核爆発から身を守る方法について
2017/08/29 14:30:21
saori-yamamura
核シェルター買おうと思って調べたら安くても70万とかで置き場所もないし庶民には無理だという結論に至った。
2017/08/29 14:50:37
rascalrascal
『風が吹くとき』を思い出した。
2017/08/29 14:52:17
ho4416
『北斗の拳』でだいたい見た。
2017/08/29 15:00:57
kenjiskywalker
マンホール、開けていいもんなのか気になるな
2017/08/29 15:01:33
tomo31415926563
都内+広島級なら可能な限り地下に閉じこもって、後は地下鉄路線(跡?)を使って爆心地から遠ざかる方向に移動して救援される。というのが正解な気がする。
2017/08/29 15:07:59
QJV97FCr
勉強になる
2017/08/29 15:14:28
sakuya_little
最も確実な手段は「発射される前に敵基地ごと叩き潰すこと」なんだよね…。 なぜ撃たれるのを今か今かと待ってやる必要があるのかと。
2017/08/29 15:15:11
mazmot
知っているかどうかと、実際にやれるかどうかは別物。まずは知識なんだろうけど、ま、わたしにはやれんだろうな。
2017/08/29 15:18:06
nisisinjuku
小学校の先生が、広島の爆心地近く(どの距離かは不明)で爆風などをコンクリの壁の下敷きになることで防ぎ九死に一生を得た。ってことを都度思い出す。運も有るが生存確率は数%は有るようだ。
2017/08/29 15:29:25
morimori_68
『風が吹くとき』というアニメを思い出す。
2017/08/29 15:32:33
Weintraub
マンホールオープナー無いとあかなくない?下水管だと窒息しそう・・・。
2017/08/29 15:36:32
hiroomi
”核爆発後4〜6日間は完全に孤立化する。”被災系も電力失ってそんな感じ。便利に情報にたどり着けないから、直観的にそれらにたどり着く術を身に着けないと。
2017/08/29 15:43:05
wtatsuru
参考になる
2017/08/29 15:57:24
death6coin
「動く車があれば」 そうか。電子機器が死んでる・・・
2017/08/29 16:01:32
kenzy_n
核シェルターの需要が凄い事になっている理由がわかる
2017/08/29 16:02:53
sakura-neko283
地下=マンホールっていう発想はなかったです><
2017/08/29 16:30:25
netcraft3
ここで想定されているケースは全面核戦争なのでは。「風が吹くとき」を思い出した。
2017/08/29 16:34:32
sabacurry
爆発から助かってもそのあと生き残る自信がない
2017/08/29 16:34:56
sds-page
シェルターもないし三日以内に外部地域から助けが来ないような状況なら諦めた方がよさげ
2017/08/29 16:39:26
fusanosuke_n
核戦争に備えてインジェクションではないキャブレター車を用意しないと。
2017/08/29 16:41:08
demcoe
ご…ごめんなさい ここは もうひとり いえ…どうつめてもふたりまでです!!
2017/08/29 17:01:14
ONOYUGO
シェルターなんて身近にないしな~。どうすりゃ良いんだろう。
2017/08/29 17:15:34
akira1908jp
Vault-tecシェルターにサインする
2017/08/29 17:28:18
hiro_curry
この知識が役に立たないことを祈る。
2017/08/29 17:28:47
kenchan3
「核爆発災害―そのとき何が起こるのか 高田 純」 もお勧め。
2017/08/29 17:28:56
fuguriguchi
ハロー愛しきアメリカよ。私はジョン・ヘンリー・ エデン大統領だ(幻聴)
2017/08/29 17:30:06
politru
いやぁ、案外異世界召喚されるかもよ?こっちの体は破壊されるけども
2017/08/29 17:33:01
hungchang
核爆発に遭ったらまずは身を隠して、5分以内に核シェルターに逃げ込もうという話。参考になる。
2017/08/29 17:39:10
satomi_hanten
「他人から身を守る」が現実には必要そう
2017/08/29 17:39:27
hennaojisan
それ米ソ冷戦時から良く聞いたけどあくまでも「マニュアル通りに旨く行った」場合であって実際は寝言に過ぎない。参照→ nagasakipeace.jp
2017/08/29 17:39:49
pseudomeme
無理ゲー
2017/08/29 17:40:28
pintinho
RC造ビルの避難階段がおすすめ。身近にあるかは別として。あとはトイレ。(比較的)高層ビルのトイレは窓がないし避難階段の近くで水もある。
2017/08/29 17:56:29
alice-and-telos
シンゴジラが火炎状の放射能履いた時の感じかな。運だね。でも運のギリギリ線上にいるかどうか分からんから努力はしてみるが。
2017/08/29 17:57:27
tweakk
“3日目。水の調達のためにシェルターを出ても良いが、被爆時間は30分を超えないほうが良い。7日目。1回の被爆時間は30分以内にする。8日目。1回目の被爆時間は1時間以内にする。"
2017/08/29 18:03:54
houo2
わかりやすくまとめてくださることに感謝です。後でじっくり読ませていただきます。
2017/08/29 18:07:55
lavandin
シェルター内に新鮮で被曝もしてない安全な食料がゾロゾロいるだろうから、問題は水だな。
2017/08/29 18:12:03
kuniku
放射能ってどれくらい大気中に滞在? 樹木、土、コンクリート等への潜伏期間は(半減期は)? 中性子爆弾だと、後の被害が大きいように思う。
2017/08/29 18:14:14
hiroshe
マンホール開ければいいのか。開ける道具売ってるかな。
2017/08/29 18:16:23
mur2
核攻撃の標的となる大都市や基地から離れて暮らすのが最も安全。核弾頭の致死半径は多めに見積もっても50km程度。田舎に引っ越そう。
2017/08/29 18:25:36
djwdjw
東京は危険なので中国に引っ越そう
2017/08/29 18:37:57
haretaL512
核戦争保険ってありますか???
2017/08/29 18:38:31
shoh8
英語の勉強法とか、子育てのなんかとかに並んで、こういう危機対策がホッテントリに並ぶのは、ゾッとする。
2017/08/29 18:38:36
cu39
問題はこういうのを読むだけで冷静さを失う人がけっこう多いことなんだよな。
2017/08/29 18:40:24
slkby
下水は地上の放射性物質が雨で流れ込んだりした場合はむしろ危険なのでは (憶測です)
2017/08/29 18:44:41
xact7
鍛えられた日本人サラリーマンは次の日から職場/客先に顔を出しそう。被爆(?)地域は電気、インターネットが使えなくなる可能性が高いから、心細いかもしれない。デジタル化したラジオはどうなるんだろう。
2017/08/29 18:45:30
hevohevo
“5分以内にシェルターに入るのが生死を分けると知れ。早くシェルターをみつけること” 核シェルターを購入する時はたとえ親しい友人でもその存在を知られてはならないというサバイバーの基本の話かと思ったら違っ
2017/08/29 18:52:24
jiro68
北朝鮮が持っているミサイルに搭載出来る大きさの核爆弾の威力はそんなに大きくないらしい(爆風、熱線被害で半径数km)ので、爆心地でなければ一撃目で死ぬことは無さそう。
2017/08/29 18:52:37
melna
3回読み直したけど、ミサイル落ちて例え生き残ってもパニックになって読んだこと全部忘れて思い出すことすら出来ないであろう結果が目に見えていてツラい。。
2017/08/29 18:53:07
kawachi_katsuyoshi7204824
これ無理だと思うんだよね
2017/08/29 18:54:36
htnmiki
ひと思いに逝きたい
2017/08/29 18:58:29
rrringress
US ブランド
2017/08/29 19:02:30
ga_kun
「知る事」で生き残る確率は大幅に上がります 「わからない」よりも「出来るかもしれない」方が生死を分ける状況判断で結果に著しい成果をもたらすのです
2017/08/29 19:05:06
young_panpan
死んだほうがマシ。核爆発前からそう思ってるから。
2017/08/29 19:11:03
otihateten3510
これ知ってたら俺も死ななかったのに
2017/08/29 19:14:08
obsv
これは一般人にはなかなかに厳しい。
2017/08/29 19:17:31
tmkyz
必要になる日が来ないことを願いつつ
2017/08/29 19:33:29
madridNewyork
用意周到賞
2017/08/29 19:48:55
kabochatori
冷蔵庫に隠れるんじゃないのか…
2017/08/29 19:51:37
abebe777
これで生き残れるぜ!
2017/08/29 20:06:56
estragon
爆発を生き残ったら、可及的速やかに爆心地から離れるくらいしかできなそう。可及的といっても、短くて数日なんだろうけど
2017/08/29 20:14:44
qinmu
さいとうたかをの漫画で読みたい。
2017/08/29 20:16:06
taron
爆発の一瞬は、3分前に警告があれば、生き抜けるかもしれないが、そこから、どう行動するかが問題だな。食料はともかく、水が。現場では、どこで炸裂したか理解するのも難しそうだし。装備がないと厳しい。
2017/08/29 20:16:28
nokogiring
即死希望。。。
2017/08/29 20:22:29
yuzuki_kawaguchi159519
そんなのあるのかな?
2017/08/29 20:25:34
mori99
最初の爆発を生き延びた後、適切な行動がまったく出来なくても運で生き延びる可能性があるので諦めないこと。広島では爆発の翌日に市内にはいったせいで亡くなった方も爆心地近くにいながら、今も元気な方もいる
2017/08/29 20:26:55
rt24
Duck and cover!!
2017/08/29 20:32:02
nachurie
その状況になる前に最初の爆発で死にたい
2017/08/29 20:32:51
mustelidae
レタス、あるかなあ。。
2017/08/29 20:35:56
Frog16g
地球上きっちり全員苦しまずに即死できるような核だけ落として欲しい
2017/08/29 20:48:50
wiz7
凄すぎて笑う。この知識が役に立たないことを願う
2017/08/29 20:50:19
chaz_21
文明が滅ぶレベルの核戦争あったら最初の一発で逝くのが幸せ
2017/08/29 20:54:58
tottotto2009
そんなこと考えるよりも跡形もなく爆死したい。希望は即死。
2017/08/29 21:03:17
keichinosuke
リアルで怖い。
2017/08/29 21:04:08
nagapong
この国の未来はあなたの肩にかかってくるかも知れません
2017/08/29 21:10:11
catryoshka
自分ひとりで子ども2人を守れるか…あまり考えたくないけど
2017/08/29 21:14:15
jhmh
うん、諦めるわ。
2017/08/29 21:14:44
Sediment
南斗シェルター拳の使い手
2017/08/29 21:15:36
h5dhn9k
ぶっちゃけ、広島長崎の例から考えて直撃さえ避けられれば意外と大丈夫だと考えてる。二次被害での被害者は、そこまで多くないし。『直撃』の範囲が広すぎるだろ!ってのは別ね。爆心地から離れればイケるでしょ。
2017/08/29 21:17:31
hujiwaratatsuyaga
知ってた方が良いんだろうけど。
2017/08/29 21:18:21
khawai
おぼえられん!笑
2017/08/29 21:18:51
kohgethu
原爆投下直後の広島、長崎の写真見ると、無理ゲーだろう、という感想しか湧かなくなる。
2017/08/29 21:18:53
satokunya
"We'll meet again"が流れてきた
2017/08/29 21:21:09
morita_non
80年代この手の映画やマンガをよく見た気がする。飛ぶ教室とかザデイアフターとか
2017/08/29 21:23:17
cad-san
住んでる場所が田舎で、まともに避難出来る気がしない。よしんば避難出来たとしても、地上設備破壊されてたら携帯電話使えないよね…。助け出される気がしない。
2017/08/29 21:24:25
welchman
最初に即死した方が楽なのではないだろうか。
2017/08/29 21:28:07
abracadabra321
長く生きるより復讐。寿命が短くなっても落とした奴らに1000%復讐。
2017/08/29 21:28:31
gocnia3
“調達”
2017/08/29 21:31:39
andaidsan
薬のまなきゃだからなぁ。。起きないでくれとしか、、
2017/08/29 21:34:58
katsusuke
エバーノートしたらアクセスできない気がするので印刷しとくか
2017/08/29 21:41:58
kidspong
ブクマしたからもう安心(真っ先に死ぬやつ
2017/08/29 21:44:29
tomisyura
◾︎"汚染水&表面10センチ程度を除いた土を容器に入れてかき混ぜる。6時間沈殿を待つと、土が放射性降下物を捕まえて沈み、上澄みの水ざ無害化(濾過or煮沸必要)" ◾︎"根菜、表面がすべすべした果実は皮を除けば安全
2017/08/29 21:44:40
sato0427
DayZ思い出して久々にやりたくなって来た
2017/08/29 21:47:57
maruhoi1
爆発を見たらどうすべきかみたいなのがTwitterで出回ってたんですけど、火球が見えたら目もアウトなので普通にどうしようもないんだよね。こういう時は機関のマニュアルに目を通すのが一番なのでありがたいです。
2017/08/29 21:51:25
anon-c
「谷からの風が外部からの風を遮断し、水は完全な湧き水。」そんな場所のことを思い出しました。
2017/08/29 21:53:16
aneka
マンホール内は硫化水素ガスの濃度が高く危険なことがあります。
2017/08/29 21:55:52
sin4xe1
日本に核まで打ち込んでもアメリカは何もしないと結構思われてるのだろうか
2017/08/29 21:57:44
Harnoncourt
雨が降れば環境中の放射能はかなり除染される(データあり)。ただし初期は線量が高い雨が降るので、自分が雨に濡れないように注意する必要がある。いわゆる黒い雨ですね。
2017/08/29 21:58:03
n314
メガネなくしたら詰む
2017/08/29 22:04:00
tonkotutarou
食料と水があって安全な場所でもインターネット環境が無かったらネット中毒が悪化して死ぬ可能性がある
2017/08/29 22:04:02
rub73
東京で核爆発が起きたらどこまで汚染されてるの?
2017/08/29 22:04:17
Hohasha
トゲの付いた肩当てとトマホークを忘れるなよ!
2017/08/29 22:07:33
ijustiH
要約:アメリカの本はすごい(内容以前)
2017/08/29 22:10:02
bettychang
"ここまでで生きている場合"
2017/08/29 22:10:14
superpuma
やっぱり風が吹くときのトラウマが掘り起こされる人多いな
2017/08/29 22:12:55
shira0211tama
正直この知識を思い出しフル動員しなければならないくらいなら最初期の爆発効果で意識ごと消え去った方が幸せな気がする。
2017/08/29 22:13:43
sifue
核攻撃がリアリティを帯びてきたので覚えておこう。その前にシェルターが...ない。
2017/08/29 22:15:57
LoverSoulLiB
この知識が役立たないことを祈りつつ。
2017/08/29 22:18:22
Tora1014
米陸軍サバイバル全書の民明書房感
2017/08/29 22:25:36
iekusup
シェルターない。
2017/08/29 22:28:48
kanototori
周りがみんなゾンビになるのよりは助け合えるのであろう
2017/08/29 22:33:07
eroyama
後で読めない
2017/08/29 22:43:22
lady_joker
北からの攻撃時、東京、京都、大阪などの大都市にいないこと、それから米軍基地の近くにいないこと。これだけで核攻撃リスクは大幅に減らせる。まだ猶予はあるからみんな引っ越そう
2017/08/29 22:44:16
asmium
自宅は木造だし窓のない部屋がない。侵入可能なコンクリの建物に5分以内で到達できない。スイスみたいに家庭用シェルター欲しいなあ。
2017/08/29 22:50:53
niaoz
放射能と放射性物質を混同しているけど大丈夫か
2017/08/29 22:52:47
kniphofia
こういう情報はありがたいが、おそらく、有事の際はわかっていても守れない
2017/08/29 22:54:28
yuichi0613
“全ての卵は安全に食べられる”
2017/08/29 22:59:07
fun2drive
今日一人の部下が私の辞表を提出してきた。家族とともに地方へ疎開するらしい。この時私には彼の判断が正しいかどうか、知る由もなかった。(とある工員の手記より)
2017/08/29 23:01:04
mrescape
結論 死
2017/08/29 23:02:40
axkotomum
まず髪をモヒカンにかります(こないだホッテントリで見たコンディショナーで放射性物質がコーティングされてしまうとよくないという知識を曲解)
2017/08/29 23:05:30
nasoft
バスタブ良さそう
2017/08/29 23:07:34
ryo217
リアルな話になるとはね。
2017/08/29 23:08:27
technoto
無理。こんなことになんないように偉い人は考えて考えて考えて、やっぱ想定するしかないんだよなぁ
2017/08/29 23:20:09
s-tomo
「サバイバル環境においては煮沸をするのが基本」水でカップ麺が作れるという話はあまり意味がない気はしてたんだ...
2017/08/29 23:20:47
POTPOTATO
個人的にはこの様な対策に加えて松岡修造さんが「できる! できる! 絶対生き延びれる!」とエンドレスで励ましてくれる動画などがあると良いのかなと思います
2017/08/29 23:27:32
rti7743
日本でもシェルターとかを作ってプレハッパーみたいな人が誕生してほしいな。武器は規制があるけど、規制されない範囲で武装して、食料備蓄して、隠れ家作って欲しい。
2017/08/29 23:27:49
blueribbon
「生き残った場合、5分以内に放射線を遮ることの出来るシェルター(丈夫なコンクリート製の建築物)に入ることが重要になる。これは、高レベルで初期ガンマ線を放射する放射性降下物から身を守るためである。」
2017/08/29 23:29:21
roast_fish
地下に巨大都市を作ろう
2017/08/29 23:30:55
x4066x
サバイバル術
2017/08/29 23:34:00
covacova
知ることで生き残る確率は上げられる。
2017/08/29 23:35:13
dgen
家から5分以内だとマンホールくらいしかないな。
2017/08/29 23:35:35
marony0109
横田基地そばの我が家。基地には核戦争を想定したシェルターがあるのだけど、それを日本人にも開放してもらえないだろうか?
2017/08/29 23:37:06
towerman
これ読むとJアラートは役に立つ気がするんだけど。
2017/08/29 23:40:24
shozzy
知識は必要だ。しかし知れば知るほど近所で核爆発が起きたら実質ほぼ詰んでいるとわかる。
2017/08/29 23:41:18
adsty
心身のダメージが大き過ぎて生き抜く自信を失いそうだ。
2017/08/29 23:48:10
whiteskunk
ものすごくアホなこと言うんだけど、放射性物質って「物質」だから水を土で濾過したら飲めるようになるっていうのがものすごく衝撃的だった。
2017/08/29 23:48:10
drinks
曾祖母が駅舎内で原爆受けて即座に色々な人の手当てして回ったって言ってたがまだ93歳にて生きてる。ということで初期放射線だけ避ければ何とかなると思ってる。
2017/08/29 23:48:15
K-Ono
建築基準法で壁材に鉛必須とかした方がよいのでは(?)/実はいまっていわゆる冷戦期よりも怖い時代なのかもしれん。
2017/08/29 23:49:00
momoko06115013830
もう無理だろう
2017/08/29 23:50:22
qghonpopoaeras
万が一生き延びた時に備えて学校で必修すべき
2017/08/29 23:54:03
nvs
まあ無理。細かいところは読んでてなるほど面白いんだけども。
2017/08/29 23:57:44
naggg
10秒考えても、すぐに思いつくシェルターが出てこないから、俺はたぶん死ぬだろうな。増田さん、ありがとう。そして、さようなら。
2017/08/29 23:59:12
ayumun
日本の建築基準法なら、鉄筋コンクリートのお宅は窓の無い風呂場とかトイレに居るのが最初は一番良いよ。近くにショッピングセンターとかシェルターがあるなら兎も角。あとマンホールはそんな簡単に開かない。
2017/08/30 00:03:31
zakkie
近所にある地下放水路に入る方法はないものかな。
2017/08/30 00:04:57
keiko8854513163
なにもない
2017/08/30 00:05:23
sasaki_juzo
こんなの自信ないわ泣
2017/08/30 00:10:16
kutsu_shita
髪の毛のくだりで、はだしのゲンのゲンがハゲたのはわりと良かったのかもしれない、などと思った
2017/08/30 00:18:15
chankuri
この内容が訓練できるVRのゲームが欲しい
2017/08/30 00:22:31
amebloger-x
5分以内にシェルターとか家に居たら無理だわ[重要][知識][サバイバル]
2017/08/30 00:31:26
paradisemaker
冷戦時代の広島出身なので、常にこういうシミュレーションを頭の中でやって育った。今でもガラス張りのビルを見ると退避行動を想定してしまう。
2017/08/30 00:31:31
keshitai
イギリスBBC制作の核戦争シミュレーションドキュメンタリー『A Guide to Armageddon』を見て予習するのマジおすすめ!!www.nicovideo.jp
2017/08/30 00:35:33
acooooooon
米陸軍サバイバル全書の知識のみである、ってなんなんだよ……増田のこのタレント揃いっぷりはなんなんだよ……
2017/08/30 00:37:21
MoneyReport
こ、これは全く自信ない・・・
2017/08/30 00:37:40
bluesky0804
おそろc…
2017/08/30 00:41:38
seachikin
冷蔵庫の中にある食料は安全そうなので持ちそうな物を入れておいて定期的に補充と消費で更新しとけば3日くらいはなんとかなるかな。
2017/08/30 00:49:28
barea
RADアウェイが現実にあればどれだけいいことか。
2017/08/30 00:51:12
abepyonwaro
官邸に逃げ込めばいいじゃん。同胞を焼くと普通考える?
2017/08/30 00:53:57
akawi
即死を免れたらそれはそれでサバイバルモード大変やな
2017/08/30 00:54:54
hitoyasu
バナナ安全。
2017/08/30 01:07:49
neputa
実際に核攻撃を受け奇跡的に助かった後に)この増田を開けるのかわからないけれど念のためブクマしとく。
2017/08/30 01:23:08
yogasa
死んだ方が楽かも……
2017/08/30 01:27:59
teruroom
長い被爆忌避生活に耐えられる自信がない。精神的肉体的に重篤なダメージを受けそう。怖すぎる。
2017/08/30 01:50:09
tanpopop
どの程度の放射線量かによるけど、少しでも生存確率をあげる行動をとることはできる。何にせよ各自が冷静に行動し、社会の秩序をできる限り保つことが何よりも大事なのでは。
2017/08/30 01:52:21
and_hyphen
万が一にもそうなったとき人びとは助け合っていけるのかなあ...という不安。極限にある人間の思考は難しい
2017/08/30 02:02:50
simabuta
おとつい、風が吹くときたまたま見たのでリアル。
2017/08/30 02:13:54
wdnsdy
何が起きたか分からないうちに即死した方が良さそう…
2017/08/30 02:16:41
tattyu
実際の話、北朝鮮の方がシェルターとか充実してそうだよね
2017/08/30 02:24:03
natu3kan
ブクマが集まってたので>なお、私の知識は、「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」のみであることに注意されたい。
2017/08/30 02:44:56
kibarashi9
みんなでマンホールに殺到したらパニックだな。
2017/08/30 02:59:41
elitto
2017/08/30 03:17:13
brompton03
はやくバギーとトゲ付きアーマー手に入れなきゃ……あっモヒカン用のバリカンもなきゃだめか
2017/08/30 03:27:47
air7743
役に立つ日はこなくていい
2017/08/30 03:28:34
kiefer-g-pseudo
“正常性バイアス”
2017/08/30 03:43:24
wonodas
まぁ地下鉄が最適解かなあ強汚染地域からも脱出しやすいし
2017/08/30 03:49:52
CATDOG
金正恩と話し合うほうが難易度低そうなんで安倍さんトランプさんよろしくお願いします。
2017/08/30 03:56:39
lbtmplz
風が吹くとき、死ぬじゃねぇか
2017/08/30 04:02:40
Tetrapost
ブクマしたところで・・・という気もするが。
2017/08/30 05:14:01
atahara
自分にとって一番大切なもの/人は何か考えて、それを守って生かす。こんな状況になったら、それが出来ればいい。
2017/08/30 06:10:22
dfk3
グアムに行くよりもソウルに行く方が危険かと思う。
2017/08/30 06:24:37
thbx
“例えば”
2017/08/30 06:33:03
Hagalaz
役立てたくない知識 でも全く無関係でもなくなってきてしまった
2017/08/30 06:40:30
tanayuki00
メモ(役に立つことがないように祈る)
2017/08/30 06:40:39
zkangaroo
北斗神拳の継承者を見つける
2017/08/30 06:52:12
indication
マンホールって簡単に開かないのか
2017/08/30 06:52:23
maturi
ショッピングモールは(先の大震災で東京でも死人が出たように記憶しているけど) 丈夫な建物ではないな 第二陣攻撃があったときは物資の豊富さと比較衡量になる
2017/08/30 06:54:11
blue0002
核シェルターと同じで浅薄としか思えない。その先をどうするんだ
2017/08/30 06:59:29
pecan_fudge
直撃もEMPによる大規模なインフラの停止によりジワジワと崩壊する可能性の方が気になっている
2017/08/30 07:00:22
tecepe
生き残ってもヒャッハー!ってモヒカンになるか、ミュータント化してゲームオーバーだ!ってなるかしか生きる道がない。関係ないけど20年前のインターネットで(核爆)とか語尾につけてた人あれなんだったの。
2017/08/30 07:00:48
Gelsy
まずガラスから離れること、重たい物のかげに隠れること。地下がなければ、ビルの中にある階段室なんかが良いはず。
2017/08/30 07:04:20
takashi1211
シェルターの文字が出て来た時点で生存を諦めた
2017/08/30 07:12:06
dokuhunt
こういうのとか、痴漢冤罪被害時の対処方法とかはエバーノートにコレクションしてる。そういう事態が来ないに超したことないんですがね
2017/08/30 07:45:22
taruhachi
汚染エリアから移動するという項目がないのは、かなりの広範囲汚染もしくは文明崩壊が前提だな。。。
2017/08/30 07:47:25
simgorira
いつか読む
2017/08/30 07:51:17
tora2142kuma
マンホール下は完全に遮断された地下空間じゃないし、なにより河川等の外部との出入り口が近いなら熱風が突き抜ける可能性があると思うから絶対に入らない方が良い。
2017/08/30 08:13:44
shanonim
Vaultが必要..
2017/08/30 08:18:08
marunabe
核攻撃に対してというかポストアポカリプス対策っぽくある。核何個でポストアポカリプスは実現されるのかなぁ。
2017/08/30 08:29:22
vlxst1224
以前テポドンが飛んできた時自分の周りで「ミサイル飛んできたらどうする!?」という話題が賑わったが「ギリギリまで引きつけて昇龍拳の無敵時間でかわす」って言ってた奴がいて天才かよって思った
2017/08/30 08:32:05
Hidemonster
シェルターってAEONとかアピタでいいのか。ゾンビ対策でも推奨されてるけど
2017/08/30 08:32:09
damedom
野生の名エントリ
2017/08/30 08:48:36
h1romi
これから建物を建てる時はトイレやお風呂場を厚いコンクリートで覆われるように建てたらいいんじゃないか?!
2017/08/30 08:48:47
doopylily55
2ステップ目からハードルが高い
2017/08/30 09:02:03
valinst
事が起こったときには増田の指揮下のもと生活したい。
2017/08/30 09:05:01
kzhvsonic
もう、近距離で爆発の直撃受けて蒸発するのが一番楽な気がしてきた……。
2017/08/30 09:12:27
zakusun
これ読んで希望を持った人は読解力なさすぎ。初期の爆風と被曝は防げそうだけど、その後の食料が無理。
2017/08/30 09:23:39
kyokosohonne
実際にできるかわからない…
2017/08/30 09:24:28
tadateru
これは、はてブして満足とかいうレベルでなく、オフラインで読めるように保存したわ。(結局読んでない)
2017/08/30 09:37:26
migurin
壁面が全てガラス張りのオフィスで働いているので、爆風でひとたまりもないだろうな、とは思う。
2017/08/30 09:56:18
komoko-i
とても細かく書かれている。
2017/08/30 10:04:40
hiby
「Falloutシリーズをプレイする」
2017/08/30 10:17:04
hinapix
奪ってでも殺してでも自分を優位にしようと暴力的になる。自分さえ良ければよいという「人の欲」が何より一番怖い。生き残り同士手を取って立ち上がるなんて夢物語で、実は生き残った後が本当の地獄。
2017/08/30 10:21:15
shifumin
核爆発後ってインターネットに繋がるのだろうか(参照するために)
2017/08/30 10:21:56
pitti2210
こういうゲーム需要ありそう。
2017/08/30 10:23:34
boxmanx99
下手に生き残らない方が楽な気がしてきた
2017/08/30 10:25:19
mogmognya
とりあえず水の確保についてはいろいろ考えている。
2017/08/30 10:28:14
milkmooncake
役立たないことを祈る……
2017/08/30 10:32:31
notr85
しんどいなー。
2017/08/30 10:41:52
aceraceae
よっぽどの爆心にいないかぎり、初期の段階では生き残る可能性はけっこうあると思うのでサバイバルが重要だよね。
2017/08/30 10:59:46
kurumiwallnut
このマニュアル、すごくよくまとまっている! だがしかし、できれば使いたくはない!
2017/08/30 11:02:05
underd
あとでよむ
2017/08/30 11:07:55
atsushimissingl
地下鉄の駅はシェルターとして利用できるらしい。シェルターと言われると現実味ないけど、急いで地下鉄の駅に行くくらいはできそうだ。www.tokyo-sports.co.jp
2017/08/30 11:12:24
midnightseminar
イメージより放射能対策が入念なんだな
2017/08/30 11:13:35
mikalingf
一般的な住宅街、どこに避難できるだろう?
2017/08/30 11:21:22
deep_one
わりとマジだった。/観光でグアムとかのレベルなら、中長期のことは考える必要がないだろう。
2017/08/30 11:30:34
ryokujya
形を残したまま黒焦げになる範囲でしぇーのポーズ狙い。片足で立ったまま残った奴が歴史に残れる
2017/08/30 11:37:16
thirty206
仮に東京に降ってきたとして、初撃を避けられても首都圏の人口を支えるだけの食糧と水が明らかに不足するから壮絶な弱肉強食の世界が到来するやろなあ。
2017/08/30 11:42:57
ludwig125
こんな知識が単なる雑学ではなく、あった方がいい知識となりつつある状態にやはり異常を感じる
2017/08/30 11:49:45
n_pikarin7
ブクマしといても見るときには繋がらない気がした
2017/08/30 12:00:15
bzb05445
トキ「や、やあ・・・」
2017/08/30 12:33:08
aknkfj
マンホールの蓋が溶けて出られなくなったりしない?
2017/08/30 12:54:49
mswar
「致命的エリア」の記述が無いな。今(水爆)だと爆心地から直撃回避だと20km、灰の回避を考えると規模にもよるけど80〜120kmみたいな感じだろうか。
2017/08/30 12:57:46
shachi01
本当なら知らなくてもいい知識であってほしい。人間って愚かだよね、、、
2017/08/30 13:01:58
denki5150jp
大都市とか米軍基地の近くとか原発の近くとかに住んでないなら直撃はなさそう。ド田舎で自給自足が安定かもしれませんね。
2017/08/30 13:06:33
tettekete37564
難易度高い。救助は期待できないのだろうか。人数が多すぎて無理か。
2017/08/30 13:22:37
ekuosuro
風が吹くときが気になる
2017/08/30 13:24:17
iuhya
冷蔵庫でしょ?(インディージョーンズ脳)
2017/08/30 13:26:54
xzglrete
そういえば数か月前ぐらいだったか、シェルターをビジネスにするみたいなのをWBSでやってたけど、こういうときを予想してたんだろうなあ
2017/08/30 13:35:23
go_kuma
今まで何度か夢の中で核攻撃受けてるけど、毎回キノコ雲見た時点で諦めてる。
2017/08/30 13:53:58
greenbuddha138
周りを助ける精神的余裕を培うために登山はどうだろう。
2017/08/30 14:04:51
sanam
地下に野菜貯蔵庫のある我が家勝ち組。問題は察知後から着弾までに猫達を回収しきれるかという点。
2017/08/30 14:18:39
irodori_kotori
核爆の先生きのこるには
2017/08/30 14:48:50
zzteralin
原爆で微塵隠れの術、という唐沢なをきのギャグを思い出した
2017/08/30 15:12:24
nakatakex
この本読んだな。遭難したら動くな水分補給は水以外飲むな携行食以外は食べるな、みたいなロマンの無い内容で面白かった
2017/08/30 16:04:52
Bigttooom
怖い
2017/08/30 16:49:09
yukifurusawa146
しゃがむ
2017/08/30 19:27:14
raitu
“「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」”の解説
2017/08/31 11:29:14
OZE
夏休みの出校日に見せられた『はだしのゲン』をはじめとした各種参考資料によって夢にまでみたので、このあたりのことは諦めてる感ある。生き残った方がつらいんじゃなかろうか。
2017/08/31 22:45:39
filinion
北朝鮮の核は20~50ktと推定され、50ktの場合、爆心地から半径6kmは家屋が全壊してほぼ助からない。14kmでは木造家屋が被害を受ける。恐ろしい兵器だが、30年以内に70%の確率で来る南海トラフ地震の対策を考えた方がいい。
2017/09/01 09:23:03
fake-jizo
同僚がグアムにいくというので、自身の知識再確認も含めて核爆発から身を守る方法について対応をまとめる。なお、私の知識は、「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」のみであることに注