。なんだけど、その人の言う通りに修正して評判が悪かったら、提案した人の評価が下がるのが現実なんだよなぁ。この辺本当に理不尽だと思うけど。
2017/09/04 11:29:14
inuinuman
差別じゃなくない?あと、ウケ狙いでデザイン決めてばかりいるとダミだよ。その辺のさじ加減を上司が見極めないと本当に駄目なんだけど
2017/09/04 11:31:00
ans42
同じ会社ならまだしも、クライアントの上司が口を出してくると最悪。
2017/09/04 11:33:57
pptppc
結構増田の用意したツッコミどころをスルーしてる人が多いのを鑑みるに、割と熟練釣り師なのかもしれない。
2017/09/04 11:36:24
dack-janiel
男女差別はさておき、これ間に入ってる人は何かを決めれる訳でもなく専門職でもなくて口挟むだけだしいる必要あるのか...
2017/09/04 11:36:43
bell_chime_ring238
これを差別と言っちゃうのは「ポリコレ」の本質を取り違えて振り回す人と大差ない気が。増田が差別と表現してるのは、ジェンダーロールおよび付属的価値観の押しつけ。増田自身も絡め取られているのが何とも
2017/09/04 11:38:57
unatomo
逃げ恥思い出した。
2017/09/04 11:39:29
kenta555
本来なら「なぜ短髪なのか、シンデレラバストなのか、グリーンなのか、それにてターゲットに伝える事は何なのか」という根拠を下地に合意を取るべき所かなと。でないと次も個人の嗜好でひっくり返る案件あるある。
2017/09/04 11:41:08
h20p
男尊女卑であって、ただのモラハラじゃね?w
2017/09/04 11:45:02
north_god
やれ文字が小さくて(俺が)見えない、やれもっと説明がないと(俺が)わからない。一定の基準を持ったレビューではなく、声のでかいじじいの感想が一番邪魔
2017/09/04 11:48:00
hisa_ino
「シンデレラバスト」って何じゃらほい?と思ったら、靴の小さいサイズを「シンデレラサイズ」と言ったのが起源とのこと。成程、それならシンデレラであってるな。/女の容姿は興味ないので他はどうでもいいです。
2017/09/04 11:50:42
kotaponx
感性に対して感性で訴えるのは、あまり良い手ではない気がするね。自分はエンジニアなのでその辺は良くわからんのですが、エンジニア的な意見としては、ファクトを出すのが良いと思うけどな。
2017/09/04 11:52:33
RM233
本当、感性が仕事に関わる人は大変だなとおもうわ。10年後にはこの人が同じこと言われてるんでしょ。
2017/09/04 11:55:15
shibacow
と言うか、この会社は効果測定しないのか?配色とかデータで決めるべきじゃないかな?
2017/09/04 11:55:25
misoforhatebu
増田自身が自覚なき男女差別をやっているというタイトル回収なのでは / 釣りな希ガス
2017/09/04 11:57:19
ouhens
シンデレラバストでイメ検したら幸せな気持ちになれたありがとうありがとう
2017/09/04 12:00:32
mouseion
アメリカの研究で、育児に専念するようになるいわゆる専業主婦はこれに伴い保守的になりピンク主体ないし女の子を意識させるマークやトレンドを好むようになるという見方もある。
2017/09/04 12:00:50
denimn
無自覚差別増田
2017/09/04 12:01:51
pero_pero
これはいちおう「根深い自覚なき差別意識を持つブックマーカー」をあぶり出す為の釣りエントリなんですかね
2017/09/04 12:02:22
xa_ax
"男性客が自分向けではないと感じる"ならピンクにする意味は十分にあるが。/シングルマザーとレスポンスの速さはなんら関係ないしただの差別。
2017/09/04 12:02:32
Seitekisyoujyo
男女差別・・・?
2017/09/04 12:04:33
imakita_corp
>シングルマザーでありながらそれを感じさせないレスポンスと完成度の高さが定評
2017/09/04 12:04:34
takayaarishima
シンデレラバストという日本語を始めて知った。シングルマザー云々は多分『子育てが大変だろうけどそれを感じさせないほどレスが早い』という意味で特段シングルマザーを貶める意図でもないと読めたが。
2017/09/04 12:05:00
nibo-c
「シングルマザーでありながら」あはは。笑わせる。
2017/09/04 12:05:58
sanam
ミニチュア作成のワークショップやってる人が、小学生にピンクの小物が人気だったのでやっぱ女の子はピンク好きなのかと思ってたら使われてたワンポイントパーツのミントグリーンがウケてたって話を思い出した。
2017/09/04 12:05:59
junglejungle
自覚なきおっさん差別をしている釣りだろう。わざわざ「男女差別」って表現しているところでわかる。
2017/09/04 12:12:57
ohaan
自覚のない差別をする上司は気づかせると考えを否定されたと思って怒る人がいるから、部下は注意しにくい。
2017/09/04 12:13:45
splaut
上司側が何を基準に決めてるか気になるな。場合によっては偏見かもというくらいで断言はできんか。データありゃいいけど。/考えてみればデータで攻めるのが会社としても偏見方面からも良案なのか。結果はともかく。
2017/09/04 12:14:09
prdxa
デザイナー側は(ったく決裁権持ってないやつが担当者ヅラしてんじゃねえよ…もっと早めに上司に確認とるか押し切るかどっちかにしろよ無能が)と思っています。
2017/09/04 12:14:53
chikoshoot
このままでは、残念ながら増田の存在意義がないな。
2017/09/04 12:15:07
kingate
クライアントは誰だよ。テメェの政治信条なんぞ昨日の二日酔いビール小便と一緒に流しちまえ!やりたいならクーデター紛いの工作なんざするな。
2017/09/04 12:15:53
igrep
証拠を突きつけるためにABテストでもできればいいんだけど、そうも行かない広告なんだろうなぁ。。。
2017/09/04 12:17:11
supu6000
別に女性向けデザインに限らない。こんな会社潰れればいい!と思いながら、決済者の好みのデザインを作ってるデザイナーは多いよ。この現象をを男女差別という時点で差別!男性デザイナーもかわらないよ。
2017/09/04 12:21:40
weep
差別するやつに、偏見するやつ。
2017/09/04 12:22:15
vlxst1224
“シングルマザーでありながらそれを感じさせない” がどこまでかかっているかが曲者だな。“それを感じさせないレスポンス” までなら在宅単身子育て世帯ワーカーのタスク量に鑑みて不穏当とも言えない気がするが
2017/09/04 12:23:49
soluterf2334
単に社内の伝達不足や感性の違いなだけで性差別は根底に無いのでは
2017/09/04 12:23:59
haretaL512
熟練釣り師ってなんだよw
2017/09/04 12:28:54
nacon
女性限定のイベントがどの様な人をターゲットにするかによって色を選択してない?何故グリーンなのか説明したのかな
2017/09/04 12:29:15
sai0ias
"シングルマザーでありながらそれを感じさせないレスポンスと完成度の高さが定評の、いかにも現代を生きる女性の象徴のような女性だ"という一文を読んだ上でタイトルを見ると根深さを感じる。
2017/09/04 12:29:18
wbbrz
シングルマザーであることへの言及は「時間の制約が強いのに」という意味で、別に差別ではないと思うが。それはそうと、典型的なダサピンク現象。
2017/09/04 12:30:32
solt-nappa
男女差別でなくて、単に頭の固いおっさん上司の話しとちゃうんか?(括るなら「ダサピンク案件」かな?)
2017/09/04 12:31:04
kniphofia
短くてさ、色々な背景や思想がそぎ落とされた文章ってどっちでも受け取れるよねっていう例。つまり伝わらない。
2017/09/04 12:31:33
death6coin
地雷原じゃないか
2017/09/04 12:38:03
monochrome_K2
この内容だと双方に偏りがあるようなので第三案で決着した方が良いのかなあ。まあデザイン次第ではあるけど
2017/09/04 12:38:54
kidspong
デザイナーがターゲット層のトレンドを理解し、それを反映させた秀逸なデザインを作ったとしても、決裁者の好き嫌いでボツる事も多々あるし、デザインってどこに向けたものなのだろう?とはよく思う。
2017/09/04 12:39:30
shiromatakumi
“シングルマザーでありながら”/シングルマザーは忙しいのにってことだろ。
2017/09/04 12:40:38
siomaruko
その上司と同じこといいそうな、英語力とプライドだけが高いアラフォー女性ヒラ社員を知っている。性別世代の問題ではないだろう。50代おっさんの老害と決めつける増田も10年後には上司みたいになってることだろう。
2017/09/04 12:41:29
quality1
目の前の顧客にすら伝えられないデザイナーが広告を見る真の顧客に伝えられるわけがないよね。
2017/09/04 12:42:44
Alceste
その上司が糞なのはおいといて、増田側もデザイナーなら、きっちりデザイン理由のエビデンスを定量的に示さないとダメだろ。今時感性云々の曖昧理由だけで社内や発注元説得できると思ってるならそれこそデザイン失格
2017/09/04 12:43:41
yogasa
レッテル貼って叩いてるのは増田という構図
2017/09/04 12:43:47
tetsuya_m
これは男女差別と訴える文章の中にさりげなく性差別と年寄り差別をちりばめるという高度なテクニックデスネ( •̀ㅁ•́;)
2017/09/04 12:43:49
tomoya_edw
差別ちゃうやろ、感性問題や。
2017/09/04 12:44:02
c0ntinue
一見共感を誘う内容にしっかりとツッコミどころを用意してあるお手本のようなプロ増田
2017/09/04 12:44:49
fukken
母子家庭でも父子家庭でもプライベートが忙しいのは当たり前だし、「女性の方が女性受けするものをよくわかっている事が多い」はまぁ普遍的事実と認めてよいだろ。相変わらずブコメの低知性化が深刻だ。
2017/09/04 12:48:30
mochinaga
その上司を説得することでデスマーチは止まる
2017/09/04 12:50:36
shibaone
よりよいアウトプットに関する見解の相違の議題を、なぜか男女差別の議題にしてしまうのは筋が悪い。差別的。
2017/09/04 12:52:06
chambersan
ダサピンク問題
2017/09/04 12:52:12
kitayama
ディフェンスに定評のある池上みある
2017/09/04 12:53:25
unagiga
これ男女差別じゃなくてセンス無い奴にデザインの決定権握らせてるのが問題なんだよ。責任者が責任取るべき部分を間違えてる組織は多い。
2017/09/04 12:54:15
machihakoibito
真空パックAVかと思ったのに
2017/09/04 12:57:17
John_Kawanishi
ダサピンク案件
2017/09/04 13:02:09
goriragao
作り手側には申し訳ないが、割と受け取り側はへぇー、ふーんくらいにしか思わないよ
2017/09/04 13:03:05
kgkaaz
単に仕事上の意見の相違が差別主義者のレッテル貼りに至るからポリコレの話しは恐ろしい。本件など、男女差別に起因しているとは思えない。
2017/09/04 13:04:32
oakbow
ここで差別してるのは増田だと思うけどな。デザインを感性とかセンスだけで判断するのは危険。増田のセンスにも根拠はないし、経験長いであろう上司の判断の方がまだ信憑性がある。
2017/09/04 13:05:23
OTAKUPAPA
ナイチンゲールは、病院の衛生環境と兵士の死亡率についての統計データを円グラフにして、女性を馬鹿にする軍人や国会議員の考えを覆し、自説を認めさせた。 増田にはナイチンゲールの爪の垢を煎じて飲ませたい。
2017/09/04 13:08:00
patagonia7
私が絶対に正しいと思っている尺度で自信満々に語る人は厄介だと言うお話。
2017/09/04 13:13:17
kojinjouhou
ブコメで指摘されてて気づいたけど、シングルマザーうんぬんの下りが面白い
2017/09/04 13:15:03
songe
根深い自覚なき男女差別か。メタ的に書いてて上手いね。
2017/09/04 13:16:06
bookmarkmen
ただの愚痴じゃん。笑うわ。
2017/09/04 13:17:06
HILOKI-T
女性誌(特に10-20代向け)が軒並み煌びやかなピンクなのは実際にその方が売れることを数字が実証しているから。おっさんだから差別意識を持って発言しているはずだという意識こそ差別。
2017/09/04 13:19:57
sekiryo
「個別で判断せずに項目に一つでも触れたら差別主義者認定」「自分の好き嫌いが世の差別の基準」「教科書通りの差別の判定には厳しくとも本質を理解し自らに枷をはめないので自分の差別にはザル」という典型的アレ。
2017/09/04 13:28:38
llsstaff
『感性』を大多数にフックする要素というふうに要請する結果、ほとんど異世界転生神様チートハーレムものになってしまったなろう小説みたいな?上司は売れるのが正義という、わりとまっとうな『感性』かもしれんw
2017/09/04 13:30:58
motch1cm
「差別と黒人が嫌い」というジョークを思い出した
2017/09/04 13:33:22
oktnzm
子育てしたことのないアホが揚げ足取ってて草。
2017/09/04 13:35:02
iww
『ん?根深い自覚なき年齢差別で燃やせばいいのかな?』 『根深い自覚なきシングルマザー差別はいけませんよね』
2017/09/04 13:37:18
chaz_21
ターゲットユーザーに近い人の感性に合わせるべきってのはもっともだと思うよ。アラフィフおっさんてモノが売れまくったバブルを経てるせいか自分の感性に自信持ちすぎだよね。しかしまあ男女差別とは違うと思う
2017/09/04 13:39:05
kyogoku174
男女差別問題だけではない感じだなぁ。
2017/09/04 13:39:34
manFromTomorrow
ほんまジェンダー村は地雷原やで・・・
2017/09/04 13:44:18
otihateten3510
差別じゃなくてステレオタイプ案件
2017/09/04 13:45:26
heaco65
女性向けというところにフォーカスしてあえてのグリーンを推してる増田さんはピンクを推すおっさんと感性が同じ。本来ならイベント内容でカラーリングは決めるべき。
2017/09/04 13:52:31
masa_bob
単にうちの上司のセンスが悪いという話では
2017/09/04 14:02:56
bkios
これは偏見の話であって男女差別の話じゃないだろ。上司も増田も頭悪すぎでは
2017/09/04 14:04:31
REV
普段、「男性が、男性向けに描いた」所謂萌え絵ばかり見ていると、「(たぶん)女性が、女性向けに描いた」ルミネとかパルコの広告の女性イラストが新鮮に見える。
2017/09/04 14:18:50
mr_yamada
書き込んでる暇があったら、上司を説得するために材料そろえるなり、策を講じるなりしろよ。そこで何も抵抗しないと、同じような修正が今後も続く。担当者が責任逃れで何もしないから苦労する下請けも少なくない。
2017/09/04 14:22:16
Andrion
ざっと調べてみたけど、女性向けの場合はピンク広告多い。女性だから女性向けをよく分かってるってのはどうなんだろう。男でも今の男子高校生向けのデザインって言われると分からないのに。
2017/09/04 14:23:39
ifttt
“シングルマザーでありながらそれを感じさせないレスポンスと完成度の高さが定評の”の意味はわかるけど、このデザイナーさんが「"シングルマザーなのに"すごいですね」って褒められて嬉しいかと考えれば、まあ
2017/09/04 14:24:25
pbnc
別の男性デザイナーに発注した時はすんなり…って言うなら男女差別だけど。
2017/09/04 14:25:48
yagaragi
この方は当初のデザインが良いと信じていながらも、ロジック建てるなり、結果責任を負う宣言するなりでそのデザインで押し通せないのだから、この人に仕事を任せきらない上司は正しい。
2017/09/04 14:35:20
japonium
具体性に欠けるので何とも謂え無いが紋切り型の愚痴で己の無能さを棚に上げて差別で訴えて居る様に如か見えない。
2017/09/04 14:43:09
zu-ra
差別とは別問題だな。サンプル調査をしろとしか…
2017/09/04 14:48:22
iddisk
差別を訴える人すら自覚なく己の差別意識をぶちまけるのは確かに根深いかもしれんね。
2017/09/04 14:56:21
hate_flag
これがダサピンク案件か…
2017/09/04 14:59:09
masarin-m
差別は根深い。
2017/09/04 15:03:06
hoshinasia
"シングルマザーでありながら" いやぁ~…根深いねぇ…
2017/09/04 15:30:08
primedesignworks
西城秀樹がアップを始めました。
2017/09/04 15:44:13
nlogn
「齢50を数える」男性に「枯れはじめのおっさん」というレッテルを貼っているのがむしろ自覚なき差別だろ?
2017/09/04 16:01:17
pzp
この件に関係のないおっさんも敵にまわしてる
2017/09/04 16:03:11
asobime
女性の好きな色を調査してるアンケートをざっといくつか見てみると20代以下の女性1位はどのアンケートもピンクだった。でも嫌いな色でも上位だった。
2017/09/04 16:07:02
onehiro
第三案じゃなくて裏付けデータを出せよ。いや文句の内容はすっごくわかるけどね。
2017/09/04 16:13:29
yujimi-daifuku-2222
差別ってか増田の仕事の段取りがおかしい。増田が上がってきたデザインを良いと判断した根拠は何?まさか感性じゃないよね?/まあ釣りなんだろうけど、増田みたいな人が10年後に、その上司みたいになるのでは。
2017/09/04 16:20:50
tokage3
ダサピンク問題定期。性差別っちゅうかマーケティングの問題では。
2017/09/04 16:27:05
esameo201611
あるある
2017/09/04 16:37:40
yyrkkryy
ダサピンク現象
2017/09/04 16:45:26
shinichikudoh
「齢50を数える枯れはじめのおっさんだ。そろそろ感性の部分について口を挟んでくるのは諦めて欲しい」ジョブズがiPhoneを作ったのは51歳の時だよ。
2017/09/04 16:53:33
crema
ABテストすれば良いのでは?
2017/09/04 16:57:56
catseye3211
まさにクライアント側としてデザイナーと仕事する立場だけど、デザインの意味、価値を言語化できる人がすごい人というイメージ。 それでも、おっさんの一声でダサいものになってしまうこともよくある
2017/09/04 17:01:48
nice801
デザインの良さはプレゼン能力で決まるって何度も言ってるだろうが。
2017/09/04 17:03:23
qtamaki
差別と偏見に満ちた増田だな
2017/09/04 17:06:30
cloverstudioceo
デザインって難しいよねって前提をしつつ、多分全体的に何か気に入らないんだよね。で、よく分からないまま提案としてピンクにしてみたらどうか?って言ってみてると思うんだけど。まぁ説得出来ない時点で力不足かな
2017/09/04 17:06:48
kukky
“シングルマザーでありながらそれを感じさせないレスポンスと完成度の高さ” ←増田こそ差別主義者だなあ。定時内に仕事を終わらせようとする子持ち女はレスポンス速い人が多い印象
2017/09/04 17:15:36
umai_bow
シングルマザーうんぬんって差別なのか。普通に大変そうだし、性差関係ないけど……。
2017/09/04 17:17:41
suggester
これ、昔は自分もそう思ってたけどABテストしてみると意外とピンクが反応良かったりする。自分の感覚が多数派、正しいと思い込むのも良くないよ。
2017/09/04 17:24:42
paradisemaker
お前が戦うんだよ
2017/09/04 17:27:37
hilda_i
個人的には、あんまりモード系っぽいとカッコイイけど自分には無関係の世界だと思ってスルーしちゃう。で、何のイベントの広告なの?
2017/09/04 17:31:02
totoronoki
「おっさんにはわからないから自分が正しいと思った理由を説明しないし、相手の言い分も聞かない」という男女差別だよねこれ。
2017/09/04 17:32:06
yamiyami27
ピンク、胸、長髪はどれも女性を表す記号でもあるので上司の言うことは分からないでも無い。
2017/09/04 17:43:11
shoh8
吐露してるのが自覚なき差別という趣深い叙述トリック
2017/09/04 17:55:44
megmama
上司一押しと私一押しの2案持って行ってクライアントと上司案を笑い飛ばすってのはどう?こういう「私色」がでる稟議は絶対コロコロ変わるから、すべて残しておいたらいいよ。結果、最初に戻るって事が多い。
2017/09/04 18:15:28
piripenko
高校生向けのツールの文字を小さめにしたら、担当者の上司が老眼で読みにくいという理由でリテイク出たことがありまーす!
2017/09/04 18:18:23
willbehappy777
難しいモンダイですね。
2017/09/04 18:23:08
toaruR
無力っすなー
2017/09/04 18:29:36
katax1958
これは絶対釣り。広告って、折り込みチラシか、ハンドアウト?、DMはもちろんプロなら広告(AD)とは言わないよね。読者層の言及ないからメディアではないだろうし。ストーリーの展開にもリアリティないなー。
2017/09/04 18:40:00
ounce
単なるセンスの問題にありもしない「男女差別」を持ち込み、結果として自分の差別意識だけが浮き彫りになっているという滑稽な文章。
2017/09/04 18:51:03
tanakh
感性の問題を差別と呼ぶことこそ無自覚な差別だと思うんだけど(´・_・`)
2017/09/04 18:52:09
wuzuki
ブクマ、シンデレラバストについての言及ばかりかな、と思ったらそんなことはなく、私は気にせず読み飛ばした箇所がブクマをたくさん集めているのを見ると、差別意識は無意識のうちに現れるものなんだなと再確認。
2017/09/04 19:12:59
noraneko-ed
当人達に言えっての
2017/09/04 19:13:30
marunabe
最近気に入らないことを「差別」って言っとけばいいと思ってそうな発言よく見る。
2017/09/04 19:15:44
Dai44
さりげなくシングルマザー殴ってて草。上司様と同類乙。
2017/09/04 19:22:26
kondoly
業務が完了するのは上司のハンコひとつでしょ。対象女性達から署名意見をもらってほぼ全員が了承する内容をつくりあげるだけの経費がその現場にはないってだけで、仮にすべてが成功してもボーナスで相殺かも。
2017/09/04 19:35:10
kokorosha
載せている媒体によるかな。広告って、ぱっと見て自分に向けてのメッセージだと把握させないといけない。女性が見て0.1秒で「自分に関係ある話だ」と思ってもらうためには、全体が緑でイラストが短髪は難しいかなぁ。
2017/09/04 19:40:35
mainasuplus
女性差別と年齢差別をしている増田。これメタな感じで書いたのか気になる。
2017/09/04 19:56:07
solidstatesociety
グリーンといえばベネトンの使い回しはうまいと思う
2017/09/04 19:59:09
teto2645
ああ。自分の差別に気がついてないってパターン?露骨すぎるよ。
2017/09/04 20:06:15
Kial
"シングルマザーでありながら~" シングルマザー/ファーザーは(特に在宅で子どもが小さい場合は)どうしても子供に手を取られがちで全力で仕事に集中するのが難しい、という意味なら分からなくはない、が。
2017/09/04 20:21:07
tailwisdom
50代男性と40代男性が女性向け広告について議論するなら、各々の感性ではなく統計データとか市場動向とかをベースにした方が良いのでは。
2017/09/04 20:21:39
udongerge
ことほど左様に差別意識を自覚するのは困難である。
2017/09/04 20:25:40
nandenandechan
みんな落ち着けw釣りでもなく単に自分で気が付いた話だろw/センスは年齢や環境によって変わる。ファッションを見るとわかりやすい。派手好きなおばちゃんたち。質素な格好になった妹。/じゃあ差別かと言うとそれは違
2017/09/04 20:29:46
Hidemonster
自分がいいと思うなら説得するなりはねつけるなりしてみせろ。差別に文句をつけつつ差別助長してるのはてめえだろ
2017/09/04 20:33:34
tsz
本文に差別という単語がないので、増田も書いてる最中に気づいてタイトルをつけた説。
2017/09/04 20:33:56
ainsophaur
モード系とガーリーだったら若者がピンクを選ぶこともあるだろうな。協調性が求められる社会ではおじさんほど感性が乙女だと思う。
2017/09/04 20:39:52
Crone
差別というよりステレオタイプ教信者という感じ。
2017/09/04 20:44:06
pmint
要点は「担当者を従わせようとする上司」と「最終確認でこれまでやったことが没になる業務フロー」、「全部やり直す修正」か。
2017/09/04 21:01:48
ln_north
ダサピンクって言い方も、僕は良くないと思っている。双方感想にすぎないから。感想は等しく扱われるべきだけど、逆に言えばどちらも優劣はつかない。
2017/09/04 21:07:26
T_Tachibana
30〜40代女性対象ならピンク&ロングヘアは確かに無いな。ロングは手間だしピンクはとうに卒業してる。
2017/09/04 21:19:35
rurisizimi
そういう人に向けて意見を通すには客観的な指標が必要。ABテストすりゃいいじゃん。
2017/09/04 21:35:42
uza_momo
クライアントはターゲットじゃないっつーやつな。
2017/09/04 21:55:27
shio1000bei
あー、シンママだからってなによ
2017/09/04 22:06:39
nise-marina
これ、「おっさんの言うことだから低レベルなはず」っていう差別も入っているよね。
2017/09/04 22:58:03
hinbass
老害死すべし
2017/09/04 23:12:26
homarara
リナ=インバースもピンクの称号を授与されて不満を表してたな。
2017/09/04 23:28:49
shigeoshigeo
寂聴パープルマイカ一択だろ
2017/09/05 00:46:48
tamamusi
う~む。自覚なき!って根深いなぁ!ザンネン って漏れがですよぉ。 ショボーン
2017/09/05 08:14:34
ken530000
厄介な上司だけど、男女差別関係なくない?強いて言うなら50過ぎのおっさんの感性は使い物にならないと断じるところが差別。
2017/09/05 10:17:06
trashtoy
明治の「ザ・チョコレート」の開発秘話にあった, 「このパッケージでは……」と難色を示す上司に対して「あなたがターゲットではない」とバシッと反論できるような勇気が欲しいところ
2017/09/06 18:26:07
lyiase
ダサピンク問題か…。ピンクが好きな女性(多数派でも少数派でもない)を狙う場合もメインカラーにピンクを持ってこない場合があるわけで、その前にちゃんと色彩心理学とか学べって言いたくなる。