引きこもり20年、45歳で初月給 5千円札眺め涙ぐむ:朝日新聞デジタル
    2017/08/27 06:15:27
  
  
    straychef
  
  
    これを必要とされていると思うって重症なんだけど
  
    2017/08/27 06:33:05
  
  
    Frog16g
  
  
    よかった
  
    2017/08/27 07:12:36
  
  
    globalizer
  
  
    一歩というには小さすぎて、誤差の範囲なような気がするが・・
  
    2017/08/27 07:18:54
  
  
    naryk
  
  
    景気回復して失業率下がるってのはこういうことだよなあ。まさに経世済民こそ政治家の仕事。
  
    2017/08/27 07:33:55
  
  
    cj3029412
  
  
    (かわいそうだけど手遅れだね。朝日の他人事体質がよく出てる)(あり得べき、ちがう軟着陸を考察して論じないと)
  
    2017/08/27 07:48:22
  
  
    x3think
  
  
    批判コメントが多くてびっくり。どんな小さな一歩でも、諦めて前進しないよりもマシだと思うよ。
  
    2017/08/27 08:50:21
  
  
    bengal00
  
  
    記者の名前の首相感
  
    2017/08/27 08:51:41
  
  
    ROYGB
  
  
    収入としては微々たるものだけど、定期的に外出して軽い運動するみたいなところまで含めればまあ人生を変える小さな一歩としてもいいような。
  
    2017/08/27 09:31:29
  
  
    mcgomez
  
  
    よかった、よかった。どんな仕事でも「人に必要とされている」という充足感は心身の健康に大事なことだよ。www.iser.osaka-u.ac.jp www.huffingtonpost.jp
  
    2017/08/27 09:43:05
  
  
    miz999
  
  
    この人の気持ちの問題なのか、国家視点から見た経済的合理性の問題なのか
  
    2017/08/27 09:55:07
  
  
    iiiloveuuu07
  
  
    引きこもり特集で女性が取り上げられるの何気に珍しいのでは
  
    2017/08/27 10:05:12
  
  
    lli
  
  
    このインタビューで扱ってる商材の宣伝をぶっ込むくらいのガッツが欲しい
  
    2017/08/27 10:12:48
  
  
    YOMEISAN
  
  
    引きこもりを問題視する風潮が嫌い。経済的な不安がなければ一生引きこもっててもいいと思う
  
    2017/08/27 10:16:16
  
  
    Innovator00
  
  
    『安心させてくれたのは、「20年の引きこもりなんて珍しくない」という「先輩」たちの言葉だ。就活の履歴書に何も書けないという不安も、「家事手伝いも立派な仕事や」と励まされて気が楽になった』
  
    2017/08/27 10:29:31
  
  
    ko2inte8cu
  
  
    ネットで暇つぶしは、無色透明無味無臭の猛毒、、、、。昔は、コンビニで長時間立ち読みしている人がいたけどね。
  
    2017/08/27 10:39:35
  
  
    giyo381
  
  
    社会から必要とされる事は重要である
  
    2017/08/27 10:46:57
  
  
    shoh8
  
  
    収入ゼロから収入ありになった。これすごいことだと思うよほんと
  
    2017/08/27 10:57:51
  
  
    H58
  
  
    1枚3円とかでしょ。やっぱり食えない仕事なんだな。アナログな仕事。
  
    2017/08/27 11:00:03
  
  
    mangakoji
  
  
    これ、案外すごいことなんじゃないかと。政府レベルで爆弾三勇士や特殊潜航艇9軍神みたいな扱いをしてもいい案件では
  
    2017/08/27 11:11:26
  
  
    AFCP
  
  
    "両親も「仕事を探せ」と言わなくなった。家事を手伝う以外はインターネットで退屈をしのいだ" 居心地のよい家があったこと、家事に関わっていたこと、退屈を感じていたことが就労の下地になっているんじゃないかな。
  
    2017/08/27 11:26:31
  
  
    bluemoonjp
  
  
    id:YOMEISAN ニート問題と話が混ざってる?かなり対象は重なっているけれど、引きこもりは精神疾患方面の問題。親が死んでそのまま本人も死んでしまう場合もある。自力解決が困難で、精神的苦痛を感じている場合が多い。
  
    2017/08/27 11:36:47
  
  
    asahiufo
  
  
    何歳でも体が動く限り何かを始めるのに遅すぎる事は無いのだなぁ。
  
    2017/08/27 11:42:27
  
  
    neriu
  
  
    よく一歩踏み出せたな。支えた周り含めてグッドジョブだよ。
  
    2017/08/27 11:59:35
  
  
    cardamom
  
  
    私も引きこもり歴6年あるけど、病院で精神病認定されて、障害者向けの作業所へ通うようになった時、「少しでも社会復帰に近づいた」と思ったもんなぁ。30代後半の時だった。
  
    2017/08/27 12:17:53
  
  
    kenichi_odo
  
  
    お金も大事なんだけどさ必要とされるって大事よね
  
    2017/08/27 12:22:28
  
  
    ooishikuranosukenowakenai
  
  
    一歩は評価するが、これより上の仕事は望めないと思った方が良い。底辺の巣窟で短期間からチャレンジできる日雇い派遣の要件が厳格化して、この手の請負ダンピング職しか残されていないのも引きこもニートにとっては
  
    2017/08/27 12:24:31
  
  
    zanac-ai
  
  
    この一歩が大変なんだよ。一歩踏み出してしまえば二歩も三歩も変わらない。
  
    2017/08/27 12:28:00
  
  
    ryuzi_kambe
  
  
    (投函禁止をうたっているマンションとかに入ってくるポスティングってほんとに迷惑だと思うんだけど、それ言っちゃいけない空気?)
  
    2017/08/27 12:39:53
  
  
    kuxttoba
  
  
    ポスティングチラシウザいんだけど、処分するこっちの手間を考えろバカ。
  
    2017/08/27 12:41:40
  
  
    onasussu
  
  
    ポスティングのうざさの話は絶対してはいけないこの空気
  
    2017/08/27 12:52:35
  
  
    zakochan
  
  
    必要とされているのは労働力であってこの人個人ではないんだけどまあそこはそれ
  
    2017/08/27 13:02:17
  
  
    tamasuji
  
  
    これは大変だったと思う。よく頑張ったなぁ。
  
    2017/08/27 13:02:53
  
  
    taka37564
  
  
    ポスティングの是非は本題じゃないだろ。それはそうと、引きこもりの実態はやはり深刻。引きこもりの方たちの苦しみに寄り添わず、ただ嘲笑して済ませる世間の風潮にも深刻化の一因があると思うんだよね。
  
    2017/08/27 13:07:56
  
  
    sny22015
  
  
    できればポスティング以外の仕事で自立していってほしい
  
    2017/08/27 13:11:12
  
  
    otihateten3510
  
  
    こういうのを美談にするの。良いと思います。励まされるよね。
  
    2017/08/27 13:16:58
  
  
    kowa
  
  
    引きこもりの問題は経済というより社会との接点が失われることだからねえ
  
    2017/08/27 13:32:25
  
  
    polychrome
  
  
    一歩踏み出すのがどれだけ大変か、理解しようとしない人が多いのは悲しい。
  
    2017/08/27 13:32:34
  
  
    EGfJwB9v
  
  
    悲しい人生
  
    2017/08/27 14:05:57
  
  
    jtw
  
  
    社会とのかかわりに一歩踏み出せたのはとても大きいですね。だけど、その仕事は投函される側からするととても迷惑で罵声を浴びせられることになるのが心配。
  
    2017/08/27 14:06:20
  
  
    vox_populi
  
  
    引きこもることが必ずしもマイナスでない社会も、想像されてよいのではないか。昔は色々な社会で修行者たちが社会から離れてそれこそ引きこもり、独自の活動をしつつ(少なくとも主観的には)社会を支えていた。
  
    2017/08/27 14:27:23
  
  
    hetoheto
  
  
    イジメだよな、結局。学校が悪い。それとは別にポスティングは迷惑なので別の仕事にして欲しい
  
    2017/08/27 14:29:08
  
  
    udongerge
  
  
    批判コメが多いというコメを見た時には批判コメが見えない、という事は速い段階でのコメには批判的な物が多いという事。コメが速いのは暇人、つまり暇人ほど他人に厳しいという仮説が導きだされる。
  
    2017/08/27 14:51:45
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    よく頑張ったな。
  
    2017/08/27 14:54:27
  
  
    rinxmoon
  
  
    ポスティングは100%成果給だから、こういう特殊な経歴の人でも仕事にできたんだと思う。生活できる収入を得られる仕事に就くのはもう、本人の気持ちだけではどうしようもないと思うんだけど、どうしたらいいのかね?
  
    2017/08/27 15:01:18
  
  
    h5dhn9k
  
  
    (批判コメントそんなに多く無くね?…… 書かれてたの消したのかしら?)
  
    2017/08/27 15:08:26
  
  
    gendou
  
  
    お疲れ様。今からが明るい未来へのスタートだよ。
  
    2017/08/27 15:10:08
  
  
    pikopikopan
  
  
    誰にでも、再起の道は残されていてほしい
  
    2017/08/27 15:11:31
  
  
    Shabondama
  
  
    45で20年以上引きこもっていたのならほぼ人生の半分だもの。変わろうとしたのはすごいと思う。
  
    2017/08/27 15:47:32
  
  
    kogumaneko335
  
  
    記事は全部読めないけど、はてぶコメントも読むべき内容。
  
    2017/08/27 15:59:01
  
  
    hiroaj
  
  
    無職に働け、仕事を選ぶなと言うのに、どうにかして働いたらそれは迷惑とか凄いよね。こういう事にならないように社会の椅子に困らない事が豊かさなのに、これを20年以上否定して自滅してるだけはある
  
    2017/08/27 16:00:19
  
  
    feel-think
  
  
    会社勤めをしようとしても拒絶されるだけだから経歴を問われない仕事で生計を立てるしかないだろうね。
  
    2017/08/27 16:08:01
  
  
    fiejfj
  
  
    これを美談と捉えるか。安倍政権によって年金制度はほぼ崩壊した。つまりこれからはニートを年金で養う余裕なんてどこにもないってことだ。そういった家庭が行き着くところってどこなんだろう。おぞましい。
  
    2017/08/27 16:19:26
  
  
    Hidemonster
  
  
    引きこもりの長さと深刻さが単純相関とは思わないが、20年経ってからの動き出しはエネルギー相当必要だったはず。少しずつ良い方向になるといいね!
  
    2017/08/27 16:24:35
  
  
    sushisashimisushisashimi
  
  
    記者名「安倍龍太郎」の総理大臣臭がすごい(関係のないブックマーク)
  
    2017/08/27 16:38:57
  
  
    fujifavoric
  
  
    収入ゼロから収入5000円にするのは、5000円昇給するよりも遥かに難しい。ましてや20年の引きこもり期間を経てのこと。これは一歩でしかないけど、本当に大切な一歩
  
    2017/08/27 16:42:53
  
  
    songe
  
  
    ベージインカムが上手くいかないだろうなあって思うのがこういうところ。人は必要とされることでしか満たされない所が多い。財政政策でベーシックジョブを目指した方がいい。
  
    2017/08/27 17:04:48
  
  
    oniffoniff
  
  
    女性のひきこもり記事ははじめて見た!表には出ないけど結構いそう。私の身近にもいるけど記事の方と同世代ですね。こういう記事などが増えて就職への心理的なハードルが下がると良いなー。
  
    2017/08/27 17:11:41
  
  
    diet55
  
  
    「始めた仕事は週3度のチラシのポスティング。震える手で6月、初月給を受け取った。5千円札を何度も眺め、「自分は必要とされているんだ」と涙ぐんだという。」 / 引きこもり20年、45歳で初月給 5千円札眺め
  
    2017/08/27 17:11:57
  
  
    YoshiCiv
  
  
    ポスティングがどう、と言うのはともかく批判的な意見が多いのはビビる。
  
    2017/08/27 17:13:07
  
  
    kiyo_hiko
  
  
    はたらいて稼ぐことを知ることは尊いな。そのうちはたらくの嫌になって資本で稼ぐことを知りたいと思うようになるわけだけど。あとポスターたちにはうちの郵便受けはスルーしてほしい
  
    2017/08/27 17:16:58
  
  
    mendarukonba
  
  
    自らの愚劣さを自覚して働き始めただけはてな民よりはマシやね
  
    2017/08/27 17:38:47
  
  
    apppppp
  
  
    タイトルがなんjのスレタイみたいになってんな。狙ってるのか? 【朗報】ワイ将引きこもり20年、45歳で初月給 五千円札眺め涙ぐむ。違和感ないぞ。
  
    2017/08/27 17:38:53
  
  
    acooooooon
  
  
    個人の小さい一歩を記事にするのは良い。同じ思いで苦しい人が救われる。/ポスティングのチラシ楽しい派。当たりはピザ、外れはマンションの広告。
  
    2017/08/27 17:58:26
  
  
    ooooooga
  
  
    脱ひき物語や提案を並べるのもいいけど「引きこもってる中心は40代」てのが最近言われてる訳で。その年代もう各種健康診断とかが必要よ。対話やカウンセリングや居場所と同時に、内科や歯科などの医療にかかること。
  
    2017/08/27 18:38:01
  
  
    ex02xx
  
  
    登録しなきゃ読めないのか…でもブコメでなんとなく雰囲気はつかめる。僕もがんばろう。
  
    2017/08/27 18:49:54
  
  
    h1romi
  
  
    凄い、20年引きこもっても諦めずに外に出ようとしたことが素晴らしい。
  
    2017/08/27 19:00:22
  
  
    keint
  
  
    1円でも自分の力で稼ぐことが重要
  
    2017/08/27 19:04:04
  
  
    quick_past
  
  
    こうしたサバイバルを笑ったところでなんの解決にもならないし、こうして表に出てこれるんだから社会保障は切れ。もおかしな話で、どうすれば引きこもらずに住む社会にするかを考えないと。
  
    2017/08/27 19:18:14
  
  
    anguilla
  
  
    これは大きな一歩。
  
    2017/08/27 19:31:22
  
  
    kyoumeo
  
  
    泣ける。頑張れ
  
    2017/08/27 19:39:41
  
  
    umaumano
  
  
    むぅ。
  
    2017/08/27 19:53:58
  
  
    rexy
  
  
    0から1が一番大変。一番キツイところを超えたので立ち止まらないように頑張って!
  
    2017/08/27 19:57:39
  
  
    kote2kote2
  
  
    すごい!
  
    2017/08/27 19:59:55
  
  
    annelle_jocelin_babin7527475
  
  
    引きこもりに育てちゃたんだね
  
    2017/08/27 19:59:56
  
  
    nyaaat
  
  
    とても良い話。小さなことから一歩ずつが本当に大切だと、自分の経験から思う。こういう人に仕事が与えられる仕組みをいつか実現することができたら…。
  
    2017/08/27 20:29:44
  
  
    juuuny
  
  
    賃金労働によってしか自己が社会的に承認されないという悲しい世界。承認される為なら人は自由を売れる
  
    2017/08/27 20:33:51
  
  
    tsutsumi154
  
  
    手が40代に見えない
  
    2017/08/27 21:34:41
  
  
    psychosiser
  
  
    業務内容は気になるけれど、率直に応援したい
  
    2017/08/27 21:44:25
  
  
    pantusyunta
  
  
    20年、30年、もっと引き篭もってる人がいるとか想像できんな、自分もいつ鬱になって引きこもりになるかと心配しかない、
  
    2017/08/27 22:37:39
  
  
    sds-page
  
  
    「お前みたいなクズを雇うのはうちくらいだ」みたいなブラック経営者に騙されそう
  
    2017/08/27 22:40:10
  
  
    cleome088
  
  
    働くことで承認欲求が満たされる、ということは確かにあるからな…。
  
    2017/08/27 22:44:00
  
  
    d-matchon
  
  
    人手不足で困ってる企業さんたち、出番ですよ。
  
    2017/08/27 22:49:37
  
  
    withdrawal19
  
  
    女は気楽でいいなあ。
  
    2017/08/27 23:00:15
  
  
    realintentionkun
  
  
    この人、もっと良い条件で雇いたいんですけど。
  
    2017/08/27 23:10:55
  
  
    piltdownman
  
  
    ああ、自分は給料をもらうことに慣れてしまっていた。働いてお金を稼ぐことは尊いことなんだよな
  
    2017/08/27 23:49:24
  
  
    aoi-sora
  
  
    手ぶらで出かけて稼げるような仕事がたくさんあれば、こんなことにはならなかっただろう。
  
    2017/08/27 23:59:15
  
  
    ay-movie
  
  
    貴重な一歩、良かったです。
  
    2017/08/28 00:04:49
  
  
    shigeoshigeo
  
  
    働くのに適してない人たちも楽に暮らせる社会にしたいよね
  
    2017/08/28 00:11:27
  
  
    hisawooo
  
  
    働くことや人の役にたつということは人間の尊厳に関わる大事なことだ。毎日感謝して働いている。
  
    2017/08/28 00:26:47
  
  
    ushibito153
  
  
    引きこもりニートの私もがんばろうとおもいました
  
    2017/08/28 00:54:55
  
  
    karotousen58
  
  
    「『必要とされている』と思えることが大切」という類の言葉が、実は、ひきこもりの人を外に出られなくしている最大の原因というケースもありうる。拙ブログ過去記事 karotousen58.hatenablog.com
  
    2017/08/28 01:05:18
  
  
    takeishi
  
  
    20年くらいなら全国に先輩がいるとの事
  
    2017/08/28 01:52:25
  
  
    bventi
  
  
    頑張れって言っていいのかわからんけど、一歩を踏み出したこの人に祝福を送りたい
  
    2017/08/28 02:34:12
  
  
    notbychoice
  
  
    “「自分は必要とされているんだ」と涙ぐんだという。” こう思えることを尊ぶべきだと思っています。
  
    2017/08/28 04:29:09
  
  
    ss-vt
  
  
    死ねば楽になるのに/35過ぎてたらあとはもう野垂れ死ぬまでの時間をいかに稼ぐかという話にしかならない、とは某ひきこもり支援団体の中の人の言葉
  
    2017/08/28 07:17:32
  
  
    jojojojojojapan
  
  
    喜ばしいじゃないか。おめでとう!
  
    2017/08/28 07:27:40
  
  
    maicou
  
  
    そういえば私も、親からも先輩友人からもダメ呼ばわりされて否定されてたので、自分がバイトできると思ってなくて怖くてできなかったな。初のバイトのあと「こんなんでよかったでしょうか…」と聴いたの思い出す。
  
    2017/08/28 08:07:16
  
  
    skt244
  
  
    チラシのポスティングといっても市とか県の広報誌配布とかもあるから、もしかしたら行政からの仕事かも?
  
    2017/08/28 08:20:39
  
  
    nuitmer11
  
  
    人にとって、ある程度働いて相応のお金を得ることは精神安定につながる
  
    2017/08/28 14:27:41
  
  
    bouzuya
  
  
    続きが読みたい……
  
    2017/08/28 17:41:27
  
  
    ikatama111
  
  
    これを大きな一歩とか言うのはよせ。手遅れなんだよ。こうなる前に、30入るまでに対処しなきゃいかんのだ。こうなると末期ガン患者的な対処しかできない。
  
    2017/08/29 09:11:04
  
  
    maturi
  
  
    ベーシックインカム推進派「年間10万円もくれてやれば涙が出るほど喜んでもらえるのか。安いもんだな」