「渋谷のロッカーがまじでヤバい。100円だから利用すると痛い目に遭う」に「6500円とられかけた」「なんで放置するんだ」の声 - Togetterまとめ
2017/08/27 04:30:19
t-sat
ちょっと何を言ってるか分かりづらいが、渋谷にはランサムウェア(物理)が設置されてると。
2017/08/27 05:05:56
nobuokishimabukuro987
やすかろうわるかろうの典型
2017/08/27 05:11:35
qpni
ロッカーの場所もどんなセキュリティホールがあるのかも何に気をつければ良いのかも全ての要点が把握できないクソまとめ作るのやめてくださ〜い
2017/08/27 06:00:15
mugi-yama
もうちっと具体的に何があったのか説明して星
2017/08/27 07:35:22
Panthera_uncia
ロッカーに貴重品入れないって教わらなかったのか
2017/08/27 07:54:13
yooks
怖さしか伝わらん。仕組みは?
2017/08/27 07:58:24
TakamoriTarou
荷物を入れてからロックするんだけど、わざと金入れてもロック出来ないように紙か何か挟んでおき、次の人間が空いてると思い荷物入れるとしまってしまう、的な? ↑と思ったら詳細が。システムの不備だわなこりゃ
2017/08/27 08:13:22
moodyzfcd
写真拡大 LABI SHIBUYA提携駐車場 /住所と駐車場名のtweet有 駐車場名+ロッカー+"電話番号検索"で検索→電話番号のURL 評判が/ www.ecolocker.jp 最下部手順 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp メタブ
2017/08/27 08:39:07
maxk1
よかった 読んでも意味わかりにくいの自分だけじゃなかった(よくない
2017/08/27 08:50:18
kuroaka1871
メモ
2017/08/27 08:52:34
harpy
Contactの手前のとこやん。使ったことあるぞ、怖っ……
2017/08/27 08:58:18
strangeweek
なにがどう危ないのかの説明がわからなすぎてヤバい
2017/08/27 09:02:23
natu3kan
最初、ロッカーが施錠状態。金を入れて番号入力すると開錠用のレシートが発券。入力した番号のロッカーだけ開錠。前の人が開錠状態で放置した別ロッカーに荷物を入れてロックすると自力開錠できず開錠代約6千円
2017/08/27 09:05:30
gendou
ロッカー崩れ。
2017/08/27 09:09:23
REV
よくわからないけど、「1日最大1200円というので一泊駐めたら、2400円取られた。最大料金は24:00でリセット」的なものを感じる
2017/08/27 09:13:15
kaionji
ちゃんと説明を読んで操作すれば問題ないみたいだな
2017/08/27 09:16:03
Iridium
罠にかけようとする場合、1.お金を払う 2.レシートを取らない 3.次に来た人がお金を払い、荷物を入れる(ロックされない) 5. 荷物を取る という流れだろうか。レシートを取らない場合の挙動を改善する必要があるのかな?
2017/08/27 09:17:20
ibadora
日本語が不自由だからロッカーの使い方が読めなかった事案
2017/08/27 09:26:50
ninosan
なんで100円が6500円になるのか仕組みが全く書いてないんだが。
2017/08/27 09:29:56
six13
なんとなーくは予想できた。QRコードとかsuicaとかより物理的な鍵のついたコインロッカーのほうがいいよね。
2017/08/27 09:37:59
kiichan1115
前の人がカギ番号を持っている状態で、わざと空けているロッカーに荷物を入れて扉しめると自分じゃ開けられなくなっちゃうということか。(訂正)荷物入れる前にためしに扉を閉めて鍵をかけてみて確認すればいいかな?
2017/08/27 09:41:05
beerbeerkun
施錠と開錠をズラされて自力で開けられない罠にはまると管理会社を呼ぶ例外対応になってそこで6500円請求されるってパターンかな?
2017/08/27 09:45:55
kaos2009
“ここのロッカーはかなり特殊で、僕の場合はその操作ミスを犯人側に狙われ(うまくいえませんが…本来は最初は空いてないのに、わざとあけて、いれる人を待って、犯人側の持ってるバーコードであける的な)”
2017/08/27 09:47:03
nayuko22
全部赤字だったのでマーカー塗りまくってる勉強できない学生の参考書かと思った。
2017/08/27 09:47:34
naggg
読んでてまったくわからんー。ここにコメントしてる人たち、すごいな。
2017/08/27 09:57:04
prdxa
書いてる人の頭が悪すぎて何がヤバいのかさっぱりわからない…
2017/08/27 10:00:42
hinaloe
システムの敗北
2017/08/27 10:18:16
gomisute44
つまりシステムに問題があり、施錠したタイミングではなく入金した時にカギ番号を発券する仕様のために発生したセキュリティホールか。これはメーカーの責任で全出荷分を早急に営業停止させて回収交換すべき事案だろ
2017/08/27 10:22:02
rphbkVaT
まじでヤバいね。注意しないとなー。
2017/08/27 10:22:11
quwachy
在日は注意喚起しちゃあかんのか、虚偽なら訴えられるし別にええやろ
2017/08/27 10:23:32
fb001870
ブコメから読んでよかった
2017/08/27 10:30:50
egamiday2009
できるだけ物理鍵を選ぶようにしてる
2017/08/27 10:32:03
sukekyo
ここほど悪質じゃないけど、たまに千原ジュニア氏とか東京の駐車場料金のえげつなさを話したりするのは聞いてますね。生き馬の目を抜くコンクリートジャングルですね全く。
2017/08/27 10:37:44
itsonlytime
風水はさすがに草
2017/08/27 10:42:40
reijikan
泥棒さんも何をつかまされるか分からないのに、よくやりますね。ドラッグとか、赤ちゃんとか、入ってたらどうするんでしょう。
2017/08/27 10:48:16
htnma108
↓頭いいな。普通にこいつのミスだろと思ってたけどなるほど施錠のタイミングで料金発生する仕組みにすればそもそも問題は起きないわけか。
2017/08/27 10:53:18
yokoshimauma
ブコメ見てはじめて理解できた
2017/08/27 10:58:24
shikiarai
あるロッカーの鍵をオートロックで開け閉めする権利だけ入手して、開けっ放しにしておけば、荷物を突っ込んでくれる頭の悪い子がいて、その子が去った後に荷物を入手できる。蜘蛛かな?
2017/08/27 10:58:50
ane36kaku
一連のツイートから、頭悪いのがよくわかる。“俺みたいなちょっと頭足りないやつだとミスっちゃう”
2017/08/27 11:17:05
otihateten3510
やばいな(よくわかってない)
2017/08/27 11:22:44
pppzzz
風水がどうとか言い始めたとこで読むのやめた。ブコメで内容把握
2017/08/27 11:23:01
zettaimuri
ロッカーとラッパーという語句でなんか微笑ましかった
2017/08/27 11:27:42
pixmap
コインロッカーといえども、しょせん他人が管理しているロッカーという意識をもった方が良さそうだな。貴重品は入れないほうがいい。
2017/08/27 11:30:26
Pgm48p
鍵交換不要なタイプで開錠代が6500円もかかるとは。手違いを誘発しやすくして、開錠料金で儲けを得ようと管理会社が企んでいた可能性も出てきた
2017/08/27 11:30:27
namagon
5秒で読むのをやめた
2017/08/27 11:32:29
hitode909
“俺みたいなちょっと頭足りないやつだとミスっちゃう”
2017/08/27 11:33:32
neriu
ブコメで把握/最初100円という渋谷にしては激安な料金、6500円という法外かつ理不尽な解錠料金、目立たないが実はその旨記載されている点、問題放置してる点など、ローカー運営者グルでは?と疑ってしまうが。
2017/08/27 11:34:53
tenkinkoguma
あまりよろしくないシステムなのだけはよくわかった
2017/08/27 11:35:22
Windfola
皆怖くないの? 自分はとりあえず空いてるロッカーに荷物入れてから施錠方法確認するタイプだし、犯人が扉開けといたロッカーに番号確認せず荷物入れてガチャン、とか普通に想像できるわ
2017/08/27 11:38:49
sangping
システム改善策としては、開けっ放し放置ができないよう開扉から荷物を入れて扉を閉めるまでの制限時間を設定すればいいのかな? 時間を過ぎると、管理者が来るまで扉は開きっぱなしになる感じで。
2017/08/27 11:47:55
satmat
よく分からないな…
2017/08/27 11:48:27
pernodoom
渋谷は300円〜400円が基本。やっぱり安いものには罠がある。
2017/08/27 11:50:27
cardamom
怖すぎ。渋谷に行くことはもう無いだろうけど、どこにこういうロッカーが設置されるか分からないし、自衛しておくに越したことはないよね。ていうか、なんでこんな変な仕組みのロッカーがあるのか?
2017/08/27 11:52:29
boobook
警察はこの場所で待ち構えて職質すればいいのにね。犯罪抑止力にもなるし、犯罪者検挙もしやすい。
2017/08/27 11:56:11
takkaw
渋谷のロッカーに荷物を預ける人の説明がわからなくてヤバい。
2017/08/27 11:58:47
Liqueptgas
分かりにくいまとめだなあ
2017/08/27 12:09:00
dobonkai
なにがどうなってどういう手口で騙されてそれを回避するにはどういう手段が有効か?みたいなことがまとまってるのかと思ったけど、それ以前の話で何が起きたのかすらよくわからん
2017/08/27 12:09:24
deep_one
スマートロックがややこしいことになってるのか。
2017/08/27 12:14:46
kuippa
あやしげなお薬とかアンダーグラウンドなお金をやりとりしたりするのに最適なんでしょうな。警察も職質するならこの近辺で張ってりゃいいのにね。
2017/08/27 12:21:30
ngsw
ロッカー番号を偽装されてたりしたら、施錠空振りだけでなく、「施錠ボタン押下待ちの罠をしかけた人のロッカーに収納して施錠ボタン押下してしまう」というパターンあるよな/前の人のとり忘れで発券時差があるそう
2017/08/27 12:21:53
possesioncdp
被害あったばかりで頭沸騰してるんだから許してやれよ、、、それにしても本当に情報伝えるの下手だなこの人
2017/08/27 12:22:04
hateshared
まとめ力のなさにびっくり
2017/08/27 12:23:11
napsucks
場所はここか。goo.gl 客待ちで開けっ放しだとゴミとか不審物入れられるので、常時ロック式にしたら悪い奴に悪用された感じだね。システムの設計に不備があると思う。
2017/08/27 12:25:16
momo-momo-momo
そんなロッカーあるのか・・・
2017/08/27 12:25:55
blueboy
これはセキュリティホールがあるのではなく、わざと落とし穴を用意していて、そこに獲物を落としてから、6千円を巻き上げよう、という詐欺だろ。「自力開錠できず開錠代」が「約6千円」でなく「60万円」だったら?
2017/08/27 12:26:42
lastline
前の渋谷のモーテルもそうだけど、なにがやばいのかを説明できないのやばい / detail.chiebukuro.yahoo.co.jp こういうことらしい
2017/08/27 12:29:32
kidego
はてブ民は100字でまとめられるというのに…。
2017/08/27 12:39:12
whirl
なにがどうヤバイのかまるでわからん
2017/08/27 12:41:37
lightcyan
よー分からん。本当にロッカー使用中なのは盗ってく方で、そこにうっかり入れてしまった一般の利用客の所有権は守られないみたいな状況なのか??
2017/08/27 12:46:05
nerimarina
“俺みたいなちょっと頭足りないやつだとミスっちゃう”
2017/08/27 12:49:46
love0hate
良くあるロッカーは、最初解錠状態で、荷物入れてお金入れると施錠される。こっちは、最初施錠状態で、お金入れると解錠、荷物入れて施錠。というUXの違いで、前者と見せかける罠を仕掛けられるってこと?
2017/08/27 12:50:20
GOD_tomato
何だこのまとめ。ただの雑談で要旨がつかめない。
2017/08/27 12:53:52
tA9
理解して使っても紙切れだとアウトなのか…
2017/08/27 13:10:10
zentarou
風水的にも悪いなら仕方ない
2017/08/27 13:10:40
misomico
IWGPであった
2017/08/27 13:12:22
makaserori
治安と教育が悪いことがよく分かる
2017/08/27 13:20:59
lenore
意味不明だったけどブコメ見て理解した。地元に同じ仕組みのロッカーがあって利用したが、シツコイぐらいの説明書きが複数貼ってあった。/ 多分分かりにくいシステムという事はメーカーも薄々気づいてる。
2017/08/27 13:24:01
kirifue
安全警察です。施錠がデフォで100円で発行されたレシート記載の番号で解錠という仕組みが、故意に開けておき入れた物を盗むという犯罪を助長するためアウト。使用中止を勧告するべき。 #警察
2017/08/27 13:24:07
vanillableep1618
なにがどうヤバいのか、具体的なことが何一つ分からない……コメントでどういうことか分かったが、荷物盗まれるわけではないようだが……
2017/08/27 13:26:54
damadara1212520
普通にトラップやんけ
2017/08/27 13:26:59
YUKI14
モスバーガーの食べ方か
2017/08/27 13:48:25
gui1
長いので要約すると、「渋谷のコインロッカーは100円が6500円だから痛い目にあう」ということですね。有意義な情報ありがとう (´・ω・`)
2017/08/27 13:53:44
mcgomez
怒りとパニックに陥っている感じがよく出ている現場からのレポート。
2017/08/27 13:57:12
surfacid
Togetterは素人が作ってるからほとんどわけわかんないまとめが生成される
2017/08/27 14:01:42
ardarim
要領を得ない説明で何に気を付けたらいいかよく分からんし、使わないほうがいいってことくらいしか分からんな。
2017/08/27 14:02:32
bohemian916
"Wトリガーシステムにより、不正使用(ただがけ)をシャットアウト" (不正使用をなくせるとは言ってない)
2017/08/27 14:05:37
tsururupon
まじか たまに使ってたから怖いな
2017/08/27 14:06:43
Chinosoko
ちゃんとした体裁で書かれてるけどなんの役にも立たない技術ブログに「知見だ」とかコメントがついて、一見訳分からないけど実は情報がいっぱい入ってそうなツイート群は馬鹿にされるのは、面白い現象だと思います。
2017/08/27 14:37:25
flower272
よくわからん。どういう仕組みで6500円?と思ったら、同じようなブコメたくさんあった。
2017/08/27 14:39:27
chuunenh
荒らしが犯罪によるものだとしたら利用者が金銭を請求されるのはおかしいのでは。
2017/08/27 15:03:33
bengal00
渋谷のwrepやってるビルって書いてあるんだからどこだかわかるじゃん。それでわかんない奴は知らなくていいってだけの事だろ?
2017/08/27 15:17:46
kuxttoba
コインロッカーが風水占いで6500円ぼったくるのか、色々とラッパーで大変だな。
2017/08/27 15:18:20
brimley3
ヤヴァイロッカーって幽霊が出るものとばかり思ってた。
2017/08/27 15:31:23
airj12
開ける為に金を請求された事を指して荒らされたと言っているのか、実際に何か盗られたのか、まったく分からん
2017/08/27 15:46:31
mfigure
ボタン操作でQRコードを紙にプリントアウトするコインロッカーはヤバいらしい。知恵袋で、前の人が取らなかった紙を間違えて取ってコードが無効で開けられなかったというトラブル報告も。
2017/08/27 15:51:08
yasudayasu
"ロッカー荒しにあいました。このロッカーは被害が多発していて、管理側も問題がある、ヤバイロッカーみたいです。 渋谷で遊ぶ人はここになるべく荷物を預けない方がいい。しぶや百軒店のアーチの真向かいです。"
2017/08/27 15:58:43
kibarashi9
「渋谷のロッカーがパネェんすよ。」「なにがどうパネェんだ?」「ヤベェんす」「そりゃヤベェな。」こんな感じ。
2017/08/27 16:07:56
narishima
ここのロッカー20回以上使ってるけど、そんな被害あったことない。最近システムの穴に気づいた奴が荒らしてるのかね。気をつけよう。
2017/08/27 16:09:59
nikousatsu
ラッパー「ロッカーまじでヤバい!」やっぱり最強の音楽ジャンルはロックだということが証明されたな。
2017/08/27 16:15:20
bopperjp
ノーマルクローズ設定のコインロッカーとか分かり辛過ぎる。そりゃ事故るし、監視カメラが機能してないって意図的だろ。
2017/08/27 16:23:30
TM2501
怪しいロッカー巡りはアングラツアーの基本。渋谷・新宿はそういう怪しいロッカー多そう。渋谷新宿には劣るかもしれないかもしれないけど、川崎にも「闇を感じるロッカー」というのがいっぱいある(そのうち書く)
2017/08/27 16:40:10
tsjtksh
モスバーガーをうまく食えない人かな?
2017/08/27 16:56:53
harusyo
ゴミ記事すぎてやばい!
2017/08/27 16:57:01
kamiokando
もう全部粘土でも詰めとけば?
2017/08/27 16:58:46
mk16
>元のリプ読んでいると管理会社の中の人(元)のツイート「ここの社長はDQNで、警察くらいじゃ動かないので弁護士同伴を勧めます。」とあったから、これもまとめた方がいいんじゃないかな。
2017/08/27 17:03:22
h20p
多くの人は、問題なく使ってるんじゃね?w
2017/08/27 17:14:22
diabah_blue
モスバーガーのきれいな食べ方。
2017/08/27 17:29:00
ahir0ta
し
2017/08/27 18:00:04
fk_2000
ユーチューバーに本当に6500円取られるか試してもらえばいい
2017/08/27 18:04:17
tsutsumi154
風水とか言い出しちゃうし/渋谷のロッカーは完全無欠のロックンローラーではなかったか
2017/08/27 18:09:15
younari
ブコメでまとめてる人がいて助かった。意味がわからなかった。それにしてもかなり悪意を感じる管理会社だ。
2017/08/27 18:27:37
hatomugicha
コインロッカーなんて荒さらるのは常識
2017/08/27 18:28:18
inherentvice
事件の内容把握するのに10分くらい悩んだ。セキュリティの仕様の穴を突いたロッカー荒らしの話なんだけど被害者本人もまとめてる人もよく分かってないせいで本文読んだだけじゃ一ミリも要点が掴めない
2017/08/27 18:41:18
mori99
被害に2パターンある。1.管理者が解錠の手数料6500円をぼったくる。2.窃盗犯が罠を張ってロッカーの中の荷物を盗む。2つが混ざっている。原因はどちらもロッカーの操作方法のわかりにくさ(と改善しない管理者)
2017/08/27 18:44:53
asinokou98
まとめると風水的にも悪いので使わない方がいいってことですね。
2017/08/27 19:32:12
tincast
分かりにくいねぇ。消費者生活センターとかはこういうの動いてくれないんでしょうか…
2017/08/27 19:34:18
b4b5
いいツイッターの使い方
2017/08/27 19:52:28
nicolette_raymonde_baudet89
ロッカーのこと覚えてなきゃね
2017/08/27 19:58:24
unsoluble_sugar
?????
2017/08/27 19:58:52
free_hand
新木場のライブハウスもやばいと聞く。なんならスタッフがグルかもとか。
2017/08/27 20:09:50
beauty-hotpepper
ときどき番号選択精算式のパーキングで、番号間違えてよその番号で精算して、やっちまったーと思うことがあるけど、ときどきおそらく誰かが番号間違いでおいらの番号を精算してしてくれているのでちゃら。
2017/08/27 20:27:51
yoshi-na
「何処だかのロッカーが何だかヤバイから皆何とかしよう!」ってまとめ
2017/08/27 20:31:10
uunfo
100円払って開けておくと誰かが荷物を入れてくれるシステムのようだ/解錠手数料は普通でしょ/iPhoneだと重すぎて読めない
2017/08/27 20:35:59
freefox
ロッカーの意味はあるのか?
2017/08/27 20:58:45
asrog
中央集中で施錠と解錠キー発行を同時に行うシステムだと、荷物の前から一旦離れて手続きした後にまた施錠確認に戻らないといけないのだよね。オートロックは解決策として良さそうにみえるけど、こうなる…と。
2017/08/27 21:01:05
iekusup
ほー。
2017/08/27 21:26:47
Betty999
学校教育は役に立たない、という人に、このまとめを見せたい。少なくとも、国語教育は大事だと気づいてもらえるのでは。
2017/08/27 21:58:21
hazardprofile
ヤバい システムが特殊だが説明がバラバラ 監視カメラがダミー 雰囲気がおかしい 風水的に悪そう //監視カメラがダミーだと広く知られてる状態ってどうなんだろうな
2017/08/27 22:24:01
DeepForest
ブクマ見てようやく手口が解かった。
2017/08/27 23:05:24
fukken
管理側と窃盗犯がグルなのでは。価格の安さで客を寄せて商品を抜いて稼ぐ。スタジオのそばなら楽器預ける人多いだろうし(大きいので預けられやすく、換金性が比較的高い)…という陰謀論。
2017/08/27 23:17:41
shotazc
風水は関係ないと思います(真顔
2017/08/27 23:27:16
katoshizuka19825
これはやばすぎる
2017/08/27 23:33:16
simabuta
自分のした間違いはすぐわかって、管理会社に解錠依頼したらすぐ来てくれず、来た時にはすでに中身を詐取されてた、てことか。元をたどってようやく理解できた。
2017/08/28 00:25:15
Nerimar
多分、どう危険でどうしたらマズイのかを書くと模倣犯が出るから、それを懸念したのではないかと。
2017/08/28 00:35:34
kana-kana_ceo
伝わらなさも含めていろいろ興味深い話です。 / (素晴らしいシステムだ!と思って開発したメーカーが何か忘れていたことが遠因)
2017/08/28 01:23:36
hathatchan
これ、ブコメ読んでやっと仕組みがわかったけど、ロッカーの扉閉めた瞬間にアレっ?てなるよね…
2017/08/28 03:59:34
tamtam3
あれ? これと似たようなロッカーを某所で使ってるけど、カギ番号だけでなく、 自分で登録する暗証番号もあるよね??他の人に見られたらヤバイ代物だから 体で隠すようにしてるけど、今のところ何の問題もない¥
2017/08/28 06:37:16
mohno
ロックだなw(←ボカッ)
2017/08/28 07:52:26
gambol
”噂が噂を呼んで、そのうち「100円で不用品回収してくれる魔法の箱」的に利用する人が出るかも知れない?” ※欄より。策士か
2017/08/28 11:57:19
taro-r
なるほど。ロッカーも信用しないほうがいいてことなのか。ロッカーも新しい方式のが出てきてるので難しい。
2017/08/28 15:41:23
kamemoge
東京怖いなー!
2017/08/29 10:58:08
khtno73
おそらくは身内宛の取り急ぎのお知らせが、こうしてまとめられると語彙力ないバカ扱いされちゃうからかわいそうではある。しかしカメラがダミーてのが本当なら模倣犯出るわな。言ってみたら全部解錠状態だったりして