2017/09/01 19:05:05
NOV1975
いやいや、「6000が間違っている」から「追悼文をやめよう」は違うだろって。
2017/09/01 19:30:56
ncc1701
事件自体を否定しているわけでないのなら、なおさら追悼文をやめる必要ないじゃないか。「犠牲者数には議論の余地があるとしても、無辜の犠牲者を悼む気持ちに変わりはない」と表明すれば済むこと。
2017/09/01 19:40:26
quick_past
そうやって想像力の足りない詭弁で批判者を疲れさせて黙らせようという作戦ですね?
2017/09/01 19:41:50
hyolee2
トンデモ本に騙された小池知事
2017/09/01 20:14:06
REV
たとえ当然だろうと、「国際世論」という審判の前で、追悼文送付中止が正当であると演説する自信はない。っていうか英語しゃべれないので最初からむりかw
2017/09/01 20:17:08
fukken
あー、数値がおかしいから出せねぇぞって話なのね。ならまぁ納得。下手に認めると「この数値は都知事も認めたもの」とか言い出しかねんからな。
2017/09/01 20:56:57
EoH-GS
江戸しぐさdisにネトウヨも乗れるのは、江戸っ子大虐殺という簡単に否定できる虐殺話という要素ゆえ、という推測を裏付ける与太話。江戸っ子虐殺と朝鮮人虐殺は史料の裏付けなどから見ても同日の談ではない。
2017/09/01 20:57:23
Windfola
「史的主張の一部に覚束ないところのある団体が主催・共催するイベントにはどのような趣旨のものであれ今後都知事はノータッチとすべき」という趣旨ならまあ賛成。エラいことになりそな気もするけど
2017/09/01 22:06:25
flowing_chocolate
根拠のない数字を並べ立ててオリンピックを誘致したのは、どこの東京都でしたっけ?
2017/09/01 22:16:21
Janssen
数字を言い訳にしたのなら都知事は朝鮮人虐殺事件に対して自分が主導した一応の調査結果を出さないといけないよ。それに基づいて改めて虐殺犠牲者への追悼をしなければならない。
2017/09/01 22:27:19
filinion
何度も言ってるんだけど、人数が不明だ、っていうなら「多数の方の」とか言い換えても良かったわけで。追悼文自体を取りやめる理由にはならない(=本当の理由はたぶん別にある)。
2017/09/01 22:29:00
ginga0118
いつまで追悼式をする気なんだろうね。
2017/09/01 22:43:06
gui1
「追悼文をやめて何を得るのか」 ← 何か失ったの(´・ω・`)??
2017/09/01 23:37:22
Outfielder
ところで、6000人も殺されたの?
2017/09/01 23:54:31
ermanarich
6000人というのは上海の朝鮮人新聞で東京に足を踏み入れていない記者が伝聞で書いたもの、内務省は230人が虐殺されたと発表している
2017/09/02 00:00:40
gomi_dame
「根拠のない碑文に都知事はお墨付きを与えるな」ってんなら、そもそも追悼碑を都が所有してるところから問題になるんじゃないか。まぁ増田なら知事が追悼碑を叩き壊しても「仕事してる!」って喝采するんだろうが。
2017/09/02 00:18:06
technocutzero
まぁマジで6000とかド嘘だからな 悲壮感演出かなんか知らんがフザけた盛り方してたら反発あっても当然だろ 真面目に扱って貰いたいなら真面目に取り組めや
2017/09/02 00:19:02
reuteri
6千人という数字を出しているいくつかの論文は、姜徳相氏の論文から引用しているようだ。しかし、引用元を読んでも、数字の根拠はなし。原著者も引用者も研究者としてお粗末すぎない?学部生じゃないんだからさ…
2017/09/02 00:21:37
kangiren
人数は関係ないジャン派な自分です。
2017/09/02 00:22:07
sorakazetan
言った者勝ちの国に、何を言っても負ける
2017/09/02 00:52:31
UhoNiceGuy
朝鮮人虐殺6000人とか南京虐殺30万人とかてきとーなこと言ってるからこんなときに揚げ足を取られるんだよ。
2017/09/02 01:20:56
white_rose
最近の増田こんなのばっかりだな。層が変わったからだな。
2017/09/02 01:25:03
y-wood
9/1の朝日新聞でも記録では数十人とのべつつも(明示無し)資料では1千~数千の犠牲者と出てきて唖然とした。サヨク・韓国・中国は数量盛り盛りで信頼感ゼロ。
2017/09/02 01:26:18
Gustav13
3000人なら虐殺とはいわないんですか?アホか。あと色々調べたの色々って具体的にどの文献ですか?鵜呑みにするんですかアホか。
2017/09/02 01:33:34
Caesarion
人数がどうでもいいなら追悼文もどうでもよくね?今年の追悼文ぐらい誤差でしょ
2017/09/02 01:39:17
la25
いずれにせよ人数の正確な調査がないならすべきなのは同意(自分ではそれがあるか調べていない)。増田のような主張をぶっ潰す意味でも。まぁ、やったところで彼らは難癖つけるんでしょうけど。
2017/09/02 01:39:23
ko2inte8cu
逆に、それでも殺された大杉栄は凄いな。その大杉栄に金を貸した後藤新平は、今、九州で観光列車で走っているし。甘糟は坂本龍一だし。訳わからん。
2017/09/02 01:40:11
kesyomota
虐殺被害者には日本人もいるわけで、特別言及しないのも違和感があるなあ / 改めて別の機会を設け言及するという手もあるし、ここ最近の小池都知事の立ち回りの悪さは異常
2017/09/02 01:40:50
albertus
ヒトラーにはいいところもあった、ってやつだな。
2017/09/02 01:43:30
arguediscuss
(この人もそう主張するだろうけど)それでも「今後、他の団体から要請があっても出さない」はおかしい/殺害された人々(日本人も含めて)を「関東大震災で亡くなった人々」と形容するのは誤りですらあると思う。
2017/09/02 01:48:25
ChieOsanai
ごもっとも。ボールは 6000 人説論者側にある。まあでも、今小池が「6000 人じゃねーじゃねーか」と言えるかと言うとね……。
2017/09/02 01:53:00
NLW
ホロコースト・リビジョニストておおむねこんな感じなんだろうな。とりあえず反証する労はとれないけど、陰謀論よりは定説を信頼します。それが普通の常識的な態度だよ。
2017/09/02 01:53:57
serialize
何に6000人と書かれているか誤読している人がいるのか?追悼式の案内状に書いてあるから、それに対して追悼文を出すと6000人を肯定したことになる、という理屈。知事の出す追悼文には元から人数は入ってないのでは
2017/09/02 01:56:48
mekemon
追悼文をやめてくれてスッキリしている気持ちと虐殺が本当にあって申し訳ないと思う気持ちは同時に存在する。何も矛盾してない。
2017/09/02 02:08:12
ss-vt
1)立教大の山田昭次名誉教授によれば synodos.jp 震災の起きた大正12年の東京府下朝鮮人人口は8,567人 2)大正9年以降在日朝鮮人は急増している 3)反論書いたので読んでください anond.hatelabo.jp
2017/09/02 02:24:38
el-condor
歴史修正主義者の主張のテンプレそのまんまで笑うしかない。別に6000人が600人だったら追悼する必要ないの?あと大正12年の朝鮮人の人口統計もあるのになぜ大正9年データの外挿で済ますの?
2017/09/02 02:35:22
gnt
千人単位とか小さいこと言うない!ルワンダは50万〜100万人で不正確だぞ!/ 不特定多数が不特定多数を一方的に殺す「虐殺」はその特性上、常に「身分のない人間」に対して行われる。ので常に不明だ。
2017/09/02 02:51:42
kapiyvachang
ネトウヨって南京もそうなんだけど数にイチャモンつけて事件そのものを矮小化するやり方しか知らんのかね?
2017/09/02 03:04:01
usi4444
@kuratan [id:lovelovedog] どう言い訳しようと虐殺の数字を小さく積もろうとする試みはこういうふうに歴史修正主義者に利用される。今更だけど愛・蔵太さんは自分の浅はかさを思い知れ。d.hatena.ne.jp
2017/09/02 03:08:23
gcyn
よく調べてないじゃん…。よく調べたかよく調べてないか、よく調べた?
2017/09/02 03:16:59
kojitadokoro
はっきり言ってどうでもいいんだよね、これ。素直に言うと「100年近く前に死んだ奴らのことなんてどうでもいい」
2017/09/02 03:39:51
gremor
朝鮮人が記者を務める(事実確認あり)東京新聞だからね。ここに新聞はあからさまな程に朝鮮に有利になる言説ばっかりですよ。
2017/09/02 04:06:37
morimori_68
もしオバマさんが「原爆で何十万人も死んだとは思えないので追悼式なんて行かない」とか言ってたらどうなっていたと思うかい?
2017/09/02 04:14:49
apppppp
毎度おなじみ、南京メソッドだったと。
2017/09/02 04:18:05
KoshianX
ははあ、数字が合わないところには出せないと。多少のばらつきはあっても妥当な犠牲者数なら出したってことなんかなあ。いやそんな気もしないんだけれども。
2017/09/02 04:20:55
uzusayuu
こういうのが湧いてくるのか 反吐がでる
2017/09/02 04:23:38
G1Xir3um
「南京大虐殺まぼろし論」の論理そのままで頭痛。人数に異論があるのであれば、そこについては(必要であれば)調査・議論を行えばいい話。当然それは「事件そのものはあった」という前提があってのものだ。
2017/09/02 04:49:12
nozipperar
94年前? 被害者も加害者ももう死んでるだろうから今更ギャーギャー騒ぐなよ 原爆撃たれてもアメリカに文句すら言わない日本人を見習え
2017/09/02 04:57:43
zheyang
「6000人はおかしいから断る」とはっきり言うべき。理由を述べないから虐殺自体を否定してると思われる。小池はもう政治家として駄目すぎ。
2017/09/02 04:57:49
rissack
こういう人たちはバカなのかと思っていたが、屁理屈であることを知りつつわざと言っていると最近思うようになった。醜悪だな…
2017/09/02 05:29:15
tamasuji
小池百合子も吉村昭「関東大震災」を読むべき。
2017/09/02 05:29:32
witch-doktor
数字の多寡は本質的な問題でなく、たとえこれが1000人であったとしても大きな教訓だと受け止めるべき。戦闘員の死者数ですら難しいのに災害の中リスト化もロクにされていない人々の被殺害数について裏を取るのは至難
2017/09/02 06:00:22
unakowa
6000人という言葉を使わないで追悼すればいいだけじゃん?
2017/09/02 06:14:54
yoshihiroueda
人数が盛りすぎという話は知っているが、それだったら小池知事はそれを会見で言うはず。それどころか、虐殺があったことさえも歴史研究では定まった見解ではないなんて言ってて、これって歴史修正主義者の態度だね。
2017/09/02 06:15:51
saurel
そんな昔の話どうでもいいじゃん、生麦事件の犠牲者を追悼するレベル というフレーズが頭に浮かんだのでちょっと調べたら生麦事件も未だに追悼イベントがあった
2017/09/02 06:27:16
oktnzm
慰安婦・南京同様MAXの数字で突っ張る歴史修正主義に加担するわけにはいかないからな。当然の対応。
2017/09/02 06:31:37
honeybe
追悼文は出すが人数に関しては疑問を呈する。という選択肢はなかったのだろうか?
2017/09/02 06:36:49
sin4xe1
「何回殴ったか覚えてないから謝らない」
2017/09/02 06:45:00
tzt
正確な犠牲者数なんか確定するわけないんだからいくらでもイチャモンつけれるわな。南京と同じいつものやり口。ただ、これが興味の薄い層にはもっともらしく聞こえるわけで、効果的なのはなんともはや……
2017/09/02 06:48:48
kaz_the_scum
加害者側が枝葉末節にこだわるのはダメでしょ・・・数字をどんどん減らして、その内デマ認定し始めるぞ。
2017/09/02 06:53:41
tekitou-manga
100億歩譲って金銭的賠償を求められる慰安婦問題などで強行な態度を取るのは理解できても、追悼の意を表すだけのことすら拒否するのは本当に理解できない。歴史から学ぶ気がゼロと言うことだ
2017/09/02 07:00:44
taruhachi
内務省が把握した人間だけでも当時の朝鮮人の1/10を殺した、間違って殺された日本人もさらに居るって、大虐殺じゃないか。ちゃんと向き合うべき。実際に今でも震災の度に中国人窃盗団の話と自警の話が出る。
2017/09/02 07:01:27
kazukan
ぜんぜん関係ないけど、追悼って人類は一年に何度すれば良いのだろう。際限なく増えていき忘れ去ることはできず、呪いのように降り積もる
2017/09/02 07:02:54
tuzuraori
海外の慰安婦碑文がいつの間にか20万人に増やされていたの思い出す。
2017/09/02 07:18:45
nicottowatch
まあ数字を調査した上で追悼文が妥当。数字の問題やないとか歴史修正主義とか、感情を持ち込んだら間違いなくトラブルになる。虐殺されようが家が倒壊しようがそんなのは無常の真理では当たり前。殊更に喚くな
2017/09/02 07:22:32
tahatahon
虚偽があろうがなかろうがとりあえず追悼やっとけ!ってのは違和感があるのよね。死者にも失礼な気がして。しっかり都として調査して真相究明することが再発防止になり、ひいては弔いになるのでは?
2017/09/02 07:34:00
cubed-l
追悼しない理由にはなってないな
2017/09/02 07:43:26
mujisoshina
人数が誤っているというのなら、正しいとする人数を提示した上で追悼文を出すべきだし、まだ調査中であったり人数の主張が折り合わないのであれば、人数をぼやかしたり幅を持たせた形ででも出すべき。
2017/09/02 07:46:49
KAZ99K
“この2氏のこのリアクションは、どうも6000人はほんとに根拠がないっぽいなあという”…おまえ馬鹿だろ。この2人が真実をひた隠しにしてると思ってるの?生き死により数字に拘るのは人の道を外す前に改めた方がいい
2017/09/02 07:55:49
kirifuu
追悼は出した上で、何人が正しいかの検証は必要な事項ではないか。事件はあったんだから数は関係ないってのはちげーだろと思うのよ。
2017/09/02 08:09:47
denilava
追悼をされ気持ちを受け取る現在の半島の人々は事実も嘘もないまぜで対立を迫ったりミサイルで威嚇などする時代にあって、感情的に対立するではなく事実を検証し直すという対立が起きている。
2017/09/02 08:28:26
blue0002
この手の輩ってはじめに結論があるから実証プロセスとか論理的整合性とかおかしいと指摘してもムダなんだよね
2017/09/02 08:28:34
fumikef
現状把握からできてなくてすまんが。数字がおかしいから再考中でその間は追悼文出しませんってこと?それとも再考の結果、今後は追悼文出しませんってこと?意味が大きく違うよね。
2017/09/02 08:31:21
ieyasuchan
いつものようにサヨクさんが弾が当たらない所から菅直人直伝のアジりをかますハートウォーミングなお話 / まあ追悼はしときなよ、日本のケツの穴は別に小さくないってことでw
2017/09/02 08:35:16
ki100
行政の対応としてはしかたのない部分はあるでしょ。数値は関係ないのであれば、逆に碑文を書き換えて改めて追悼文を依頼した方がいいのでは。逃げ道をなくして知事がどう対応するか見えてから批判した方が建設的。
2017/09/02 08:35:24
yunoka0314
虐殺否定してる訳じゃなく盛りすぎって言われてるんでしょ。左翼のデモ並みにガバガバだもんね。
2017/09/02 08:35:28
ooishikuranosukenowakenai
これだけ読むと、6000人の5文字を削除した上で追悼文出すべきだったのでは、と思うけど。5文字削除は許さん派がいたらアレだが
2017/09/02 08:36:27
moyacab
"事件はあったんだから数は関係ない" ってのが真なんだと思う。政治的リソースの無駄遣い。それが何人だったとしても政治的判断はかわらないっしょ。でもちゃんと記録は残そうね>現政権
2017/09/02 08:37:11
Fushihara
歴史を残すのって大変なんだなあ
2017/09/02 08:38:17
sekiryo
この人らは0か100しかないから100に疑義を持つ事自体が罪であるという主張なんだけど、それを支えるのは主に狂ったように騒いで抗議するだけだからね。おもちゃ売り場で寝転んで泣き叫んでるガキと同じ。
2017/09/02 08:40:10
warulaw
殺した人数の根拠がないから追悼しませんってのは、頭おかしいとしか。たとえ1人であっても虐殺が行われた事実が覆らないなら追悼する必要があるだろう。
2017/09/02 08:40:40
lacucaracha
これ『たくさんの外国人が殺されてしまいました!』ってボヤッとした話から、正確な人数や手口、犯人の取り扱い、被害者遺族への保障とか、根掘り葉掘り『本当の日本の歴史』が明らかになったら困る人も多いのかも。
2017/09/02 08:44:45
otihateten3510
裁判官なら正しいが、政治家なら正しいかどうかは微妙、状況次第という感じ。
2017/09/02 08:59:31
hunyoki
碑文の人数が不正確なので追悼やめますって全く意味が分からん
2017/09/02 09:05:21
fphantom
よく調べた(ちゃんと調べたとはいっていない
2017/09/02 09:06:40
vio1et-ce1ery
このタイトルが不快。トゥギャッターか保守速報に帰れば?/無実の人が殺害されたのには変わりないわけで、追悼文を発出しない理由にはならない。
2017/09/02 09:11:02
teo_imperial
嘘の人数を公認するのがマズいから出さなかった。嘘が入って無ければ出した。じゃないの?無かったなんて言ってないでしょ。
2017/09/02 09:18:42
ryuukakusan
一見正論だが、極論
2017/09/02 09:29:11
advblog
人数がデタラメなのもそうだが、逆差別ではないかという観点もある。つまり、6000人というのが事実だとしたら、数百人ほど朝鮮人でない人もいたのではないかという視点。何よりも恐ろしいのはデマを信じること
2017/09/02 09:31:26
pon00
人数がわかってないなら追悼式自体辞めたほうがいいね。広島、長崎の原爆被害者も実数確定していないからあれも取りやめた方が良い。ぜひこれを書いた人には広島長崎に抗議文を送ってもらいたい。/裁判終ったんだ
2017/09/02 09:34:15
shenlong
この事件があまり掘られないのは、朝日新聞がめちゃくちゃデマ拡散に関与してるから
2017/09/02 09:37:41
ophites
ブコメ多数派は「あったのは事実だから人数盛りまくってるやつ追認しても良いだろ」という見解らしい。じゃあ日本も北朝鮮に6000人拉致されたって碑を立てるか。百年近くたてばそれが事実という認識が浸透してるかも
2017/09/02 09:38:20
flatfive
逆に、朝鮮人の警察署襲撃事件を100年後に「何百人殺された」みたいな話に誇張してる団体が居て、ソレに都が追悼文送ってたらマズイよね。碑の文言変えるとか、都が独自に追悼するとか、やり方は有ると思うけど。
2017/09/02 09:41:37
yetch
別に追悼はして良いけど、謝罪と賠償はしないよ。
2017/09/02 09:47:29
kamenoi
人数の正確性は問題にしてない。1桁ぐらい盛ってようが虐殺と呼べる出来事があったのは概ね事実だろうし二度とそんなことが起きないように不断の努力が必要なんだ。だいたいなんで加害者側がちゃんと人数調べないの
2017/09/02 09:53:32
yashiooo
デマに踊らされて外国人を虐殺した過去への反省と、現在進行形で歴史を歪曲し反日デマをばらまいてる民族への対応は切り分けたほうがいい。本件は後者の問題では?
2017/09/02 09:57:44
onasussu
初動が悪いんだよ、多少盛られてる最初の時点できっちりやんないからこうなる。多少の事には目を瞑る、みたいな空気を読む性質が、既成事実化させる。でもまあ今のブコメあたり正論
2017/09/02 09:59:14
garage-kid
178: 追悼文お断りが当然とは読んで思わなかった。ブコメ参考のメタブ。
2017/09/02 10:00:13
luccafort
断り方がまずかったのかな?とは思うところがある。0か6000かならこの言い訳でも良いと思う。でも実際は違うわけで敢えていうなら「犠牲者を政治利用するようなことはできない」とかその辺かなと。
2017/09/02 10:04:05
junglejungle
とっとと内務省の記録248名に修正して都知事の逃げ道塞げばいい。それが出来ないなら数字に拘ってるのはどっちもだろう。
2017/09/02 10:08:26
Dai44
何人だったら追悼文お断りするとか基準あるのかな。(あるわけない)
2017/09/02 10:09:33
interferobserver
当局が加担した上に隠蔽したんだから、人数が不明確なのは当然。まあ、どうしても嫌なら碑文を変えてもいいとは思うけどね。大事なのは歴史の継承。
2017/09/02 10:20:31
mutinomuti
数字が問題であるならば追悼文辞めて知事発表で独自に追悼すれば良いのではと思う。一方でそういうことせずに歴史学者が云々に繋がるのは、追悼したくない意図があるように判断されても仕方がない
2017/09/02 10:21:09
yamada_maya
うーん、でも同じ理屈で「日本人によって殺された朝鮮人は1人です」って団体に知事が追悼文送ったら文句言わない?正確でなくてもいいけど、もし明かに違う数字掲げてるなら問題だと思うよ。
2017/09/02 10:24:14
fu-wa
都で犠牲者全体の追悼式は別でやってる。だからこの根拠の怪しい数字を吹聴してるイチ民間団体の法要に出すと公式に数字を認めることになるのでダメ、はそんなにおかしくない。主体が行政ということを考えろって話。
2017/09/02 10:26:49
asrog
「数字が間違っているかもしれないから追悼文を出さない」という決断の妥当性…
2017/09/02 10:28:52
ardarim
この団体に限らず事実に基づく対応だけやります、にすればいいんじゃないかな。人数はともかく事実として数十人でも数百人でもあったならやるべきでは。6000人てのは変えてもらって。事実かどうかすら曖昧なら別。
2017/09/02 10:38:27
momyami291
南京と同じ歴史捏造主義者の論理じゃねえか。なにが当然だよ。
2017/09/02 11:01:55
homarara
トラバとブコメを読んでたら、6000は根拠はなくても妥当性はある数値のようだし、ある程度裏を取れたら出し直してもいいんじゃないかね。
2017/09/02 11:05:04
comitlog
まあ朝鮮人達の一連の反日行動見てると、犠牲者の人数の間違い程度でも慎重になるのは仕方ないと思うよ。慰安婦の次の徴用工に並ぶ外交カードにされかねない。
2017/09/02 11:13:06
k-shin
調べたら正式な発表だと犠牲者は233人または248人なのね。さすがに6000人は盛り過ぎか。事件自体は事実だから追悼はすべきと思うけど、民団側も問題あるように感じる。
2017/09/02 11:15:22
primedesignworks
まずは JARO になんとかしてもらおう
2017/09/02 11:18:18
speeeeeeeed
事件の背景含めて調査してからでいいんじゃないの?goo.gl
2017/09/02 11:19:14
kakaku01
「人数が怪しい→追悼は必要ない」のロジックが意味不明なんだが。数が怪しいなら検証が先だろ。雰囲気で疑わしいからウソだと思いまーす!って馬鹿か?
2017/09/02 11:19:59
fb001870
極端なんだよなぁ
2017/09/02 11:27:35
honehonerock
虐殺された人の人数の記録の妥当性をもってして、虐殺自体を無きこととして扱おうとしてる狂った理屈。その理屈が通用するのは虐殺の定義上、一人も惨たらしく殺されていない場合のみ。それは明らかに事実ではない。
2017/09/02 11:27:46
ktasaka
「よその事象と構図が同じ」というのは話をそらしているのではないのだけどそうとしか読めないのなら読解力に難がある。さすがリビジョニストは知能が足りないな。
2017/09/02 11:30:07
kibarashi9
別に特定の人に対して追悼する必要ないでしょ。被害者全体にしたら?
2017/09/02 11:31:20
hyoutenka20
南京事件で死ぬほど見た光景をまた繰り返してるのか…国内の事件だし人数の公式見解がないのは日本政府に全責任があるのに、被害を受けた民族側に人数を正しく出せと責任を投げるのはさすがに違うでしょと思う
2017/09/02 11:36:08
maninthemiddle
ちなみに、韓国併合条約が1910年。1909年から1912年までの間に関東の朝鮮人人口は大きく増えてるのもおかしくはないな。
2017/09/02 11:36:38
karma_tengu
盛った数を事実とするなと言いたいのであって、別に事実を否定したいわけではないのだと
2017/09/02 11:44:37
wow64
会見の様子見てたらそんな感じじゃなかったけどな。6000人(最大)って書き直したらすぐ追悼文送るような雰囲気ではなかった
2017/09/02 11:47:41
chinu48cm
古賀の圧力に屈したってだけだろ?そういうことだろうと思ってたけどさ。事実があるなら気持ちは表すべき。
2017/09/02 12:01:55
hiroshe
仮に数が違ったとして、辞める必要ないだろ。ただの口実。
2017/09/02 12:05:17
KUROBUCHI
増田は「"六千人の"犠牲者に対して追悼を求められてるから、六千人も認める事になる、される」と主張。反論は「不確かでも追悼文は出せ」「六千人は不確かではない」「六千人を認める事にはならない」でないとおかし
2017/09/02 12:08:03
giyo381
悼んで済まないことくらいそろそろ理解しろよ。アイツラは外交カードやジャパンディスカウントに使い続ける。そのときに人数は最大のポイント。オーダーが一桁違ってもいいとか寝言。やってない日本人に押し付けるな
2017/09/02 12:11:05
horsetail
人数を大袈裟に盛るような事するから、後で数がおかしいとなった時に、そもそもそれあったの?みたいな反応も起こるんじゃないのか。
2017/09/02 12:13:35
shikiarai
この団体に追悼文出す必要は無くない? 民間団体でしょ?
2017/09/02 12:17:18
songe
なるほどなあ。人数を訂正してもらって、そこで追悼文を出すのが妥当だろう。
2017/09/02 12:17:56
houjiT
6000人を言い換えてください、って抗議が入ったなら分かるよ。それ以下だと「追悼が」できないのは何故?何人亡くなろうが追悼とは関係ない。数字が悪用されるっつんなら悪用されてから騒げ。追悼を断る根拠ではない
2017/09/02 12:18:04
marmot1123
うーん、当時の調査の杜撰さや資料の破棄などを考えると、6000の根拠が乏しいとしても、少なくない朝鮮人が差別やデマで虐殺されたこと自体を重視すべきでないか?/トラバに詳しい反論があった。
2017/09/02 12:29:13
TakamoriTarou
それなら東京都は「追悼メッセージなど東京都知事が出している文章類は、主催団体やその主張について全面的に公認するものではありません」とか付帯をつければいいのでは。
2017/09/02 12:32:41
kurimax
都知事は今後判断って言ってるので今はまぁ妥当。
2017/09/02 12:34:02
hinbass
当然の対応。このタイミングで騒ぎ出すのは韓国右翼勢力の反日理由を探すやり口を思い出すんだけど、無関係か?
2017/09/02 12:35:14
mehori
歴史を修正するときは、こういう具合に「100%正確にはそういえないかもしれない」というところから始めて、その範囲を拡大してゆく
2017/09/02 12:40:41
dfg5ivestar
人数部分を消すのが穏当だったんだろうが、石碑に人数が入ってる以上消すのは難しい。南京大虐殺の未来を見ているようでもある
2017/09/02 12:40:58
tomoya_edw
そうだな、違うことを認めてはいけない。あちらが人数でも引っ込めるべきだろう。
2017/09/02 12:43:32
timetrain
事件自体を否定することはあかんけど、知事が追悼文を出すと極左側は鬼の首を取ったように文面に無くても「知事が6000人の被害を認めた!」と主張することが目に見えてるので、回避したくなる気持ちもわかる。
2017/09/02 13:07:46
dumpsterdive
震災で虐殺はあった。活発な独立運動や民族運動テロで社会不安があったが当然許されざる犯罪。だが、南京もそうだが、過度な虐殺の印象操作のために恣意的に震災死も含んで数字を扱うのは明白なプロパガンダ。
2017/09/02 13:13:39
ken530000
「歴史修正主義」というブコメがあるけど、6000人に根拠が無い(とするならば)のに「6000人虐殺された」と言い張るのは修正どころか創作になるのでは?
2017/09/02 13:30:44
xevra
虐殺した事実について反省し追悼する事が一番重要であって人数など二の次。水増しがどんなにムカついても虐殺した事実は変わらん。抗議すべき所は抗議しつつもやるべき。日本人は虐殺する民族と言う事実の確認が重要
2017/09/02 13:32:52
japonium
小田嶋って報道記者じゃ無いからね。他人のソースに乗っかって炬燵記事書いて居るだけの只の批評家。ワイドショーでコメント仕て居るタレントと一緒。
2017/09/02 13:52:41
m-matsuoka
id:pon00 ←原爆被害者の実数は確定している。id:xevra ←朝鮮人は虐殺の上に歴史捏造までする民族という事実の確認が重要だね。
2017/09/02 13:59:08
tteraka
バ-カ
2017/09/02 13:59:41
waborin
「どうやら6,000人てのは妥当のようだよ」という増田があがってますので、追記で反論お願いしますよ。反論できるなら、だけど。/そもそも人数の話じゃないんだけどね。
2017/09/02 14:10:33
drinkmee
6000人が6人でも1人でも追悼していいのでは? あなたが死んだら私は追悼したい。……て、そういう気持ちがないのなら、何をしても無意味なので、結局やらずに滅亡の道をたどるのが正解なのかも。
2017/09/02 14:20:52
aya_momo
虐殺があったかどうかはわからないって言ってる人に何を言ってもムダだよな。
2017/09/02 15:28:37
anschluss
ゆすりたかりの芽は少しづつ摘んでいかないとな
2017/09/02 15:53:51
lovevoiceryu
ブコメの人達は韓国で犠牲者遺族会なるものが発足したことをご存じの上でのコメントだろうか?彼らはこれから日本に賠償を求めてくるのだが。デタラメな数字にお墨付きを与えるべきではない。
2017/09/02 16:18:40
yujimi-daifuku-2222
追悼文は出すべきだが、人数への疑義それ自体は妥当。/むしろ根拠のない6000人説を強固に支持する人が、その数字に拘る明確な理由を示すべき。/結局は過去の日本は悪、軍部は悪という昭和のドグマの尻尾なんだろうけど
2017/09/02 16:39:38
Kracpot
数字を変えるのはそのまま歴史修正なのに、それについては触れな自称良心的なはてさのみなさん
2017/09/02 16:44:42
tyoimari
6000人死んだことを3000人だと誤魔化すのは歴史修正だが、3000人だったことを6000人に誤魔化すのもまた歴史修正だ、ということに気をつけつつ。 あとは、個々人が哀悼を示すのと機関の代表が哀悼を示すのは気軽さが違うと
2017/09/02 16:50:46
Wafer
6000人のうちには日本人も含まれていた。問題の本質は災害時にデマに踊らされた人々が何ら罪のない人を殺して罪に問われていないところにあり、デマを信じた一因が人種差別だということは自明。
2017/09/02 16:53:31
mijyunon
ヤクザが因縁をつけてくるのと変わらんからな。
2017/09/02 16:56:08
hiruhikoando
『巨怪伝』の記述が大袈裟すぎだとしてもこの事件に正力松太郎が深く関わっているのは事実で彼が後に日本のマスコミを牛耳った時点で出てくる数字の信憑性がガタ落ちするのよ。甘粕事件も有耶無耶な情報しかないし。
2017/09/02 17:00:39
tikani_nemuru_M
被言及w 既出だが事件自体を否定してないなら追悼文を出すべきで、それをしないから事件の否定を目的にしていると解釈した。合理的解釈と思う。それに、日本側がまともな調査してないから数に反論できないのw
2017/09/02 17:31:13
hanbey64
数字の問題もそうだけど、この後朝鮮半島で朝鮮人自身が中国人虐殺を行ってますけど、その追悼とやらは行われてますかね?ライダハンでさえ止めろと圧力をかけてますけど?この追悼で騒いでる団体は北朝鮮系の団体。
2017/09/02 17:32:09
kingate
このタイミングでウォッシュしたい人たちは大勢いるだろうね。
2017/09/02 17:43:39
taka37564
バカ発見。
2017/09/02 17:48:36
ainsophaur
事実は誰にとっても同じでもどう感じるかは違うんだよな。
2017/09/02 18:20:06
dissonance_83
知事の対処・理由を良しとしない立場だが、(一般論として)タブーを作り反証可能性を否定する者、議論そのものを禁じる者には与しない。物事の評価分析は各論・総論、定性的・定量的観点、複数観点で議論されるべき
2017/09/02 18:40:40
BB9
ど う で も い い
2017/09/02 19:18:16
MorigaSukiNaHito
不毛。
2017/09/02 19:25:16
tincast
謝るだけならタダ、というワケにはいかない立場は大変ね… しかし、気持ちの問題だってんならそれこそ相手の気持ちに全く無頓着なのはサヨクの方だよなーとしばしば感じる… まぁ、チョッパリ差別は正義だもんな。
2017/09/02 19:40:50
abepyonwaro
id:yunoka0314 あれ?下痢チョンマンセーの慰安婦党の方ですよね?追悼文支持しなくていいんですか?
2017/09/02 19:52:23
Midas
この件が皮肉なのはもはやゾーニングは正義(悪影響なものは見えなくする)と同じ扱いだから。「歴史を直視したら過ちは繰り返さない」と言ってる間は平和。そのうち「昔も虐殺してたんだから今回もやっていい」になる
2017/09/02 20:33:16
pontitur4165617
俺も断って当然だとおもってたよ
2017/09/02 20:49:13
mayutomioka9065499
むしろなぜ今まで送り続けていたのか・・・
2017/09/02 21:13:44
Cunliffe
「よく調べた」嘘つき
2017/09/02 23:34:05
yasugoro_2012
良く調べてない。
2017/09/03 01:45:56
takeishi
関東大震災の際の虐殺の原因が人種間対立に有るとは認めない、または「原因は判らない」とするのが小池東京都の公式見解になっていくのではないか。だから人数が正確かどうかでは都の見解が変わる事は無いと思う。
2017/09/03 01:58:50
shigak19
今井清一『横浜の関東大震災』有隣堂、2007年一冊だけでも古賀議員よりは詳しく事件について分析していると思うんだけれど、こう書いても「古賀議員本来の論点」についての批判でないとおっしゃるかな?本ぐらい読めば
2017/09/03 08:06:41
kodebuya1968
古賀が言っているのは「人数に根拠がないから虐殺がなかった」そのものじゃないか。虐殺が数名でもあったのであれば愚行録として残すことになんの問題があるというのだ。
2017/09/03 18:41:40
Zephyrosianus
虐殺の被害者を値切るのは歴史修正主義の一里塚と良くわかるいい例
2017/09/04 11:26:11
synonymous
懐かしの「論破」が現実の政界に進出
2017/09/04 16:14:08
deep_one
問題はあったことについては議論がない虐殺について全てを無視したような対処をしたことだろう。犠牲者数は公式に「10万人のうち数パーセント」となってるから、大したズレではない。