刺青への偏見が強すぎる。 個々の好き嫌いの話なのに、それを社会的に認め..
    2017/09/02 09:54:22
  
  
    cloq
  
  
    職場にタトゥー入れてる人がそこそこいるので大分慣れてきた。なんなら警官もばんばんタトゥーいれるくらいまで自由になってほしい
  
    2017/09/02 09:59:51
  
  
    sabacurry
  
  
    個人的には別にいいじゃん、だと思ってる。だけど若い頃、脛とか指とかに入れたかったんだけど我慢してよかったとも思ってる。
  
    2017/09/02 10:57:24
  
  
    wachamaca
  
  
    なんでだろね。刺青には共感できない派だけど、不快感・恐怖感が根源にあるとして、それだけを理由に排除を強弁するのは違うよな。
  
    2017/09/02 11:04:03
  
  
    sakura-neko283
  
  
    威嚇の意味を少しは含んでいる気がします^^見せつけてオラオラしてなければいいかなぁ。
  
    2017/09/02 11:09:00
  
  
    murishinai
  
  
    "不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機だと思う" つまり人類に法治主義はやっぱ早すぎるのだなぁと思った。
  
    2017/09/02 11:12:01
  
  
    SaYa
  
  
    一部のマナーのなってない人たち(この場合暴力団関係者)のせいで一般の愛好家が迷惑する例なので、文句は偏見を産んだ要因であるマナー違反の皆さん(暴力団関係者)に言うべきでは。
  
    2017/09/02 11:16:09
  
  
    yas-mal
  
  
    法規制って話があるの? いずれにしても、五輪を見据えて、外国人の扱いをどうするんだろう…とつねづね思っている(一昨日、サッカー日豪戦でケーヒルの刺青を見て改めて思った)
  
    2017/09/02 11:46:09
  
  
    yuatast
  
  
    刺青に限らないけど、ハラスメントは加害者側にその意識がなくても被害者が存在することにより生まれている、ということだよなぁと。実害はないよね?と言ってしまうと、精神的な被害があることに抗弁出来ないかな。
  
    2017/09/02 11:49:35
  
  
    ueno_neco
  
  
    昨年の記事 www.newsweekjapan.jp / www.bbc.com だけど、町場の銭湯では入れ墨を理由に入浴を断ることを法律で禁止/観光庁は温泉にも入れ墨規制緩和を促してる
  
    2017/09/02 11:51:26
  
  
    sand_land
  
  
    「ヲタトゥー入れてる奴はネトウヨかもと疑う」みたいな偏見コメもあって気分悪かった。自分は入れないけど他人のタトゥーは興味無し。MRIとかCTとかも一部情報が一人歩きしてる感があって本当のところを知りたい。
  
    2017/09/02 11:52:28
  
  
    anotokinosobaya
  
  
    刺青してる人、普通に怖いです。
  
    2017/09/02 11:53:07
  
  
    quick_past
  
  
    まあそうだな。で、偏見を和らげるためにアニメの入れ墨は効果あるのかってのが・・・。
  
    2017/09/02 12:11:19
  
  
    lli
  
  
    法規制の動きって具体的にどれ?施術者が医師法違反に問われるくらいじゃないの?
  
    2017/09/02 12:12:12
  
  
    inmysoul
  
  
    そりゃはてなーはDQNに虐められて惨めな学生生活過ごしてる奴が多いからなw DQNを連想するものが相手だと普段大好きな多様性なんて忘れて顔真っ赤で人格攻撃よ。
  
    2017/09/02 12:14:05
  
  
    giyo381
  
  
    ヤクザの存在とそれに憧れるアホ共の振る舞いから帰納的に入れ墨入れてるやつはクズと認識され、そいつらが近づく設備には客が寄り付かなくなる。そしてその近くの地価も下がる。存在しなくていい集団だ。
  
    2017/09/02 12:18:14
  
  
    naryk
  
  
    入れ墨忌避はかなり強い社会規範なのは事実。ただ入れ墨って消せないものだから、それを理由に立ち入れない場所を作ったりするのは人権的にどうよ?って議論は起こってしかるべきだと思う
  
    2017/09/02 12:26:06
  
  
    seiroten
  
  
    刺青してる人は頭が悪そうだから嫌い。この増田も「多様性の否定」という呪文を唱えれば反論になると思ってる馬鹿なのかな?
  
    2017/09/02 12:28:45
  
  
    LethalDose
  
  
    “不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機だと思う。今そういう動きがある”そんな動きがあるの?
  
    2017/09/02 12:44:22
  
  
    kakipo
  
  
    個人的にはピアスやマニキュアと同等、ファッションの一部くらいの感覚。日本における刺青に対する根深い嫌悪感は歴史的なものだろうなぁ。偏見を取り除くのはなかなか難しそう。
  
    2017/09/02 12:53:37
  
  
    olicht
  
  
    おちんちん出して歩いても咎められない世の中ができるといいですね。
  
    2017/09/02 12:54:32
  
  
    xxxxxxxxlarge
  
  
    反社会勢力の印だった入れ墨。日本は善と悪という2択の分類をするので一度悪になった入れ墨を善とするのは難しい。また、個を強調する行為はあまり良いとされないのも一つの要因。考え方を変えるのは時間がかかる。
  
    2017/09/02 12:59:16
  
  
    losingtouch14
  
  
    偏見があるのは偏見を生んだ人たちのせいってブコメ、本気で言ってるのか。
  
    2017/09/02 13:15:33
  
  
    timmytimmy
  
  
    自分は痛いのが苦手だから、刺青見ると「入れるとき痛かったんだろうなー」ってつい想像しちゃうから、どうにも駄目だ。これも偏見なのかな。
  
    2017/09/02 13:22:38
  
  
    tsutsumi154
  
  
    視界に見たくないものがあるのは実害じゃないのか
  
    2017/09/02 13:23:38
  
  
    skythief
  
  
    元々はヤクザ禁止の婉曲表現なのでは。
  
    2017/09/02 13:25:06
  
  
    Androtest
  
  
    まともなところで施術はしてないだろうし 外国は知らんが 日本では反社会組織の後ろ盾があるから俺に逆らうなよ っていう牽制・威圧を含む 実際に恫喝してきた奴を知ってるからな……/医師免許なしは大問題だバカ!
  
    2017/09/02 13:32:53
  
  
    ikenagak
  
  
    刺青入れる人の理由が外国と違う人が多いからじゃないかな。
  
    2017/09/02 13:48:41
  
  
    ko2inte8cu
  
  
    貴重な休暇で家族旅行。高い金払って、いい温泉に浸っていると、ヤー公やヤンキーがズカズカ入って来て、「オイコラ、ジャマじゃ。ウェーイ」。この経験が、一般市民にとっての議論のスタートライン。
  
    2017/09/02 13:50:02
  
  
    mcgomez
  
  
    愚行権は認めるし好きにすればいいが「不快に思うな」と強制するのはお門違い。コミケ帰りにエロバッグ開陳しているクソオタに対する不快感と近い。法規制の話は聞かないし、クソオタ逮捕しろとなれば反対する。
  
    2017/09/02 13:58:16
  
  
    ming_mina
  
  
    反社会のアイコンだからじゃないかなあ。今のドイツだってナチスがいなければ鉤十字を多用できたさ
  
    2017/09/02 13:58:32
  
  
    kojinjouhou
  
  
    この件に関してははてなでもケガレみたいな域に入ってる人が多いので、そういう柔軟で筋の通った思考を求めても無駄。思考停止してるので。/ それと一部を見て全体を決めつけないといういつものお題目どこいったの
  
    2017/09/02 14:02:29
  
  
    otihateten3510
  
  
    大半がアレだから人情としてしょうがない。リアルで刺青を30人くらい見かけたら、アレか外国人かのどっちかだから、経験則での印象はどうしても悪くなる。業界も印象改善してないし、しょうがない。ヤクザを恨め。
  
    2017/09/02 14:02:53
  
  
    century_c_from
  
  
    他にも偏見が多すぎて世知辛いですよね
  
    2017/09/02 14:10:27
  
  
    world3
  
  
    全面的に賛成。ヤクザが皆ソフトクリームを食べだしたら往来でソフトクリームを食べることを禁止するのか?
  
    2017/09/02 14:10:49
  
  
    inherentvice
  
  
    話デカくしてんのにモヤっとするけど、「誰かが迷惑することでもないし好きにしたらいいんじゃん」で済む話に個人の好き嫌いを持ち込んでなんか一言当てつけてやろうみたいなコメントはまあ実際よく見るよね。
  
    2017/09/02 14:10:49
  
  
    grizzly1
  
  
    時代劇だけなら良かったのだろうけど、ヤクザ映画の影響がデカいんじゃない。
  
    2017/09/02 14:19:43
  
  
    ironies
  
  
    刺青もDQNネームもそうだけど、わざわざ「私はバカですよ」と知らしめてくれてるんだから好きにさせときゃいいのにな。
  
    2017/09/02 14:20:36
  
  
    masayawest
  
  
    文化的・歴史的な背景が生み出したものであったとしても、時代にそぐわない非合理な差別や偏見は撲滅すべし。ハードルは高いが、時間をかけて勝ち取ってもらいたい。(他人事でごめんよ)
  
    2017/09/02 14:24:09
  
  
    SndOp
  
  
    清原さんがゴール決めちゃったからな。/つうか、サウナに行ったら絵人間ばっかりでビビッて逃げ出したことがある。
  
    2017/09/02 14:29:06
  
  
    yokosuque
  
  
    入れたければ入れればいい。社会的な地位がある人ほどタトゥーを人前では見せない(入れていない)ものです。アメリカからは以上です。
  
    2017/09/02 14:31:35
  
  
    notio
  
  
    戦化粧の文化とかと関わりがあるのかなぁ。日韓W杯の時サポーターが顔に日の丸を書いたりするのが流行った時、年配の人が眉を顰めていたことがあったり。あれ以来一般的になったけどねぇ。
  
    2017/09/02 14:38:01
  
  
    pikopikopan
  
  
    建設業でも刺青入れてる人かなりいるんだけど、銭湯は入れなくなるから、入れるんじゃなかったってなる一番でかい部分がそれらしい。夏場汗ながしたいよね・・(関係ないブコメ)
  
    2017/09/02 14:39:28
  
  
    iww
  
  
     入れ墨は 「私は断固たる決意を持って平凡な社会と決別しました、もう二度と公務員にもならないし銭湯にも入りません」 という所信表明であって、それを自分から覆すアホなんか知らん
  
    2017/09/02 14:41:27
  
  
    htenakh
  
  
    どう思われてもよくて刺青してるならどう思うが勝手だろう?
  
    2017/09/02 14:51:01
  
  
    kabochatori
  
  
    刺青は簡単に消せないから入れてる人は確固たる信念を持つ意志の強い人か後先考えない短慮軽率だと思ってるけど偏見でしょうか?
  
    2017/09/02 14:51:13
  
  
    okachan_man
  
  
    アウトローの証明として刺青を入れ(られ)て来たのが「伝統的日本文化」だから、イメージが変わるまでには長い時間がかかりそう
  
    2017/09/02 14:54:33
  
  
    spectre_55
  
  
    刺青のある友人知人数人いるけど、暴力団関係者は皆無よ?戦前だと鳶職や職人のおっちゃんらが和彫り入れるのは普通だったとも聞く。悪しき偏見はなくなって欲しい。
  
    2017/09/02 14:55:31
  
  
    rphbkVaT
  
  
    法規制の方は肝炎ウィルスのせいじゃない?C型肝炎の薬って完治まで400万円近くお金かかる。本人負担は安いけど自治体がその金払う。現状 入れ墨彫る医者なんていないでしょ?衛生的に取締必要だよ。
  
    2017/09/02 14:56:10
  
  
    mkyuri
  
  
    アメリカ人とかは教師でもガンガン入れてるのにね。「一生残るのに後のことを考えられないバカ」って言ってる人もいて余計なお世話だろ、お前に関係ねーわって思う。入れてないけど
  
    2017/09/02 15:00:16
  
  
    fusanosuke_n
  
  
    そのうち髪の毛を染めたりするのと同じ当たり前のファッションになると思う。かつて金髪に染めていたら不良のレッテルを貼られたように。
  
    2017/09/02 15:00:57
  
  
    xga
  
  
    入れ墨に対する反発は欧米でも強かったんだよ。ところがある時を境に突然かっこいいファッションに変化したんだ。日本はその影響を受けなかっただけ。
  
    2017/09/02 15:03:38
  
  
    axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
  
  
    社会的であることと、法治主義を切り離しながら、社会的に認められようとするのはなにか意味があるのかな?
  
    2017/09/02 15:03:54
  
  
    sanam
  
  
    弟の友人に何人か小さいのを入れてる人がいるが、弟より遥かに頭もよく常識がありよく働くしヤリチンDQNでもないので人の判断基準としては全く不適当だと思っている。
  
    2017/09/02 15:06:11
  
  
    ohana3
  
  
    刺青を入れたいという自身のエゴは曲げないのに、刺青が怖いという他人の意思は変えようとする。自分は変えないけど他人には変われという自己中心的な意見。まともな日本人は刺青なんて入れない。
  
    2017/09/02 15:10:27
  
  
    shoot_c_na
  
  
    キリスト教圏やアフリカ・アマゾンなんかは宗教的な意味を持ち、軍人は五体バラバラになっても拾ってエンバーミングするのに必要。そういう背景無しにファッションで入れたがるヤツをオイラは軽蔑する
  
    2017/09/02 15:13:30
  
  
    hinbass
  
  
    いつ法規制されたんですかね?だいたいヤクザが悪い。
  
    2017/09/02 15:16:26
  
  
    slkby
  
  
    清潔感が無いという理由だけで蔑まれる社会に何を求めてるの?
  
    2017/09/02 15:26:12
  
  
    hobo_king
  
  
    増田の主張は頷ける部分もあるが過去の背景含めなかなか難しかろう。それこそが偏見だからだ。でも「偏見あるよだからどうした刺青入れる奴が悪い」と開き直りたくはないね。何故かと言えば偏見だからだ。
  
    2017/09/02 15:28:20
  
  
    houyhnhm
  
  
    いやだから「カッコイイとか思ってる」ところが「怖いと他の人に思われる」源泉なので。強さアピールしたら怖がられますとかの話なんで。ポジティブな見方とネガティブな見方は表裏一体同じく偏見なんだよ。
  
    2017/09/02 15:33:49
  
  
    shima2tiger
  
  
    理屈でどうにかなるもんじゃないから厄介だよね
  
    2017/09/02 15:35:57
  
  
    barea
  
  
    見慣れてないからなんだろうけど、不安遺伝子を多く持つ民族なこともあり未だに同調圧力が強く、未知なものに対して過小評価したり強い拒絶反応を示す。
  
    2017/09/02 15:37:02
  
  
    REV
  
  
    「不快に思う人がいるから禁止」「不快な事件を思い出すから禁止」「連想させるから禁止」が連呼されているこの世界で
  
    2017/09/02 15:39:32
  
  
    lifefucker
  
  
    入れるのも自由だしアウトローと思うのも自由だよ
  
    2017/09/02 15:47:43
  
  
    kidspong
  
  
    全身に刺青入れてる女性と話した事あるけど、長らく精神が不安定でそんな折に自暴自棄的に刺青を入れてみたら「これだ!」と直感。その後全身に入れたら精神が嘘のように安定したとの事。そんな人もいるんだなって。
  
    2017/09/02 15:48:33
  
  
    Fuggi
  
  
    タトゥーによる社会的な排除ってドレスコードみたいなもんじゃないのかね。生まれによる差別でもない。ファッションとしてのタトゥーを許容して欲しいなら、タトゥー消してから来るべき場所があることも理解すべき。
  
    2017/09/02 15:52:46
  
  
    mijyunon
  
  
    刺青入れてると献血できない。
  
    2017/09/02 15:54:05
  
  
    Helfard
  
  
    日本におけるMRIの普及率を考えると刺青とか手の込んだ自殺にしか見えない。問題を起こす可能性は減りつつあるが、己の意識が無い時に刺青を理由にMRIができず診断が遅れても諦められるだろうか?
  
    2017/09/02 15:55:34
  
  
    nakag0711
  
  
    またこの話?刺青は周囲を威圧することを目的としたファッションなんだっつの。本人の自覚がないことがあるのがたち悪い
  
    2017/09/02 15:57:48
  
  
    politru
  
  
    ヨーロッパにはそこら中、老若男女タトゥー入れてる人がいて、日本とは全然違うなぁって思ってたら、顔中にメチャクチャなタトゥー入れてて衝撃を受けた。そういうのもアリなのか…って思ったら周りもめっちゃ見てた
  
    2017/09/02 15:58:21
  
  
    yucarhythm
  
  
    英国のキャサリン妃あたりがタトゥー入れたら社会的に認められるきっかけになりそう。
  
    2017/09/02 16:01:58
  
  
    dgwingtong
  
  
    反社会性のアイコンになってるけど外国では海の男達の必需品だから、刺青禁止は日本国憲法違反の疑い
  
    2017/09/02 16:04:13
  
  
    seachikin
  
  
    もともと偏見も規制もあるもんだからなぁわかってて入れたんだよねとは思う。ここ数十年で悪化した話ではないので入れてる人はみんなある程度その社会的イメージもこみで入れてる人のが多いよね。
  
    2017/09/02 16:05:46
  
  
    hiruneya
  
  
    正真正銘偏見による差別でしかないんだが、それを大声で開き直ってる馬鹿は一体なんなの?
  
    2017/09/02 16:08:07
  
  
    omega314
  
  
    やめるべきは刺青差別と言うよりも反社・犯罪者差別。
  
    2017/09/02 16:18:24
  
  
    JIYUJOHO2007
  
  
    「暴力団排除」という目的のための「手段」だったはずの「刺青排除」が、外国の先住民すら排除したり「手段の目的化」しちゃってるよね。これからの時代IDカードとか使って出禁判定できないものかなカジノとかも
  
    2017/09/02 16:18:36
  
  
    dark
  
  
    みんな、模範解答の「偏見はいけません」と口では言うだろうが本音はどうかな/くりからもんもんとワンポイントタトゥーを一緒にしてしまうのが問題だよな
  
    2017/09/02 16:22:15
  
  
    dtpg
  
  
    個人が入れるのは自由で良いけど、見て不快になる人々がいるのも事実なので、人に見せたら懲役刑というのがバランスが取れて良い。
  
    2017/09/02 16:23:55
  
  
    kohgethu
  
  
    もともと自ら民族を主張する刺青には偏見ないし、ヤクザ屋さんの刺青も生涯背負うモノを背負ってるんだろうから、ビビりはすれどもそんなもんだろう、と。ただ、一時のファッションの為に、ってのはちょっとね。
  
    2017/09/02 16:25:30
  
  
    nozipperar
  
  
    日本に限ってはアホの象徴だから 見るからにアホしかしてないだろ? それと入れてる奴の犯罪率が非常に高い あと単純に汚い
  
    2017/09/02 16:26:42
  
  
    pochi-p
  
  
    銭湯に関しては全部肌色の大きめタトゥーシールを事前に重ねて隠しきればOKくらいにすれば良いんじゃないですかね。喫煙者も禁煙の店では一時的に禁煙する感じで。
  
    2017/09/02 16:28:43
  
  
    snipesnaps
  
  
    もともと罪人に印として強要していたもので、それを承知の上でそういうふうに見られたくて彫った人も、そんな事実も知らずに自らの身体に掘った人も、いずれにしても近くに居てほしくない。偏見とか差別ではなく。
  
    2017/09/02 16:32:17
  
  
    mujou03
  
  
    刺青イコールやくざものという価値観があるから無理だよ
  
    2017/09/02 16:35:02
  
  
    neachi
  
  
    わざわざ痛い思いをしてまで入れ墨を入れるからには、よっぽど強い思いがあるんだろうなーとつい色眼鏡で見ちゃう。僕は痛い思いをしてまで皮膚に入れ墨を入れたいとは思わないので必然的に怖くみえちゃうのかも
  
    2017/09/02 16:42:22
  
  
    karma_tengu
  
  
    入れ墨=ヤクザ、反社のイメージが刷り込まれてるんやねえ
  
    2017/09/02 16:42:35
  
  
    dumpsterdive
  
  
    法治主義概念の多様性に困惑
  
    2017/09/02 16:43:10
  
  
    minisorari
  
  
    ほかの国では〜とか、知ったことか!この国で刺青を入れるということはそういうことだというだけの話だ。偏見云々はイメージアップの取組みをしてから言いなさいよ。
  
    2017/09/02 16:44:36
  
  
    Wafer
  
  
    入れ墨は反社会的組織に所属していた人たちが入れていたという歴史がございまして。また、感染症の潜在的なリスクを抱えるため献血ができなくなるというのもある。けして個人の嗜好の問題ではありません。
  
    2017/09/02 16:45:24
  
  
    hanbey64
  
  
    ファッションで入れてるやつにろくなのがいない。仕事でいれてるやつ(主にヤクザ)にもろくなのがいない。それ以上でもそれ以下でもない。キャンプ場、海岸、銭湯で見たことがある人々が共通にもつ感想。
  
    2017/09/02 16:45:25
  
  
    teebeetee
  
  
    銭湯で入れ墨は普通に見るし、別に暴れたり恐喝したり場所取りしたりしなければいいんじゃないのって思う。まあMRIさんは俺みたいに寛容じゃないのでアレだけど、入れ墨してなくても医療否定する人はいるし。
  
    2017/09/02 16:47:33
  
  
    damehobbyanimelike-913
  
  
    人々は、ケガレが自分にも及ぶことを恐れている。
  
    2017/09/02 16:51:08
  
  
    sub_low
  
  
    そんな覚悟も無しに入れるならただのバカとしか
  
    2017/09/02 16:57:07
  
  
    quetanon
  
  
    こんなに刺青を不快に思ってる人がいてびっくりした。シールならいいの?
  
    2017/09/02 16:59:19
  
  
    miz1972
  
  
    刺青はヤクザが足抜け出来ないようにするアウトローの証というのが社会的に認められた共通認識で、同じ刺青をファッションとして社会的に認められると思う方がどうかしてる。
  
    2017/09/02 16:59:21
  
  
    cinefuk
  
  
    粗暴な人間特有のファッションを「格好いい」と真似する文化、忌避されても仕方ないのでは。貴方自身が仮にアウトロー・犯罪者ではなくとも、アウトローに憧れてタトゥーを入れるのでしょう?
  
    2017/09/02 17:00:59
  
  
    tomatomato74
  
  
    欧米じゃ先生でもタトゥーくらい入ってるの当たり前だから。こんなもんで大げさすぎ
  
    2017/09/02 17:02:13
  
  
    yetch
  
  
    ハイルヒトラーと同じで、歴史文化的に認められてないだけ。過去に何もなければ良かったのにね。
  
    2017/09/02 17:07:07
  
  
    mionosuke
  
  
    モデルや役者のタトゥーをデジタルで消す仕事をすると、「こいつら、身体を見せるのが仕事なら、余計なもん入れるんじゃねー」と愚痴を言いたくなる。
  
    2017/09/02 17:07:41
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    出自に関わるものを除くと、どうしてもDQNのファッション臭が強い。決して上品ではない。tatooが市民権を得ていそうな国でもこうだよ。BBC News - Is Canada's new PM the only world leader with a tattoo? www.bbc.com
  
    2017/09/02 17:08:41
  
  
    uehaj
  
  
    親からもらった体を傷つけちゃいかん、というのは宗教だから。ヒンドゥー教徒だらけの衆目でもりもり牛丼を食うのもいずれ解禁されるだろうが時間はかかる
  
    2017/09/02 17:08:48
  
  
    gremor
  
  
    政治の目的は、国民の安心安全希望の為にある。 不安ってだけで実害はない?実害ありまくりなのですよ、それ
  
    2017/09/02 17:09:40
  
  
    master-0717
  
  
    自分が銭湯のオーナーになって試してみるのが良い
  
    2017/09/02 17:11:38
  
  
    takayaarishima
  
  
    タトゥーはもう少し許されてもいいんじゃないかなぁ。少しでもしてたら温泉も入れないとか、さすがによくわからないよ。それより迷惑なものが世の中にはたくさんあるのに
  
    2017/09/02 17:13:14
  
  
    kukky
  
  
    今どきタトゥー勢に多い、手間暇金も掛かってない貧乏くさい図柄を一生身体に刻みこむセンスの無さを社会に蔓延させてはいかんと思う。
  
    2017/09/02 17:17:45
  
  
    nekosanto
  
  
    MRIの話、ずっと信憑性わからなかったんだけど検索で見る限り絶対に受診できないものでもないみたいだよね でも変にやけどして文句言い出されたりしたら病院側も迷惑だろうから断られてもしゃあないな
  
    2017/09/02 17:21:04
  
  
    gesukawa
  
  
    法規制の動き?さすがに嘘やろ?
  
    2017/09/02 17:23:13
  
  
    cerfeuil
  
  
    ピアスやタバコと同じで個人の勝手だし、別に他人の肌に色付いてても絵が描いてあってもどうでもよくないですかっていうかわたしはわりとどうでもいいです
  
    2017/09/02 17:23:17
  
  
    tecepe
  
  
    タトゥーの法規制なんかないだろ、お前こそデマ言うのやめろよ。
  
    2017/09/02 17:23:50
  
  
    sanzako-za
  
  
    差別や偏見は、未知の相手を推測するための人間の認知能力だろう。実際、刺青を入れたがるタイプの人間を避けることはトラブル回避に確率的に有効。刺青したい人はすればいいしシグナルとして便利だ。
  
    2017/09/02 17:24:06
  
  
    demcoe
  
  
    献血できなくなるからタトゥーは入れないんだってのはカッコいいと思ったね。あと自転車のプロ選手は死ぬほどタトゥー入れる人が多いんだけど何故だ
  
    2017/09/02 17:24:42
  
  
    kenta555
  
  
    ヤクザ者、アウトローとしての象徴というバックグラウンドがあるこの日本では仕方なしかと。長い歴史の中でそういう印象を醸成してしまったんだから、長い時間をかけてイメージの改善に取り組む他ないのでは?
  
    2017/09/02 17:24:59
  
  
    mirinon
  
  
    東京五輪の頃にはタトゥー入りの外国人がぞろぞろ来るから、特に都会は緩和されるよたぶん
  
    2017/09/02 17:25:24
  
  
    windish
  
  
    日本では刺青=ヤクザ だけど近年は海外のカジュアルに刺青する文化が入ってきてて人々の意識が過渡期になってる気がする
  
    2017/09/02 17:26:07
  
  
    mori99
  
  
    金髪が既にオバサンファッションな世の中。流行が変われば、タトゥーが古くさい老害の象徴となる時代が再び来るんだろうな。消しにくいから。
  
    2017/09/02 17:26:38
  
  
    Erorious_BIG
  
  
    バカじゃないの。大昔からヤクザの象徴で、社会的に認められてないだろうが。
  
    2017/09/02 17:30:28
  
  
    n2khjm
  
  
    快不快ではなくて念のために近寄らないでおこうリストに入っているだけだよ。
  
    2017/09/02 17:30:29
  
  
    metamix
  
  
    “不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機” え、そうなの?じゃあ猥褻物陳列罪とかも法治主義に反してるの?
  
    2017/09/02 17:31:08
  
  
    bobjoker
  
  
    タトゥーより日本の刺青文化はガチなのでちと同意しかねるかな。もうちょっと知識を持たないと議論にならない。
  
    2017/09/02 17:32:23
  
  
    matsumura-satoshi
  
  
    例えばプールで刺青を入れた親を持つ子供がウチの子に近づいて来たらそれとなく遠ざける。刺青を入れる自由があるように家族を守る自由も認めてほしい。刺青を入れた人の交友関係は想像するに怖いんだよ
  
    2017/09/02 17:33:14
  
  
    n-channel
  
  
    これは一般の人の偏見の問題じゃなくて、いわゆる”悪そうな人たち”が入れ墨やタトゥーに強く憧れてることの問題だと思うよ。これを解決しないと歩み寄れないね。
  
    2017/09/02 17:36:50
  
  
    xevra
  
  
    マトモな人で刺青入れてる人が居ないのと、入れてる人で仲良くしたいタイプの人がいないのが現実。入れる事自体は自由だが近づかないでってだけ
  
    2017/09/02 17:36:58
  
  
    lady_joker
  
  
    多様性を振りかざす人って「入れ墨が苦手」という嗜好の多様性は認めようとしないよね
  
    2017/09/02 17:37:35
  
  
    PeterFukuda
  
  
    入れ墨なんて表現の自由じゃんと思うけど社会生活にだいぶ支障あるよね、日本では。
  
    2017/09/02 17:38:18
  
  
    StraightCougar
  
  
    入れ墨してると保険にも入れないよね。保険って統計(確率)の世界だから、もしかして入れ墨してると怪我とか死亡のリスク高いとか統計あるのかな?と思ったことがある。
  
    2017/09/02 17:39:56
  
  
    maru2tech
  
  
    日本ではヤクザの象徴だし、嫌悪感抱く人も多いでしょ。そもそもファッション的に楽しみたいならシール貼れば良いのでは。敢えて彫るのは何故だろう
  
    2017/09/02 17:41:02
  
  
    Caerleon0327
  
  
    江戸時代の飛脚とか、大工など職人は普通にやってた。もっと簡単にキレイに消せれば、偏見は少なくなる。
  
    2017/09/02 17:41:20
  
  
    cardamom
  
  
    いわゆる小指が無い人とほとんど同義だからじゃない?世間一般で嫌われてると知っててわざわざ刺青入れる気持ちがもう反社会的なんだよ。
  
    2017/09/02 17:41:33
  
  
    mae-9
  
  
    個人的に生理的な嫌悪感はあるんだけど、たしかに合理的な理由はないよなー、とは思う。反社のシンボルとはいえども。
  
    2017/09/02 17:43:30
  
  
    rti7743
  
  
    ヤクザのイメージが大きいんだろうなあ。
  
    2017/09/02 17:43:39
  
  
    dev0000_1
  
  
    周囲に何人かいると慣れる。昔に比べると社会的な警戒感も相当薄くなった気もするけど。
  
    2017/09/02 17:44:54
  
  
    hikari_book
  
  
    先入観もあるとは思いますが(中にはもちろんきちっと常識がある人もいます)、入れ墨入っている人の多くはやっぱりマナーが悪かったりする傾向がある。そういう一部の人間が変わらない限り全体で見られ続けてしまう
  
    2017/09/02 17:50:12
  
  
    sirocco
  
  
    公務員が半ドンだったころ、午後の2時、3時あたりにサウナに入ると背中に刺青を背負った人たちがいっぱいいて怖かった。今はそういう人がいないから安心してサウナに入れる。
  
    2017/09/02 17:50:35
  
  
    babelap
  
  
    日本だとヤクザ文脈があるので、だいぶ強くアウトロー的な自己表現と受け取られてしまうのだよなぁ
  
    2017/09/02 17:51:47
  
  
    samuraidaishou
  
  
    ナチ式敬礼じゃないけど、それが反社会的なものと強く結びつく土壌がある限り、入れ墨への強い風当たりは消えないだろうね。
  
    2017/09/02 17:51:53
  
  
    lastline
  
  
    不可逆なもの(今は消せるけど)を自分の体に描くって感覚が分からん
  
    2017/09/02 17:52:09
  
  
    dissonance_83
  
  
    タトゥー・刺青を入れる者の集合と不良的暴力的なアウトロー・反社会的人間の集合は大きく重なっている。この状況を改善せず性急にタトゥーへの認識を改めさせるのは不可能。時間をかけた変革が必要。
  
    2017/09/02 17:52:20
  
  
    tohima
  
  
    元々はヤクザ印だったからしゃーない、そのうち変わるだろうと思うから頑張れ
  
    2017/09/02 17:56:15
  
  
    bobniku
  
  
    むぅ考えさせられる。文化やマナーの問題だろうから、オタク文化やら麺類すする音とかと同じく、相互理解得られるまでは気長になるんじゃないかなぁ。
  
    2017/09/02 17:57:41
  
  
    axkotomum
  
  
    ヲタトゥーに関しては入れ墨に引いたというか痛車に引いちゃうみたいな感じもあるのでは
  
    2017/09/02 18:00:05
  
  
    chaxahc
  
  
    自分の親が刺青やってたとしても不快に思わないんであればいいんじゃない?
  
    2017/09/02 18:01:01
  
  
    warulaw
  
  
    日本人で日本文化解ってれば、刺青入れる前に「ヤクザとみられる可能性が高い」ってわかってて入れてるわけだから、しょうがないのでは?と思う。
  
    2017/09/02 18:05:08
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    法規制しよう、って話にはなってないはずだけど、一体何と戦ってるんだ。
  
    2017/09/02 18:06:16
  
  
    periodict
  
  
    不安感じさせんなよ。十分に実害だわ
  
    2017/09/02 18:09:47
  
  
    Shin-JPN
  
  
    いや「偏見が強い」ことを問題視するのも違う。個々の好き嫌いだからこそその集合が嫌悪一色でも許容するしかない。問題なのはそれを法制化しようとした場合。皆が嫌っていても法的に禁止されないのが望みうる最善。
  
    2017/09/02 18:11:34
  
  
    ikeike443
  
  
    もともとはヤクザ禁止の婉曲表現であり、かつ、ヤクザ禁止それ自体も差別問題を含んでるというややこしい経緯があるせい
  
    2017/09/02 18:14:07
  
  
    jojojojoen
  
  
    茶髪やピアスの時も同じような感じだったので時間が解決するのではないですか?
  
    2017/09/02 18:14:47
  
  
    takerunba
  
  
    「刺青があるから」という偏見というより、反社勢力のシンボルを身体に刻む=反社勢力の人なんだな、という認定からの「近寄らんとこ」だと思うんだけどね。
  
    2017/09/02 18:15:04
  
  
    air7743
  
  
    自分の肌に一生消えない模様を入れてる時点でアレな人だということが分かるので近づかんとこと思う 全裸になる場所で危機感覚えるアイコンが認められないのは当たり前
  
    2017/09/02 18:15:40
  
  
    ichilhu
  
  
    ヤ「オシャレタトゥーはよくて俺の彫り物はあかんのか!?いてこますぞワレェ!」って言われたら困るから刺青は一律排除でいいじゃん
  
    2017/09/02 18:18:44
  
  
    eroyama
  
  
    あれは聖痕を持つものへの畏れ
  
    2017/09/02 18:19:49
  
  
    na23
  
  
    人生の長さ、変化を考慮してない行為だから
  
    2017/09/02 18:20:50
  
  
    hiroomi
  
  
    “個々の好き嫌いの話なのに、それを社会的に認められない”固着なんだろうな。
  
    2017/09/02 18:21:26
  
  
    nasoft
  
  
    副流煙も泥酔も別にいいけどな
  
    2017/09/02 18:21:36
  
  
    shikiarai
  
  
    一生同じ柄物Tシャツ着続けるのと同じだぞ
  
    2017/09/02 18:23:11
  
  
    nomitori
  
  
    わしも入れ墨は怖いんやが、これは増田の言っとることが正しいと思うんよ。
  
    2017/09/02 18:24:50
  
  
    ryokusai
  
  
    「身體髮膚 受之父母 不敢毀傷 孝之始也」(孝経)
  
    2017/09/02 18:25:08
  
  
    kawa72
  
  
    女性専用車両にうっかり飛び乗ってしまったサラリーマンが痴漢に見られるのと同じでは。これだって男=罪人って扱いだけど、偏見というよりただの判別条件。違うかもしれないけど、そうかもしれないグレーってだけ。
  
    2017/09/02 18:26:01
  
  
    SUZUSHIRO
  
  
    メディアが煽れば簡単に流行るでしょ
  
    2017/09/02 18:26:39
  
  
    takamatumoto7
  
  
    露出してなかったら問題ないと思うけどイメージが悪いのは仕方ない。それと献血は入れてから6カ月以上経ってればできるし、保険は入れる
  
    2017/09/02 18:27:35
  
  
    nekoluna
  
  
    同意 歴史的経緯による差別だから
  
    2017/09/02 18:28:25
  
  
    seachel
  
  
    入れ墨は江戸時代では刑罰の一種であり、現在でも暴力団関係者の象徴として用いられることがある。文化的背景からの忌避だ。社会を作るのは個々の意識だから、個々の好き嫌いが変わっていけば未来は変わるよ
  
    2017/09/02 18:28:38
  
  
    Chinosoko
  
  
    以前なら、刺青を見せるというのは、威嚇を超えて直接脅迫するような行為だったわけで、否定されてるのは刺青ではなく周囲の人の脅迫なんだよな。だから、マオリ族の人が入れてたりするのはなんの問題もないわけで。
  
    2017/09/02 18:28:47
  
  
    ouhens
  
  
    「入れ墨」を「局部露出」に置き換えて読んでみよう
  
    2017/09/02 18:29:06
  
  
    x3think
  
  
    「偏見を持つ人がいるのにやってる」に対する批判であって、偏見そのものじゃないんだよね。茶髪やピアスと同じ。世間体を気にする人はやらないし、実際、銀行員(の男性)とかだと髪を染める人すらまずいない。
  
    2017/09/02 18:31:53
  
  
    ustam
  
  
    いや法的には取締られてないだろ。そして入浴施設等には客を選ぶ権利があるから排除できる。高級レストランだってドレスコードで入店拒否できるよな? 逆に、「入墨を理由に入店拒否できない」特別法が必要になる。
  
    2017/09/02 18:31:55
  
  
    coldsleepfailed
  
  
    海外だとプロスポーツ選手が入れまくってるので、日本もそのうち一般化してしまうのだろうとは思う。自分は大っ嫌いだが、入れているからといって対応変えたりはしないかな…。
  
    2017/09/02 18:32:53
  
  
    hayashikousun
  
  
    "不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機だと思う。今そういう動きがある"それマジソース全力。どこの党?業界団体?市民団体?便所の落書き?
  
    2017/09/02 18:33:44
  
  
    syouhi
  
  
    家族や友人が刺青いれようかなって言ってたら反対する/"タバコの副流煙と違って実害は無いよね?" 周りに無用の威圧感を与えるのは実害やがな
  
    2017/09/02 18:34:16
  
  
    baltfeld7
  
  
    法規制なんてあんの?あるとすれば不要だろうね。なくさなければならないという程ではないけど、別にいらんよねそんなもの程度。あったからといって困らない。無知ですまんな。
  
    2017/09/02 18:35:38
  
  
    Matoc
  
  
    刺青=反社会勢力のイメージがこびり付いてるからね…まあ偏見と言われれば否定はしないよ
  
    2017/09/02 18:35:44
  
  
    yunoka0314
  
  
    猫が毛を逆立ててるようなものだと思えばかわいいとも思えるかも。でも大体頭おかしいからね。入れても良いけど関わりたくないってだけ。
  
    2017/09/02 18:38:16
  
  
    lnimroder
  
  
    入墨なんてする低偏差値ヤンキーと一緒の風呂なんて入りたくない、同じ空気を吸うのも嫌、というだけでは。ヤンキーじゃなくオラついたヲタクでも同じこと
  
    2017/09/02 18:40:55
  
  
    alice-and-telos
  
  
    彫り物を入れたらもう後戻りできない不可逆な表社会からドロップアウトするって意味が入れ墨には有った(今もヤクザが入れる入れ墨には残ってる)から。海外のファッションとは別文脈が同時に流れてるし色目は続くよ
  
    2017/09/02 18:41:07
  
  
    YxY
  
  
    これは実害言いたい症候群。
  
    2017/09/02 18:44:39
  
  
    iiiloveuuu07
  
  
    少なくとも「表現の自由!まなざし村ガー」な人達が刺青への偏見を露わにしてたら笑う
  
    2017/09/02 18:45:15
  
  
    hiramotogfrontier
  
  
    タトゥーは北南米や欧州では文化の一種といっても過言ではありません。日本で敬遠される原因は日本ではまだあまり見慣れないということと、暴力団など反社会勢力の人たちがやるものというイメージのせいだと思います
  
    2017/09/02 18:51:40
  
  
    algot
  
  
    幼稚過ぎる。「怖い」ってのは実害なんだよ。殆どの人は自分の意志で入れたものに対して深く考えてくれるほどヒマじゃない。避ければいいだけ。人種問題とは全然違う。
  
    2017/09/02 18:52:29
  
  
    summoned
  
  
    ヤクザ禁止の婉曲表現としても、入れ墨=ヤクザっていう図式と「入れ墨の方の入場禁止=ヤクザの入場禁止」って意味が海外出身者に通用しないのはグローバル化の中で普通に問題だと思うよ。
  
    2017/09/02 18:52:53
  
  
    u-north
  
  
    いやヤンキーだよ怖いよ
  
    2017/09/02 18:53:35
  
  
    t-tanaka
  
  
    族車の改造マフラーなんかと同じかと。マナーや法律で制限を受けていることを「カッコイイから」とあえてやる人種は,制限を受けても仕方がないかと。
  
    2017/09/02 18:53:42
  
  
    ahomakotom
  
  
    この人が「入れ墨を嫌がる人」の気持ちを理解していないのに、自分のことを理解してほしいと思うのは、なんか矛盾してんだよな。
  
    2017/09/02 18:53:52
  
  
    paradisemaker
  
  
    足首にワンポイントの刺青が入ってて、必死に内定取った大企業の「健康診断」の後に内定取消になった女の子の話を聞いたことがある
  
    2017/09/02 18:54:20
  
  
    hitodie
  
  
    “不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機” いやそれこそが法治主義の根幹だろ。文化的インプットなしの法の例を挙げてくれよ。
  
    2017/09/02 18:54:41
  
  
    eeepc
  
  
    反社会勢力のレッテルとして機能してるからじゃない
  
    2017/09/02 18:56:19
  
  
    turnip7ai
  
  
    偏見というか、刺青はヤクザの象徴だからね。
  
    2017/09/02 18:59:13
  
  
    ry1200s
  
  
    入れ墨を入れている人は、同調圧力に逆らっているので嫌悪の対象になる。その実例として、このコメ欄はなかなか面白いサンプルだな
  
    2017/09/02 19:00:15
  
  
    aardvark69
  
  
    1.支配集団と異なる集団の習俗、2.罪人への刑罰、3.ヤクザ者の一般社会への決別表明と威圧、4.小集団または思想への帰属表明、5.ファッションとしての1,3,4、認識の細分化は出来ても印象の細分化は難しいであろう。
  
    2017/09/02 19:00:25
  
  
    fiejfj
  
  
    知能が低い人間ほど偏見を持つという科学データを考えると、日本の超閉鎖的で非合理性を盲信する偏見で満ち溢れた社会がもう恥ずかしすぎる。
  
    2017/09/02 19:00:54
  
  
    go_kuma
  
  
    刺青の人たちでボランティア活動とかあしなが育英会の募金活動とかアフリカの貧しい子供達に寄付とかとにかくイメージ改善の為のアピールが必要だろうな。
  
    2017/09/02 19:02:07
  
  
    miruna
  
  
    ヤクザを皆殺しにしたらタトゥーへの偏見も減るよ
  
    2017/09/02 19:06:14
  
  
    jeanpierre69
  
  
    見た目気持ち悪いです。
  
    2017/09/02 19:07:22
  
  
    tonton-jiji
  
  
    アレって元々ヤクザに対する反感だと思ってたけど、それが拡大されてる感がある。まぁ突き詰めればこれも単なる「見た目が不快」ってだけなんじゃないか
  
    2017/09/02 19:20:07
  
  
    nobby81
  
  
    隠してればいいけど露出されると生理的に無理。
  
    2017/09/02 19:21:36
  
  
    mmmpa
  
  
    元囚人が偏見を無くしたいと述べてた時は存在そのものが後ろ弾やなと思いました。
  
    2017/09/02 19:23:36
  
  
    chirasinouramemo
  
  
    ヤクザなど怖い人々がすべて刺青しなくなったらな。蜂の黄色と黒の縞は警戒色。それと同じ模様で身を守ってる虫もいる。刺青はヤクザかヤクザもどき。
  
    2017/09/02 19:25:18
  
  
    piltdownman
  
  
    アメリカに本部があるエニタイムフィットネスは日本において、刺青タトゥーOKだけど見せちゃダメ。それに対して日本発祥のジョイフィットは見せなくてもアウトなのが興味深い
  
    2017/09/02 19:25:42
  
  
    worpe
  
  
    外国人(主に西洋)だとムキムキで入れ墨入ってると怖い。黄色人だと、ヤクザとウェイウェイ系のイメージもあって、怖い&嫌悪感しかない。あとじぶんは、誰がやろうとオシャレには見えない。
  
    2017/09/02 19:29:16
  
  
    natsukitchen
  
  
    不都合が生じるのを分かってて入れてるから基本的に権利の主張はしないけど、服着てたら絶対に見えない場所なのにシャワーも更衣室も個室でプールもないジムに入会できないのはさすがに理不尽だと思ってる。
  
    2017/09/02 19:29:28
  
  
    ta-c-s
  
  
    刺青の不可逆性(無い身体に戻れない)が「彫っていない集団」との決別・分断を意味してたからなぁ(罪人への刑罰だったりやくざ社会への入門だったり)/ヘナとかジャグアがもっと一般的になれば変わるんだろうけど
  
    2017/09/02 19:29:39
  
  
    usutaru
  
  
    アニメのタトゥーなんて、自らそういう人だって偏見を呼び寄せたいんじゃないの?禁止してないんだからやればいいよ、そういう人生なんだから。
  
    2017/09/02 19:29:58
  
  
    Shin-Fedor
  
  
    不法行為ではないし、好きな海外アスリートやミュージシャンが入れてるのを見ても不快感はない。でも身近な人が入れてたらやっぱり引いてしまう。理屈というよりもう日本人の骨身にしみた感覚なので克服は難しい。
  
    2017/09/02 19:31:06
  
  
    marunabe
  
  
    リスクは極限に低減したい保守的な大企業が刺青に寛容にならない限り、「リスクの高い行動」であり続け、刺青いれるのは「リスクの高い行動を取るバカ」という偏見は無くならんよなぁ。
  
    2017/09/02 19:32:20
  
  
    denilava
  
  
    この方法は成功しない。自分はなぜ刺青を入れるのか理由を語るべき。偏見とは極論好き嫌いであり嫌いの理由を増強した表現であるから反論するなら好きである理由を語るべきである。可能なら受け入れられるように。
  
    2017/09/02 19:32:40
  
  
    cAUmin
  
  
    ロックやパンクは反社会的だ。漫画やゲームは犯罪を増長する。刺青はカタギじゃない証なので仮にファッションでもやるやつが悪い。…偏見による表現規制を声高に叫ぶ連中は、それが自分に巡る可能性に気づかないのか
  
    2017/09/02 19:32:54
  
  
    kirifuu
  
  
    ”反社会的勢力に与してなければ” 現状、その判断がつかないので基本的にタトゥー入りの人はそっちの人として敬遠する。
  
    2017/09/02 19:34:27
  
  
    sigrain
  
  
    刺青入れる人無理!っていうのは今の常識でいうと非常識なことしてるからであって、入れたいって発想自体は別に悪いことでもないと思うけど。しかしイメージ変えるのは簡単じゃないだろね
  
    2017/09/02 19:34:55
  
  
    itochan
  
  
    ヤクザがどうこうとは違う、 昭和の時代以前からある「親からもらった身体にキズつける…のは悪いこと」という、社会的なコモンセンス。ピアス孔問題と同じだと思ってる。
  
    2017/09/02 19:39:06
  
  
    white_rose
  
  
    法規制の動きって何?
  
    2017/09/02 19:39:38
  
  
    hammam
  
  
    日本ではヤクザ排除が目的。国によっては文化的に意味があるかもしれんが、日本国内においては禁忌だ。
  
    2017/09/02 19:43:36
  
  
    zions
  
  
    ここで攻撃されてる「偏見」と、「不快に思う人がいたら、それはハラスメントだから避けるべき」の違いがわからない。偏見と避けるべきハラスメントってどうやって区別するの?
  
    2017/09/02 19:43:56
  
  
    lotiontissue
  
  
    偏見が強すぎる世の中なのわかっててモンモン入れたんでしょ?戦えよ!なにが好き嫌いの話だ!矮小化しやがって!
  
    2017/09/02 19:44:11
  
  
    kvx
  
  
    偏見もちまくりな人は今後日本、海外どちらなのかわからない人が増えた時にどうするんだろうね。全員差別する気なのかな。
  
    2017/09/02 19:44:17
  
  
    machihakoibito
  
  
    個人主義コスパ厨の煮詰まった社会だから
  
    2017/09/02 19:44:29
  
  
    ffwfwtfwt4fwt4
  
  
    規制するか?と聞かれたらノーだけど、自分の周囲で言うと刺青いれてる奴は100%DQN、若しくは学生時代幅を利かせていじめとか率先してたり普通に逮捕された奴とかばかりで、申し訳ないが偏見は捨てられないんだよね。
  
    2017/09/02 19:44:39
  
  
    umaumano
  
  
    メッシもネイマールも刺青入っているしなー。日本の場合は、ヤクザ発祥みたいな感じなのが悪かったね。
  
    2017/09/02 19:46:08
  
  
    pongeponge
  
  
    今の所大多数は刺青してないし、してる人は反社組織に属してるか反社的思考を持っていると思われてるから、しばらくは印象は変わらないと思うけどね/地道に悪印象を払拭する活動をしていくしかないんじゃないか
  
    2017/09/02 19:46:15
  
  
    sukekyo
  
  
    ファークライ3ってゲームをはじめたんだけど、強くなるたびに入れ墨が増えていくんだよね(アビリティ表示代わりになってる)。ああいうので憧れる層はいるだろうなあとか。
  
    2017/09/02 19:47:06
  
  
    tsu_nyan
  
  
    実害は不快な事で十分かと。物理的な実害というなら、性器を露出させて歩いても実害ないよね。ちなみに一切露出しなければ問題ない。
  
    2017/09/02 19:47:15
  
  
    uunfo
  
  
    むしろ個人の好き嫌いで済まないから現状があるのでは?→「個々の好き嫌いの話」/大元は罪人の印だったか
  
    2017/09/02 19:47:34
  
  
    craprak
  
  
    全面的に同意したい。あの記事のブコメは偏見だらけでほんとひどかった。…と思ったら、ここでも「他人に威圧感与えるのが実害」とかひどい理屈が。ハンセン病患者を差別してた人たちと同じ理屈やん…
  
    2017/09/02 19:48:24
  
  
    hib3
  
  
    少なくとも威圧に使う人がいる時点で偏見は…それに傷つけなくてもシールでいいし、死体の識別のためにQRコードでも掘るならわかるけど他は理解できない。ちなみに一緒に入浴した時何か感染しないの?
  
    2017/09/02 19:49:06
  
  
    miquniqu
  
  
    刺身じゃなかった。
  
    2017/09/02 19:55:25
  
  
    nakamurataisuke
  
  
    偏見っていうか、タトゥー入れてる人がどうこうとは思わないけど、タトゥー入れてる奴の人間的にクソ野郎率が高いから入ってるの知ってたら仲良くなるまでは距離を置く。先に仲良くなれば別だけど。
  
    2017/09/02 19:55:43
  
  
    mustelidae
  
  
    やくざの印と考えられていて、「刺青してるけど怖くない人」を弁別する情報コストが安くないから。
  
    2017/09/02 19:58:31
  
  
    kjin
  
  
    “反社会的勢力に与してなければどう?”
  
    2017/09/02 19:59:00
  
  
    SUGIO
  
  
    そうね、一部で健康被害が出たからといって同業者を逮捕・摘発というのはおかしいと思う。レバ刺しなのか、フグ刺しなのか、議論が必要。
  
    2017/09/02 19:59:50
  
  
    tomiyai
  
  
    まあ好き嫌いは仕方ないけど、不快だからって行動に制限は極力辞めるべきだろうとは思う。マジョリティの不快感を盾にできるならなんでもありになってきちゃうからね。
  
    2017/09/02 20:00:46
  
  
    n_pikarin7
  
  
    好き嫌い程度ならボディペイントやシールでいい。敢えて入れる意味、魅力の1つにそれの誇示、アウトサイダーへの憧れ、「偏見があることそのもの」がある。
  
    2017/09/02 20:01:49
  
  
    Gim
  
  
    暴力団肯定乙。入れ墨を「偏見」と表現するのは間違い。レッテルを張るのはヒトラー的手法で、ヒトラー肯定につながるから、推奨できないよ。
  
    2017/09/02 20:02:21
  
  
    r_ust
  
  
    「個々の好き嫌いの話なのに」なんて無邪気に前提にしてる時点で無価値な言い分。個々の好き嫌いの話にするべきか否か、それが可能か否か、好き嫌いの話にするためにはどのような社会的道筋を立てられるかという問題
  
    2017/09/02 20:02:53
  
  
    shufuo
  
  
    入れるのも自由だし不快に思うのも自由だし偏見を批判するのも自由だけど、刺青だけで入湯拒否とかクビってのはちょっと無茶じゃないのとは思っている。反社お断りなら仕方ないけど刺青=反社ではないからね。
  
    2017/09/02 20:05:01
  
  
    anigoka
  
  
    スパ銭至上主義者としては今更タトゥーの可否に対する意見は特にないけど、世間の認識に準じないとスパ銭に入れないので自分は入れない派
  
    2017/09/02 20:05:07
  
  
    renu
  
  
    刺青=暴力団=近づかないように、と刷り込まれちゃってるから刺青みるだけで拒否反応が出てしまう
  
    2017/09/02 20:08:58
  
  
    misomico
  
  
    刺青みると普通の人は避けて通る。そうすると偉く・強くなったような気がするんろう。そこが嫌い。
  
    2017/09/02 20:09:02
  
  
    princo_matsuri
  
  
    入れ墨がヤクザの象徴ならグラサンや黒塗りの高級車も似たようなものでは
  
    2017/09/02 20:09:36
  
  
    gcyn
  
  
    まあそうかも。私はタトゥーを悪く思ってるし私の個人的な付き合いの尺度に強く影響するけど社会がそれを規制するのには反対だ、みたいなタイプの言説が少なすぎる感じはありますね/追末←差別じゃなくても尊厳の話
  
    2017/09/02 20:09:52
  
  
    kibarashi9
  
  
    人間は概念で生きているので、共通する特徴の人の態度が悪ければ、その特徴全体の印象も悪化するのです。
  
    2017/09/02 20:11:57
  
  
    nuitmer11
  
  
    刺青=イカれたヤツみたいなイメージいまだに持ってる人多いな。
  
    2017/09/02 20:13:19
  
  
    magro5
  
  
    偏見が強い理由:もとは囚人に入れるもの→反社会的勢力の象徴になったから
  
    2017/09/02 20:15:11
  
  
    natu3kan
  
  
    刺青を嫌う自由はあるが、異民族のオシャレや文化で行う刺青の人も居る以上は刺青NGは厳しいかも(周囲の為に隠せならOKそう)。貧困などの原因を見ず~人は犯罪者が多いって理由で差別を肯定する人と大差なさげ。
  
    2017/09/02 20:17:48
  
  
    tanpopoojisan
  
  
    内腿に蝶のタトゥー入れてる女めっちゃ興奮する。見たことないけど。
  
    2017/09/02 20:17:59
  
  
    estis3134112
  
  
    刺青って掘るの痛いんでしょ?そういうことできちゃう人ってだけでこわいな
  
    2017/09/02 20:18:13
  
  
    fuktommy
  
  
    そうなんだよな。ヤクザ排除のために多少の誤爆を見込んでるのかと思ってもいるけども、それだけでは説明がつかないような。 刺青への偏見が強すぎる。個々の好き..
  
    2017/09/02 20:19:45
  
  
    eringix
  
  
    煙草、田舎、車などと同じではてな村ではサンドバッグカテゴリに入っておりますので残念ですがお引き取りを
  
    2017/09/02 20:19:55
  
  
    beauty-hotpepper
  
  
    他人と違うことしたいが根底にあるので、なじまないのは当然。施設側にしてみればある種の営業妨害だからね。許される範囲の乗車拒否みたいなものだな。
  
    2017/09/02 20:22:07
  
  
    luccafort
  
  
    タトゥーそのものには恐怖感はない、外国のサッカー選手とか入れてるし。 でもそれが日本でとなると事情が少し変わる、タトゥーや刺青は反社会的な人たちがするものというイメージが植え付けられてしまってるから。
  
    2017/09/02 20:22:26
  
  
    endofrainbow
  
  
    刺青は法規制されていないし、そんな議論も無いので、法治国家うんぬんのくだりは全くおかしいな。銭湯などが勝手にお断りしているだけ。あくまでイメージの話なので、髪色や鼻ピやファッションでも話は変わらない
  
    2017/09/02 20:24:34
  
  
    dbfireball
  
  
    そのスジの方々に「刺青するな」って伝えてみては?大阪府職員を刺青有無で判別しようとしたのもそういうそのスジの方々排除が本当の事情。社会的事情を理解した上で刺青をするのは君の自由だよ。
  
    2017/09/02 20:25:35
  
  
    minarcor9769570
  
  
    怖い人って大体刺青してるからね。しょうがないね
  
    2017/09/02 20:29:40
  
  
    takuya_1st
  
  
    タバコも何処でも吸える様に、キスも何処でも出来るように、水着で街中歩けるように、茶髪でも電車運転出来るように、ハゲも堂々と出来るように、関西弁で大声で喋っても後ろ指なく、もっと自由でも良いよね。
  
    2017/09/02 20:30:34
  
  
    primedesignworks
  
  
    入れ墨で自己主張したいという思想が「めんどくさい奴」を物語っているので、ヤンキーと同等の認識です。なので嫌いなんです。
  
    2017/09/02 20:32:20
  
  
    kk23
  
  
    今年は海でよく見た、怖いってほどでもないけど明らかにストレスは上がる。それを見せられる側の人たちが全員強い心の持ち主というわけではないのだから。
  
    2017/09/02 20:32:23
  
  
    nnbus
  
  
    アウトローかっこいいって人は総じてメンヘラだから
  
    2017/09/02 20:35:20
  
  
    inuu
  
  
    オリンピックまでですね
  
    2017/09/02 20:36:39
  
  
    yowamental
  
  
    優れた才能とか美しい容姿を持ってる人ならタトゥーくらい許される。だからってそこらの凡人もタトゥーして許されるかって言ったら世間様ってのはそーゆーものじゃねーんだよなあ。
  
    2017/09/02 20:38:32
  
  
    petitbang
  
  
    日本の場合は反社会的勢力が入墨を利用して一般人を威圧してきた歴史があるからねえ。彼らを排除する為の入墨お断りだし。周囲を威圧するものなのかどうかを判定できれば良いのだろうけど。
  
    2017/09/02 20:42:27
  
  
    sibukixxx
  
  
    頭がいろいろ残念なのは伝わってきた
  
    2017/09/02 20:42:50
  
  
    smallpalace
  
  
    それを入れてるってことはその筋の人か軽率で脳筋で何するか想像つかないような人かなっていう意味で忌避対象になってしまう。取り替えがきかない社会的に不利なファッションを選択する意味はわからない。
  
    2017/09/02 20:44:08
  
  
    yienosuke
  
  
    正直どっちでもいいしどうでもいいからこそ、こんなことの法律改正よりもっと大切なことにリソースさいてほしい
  
    2017/09/02 20:44:21
  
  
    kotoripiyopiyo
  
  
    僕はしない派(肌弱いので)だけど意見には同意。世界に向けて堂々と主張できない倫理観は「もう時代遅れの考え方」ということで捨てて良いんじゃないですかね……
  
    2017/09/02 20:44:57
  
  
    hisa_ino
  
  
    そもそもヤクザ判定法としてどの程度有効なの?という疑問が。あと、裸にならなきゃわからない判定法って意味あるの?銭湯でだけヤクザを判別できてもあんまり生活の役にたたなそう。
  
    2017/09/02 20:46:35
  
  
    ijustiH
  
  
    偏見の問題や日本でやくざの表現となっていることとは別に、海外で若者の手軽なファッションとしてピアスと同じくらいにタトゥーが一般的で、拒絶反応が内向きの時代遅れの論理であることを意識すべきではある。
  
    2017/09/02 20:48:38
  
  
    Pgm48p
  
  
    神戸市民として言わせて頂く。刺青は穏便に断る為の苦肉の策。暴力団に直接身分提示を求めて職業を理由に排除する。言うは簡単だが非常な恐怖を伴う。このリアリティがわからず刺青差別と簡単に申されては堪らない
  
    2017/09/02 20:50:11
  
  
    mutinomuti
  
  
    一般的意味で社会的で刺青をしていて許容される人を例示し続ければいいと思った。 / ここで博愛主義的なことを言いつつクレームしてそうな印象 / 容姿を選択可能なRPGでの顔刺青可能率の高さの謎
  
    2017/09/02 20:54:21
  
  
    younari
  
  
    海外も元々ギャングがしてたと思うけどやはり文化や考え方の違いでヤクザのイメージが日本では強すぎてね。銭湯も入れないしデメリットしか無いからな。
  
    2017/09/02 20:55:10
  
  
    vanillableep1618
  
  
    刺青そのものに内包されている反社会性、そこにパンピーは嫌悪感を抱く。髪を金色に染めた人物に対して抱くイメージと同等だと思うが。
  
    2017/09/02 20:56:36
  
  
    lapk
  
  
    タトゥーが嫌いなのは人の自由だけどそれだけで温泉入っちゃいけないとかは差別だと思う。暴力団云々は時代にそぐわない。増田はタトゥーを嫌うなって言ってる訳じゃないのに感情的なブコメが多すぎる
  
    2017/09/02 20:57:21
  
  
    timetrain
  
  
    素肌に入れてわざわざ周囲を威嚇する危険生物ですって自白なのだが。
  
    2017/09/02 20:59:03
  
  
    suzuxa
  
  
    魏志倭人伝「男子無大小皆黥面文身。」
  
    2017/09/02 21:03:17
  
  
    tpircs
  
  
    全部をルールで対応しようとすると悲惨な管理社会になる。ある程度はマナーのようなルール化されない範囲で対応したほうが楽。文化とはそういうところの上に表現されるものが多い。法治主義を拡大解釈しすぎ。
  
    2017/09/02 21:03:41
  
  
    sakichi33
  
  
    "偏見が根強いのはなんで" コストを掛けて訂正するメリットがないからでしょ。どんなメリットがあるのさ?
  
    2017/09/02 21:04:03
  
  
    raccoonhat
  
  
    自分自身は現実世界で「ヤクザの入れ墨」を見たことがないのでタトゥー自体には偏見ない(というか「見るからにヤクザな人」に幸いにも見たことがない)。ファッションのタトゥーを見て脅威に感じたことはないなあ
  
    2017/09/02 21:04:47
  
  
    chintaro3
  
  
    戦えば良いよ。権利というのは黙っていて与えられるものじゃない。
  
    2017/09/02 21:05:11
  
  
    kumakuma30
  
  
    こういう事を言う人は、実際に銭湯で刺青を入れてる人が隣で浸かってた時の恐怖を知らない。
  
    2017/09/02 21:05:17
  
  
    dodongadondon
  
  
    自分はなんという土人の村にいるんだろうと思ってゾッとするばかりです
  
    2017/09/02 21:05:37
  
  
    enderuku
  
  
    なんか「大麻は健康に良いんだ! 悪者にするな!」って言ってる人等と同じものを感じるわ。何故そこまで、他人と闘ってまでそれに執着する? 執着を見せる人間には何かあると思ってる。
  
    2017/09/02 21:06:47
  
  
    underhitpoint
  
  
    ドレスコードとしての入れ墨
  
    2017/09/02 21:07:19
  
  
    Hasen
  
  
    髪染めに対する偏見も嫌い
  
    2017/09/02 21:07:53
  
  
    h5dhn9k
  
  
    ドレスコードがあるように文化的意味がある。儒教文化圏では入れ墨に刑罰の意味があるし。個体識別の意味から五体満足の遺体が残らない職種にも利用されてきたから。なかなかなぁ…。
  
    2017/09/02 21:13:50
  
  
    ancock
  
  
    でもそのうち段々とみんな慣れていきそう
  
    2017/09/02 21:17:05
  
  
    greenstation
  
  
    元々はヤクザ禁止という意味合いだったけど、普通の人がファッション的に楽しむことも多い。とはいえ刺青OKにした途端ヤクザが来た、なんて話も聞くので、客商売としては容認しづらい。
  
    2017/09/02 21:18:18
  
  
    sgo2
  
  
    入墨解禁=ヤクザ歓迎と読み取られる恐れがある「実務」に関わる問題がある以上、個人の「嗜好」が後回しにされるのは仕方ない。あと一部の堅気も排除しているから因縁付けを回避出来ている側面も無視できない。
  
    2017/09/02 21:21:02
  
  
    mohno
  
  
    「それを社会的に認められないのはなんでなんだろう?」←なぜかと聞かれれば、ヤクザ≒刺青してる人、という時代があったからじゃないですかね。かつてはロックだって不良の音楽と言われていたわけで。
  
    2017/09/02 21:21:36
  
  
    greenT
  
  
    こういうときだけ親にもらった身体に傷をつけるのはいけないみたいな前近代の考えを持ち出す人がいてビビる。自分の身体の権限を他人に委ねる行為はそこまで禁忌感ないのか
  
    2017/09/02 21:23:35
  
  
    hathatchan
  
  
    刺青有りの善良な人より、刺青なしの前科諸々捕まってないくらいの犯罪隠してる小悪党の方がタチが悪いのにね。
  
    2017/09/02 21:30:07
  
  
    son_toku
  
  
    親にもらった体を好き好んで傷ものにする人間に対して「ああアウトローなんだな」以外のどういう感傷を持てと? 逆に言えばキリスト教文化圏(not儒教文化圏)の人が抵抗が無いのはわかる。わかりあえはしないが。
  
    2017/09/02 21:31:55
  
  
    supu6000
  
  
    (俺は刺青どうでもいいけど。)背中一面に刺青ある人と気軽にみんな温泉楽しめるかというと、現状厳しい。現実的には刺青の人同士のイメージ向上運動から始めるしかないね。
  
    2017/09/02 21:32:44
  
  
    mangakoji
  
  
    この件に限らず、冷静になったら発狂しかねない案件が多すぎるので、社会洗脳されて楽になりたいんじゃないの?日本は、ほら、封建主義の国だし。自由は下し置かれるものだから。
  
    2017/09/02 21:33:20
  
  
    aruru-0a8a
  
  
    うーん、何を実害と言うかにもよるかなぁ。 電車の泥酔客のことに言及してるけど 普段電車に乗らない人からしたら 実害なんてないし。 刺青が100%実害ないって言えない。 言い出すときりないかな。
  
    2017/09/02 21:36:56
  
  
    AKIMOTO
  
  
    新宿区の銭湯ではごく普通に見かけるなあ。ファッションじゃなくてその筋の人たち
  
    2017/09/02 21:38:50
  
  
    pomojan
  
  
    出会いがタトゥーからはいると気になるけど、人を知ってからタトゥーを知るとあんまり気にならない。
  
    2017/09/02 21:42:16
  
  
    yarukimedesu
  
  
    入れ墨って、カタギの世界から訣別するために入れるんじゃないの?ファッションとして普及したいなら、入れ墨する側の人が頑張ってください。
  
    2017/09/02 21:42:55
  
  
    tomoya_edw
  
  
    偏見?入れれば、公の場所で肌を曝せないことが事前にわからなかったとまさか言わないでしょ?わかりやすいじゃん、世界が違うことの目印入れてくれたんだよね。それを選び取ったんだ、おめでとう、さようなら。
  
    2017/09/02 21:45:39
  
  
    j3q
  
  
    刺青って、そう言う社会の偏見にも負けずに任侠者になると言う、一般社会からの決別の意志を刻むものだと思ったが。 ファッションとしてのタトゥーだとしても、場所によってドレスコードがあるようなものじゃないか
  
    2017/09/02 21:46:01
  
  
    sisya
  
  
    文化的背景から法で禁止されているものは少なくない。刺青だけそこからはずせというからには、刺青が全くそれらの文化と関係ないと証明せねばならない。過去の負債を返さないで帳消しにしろといわれても無理な話だ。
  
    2017/09/02 21:47:46
  
  
    kondoly
  
  
    社会的に容認される必要性がある刺青の例を出していくと同意が得られるのでは。コンビニのポイントカードバーコードとか保険番号とかドナーカードとかSNSのアカウントとか、どれほど役立って便利かという事を。
  
    2017/09/02 21:50:31
  
  
    verda
  
  
    "こういうご時世にあえて刺青を入れる人"であるという判断を皆してるだけ
  
    2017/09/02 21:50:33
  
  
    tasknow
  
  
    タトゥーが不快に思うとか本気で意味がわからない。お前の顔面だって十分不快だろと。残念な生き物の本買ってるお前が一番残念な生き物なんだよと。
  
    2017/09/02 21:53:59
  
  
    oldriver
  
  
    開き直って偏見を肯定してくるブコメが多数派で嫌になる。
  
    2017/09/02 21:54:54
  
  
    seiyuDB
  
  
    彫り師って医師免許いるんでしょ?そんな人いるの?
  
    2017/09/02 22:00:01
  
  
    endor
  
  
    わざわざ自分でそれを選択しておいて、偏見だ差別だって騒いでるのってアホなの?それとも被差別者の帽子を被ることで「可哀想な私」アピールをしたい構ってちゃんなの?
  
    2017/09/02 22:00:03
  
  
    ChieOsanai
  
  
    近親婚は他人に迷惑かけないのにどこの国でも法規制されてるねぇ
  
    2017/09/02 22:00:16
  
  
    petronius7
  
  
    実害は無くても、銭湯で背中にびっしり立派な紋々の入ったおっさんとお友達になりたいとは思わないな。
  
    2017/09/02 22:02:18
  
  
    morita_non
  
  
    江戸時代は町民が普通に入れてたというけど、明治に入ってコロリと変わるとか、人の意識の変遷は面白いね。見習った白人サマは今普通に入れてるとか。まあそれも文化っつーことか。
  
    2017/09/02 22:03:43
  
  
    guldeen
  
  
    生まれつきのアザと違い『自分の意思で時間を掛け、外から見て判る意匠』を身体に刻んだわけで、ヤクザの刺青(これを排除したい)とタトゥーが違うと言われても『行政の判断』は現状でほぼ同一視してるわけでなぁ。
  
    2017/09/02 22:10:40
  
  
    uturogi_soy
  
  
    明治とか刺青入れた町人なんて幾らでもいたみたいだが、気がついたら悪の象徴みたいになっちまったな
  
    2017/09/02 22:11:32
  
  
    udon-muscle
  
  
    生まれつき入れ墨がある人は居ない
  
    2017/09/02 22:17:42
  
  
    homarara
  
  
    舌とか唇とかピアスで穴だらけにしてる人が居たら、個々の好き嫌いだろうが何だろうがヤベえと思うだろ。オシャレ感覚か自傷癖か知らんけど、気分で自分の身体に一生モノの傷を付ける人は警戒されて当然だ。
  
    2017/09/02 22:18:33
  
  
    quwachy
  
  
    僕も暴力団員だからといって悪人だというのは偏見が過ぎると思う、暴力団にもいい人はいます!
  
    2017/09/02 22:23:23
  
  
    sakurako_nya
  
  
    タトゥーと同じでピアスで穴を開けるのも理解できない。が差別しようとも指摘しようとも思わない。
  
    2017/09/02 22:23:30
  
  
    wow64
  
  
    婉曲表現で雪駄履きの方ご遠慮くださいってのもあったけど雪駄は嫌われてないな
  
    2017/09/02 22:25:49
  
  
    lifeisadog
  
  
    英国でも女王がタトゥー入れたら問題になるんじゃないかな。決して全面的に受け入れられてるわけではないと思うよ
  
    2017/09/02 22:27:44
  
  
    t-oblate
  
  
    鉤十字に同じことが言えればいいんじゃない。ただのファッションなのにっつって。俺は別に構わないと思うけど、世の中それは通んないんだろ?
  
    2017/09/02 22:28:18
  
  
    iroha2_hohe
  
  
    観光に来た外国人が温泉に入れないこともあるらしいので、やっぱり偏見は無くした方がいいと思うんだけどな。
  
    2017/09/02 22:28:29
  
  
    OUMUkun
  
  
    シールじゃだめなんですかね。(タトゥーシールにはお世話になってるけど刺青入れる気はさらさら)ないです。刺青のせいでプール拒否されたって話聞くたび、こいつバカだな~刺青しなきゃよかったのにって思ってる。
  
    2017/09/02 22:29:54
  
  
    unakowa
  
  
    時代や文化によって、成人、罪人、聖者等等、刺青はいつもその人の属性を表現する社会メッセージとして機能してきた。戦後は暴力団の表現だったし、今もある年齢以上にはそのメッセージが定着してるだけでは?
  
    2017/09/02 22:31:46
  
  
    kangiren
  
  
    シールではだめなのという疑問がある。
  
    2017/09/02 22:34:26
  
  
    heystarman
  
  
    宗教的理由とかで入れないといけなかったとかいうなら仕方ないけど、大半がかっこいいからとか強そうだからとかで入れてるわけでしょ?それに対して入店禁止するのがダメならドレスコードも偏見ってことになるよね。
  
    2017/09/02 22:36:29
  
  
    sakahashi
  
  
    ドレスコードなんだと思うよ
  
    2017/09/02 22:37:09
  
  
    simabuta
  
  
    いや文化的バックグラウンドや経験に基づいた個々の好き嫌いこそがまさに偏見だと思うわよ。そして「刺青やめるべき」という議論はされてないと思うけれど?
  
    2017/09/02 22:38:00
  
  
    d-matchon
  
  
    恐怖や不安を感じさせるのも実害というコメントがあるけど、恐怖や不安を感じるのも偏見の一部だしなーって考えてよくわからなくなってきた。 蓄積されてきたイメージが強すぎる。
  
    2017/09/02 22:40:09
  
  
    rasterson
  
  
    TPOがわきまえられていないだけでは?周りの目が気になるなら、長そで長ズボンで隠しなさい。見せびらかしておいて「偏見」って騒ぐのはどうかと思います。お仲間の集まりで見せっこしてるだけなら無害。
  
    2017/09/02 22:45:04
  
  
    wannabefree
  
  
    個人の好き嫌いの話というのは同意。でも増田はなんでだと思ってるんだろう?想像力を働かせた考察がないと偏見が強い人たちと同じ穴のむじなだと思う。それがないと刺青は悪い物ではない偏見を持っていることになる
  
    2017/09/02 22:49:59
  
  
    reijikan
  
  
    私の知る限りでは、日本国内では、30~40年ぐらい前までは刺青を入れている人はほぼすべてヤクザだった。一般人は刺青を威嚇ととらえていたように思う。それを知る世代は少なくも国民の半分以上になる。
  
    2017/09/02 22:52:21
  
  
    soylent_green
  
  
    身体をあえて損壊する行為を異常とみなすのは偏見なのかどうか
  
    2017/09/02 22:56:58
  
  
    bengal00
  
  
    アメリカの電車に乗ったときに、制服のシャツをまくり上げてタトゥーの入った腕を露わにした車掌が切符をチェックしにきたことがあった。だれも何も言わん。
  
    2017/09/02 22:59:09
  
  
    nise-marina
  
  
    ブランド改善にどこも費用を投下してないからでしょ。タトゥー雑誌を見ても怖さ、アングラさを強調するものばかり。世間でカッコいいとされてるものはそう見えるように広告打ったりしているんだよ。
  
    2017/09/02 23:00:44
  
  
    mw-matrixa
  
  
    そういう偏見や不利益も知った上で、それでも「カッコイイから」自分で選択してやるのが刺青だと思ってる。生まれ持った属性よりよほど価値観が伝わってくるし、判断材料にはなるかと
  
    2017/09/02 23:02:41
  
  
    miraishonen99
  
  
    同意っす 自分は入れてないし入れるつもりもないけど、別に入れてたっていいじゃんて思う アクセサリーみたいなもんでしょ
  
    2017/09/02 23:03:49
  
  
    FFF
  
  
    同僚のフランス人は毎月どこかににタトゥーが増えてってた
  
    2017/09/02 23:04:03
  
  
    catbears
  
  
    ここまでだれも入れる必要があった、入れたことでよくなった話を、入れたから認められたとかって話を頑なにだしてこない理由はなんだろう。三姉妹に宝の地図をわけて描いたとかそういうエピソードはないのかしら。
  
    2017/09/02 23:06:39
  
  
    TechBisco
  
  
    偏見が根強く残っているとわかっていながら刺青いれちゃうような人たちに、偏見持たないわけないじゃないか。
  
    2017/09/02 23:07:27
  
  
    syub
  
  
    0〜3歳児の支援センターに、腕や脚の複数箇所に刺青の入ったママさんがいた。それ以来そこには行ってない。正直、怖いと思った。偏見だと思う。申し訳ない
  
    2017/09/02 23:07:38
  
  
    kazukiti
  
  
    入れ墨が反社会性や暴力の象徴として、積極的に利用されてきた事を理解した上でのコメントなのか?それなら一般市民じゃなくてヤクザと半グレに、お前ら入れ墨するなと言うのが先だろう。
  
    2017/09/02 23:07:47
  
  
    iwaso_ok
  
  
    ナチの、あのマークと一緒でヤクザの象徴だからなぁ。しばらくはしゃーないかと。
  
    2017/09/02 23:07:57
  
  
    user8107
  
  
    海外ではポピュラーでも、日本での文化には違いがある。偏見云々で片付けられる話じゃない。
  
    2017/09/02 23:08:16
  
  
    rittaikousa
  
  
    個々の好き嫌いを積み上げて社会的な判断に利用しているものなんていくらでもある 文化とはそういうもの 平安時代は幼女とセックスしていたし、中国では犬を食う
  
    2017/09/02 23:17:56
  
  
    trade_heaven
  
  
    昨日今日の話ならともかく、少なくとも日本では刺青いれたらそれなりに制限される場所があるっていうのを承知の上でファッション感覚で刺青入れる奴の事なんか知らんよ。いきなり規制され始めたとかなら同情するけど
  
    2017/09/02 23:22:04
  
  
    Kracpot
  
  
    偏見でもなくヤクザが威嚇のために入れてたのは事実でしょ。そしていまだに威嚇に使ってるくる奴がたくさんいるこれも事実。
  
    2017/09/02 23:25:19
  
  
    k-hiratsuka
  
  
    やっぱりヤクザのイメージなのかな?長い歴史があるから、認められるまでもう少し時間がかかると思う。
  
    2017/09/02 23:26:17
  
  
    sachiko2017
  
  
    入れ墨見て嫌な想いするする人が多い場所では入れ墨を規制。そうじゃない場所ではフリー。多数決の民主主義そのまんまじゃん。
  
    2017/09/02 23:26:19
  
  
    munioka303
  
  
    刺青とタトゥーは、入れる方法が同じでもハーケンクロイツと卍みたいに似て非なるものだからな。歴史はどうしたって無視できないものだから、日本でタトゥーの歴史が長くなれば自ずと解決される問題でもある
  
    2017/09/02 23:26:25
  
  
    jAKO
  
  
    同意です
  
    2017/09/02 23:28:08
  
  
    tsjtksh
  
  
    ブス・ブサイクへの偏見のほうがひどいだろ!甘えるな
  
    2017/09/02 23:28:40
  
  
    a_micchan
  
  
    ヤクザ・反社会的勢力関係のイメージから脱却できていないから。イメージをよくするのが先。それに尽きる
  
    2017/09/02 23:30:48
  
  
    hyujico
  
  
    実害あるだろ。不快感を持たれやすい入れ墨の人間が出入りしたら、銭湯とかプールとか人こなくなる。
  
    2017/09/02 23:34:11
  
  
    Cru
  
  
    さらに言えば好き嫌いだけでなく倫理観に抵触する行為を行う連中だから排除して良いというのもNG。ユダヤ差別も在日特権もイスラム差別も倫理に訴えて差別者が特定のグループとみなす人々を排除する/追記受け書き直
  
    2017/09/02 23:34:21
  
  
    ounce
  
  
    「実害はない」というのは「減るもんじゃないし」と同じ理屈。
  
    2017/09/02 23:37:44
  
  
    ssuwam
  
  
    刺青自体への偏見て少なくなってるんじゃないかと思うけど。ヤクザは刺青じゃなくてヤクザだから排除されるわけだし。実はヤクザ然としたものでなければ特に興味も持たれない雰囲気になりつつあるのでは
  
    2017/09/02 23:38:49
  
  
    datemakio
  
  
    アメリカのピエロのニュース知らん?
  
    2017/09/02 23:56:40
  
  
    uturi
  
  
    “反社会的勢力に与してなければどう?露出しない部位ならどう?” 刺青以外で反社会的存在を見分けるのが困難なうえに、一度入るとほかの客が居なくなるんだから水際で食い止めようとするのは仕方ないのでは?
  
    2017/09/02 23:57:46
  
  
    blueboy
  
  
    メッシやネイマールも刺青 Tattoo を入れているからね。一律にヤクザとは言えない。 最近はアニメキャラもあるし。 www.asahi.com
  
    2017/09/03 00:01:45
  
  
    icecreamman
  
  
    肌の色が白かろうが黄色かろうが黒かろうが七色だろうが何の問題もない。それが生まれつきだろうが日サロだろうか刺青だろうが関係ない。
  
    2017/09/03 00:02:43
  
  
    yoshi-na
  
  
    少なくとも日本では刺青いれてるひとの多くは反社会的な人達だったし、しかたないと思う ファッションとしての刺青が増えているのも理解してはいるが、簡単に消せない傷を自らつけることを許容できない
  
    2017/09/03 00:04:49
  
  
    rou_oz
  
  
    はてなでもこれでは、社会的にはもっと拒絶されている存在なんだろうな。文化的後進国とはこのこと。
  
    2017/09/03 00:08:46
  
  
    snobbishinsomniac
  
  
    偏見というか嫌悪感は昔はもっと強かったからこれでもずっと良くなっているんじゃないかな。多様性どうこうというのは自己選択できないことについての話なので刺青に持ち出すのは筋違い。
  
    2017/09/03 00:11:26
  
  
    hdance
  
  
    偏見が根強いのはシンプルにタトゥーが反社の記号として機能してた時代が長いからだろうね。
  
    2017/09/03 00:14:35
  
  
    ruka98
  
  
    日本では脅しに使うヤクザという人々が昔からいて、現在でもその名残は強いというはなしでは。現代においてヤクザや反社会的な人らとの区別が問題なくつけられるなら偏見なんてなくなるのでは
  
    2017/09/03 00:18:38
  
  
    TERRAZI
  
  
    入れ墨をした反社会的勢力に属する人に威圧的行動をとられた経験がなければ、「偏見」とやらももたないかもなぁ。と思う北九民。
  
    2017/09/03 00:19:38
  
  
    thesecret3
  
  
    オフィスのある青山周辺ではランチで周辺のお店にゆくと店員さんでタトゥーとピアスみたいな人は結構いてローカル色を感じる。私も単純に差別だと思う。思う・言うのはセーフ。制度に取り込んだらアウトの原則で。
  
    2017/09/03 00:19:54
  
  
    tenkinkoguma
  
  
    親からもらった体に傷をつけるのはいけないというごく古い考え方(ピアスも含む)に、ヤクザ、江戸時代に島流しされた犯罪者、さらにはアウトローとして生きていく決意をした人なんてイメージ。変えたいなら覚悟を。
  
    2017/09/03 00:20:53
  
  
    alonelife
  
  
    「そういう人たちを迫害する気持ちはないけれど、自分の生活圏には入らないで欲しい」が個人的に本音かなぁ/民族的なのはいいとしても、それ以外は国内外でも流石にアウトロー判別マークなわけだし
  
    2017/09/03 00:21:52
  
  
    uzusayuu
  
  
    シンボルにはメッセージが込められる。そのメッセージが社会的に共有されかつ反社会的であれば、シンボル自体が忌避されるのも当然。日本で刺青が受け入れられるとすれば反社会的メッセージと完全に切り離されたとき
  
    2017/09/03 00:22:33
  
  
    mukudori69
  
  
    今時暴力団員は入れ墨なんていれない。2020年までに何とかしないとふつうに困ると思ってる
  
    2017/09/03 00:22:42
  
  
    for-my-internet-demo
  
  
    大陸からの渡来者が倭人の刺青ダサーい!って言うまでは我々の祖先の顔に入りまくってたんだよなあ
  
    2017/09/03 00:22:55
  
  
    dpdp
  
  
    美容整形みたいなものと思えば
  
    2017/09/03 00:25:29
  
  
    kakaku01
  
  
    土人博覧会みたいなブコメだな。まあ俺も掘りもんしてる人見かけたら怖ぇって思うけど。
  
    2017/09/03 00:26:19
  
  
    thistleyew
  
  
    これは所謂「ダブスタ」になりそうな気がします。世界的にスポーツ観戦とかアスリート系でも見かけますし個人的に否定はしませんが、まず、なにより自分は気兼ねなく自然に♨にも入りたいので何もない方です。
  
    2017/09/03 00:30:26
  
  
    kentorips
  
  
    タトゥー入れてる人が道歩いてただけで石投げられたとか、そんな話なら「差別あかんよね」って思うけどね。「プールとか温泉入らないで下さい」はマナーの話なので。高級レストランにドレスコードあるのと同じだよ。
  
    2017/09/03 00:33:59
  
  
    nandenandechan
  
  
    昔から世界中にある習慣だけど、色んな位置付けがされてて面白いよね。成人とか、模様や数で意味があったり。なぜ、体に悪いとしか思えない行為をするのかって研究もされてるんだけど文字数ry/かつて日本では罪人の印
  
    2017/09/03 00:38:34
  
  
    xzglrete
  
  
    タトゥーを入れる気にすらならないし、入れる人の思想を理解したくもありません。
  
    2017/09/03 00:40:17
  
  
    adhf
  
  
    開く前に、多分統計的差別な感じのコメントばっかだろうなーって思って開いたら案の定だった
  
    2017/09/03 00:42:49
  
  
    monochrome_K2
  
  
    これは文化の問題で動機が嫌気されているのでは。一度刺青をする理由を分析してみれば良いと思う
  
    2017/09/03 00:50:25
  
  
    y-wood
  
  
    社会的マナーとかビジネスマナーはあると思う、「なんで?」という疑問が馬鹿過ぎる。偏見は昔からあって、それを超えて普及を目指すなら分かるけど。『露出しない部位ならどう?』見えなけりゃ関係ない。
  
    2017/09/03 00:53:38
  
  
    ustar
  
  
    何の説明も無く多数が不快と嫌悪を持っている事になっているけど多くの人が持つのは恐怖だと思う
  
    2017/09/03 00:55:25
  
  
    udongerge
  
  
    偏見があるのは事実。急には直らないので偏見によって不利益を得た事例を一個ずつ法的に解決して行くしかない。
  
    2017/09/03 01:09:50
  
  
    jack_oo_lantern
  
  
    好きなミュージシャンが刺青をいれたとき「この世界で一生生きてく覚悟を決めたから。(真似するファンがいるから)ファンの人はよく考えて」って言ってたよぉ。ちなみに毎年億を稼いでいる人達。相当慎重に決断してた
  
    2017/09/03 01:14:55
  
  
    nakatsuko
  
  
    偏見というか、時代や文化、国によって刺青の価値観や意味って異なるよね。奴隷制度だったり服がわりだったりキズ隠しだったり。この人の方が「刺青はいいもの!」という偏見が強すぎる気がするけども。
  
    2017/09/03 01:26:33
  
  
    oxy_oxynotes
  
  
    北斗の拳のザコキャラみたいな格好したやつと、友達になれないだろ。それと一緒だよ。
  
    2017/09/03 01:32:56
  
  
    dfg5ivestar
  
  
    愚行権はあるべきだと思うけど愚行と思われることは覚悟しといたほうが良い。
  
    2017/09/03 01:35:22
  
  
    taku-o
  
  
    その文化圏で生きてるなら、その文化の影響受けるのはしかたないね
  
    2017/09/03 01:39:23
  
  
    akihiko810
  
  
    電車でクソ似合わないタトゥーしたあんちゃんに絡まれたのだが、まじ「うげー」と思った。「頭悪そう」な人に時間使いたくないと思った。実はいい奴なのかもしれんが、でもこのイキリ感は単純にキモいと思った
  
    2017/09/03 01:43:48
  
  
    silvermoai
  
  
    コミック規制と戦ってる活動家の人達、入れ墨も個人の表現と援護する度胸は持ってるのかな。
  
    2017/09/03 01:47:17
  
  
    PowerEdge
  
  
    刺青入れてる人怖いからあんまり見たくない。偏見と言われようが怖いもんは怖い。普通の差別と違って身の危険を感じる記号なので差別するなと言われても無理。
  
    2017/09/03 01:48:49
  
  
    amanomurakumo
  
  
    甲府の銭湯で、背中にドラゴンを見たときはびびったなあ……。3年ぐらい前か。この問題は、リアルで遭遇したことがあると、大きく意見が変わりそう。
  
    2017/09/03 01:49:37
  
  
    mollifier
  
  
    僕も単なる偏見だと思う。差別と言ってもいい。今偏見を持ってる人はもうどうしようもないけど、新しい世代に教育して偏見をなくしていくべき(それがどれぐらいの優先度かは知らないけど)
  
    2017/09/03 01:52:28
  
  
    yajicco
  
  
    入れ墨を入れるっていうのは自分はオラついた人ですっていう表明なんだよなあ。
  
    2017/09/03 02:11:40
  
  
    kouchi203
  
  
    ヤクザに文句言え。入れ墨で脅されてきた庶民に言うな
  
    2017/09/03 02:13:40
  
  
    takuma_ohtsuka
  
  
    タトゥーを排除する話は特に無いよね。たとえばB'zの2人もタトゥーしてるけど何か言われてるの聞いたことない。それはビジネスでやってるって、わかる安心感だよね。差別じゃなくて、背景の文化が怖いだけだよ
  
    2017/09/03 02:15:53
  
  
    tsubo1
  
  
    偏見という心の中の問題はさておき、プールや銭湯に立ち入り禁止にするのはおかしいと思ってる。
  
    2017/09/03 02:17:28
  
  
    oktnzm
  
  
    公共空間での表現は公の支配下になる。例えばエログロTシャツを往来で着るのが禁止されても俺は全く反対しないよ。
  
    2017/09/03 02:23:45
  
  
    daikikohara
  
  
    明らかに日本がおかしいので何とかした方が良いとは思う。
  
    2017/09/03 02:24:48
  
  
    bluemoonjp
  
  
    現状ではしょうがないって言うのはわかるんだけれど、差別されて当然ってコメが多すぎて引く。他人を威圧してるってのも、大きさや内容が色々あるのを無視してるよね。
  
    2017/09/03 02:33:43
  
  
    andonuts
  
  
    思春期のアイドルを好む成人は小児性愛者の傾向が疑われるので、教育や子供と関わる職業から弾くべき。てことだよね。
  
    2017/09/03 02:35:28
  
  
    nekogori
  
  
    ヤクザの象徴だから 以上
  
    2017/09/03 02:36:02
  
  
    honeybe
  
  
    個人的にはファッションで入れている人は別に構わないんだけど、反社会的象徴として入れている人(本職の人もイキリな人も)が居てどちらかをすぐに判別出来ない状況では駄目な方の可能性を優先する。
  
    2017/09/03 02:49:15
  
  
    santec1949
  
  
    入浴などの制限は不当。ただヤクザ云々より、まさしく個々の好き嫌いでしかない「表象」を皮膚に不可逆で施す、ことには強い違和はあるし勧めない。
  
    2017/09/03 02:57:58
  
  
    alivekanade
  
  
    刺青入れて不便に思ったことないよ。子供の頃からプールにも公衆浴場にもいかないからね。そういう所に行きたいなら入れなければいい。私は刺青だらけだけど、その手の署名にはサインはしない。郷にあらば郷に従え。
  
    2017/09/03 02:58:46
  
  
    kesyomota
  
  
    暴力団排除のアイディアの陳腐化が始まりつつある / もっともアメリカではタトゥー規制は強まってると言うし、まだまだ議論は長引きそう、入れた本人の健康問題もあるし
  
    2017/09/03 03:07:02
  
  
    tettekete37564
  
  
    釣り針デカすぎ&多すぎ
  
    2017/09/03 03:13:27
  
  
    geopolitics
  
  
    伊丹十三[ミンボーの女]を視聴で済むかも。
  
    2017/09/03 03:13:46
  
  
    tasra
  
  
    身体に消そうと思ってもなかなか消せないものを刻むっていうのが完全に文化圏や価値観が違ってる感じがして忌避感あるのよな 言葉が通じない相手だろうなっていう感じ
  
    2017/09/03 03:15:05
  
  
    outp
  
  
    いうて欧米でもそれなりの地位にいる人は少なくとも見える位置には入れてないよね。 (スポーツ選手は除く)
  
    2017/09/03 03:41:44
  
  
    tincast
  
  
    個人的には怖いけど、いろんなものが自由になっていく世の中であって欲しいとも思うの。
  
    2017/09/03 04:11:41
  
  
    leiqunni
  
  
    文化的な話で、日本では刺青して人に見えるようだと「威圧」になるし、公共のプールで禁止になったなも「威圧」のぶつかり合いが原因だし。あと刺青に法規制はなくて、東京サマーランドとかサウナ は個々の好き嫌い
  
    2017/09/03 04:23:54
  
  
    singed
  
  
    大量ですなぁ
  
    2017/09/03 04:45:10
  
  
    shinichikudoh
  
  
    「不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは法治主義の危機」本当にそうなのかな。凶悪犯罪や戦争を禁じる法律ですらそういう理由でしかないと思うんだけど。
  
    2017/09/03 04:48:49
  
  
    onehiro
  
  
    男性が全員性犯罪を犯すわけでもないって例はしっくりこないな。男性が全員性犯罪を犯す世界でわざわざ男性アピールしにいく感じだと思う。刺青=ヤクザだったんだから。
  
    2017/09/03 04:54:12
  
  
    filinion
  
  
    基本的には愚行権の範囲で、大阪の「刺青の職員は解雇」は間違いだと思う。ただ、自分の体に不可逆的なデザインを加えるのは、よほどの決意か軽率さがなければできないと思うので、そういう人なのだな、と思う。
  
    2017/09/03 04:56:20
  
  
    l-_-ll
  
  
    ししゅう(なぜか変換できない)には共感できない派
  
    2017/09/03 06:10:20
  
  
    itsonlytime
  
  
    「若い頃やんちゃしてました」を可視化・半永久的に記録する画期的なサービス
  
    2017/09/03 06:39:21
  
  
    hiroshimachine
  
  
    友達のフランス人が亡くなった両親の名前をカタカナで右腕に彫ってたけど、ファッションだけじゃなくタトゥーにはアイデンティティ的な要素があって、その文化は素敵だなと思った。ただ日本にはその文化は馴染めない
  
    2017/09/03 06:43:32
  
  
    marumo012
  
  
    暴力団とかマフィアじゃなくてもタトゥー入れてる人なんて世界に死ぬほどいるし、日本人にもタトゥーいれる自由ぐらいあってもいいと思うんだけどなぁ…なぜ皆こんなにいきりたつんだろう
  
    2017/09/03 06:46:33
  
  
    dddeee
  
  
    それでも本当に徐々に、ではあるけど、最終的には日本でも社会的に容認されていくような気がする。増田が生きてるあいだにはムリかな、ってくらいに時間はかかると思うけど。
  
    2017/09/03 07:02:38
  
  
    gorots
  
  
    下らない。他国は関係ない。日本では犯罪者、暴力団のする物。アイヌのそれと区別の付かない馬鹿はいない。その歴史を無視しろと?その歴史を知った上で刺青入れてるのだから偏見を持つのを認めろよ。
  
    2017/09/03 07:05:05
  
  
    hatake
  
  
    冷静な議論と言いながら、あー言えばこー言うの見本市になってるw
  
    2017/09/03 07:05:31
  
  
    Crone
  
  
    気楽に入れて後悔する人も多い中、単に忌避するよりも簡単に消えない重さや未成年で入れた場合の問題等を教えたほうがいいと思う。
  
    2017/09/03 07:11:42
  
  
    mouseion
  
  
    正直刺青してる人が同じ銭湯に入ろうものならすぐに警察に通報してきた僕にとっては、喩え外国人であっても宗教に属してるでもない限り親に貰った身体を傷つけてる時点でまともな人間とは思ってない。犬畜生も同然。
  
    2017/09/03 07:29:50
  
  
    atahara
  
  
    まあでも、これを増田に書くと、説得力が格段に落ちる。
  
    2017/09/03 07:37:06
  
  
    soluterf2334
  
  
    萌絵や性的画像と同じで黙々とゾーニングしていれば何も問題ないのに喧嘩腰で議論しようとするから、訴求力が格段に落ちている
  
    2017/09/03 07:43:56
  
  
    dokuco
  
  
    LGBTも市民権得られるように(まだまだ難しいけど)なってきたのが最近なので、もう数十年頑張れば日本国民も慣れてくるんじゃないかしら。
  
    2017/09/03 07:53:28
  
  
    fourddoor
  
  
    これ突き詰めるとキリがないよね。高級レストランがドレスコード違反者を入店拒否するのも差別になるし、極論すると裸で街を歩く人を逮捕するのも差別という話に。外国人旅行者が大浴場入れないのは気の毒だけど。
  
    2017/09/03 07:54:16
  
  
    ikanosuke
  
  
    よくよく考えてみれば、純粋な愛好家もいるだろうし、ピアスくらいに受け入れられるのが理想なんだろうね。私も眉毛は脱毛&タトゥにしたい(手入れめんどい)
  
    2017/09/03 08:10:04
  
  
    kijtra
  
  
    覚悟と信念があって彫ったなら貫けよと思う。考えなしに彫ったなら勝手に後悔すればいいし、社会のせいにするのは良くない気がする。
  
    2017/09/03 08:10:19
  
  
    yoiIT
  
  
    社会に自ら順応しないことを選んだ人と、差別されながらも必死に社会に順応できるように頑張ってる人たちとを一緒に語るな。刺青は前者だろ。
  
    2017/09/03 08:17:44
  
  
    qouroquis
  
  
    本邦では入墨・彫物は罪人・極道のサインという認識があり、実際反社を排除するフィルターとして機能してきた歴史的経緯があるので、現代において世間の共通認識としてそのフィルタリングに合理性を認めるかだろう。
  
    2017/09/03 08:18:25
  
  
    parthur
  
  
    裸になってはいけないのも、不快になるから。不快であることが多数派であれば法律にもなる。それが法治国家だと思う。
  
    2017/09/03 08:20:56
  
  
    shea
  
  
    私もこれ差別だと思う。ましてや、海外の前提としている文化の異なる人たちが日本に来た時まで、温泉には入れないとか謎の規制をしているの、一体どういう実質的なメリットがあるのかわからん
  
    2017/09/03 08:24:59
  
  
    pero_0104
  
  
    ねー。いつの時代かよっておもうー。タトゥシールとか普通に100均にですらあってピアスは浸透した。身体にお絵描きしたくらいで何ビビってんのって感じ。(怖い層とは置いといて単純に刺青という状態についてだからね
  
    2017/09/03 08:26:05
  
  
    zxa2233g
  
  
    昔はパンチマーマの人も銭湯に入れなかったよね
  
    2017/09/03 08:27:40
  
  
    hilda_i
  
  
    衛生上の問題は彫り師を公的な資格を持った専門職にして教育すれば解決かしら。あとは消すのが簡単になればね。一度入れたら中々消せないのが入れて欲しくない最大理由だろうし。
  
    2017/09/03 08:38:51
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    差別かと言うと、先天的・文化的背景がなく自分で選択した結果であるから差別かは微妙。少なくとも「好き嫌いレベルの話」だったのを反論されて追記みたいな他の先天的等で避けがたい差別と混同狙らうのは駄目だろう
  
    2017/09/03 08:39:43
  
  
    anguilla
  
  
    飽きたり嫌になったらどうするのかが気になる。
  
    2017/09/03 08:44:50
  
  
    flatfive
  
  
    ロックは不良の音楽。ミニスカート穿いたり婚前交渉する女は淫売。アニメ好きは性犯罪者。これらも基本的には合ってたし、大体の偏見には合理的な理由というか背景、妥当性がある。正当性は無い。
  
    2017/09/03 08:48:36
  
  
    yuyol
  
  
    刺青=反社会的 と全ての人をこう決めつけるのはもはやナンセンスだと思うが、今ある日本の感覚を突然変える事は不可能。入れる際は、すべての人に受け入れてもらえる訳ではないという覚悟と配慮を。
  
    2017/09/03 08:52:33
  
  
    kaomaferen
  
  
    (日本における)刺青の反社会的イメージを払拭するのは刺青愛好家・肯定派の仕事であって、嫌刺青派に歴史的生活的事実として植えられたマイナスイメージを急に取り払えというのは違う気がするんだけど。。
  
    2017/09/03 08:53:19
  
  
    tano13
  
  
    海外ではナチスマークや、fuckはタブーだからダメ。刺青はここは日本だからダメ。結局、好悪感情の後付けの理屈でしかない。自分は禁止事項が多い世界より少ない世界を望む
  
    2017/09/03 08:58:41
  
  
    glizmo
  
  
    日本では刺青はヤクザの象徴として紐づいていたので仕方ないかなと。優しくお願いされても、腕に龍が入ってる人のいうことは聞いちゃう人が多いのでは?
  
    2017/09/03 09:00:35
  
  
    yajupai
  
  
    真っ黒 投稿者:墨入れち○んぽ (8月3日(日)07時44分19秒)
  
    2017/09/03 09:12:38
  
  
    ryussy777
  
  
    刺青=反社会は昭和生まれの感覚だよね。目に入ると怖いもん〜!でも江戸時代は遠山の金さんが悪人に刺青を見せつけてる(ドラマ演出だけど実際刺青入れてたみたい)。昭和生まれが少数になったら偏見も消えると思うな。
  
    2017/09/03 09:18:10
  
  
    vlxst1224
  
  
    タトゥーってむしろ周囲に阿らないロックな人がやるもんじゃないのかな。信念を持って自分の体に消せない紋様を刻み込んだのなら、何を言われようがどんな目で見られようが気にならないと思うけど、そうでもないのか
  
    2017/09/03 09:18:29
  
  
    take1117
  
  
    事故時の輸血用血液型とか入れたら便利と思ったんだけど…世界のやくざ以上にヤバい集団が実践してた
  
    2017/09/03 09:18:49
  
  
    nonpori
  
  
    見てて痛そうだからきらい(ピアスも)
  
    2017/09/03 09:20:46
  
  
    zeromoon0
  
  
    刺青というと「だからあなたも生き抜いて」を読んで非常に辛い気持ちになった。聖痕としていろんな意味を持つから辛い。
  
    2017/09/03 09:25:27
  
  
    nasuhiko
  
  
    古代は魔除け・所属集団を示すために用いられ、近世も下手すると顔がわからない死体になる仕事(高所作業・消火・漁業など)に就く人には個体識別に用いられてきた。これが「反社会的」になった過程を知りたいところ
  
    2017/09/03 09:27:17
  
  
    kyoumeo
  
  
    10年後には当たり前になってるよ。海外みたく
  
    2017/09/03 09:28:50
  
  
    kamonyan1
  
  
    好き、嫌いの問題だからこそルールで縛るのが法治国家なのではと思うんだが。感情は平等じゃないからね。
  
    2017/09/03 09:32:22
  
  
    team_overtake2
  
  
    個々の好き嫌いは日々の生活で培われるもの。偏見の強さに対して攻撃的な振る舞いをしても余計に避けられるだけだ。偏見を無くしたいなら、偏見を持たれないだけの振る舞いを世代が変わるまで続ける粘り強さが必要。
  
    2017/09/03 09:37:20
  
  
    asahiufo
  
  
    一般的に「刺青をしている人は怖い人(怖いグループに属している人)」という認識が強くある状況の中で、あえて刺青を入れるというその人の精神構造が、すでに怖い人のそれであるという偏見は僕の中にも確かにある。
  
    2017/09/03 09:37:21
  
  
    zuiji_zuisho
  
  
    今後、傷痕を隠すためのタトゥーなんかがもっとポピュラーになってきたら割と真面目に議論する必要が出て来ると思う。現状は社会に唾吐きかけるノリで入れてるだろうにそうは言われましても感はあるよなぁ。
  
    2017/09/03 09:40:08
  
  
    tetsuya_m
  
  
    刺青はヤクザ者が入れる物という共通認識がほんの2〜30年前まで支配的だったから、だよね。子供の頃通ってた東京下町の銭湯には普通に刺青の人が居たしそれ程特別でも珍しくもなかったけどね
  
    2017/09/03 09:50:17
  
  
    junNayak
  
  
    億以上稼ぐ有名人か接客の底辺しか例がないんですけどキャリアとか管理職で墨はいってて公開しててそれがワイシャツの下に柄ものシャツ以上には認められてるって場面が存在するならそれを例に挙げてみるのがよさそう
  
    2017/09/03 09:54:53
  
  
    sukemasa_fujiwara
  
  
    ワンポイントタトゥーはイキリヲタクだった頃に検討したことがあるが、和彫はちょっとね。さすがに今は入れた時のデメリットが大きいので入れる気はないな。
  
    2017/09/03 09:56:19
  
  
    gootoo777
  
  
    日本では刺青の印象はよくないと思います
  
    2017/09/03 09:57:38
  
  
    bullet7
  
  
    まずタトゥーそのものに不快感を持ってるのが大多数という前提の認識から間違ってる
  
    2017/09/03 10:03:30
  
  
    masar2t
  
  
    みんなの知り合いで入れてる人で見せてて問題ない人から見せてるから仕事できてる人をあげてこうよ そしたら理解も深まるでしょ 私は銀細工ショップ店員くらいかな 他オフなら出してるけどバーテンも見せてはない
  
    2017/09/03 10:06:49
  
  
    nenesan0102
  
  
    ちょっとズレコメやけど、医療系やったから、タトゥーを消す経過のレーザー治療途中を何度か見たことがあるけど、本当に痛々しくてね。あれを皆が知ったらタトゥー入れる人減りそうなくらいなんとも言い難い酷さ
  
    2017/09/03 10:14:41
  
  
    doksensei
  
  
    入れ墨と彫り物の違いとかそういうのも周知が必要だと思うのが一つと、あと、推進派はファッションとして有りと言うのは、流行が変化していくファッションにおいて取り消し不可なものはちょっとどうなのって思います
  
    2017/09/03 10:27:41
  
  
    kasay106hate
  
  
    確かにおっしゃるような一面はありますね。
  
    2017/09/03 10:27:42
  
  
    surfacid
  
  
    タトゥーの良いところはいれるのが安いところ。タトゥーの悪いところは消すのにいれた10倍の値段がかかるところ。これマジ貧民トラップ。そもそも金が原因で消したくても消せない民続出。
  
    2017/09/03 10:32:27
  
  
    youichirou
  
  
    暴力団排除の口実という面があるわけで、仮に日本で暴力団が絶滅してたら、もうちょっとタトゥーにも寛容になってたのかなぁ?
  
    2017/09/03 10:49:54
  
  
    Toteknon
  
  
    もう一つ、民族的風習としての刺青もあるから、そこを否定されたらレイシズムになる。ペットのICチップ埋め込みは積極的になるくせに、刺青に不寛容な人間の世の中よ。
  
    2017/09/03 10:56:33
  
  
    kazoo_net14
  
  
    うーん。偏見だと言いたいのなら偏見に立ち向かうだけの具体的な行動が必要か。今までの経緯を無視していきなり、刺青入れてる人がまともと言われてもまあ一歩引いた目でしかみれない
  
    2017/09/03 11:09:43
  
  
    doubleup
  
  
    「育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ」 by 山崎まさよし
  
    2017/09/03 11:14:30
  
  
    yajul_q
  
  
    権利と権利がぶつかったときは、公共の福祉を考えてどちらかの権利が制限される、というのが法治国家である日本国だよね。
  
    2017/09/03 11:20:58
  
  
    simgorira
  
  
    そら、透明感抜群の女優が刺青入れてたらおお!とか思うけど絶対そんな事ないし。入れてるの大体暴力団、ヤンキー、ラッパー、ダンサーとかやん?別に極悪人ばかりじゃないと思うけどさ。 自ら偏見産みにいってるよ
  
    2017/09/03 11:24:04
  
  
    weep
  
  
    だって、普通な銭湯に行きたいんだもん。 刺青OK な銭湯が昔話あったけど、怖かったわ。。。
  
    2017/09/03 11:24:12
  
  
    speedry
  
  
    子供の頃、地上げ屋的なヤクザが近所のかよってた銭湯に集団で入ってきて暴れてたのに恐怖してからタトゥーは無理ー
  
    2017/09/03 11:50:36
  
  
    h1romi
  
  
    刺青入れてる方々が真っ当で常識的な方々ばかりになれば認められるのかと。日本では難しいかな。外国人のタトゥーは文化が違うので認める。範囲が広いとどちらも恐い。シールやヘナでいいじゃんと思う。
  
    2017/09/03 12:01:08
  
  
    chikoshoot
  
  
    反社の象徴だから。人に中指立てちゃいけないのと同じよ。そういう意図はなかったは通用しない。
  
    2017/09/03 12:33:33
  
  
    pribetch
  
  
    中島卓偉が時々バンテリンサポーター着けてるのはタトゥー隠し?
  
    2017/09/03 12:33:38
  
  
    mikalingf
  
  
    銭湯などの案内板にある「刺青お断り」をずっと不思議に思ってました。
  
    2017/09/03 12:58:26
  
  
    konekonekoneko
  
  
    奇妙な模様の生物を怖がる本能みたいな物があるのかな。 蛙や雀蜂や蛇みたいなつるつるなのに模様があるの恐いよね。
  
    2017/09/03 13:01:27
  
  
    TETOS
  
  
    やっぱりヒソカがナンバーワン!
  
    2017/09/03 13:22:34
  
  
    xsinon
  
  
    日本の歴史や文化の中でも刺青は単にお洒落で済まされない意味を持つものだから(島流しの罪人からヤのつく方々)
  
    2017/09/03 13:35:34
  
  
    RQBeuH98Rb
  
  
    逆にみんなで目立つところに入れ墨彫るようになったら、ヤクザが示威行為できなくなって困るかも知れない。先進的なお考えの皆様、是非そうしてください。私は御免被りますが…。
  
    2017/09/03 13:35:53
  
  
    terasawa_bo
  
  
    何でタトゥー入れてんのって聞かれたら「ファッションです」としか答えられないや。反社やアウトサイダーへの憧れって言われてもキョトンとしてしまう。
  
    2017/09/03 14:23:42
  
  
    big_song_bird
  
  
    刺青って江戸時代のころは、犯罪者の手首に輪っか状のものを彫ってカタギと区別できるようにしてた代物。それを自ら進んで彫ろうっていうんだから、その人のレベルはお察し下さいってところだろうw。
  
    2017/09/03 16:06:13
  
  
    ajisu
  
  
    接客業してた頃横柄な人、暴力的・威圧的な人を山ほど見てきたが、刺青をしてる人は超高確率でその手の客(シャツから刺青を見せて値切られたことがある)だったので、偏見つーか経験上関わりたくないです。
  
    2017/09/03 16:20:08
  
  
    daruyanagi
  
  
    そういう空気へのカウンターとしてわざわざ刺青入れるんだろうし、社会的に認めてしまってはファッションとしての意義と魅力が薄れる(さよか?
  
    2017/09/03 16:24:20
  
  
    zetamatta
  
  
    「個々の好き嫌いの話」いやいや、そうじゃないんですよ。入れ墨は日本では長年「威嚇のためのサイン」として用いられてきたんですよ。同じサインを使って「これはファッションです」は無理な注文です
  
    2017/09/03 17:37:27
  
  
    nonstandardlife
  
  
    罪人の〜とか言ってる人たちは純粋にファッションで入れてる人のタトゥーを見ても同じこと思うの?あとせっかく日本に旅行に来てもタトゥーのせいで温泉とかで差別される外国人は本当に気の毒。
  
    2017/09/03 18:03:30
  
  
    greenbuddha138
  
  
    689: 追記あり
  
    2017/09/03 18:09:10
  
  
    Kitajgorodskij
  
  
    臆病とか無知とか偏見とか皆嫌いなはずなのにするのは何故?後付理由はいらないぞ?
  
    2017/09/03 19:14:21
  
  
    kamezo
  
  
    歴史的背景に基づく偏見の話/ETV「地球ドラマチック」とか見てると、動物保護やってる人とかにもでかでかとタトゥーしてる人がいたりして、ふつうにTV出演してるわけで、文化の違いってすごいなあと思う。
  
    2017/09/03 19:16:47
  
  
    porquetevas
  
  
    タトゥは他人に見えた時点で何らかのメッセージになる。見たくもない広告を見せられる気持ちになる人が多いのよ。課金で非表示にもできない
  
    2017/09/03 21:38:53
  
  
    dannier
  
  
    確実に偏見だと思うし増田に同意。ただここはわかんないけど、実際刺青OKにしたら客足遠のくんだろうか。別に影響ないなーって認識が広まれば偏見も消えていくと思う。
  
    2017/09/04 09:46:46
  
  
    Cujo
  
  
    ひとむかしほどまえにもいれずみしをなのるますだがいたきおく。。。。。。/cf.[google:刺青 site:anond.hatelabo.jp]。。。。あれ?なんか多くない?
  
    2017/09/04 10:46:23
  
  
    drylemon
  
  
    主旨から外れるけど、ファッションタトゥーとか1度入れると中々消せないデザインを体に付ける、っていうのが凄いなって思う。絶対、自分は10~20年たったら、趣味が変わっている自信がある。
  
    2017/09/04 10:58:29
  
  
    Vudda
  
  
    刺青自体が昔から共同体の区別や格差を象徴するものなのにその出自を無視して「差別するな」はちょっと違う気がする
  
    2017/09/04 11:12:13
  
  
    Ayrtonism
  
  
    入れ墨を入れた時点で、「社会的には全面的に容認されている訳ではない行為」ということを認識してるはずだから、100%「個人の好き嫌いの話」ではないと思う。
  
    2017/09/04 11:13:25
  
  
    write0620
  
  
    私も入ってますが、日本と海外での文化の差を感じてます。日本では基本的に差別される。(分かってて入れたからそれは良い)。海外ではかっこいいねー!って話し掛けてくれる。元々囚人に入っていたという一説もあるか
  
    2017/09/04 11:34:04
  
  
    atsushimissingl
  
  
    銭湯や公務員が入れ墨禁止なのはニーズに対応してるだけの話だと思うけど、増田はそのニーズが納得できない、ってことなのかね。
  
    2017/09/04 12:16:27
  
  
    atoh
  
  
    300年ぐらい罪人や暴力団員のトレードマークだったんだから、そのイメージを数年で払拭できると思う方が不思議。身分差別をみれば、その解消にはすごい努力と時間がいるでしょ。
  
    2017/09/04 13:29:38
  
  
    kamanobe
  
  
    偏見つうより日本独特の文化として根付いちゃってるよね。アクセサリとして可愛いんだから、もっとカジュアルになってもいいのにとは思う。
  
    2017/09/04 15:42:24
  
  
    legnum
  
  
    差別だけどヤバい人避けとして画期的な機能を果たしていた経緯とそれに至る苦労をすっ飛ばして語るお前みたいな奴がいると銭湯経営して潰されてからまた来いって思う
  
    2017/09/04 15:56:52
  
  
    deep_one
  
  
    彫り師の医師法違反は昔から言われてることなんだが…/刺青じゃなく「暴力団追放」が本意なのに、いつの間にか暴走している。いまは暴対法あるんだから「暴力団お断り」で良いだろうに。
  
    2017/09/04 16:15:17
  
  
    tetsu23
  
  
    それが「脱げないファッション」だから。ファッションはTPOをわきまえて替えるもの。そして入れ墨は「ファッション」なのにTPOに合わせて変えられないから。
  
    2017/09/04 16:33:10
  
  
    r_oomichi
  
  
    刺青への偏見を知っていて入れたんだよね。当然その偏見にさらされるのだけど甘く考えていたという告白? 偏見が不服といっても、いわば暴力団のトレードマークなんだから日本で一般人が気軽にするものではないよ。
  
    2017/09/04 18:42:09
  
  
    shidho
  
  
    สักยันต์ の話がブコメに1つもないが、アレだったら認めてもいいかなーと思ったことがないこともない。
  
    2017/09/04 23:42:56
  
  
    kyogoku174
  
  
    刺青はしてるのが、日本人か外国人かでも印象すごい違う国でもあるよね。
  
    2017/09/05 05:54:15
  
  
    t714431169
  
  
    id:iwwとかid:SaYaとか馬鹿すぎて笑ってしまう。完全にお前らの問題だし、お前らのせいじゃねえかw / 「正当性は無いがとにかく刺青が嫌いだから滅ぼしたい」なら理解はできるし聞く価値がある。
  
    2017/09/06 10:42:24
  
  
    mas-higa
  
  
    茶髪も昔はそうだった。普通の人が普通にするようになれば偏見もなくなる。「偏見を持つな」では反発される。「みんなもやろう」を地道にやるしかない。