2017/08/26 17:33:13
gcyn
設問について考えてみたんですけれども、「満足」っていうのは今のままで良いって意味ではないなって思いました。あと、個人的な言い聞かせとか充足と、社会としての満足(?)て繋げられないね。となると変な質問かも
2017/08/26 19:42:38
itarumurayama
まあ、リタイアして年金それなりに貰えて、まだ健康面の不安が少ない団塊世代がメーンの回答層だから、そうなりますね
2017/08/26 20:05:40
Lat
大本営発表ですか?
2017/08/26 20:06:24
ko2inte8cu
クルマがなくても満足。ローン組んで家を買わなくても満足。デフレの牛丼で満足。旅行は近くのショッピングモールで満足。よって、ものが売れない
2017/08/26 20:32:08
firstbento
年代別が見たい
2017/08/26 20:33:56
mshkh
うーんこれ本当かな?今の経済状況で,しかも日本に限っても少子高齢化とか北朝鮮のミサイル乱発とかそれに対してトランプ大統領がアレとか問題山積なのに….本当だとすると,生物学的にいうところの適応ってやつ?
2017/08/26 20:34:03
daybeforeyesterday
うーむ
2017/08/26 20:50:28
dc42jk
”こんなのは捏造だ!”とか”安倍に飼いならされた愚民ばかりで日本はもうダメだ”などとコメントする人たちが出て来ると予想。。//世界がどんなに問題山積みでも、自分の半径10mが幸せなら生活に満足するでしょ。
2017/08/26 21:08:18
toronei
そりゃ国は本気で景気対策なんかせんわな。
2017/08/26 21:08:36
naryk
少し前上野千鶴子の「鎖国で平等に貧しく」が炎上したけど割とあれ国民の多数派の声なんじゃないか/向上心とかイノベーションによる変化を嫌って田舎者化してる気がする/上京みたく外国に逃げるべきなのかね
2017/08/26 21:24:11
toppogg
全く納得できんな。年代別で出せ。
2017/08/26 22:02:49
ooishikuranosukenowakenai
ちなみにH28.6〜7月の昨年度調査では回収数6281のうち70歳以上1599(25.4%)、60代1462(23.2%)、30代777、20代391。男3007女3274。survey.gov-online.go.jp
2017/08/26 22:22:59
tarodja3
...「景気の回復基調がつづいている...」って、えっ!?、、、
2017/08/26 22:37:25
domodomodomo
どういう数字の取り方してるんやろか..
2017/08/26 22:43:23
yasudayasu
内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」によりますと、現在の生活に「満足している」か「まあ満足している」と答えた人の割合は合わせて73.9%、こうした質問を始めた昭和38年以降で最も高くなりました。
2017/08/26 23:08:16
Chinosoko
問. 現在の生活に満足することは国民の義務ですが、あなたは満足ですか?
2017/08/26 23:14:23
yujin_kyoto
解消される見込みのないものには初めから不満を持たないというのが今の若者の強みだね。オッサンなんかもひとつ上の世代と比べては文句ばっかり言うてる。
2017/08/26 23:17:29
slkby
マ?
2017/08/26 23:25:08
cleome088
そりゃ今より良くなる気配がなかったら満足と言わなきゃ精神持ちませんわ。
2017/08/26 23:25:53
yoko-hirom
自己責任教「生活に不満がある人は不満を解消する努力を怠っているからその状態なので,その人の自己責任です」が蔓延る社会で「あなたは現在の生活に満足していますか?」との問いかけが意味するものは何か。
2017/08/26 23:30:06
cybo
ソース survey.gov-online.go.jp はまだ公開されていないのね. 先行して報じることになんの意味が…. // 昨年までの推移 survey.gov-online.go.jp を見ると景気と連動しているように見える.
2017/08/26 23:31:56
oktnzm
国民が満足してることに不満足な人が多くて草。
2017/08/26 23:33:39
midnight-railgun
「満足」は義務です
2017/08/26 23:37:35
garage-kid
56: “ことし6月から7月にかけて、全国の18歳以上の1万人を対象に世論調査を行い、63.2%にあたる6319人から回答を得ました。” 眉唾。
2017/08/26 23:38:24
siomaruko
年齢、職業、既婚・未婚、雇用形態、年収別にみたい。非正規中年やひとり親は含まれてないんじゃ?て疑いたくなる。忖度分析。
2017/08/26 23:39:33
elephantskinhead
医療・年金などの社会保障の整備って、現状からこれ以上何を望むんや id:enderuku 軍事予算枠なんですがそれは
2017/08/26 23:42:37
enderuku
id:elephantskinhead 専用モビルスーツが欲しい // いくらなんでも73%は高すぎる気がするなあ。
2017/08/26 23:46:46
Pgm48p
昔は今日より明日の方が良い暮らしが出来ると信じていた。皆上昇志向だったから、まだ満足していない人の比率も高かったのだと思う。希望が見えない人口減時代の今とは感覚が全く違う。一概に比較できるものではない
2017/08/26 23:46:49
strow0343
現状に妥協して満足の閾値を下げている人はそれなりにいそうだが。向上は諦めたからせめて現状維持しろって事かもしれない。
2017/08/26 23:49:50
ryun_ryun
これって電話調査?そもそもヒーヒー働いてる人たちはこういう電話に応対しないだろうから、どうしても偏りが出ると思うのだが。年齢・性別分布を出すべき。
2017/08/26 23:51:21
samu_i
飼い馴らされてることに気づかない。気付けない。
2017/08/26 23:52:34
slimebeth
何が不思議なのか分からない。社会も制度も高齢者優遇で高齢者の人口比が増えてるんだから満足する人の比率も増えていくのは当然。
2017/08/26 23:58:43
d_doridori
ブコメで「そんなに満足と答えたのが不満か」と言いたくなるのがちらほら。満足/不満足という回答者の主観に委ねられている設問結果にいきり立ってもしょうがない。そういう人にとっては現状は「不満」なのだろう
2017/08/27 00:00:02
makaserori
□満足している □いま満足した
2017/08/27 00:02:36
rphbkVaT
わたしも「まあ満足」です。
2017/08/27 00:05:45
baikoku_sensei
去年は70%だから確かに上がってる。一方で社会保障整備の要望が最上位。去年の見るに満足(10%)まぁ満足(60)やや不満(20)不満(5)って感じで現状にはまぁ満足だけど将来は不安的な
2017/08/27 00:07:32
greenbuddha138
満足ってことは変化しないってことだから、海外移住の方針は変わらない。
2017/08/27 00:09:23
mcgomez
まだ平成29年度の原データは公開されてないけど、詳細気になるなら公式発表を待て。survey.gov-online.go.jp 去年の結果では40歳~59歳が一番満足していないようだ。皆、そんなに他人の満足が気に入らないの?
2017/08/27 00:13:51
narwhal
満足は義務です。市民、あなたは満足していますか?
2017/08/27 00:17:51
ustam
満足しているってのはこれ以上消費が伸びないってのと同義だと思うけど。
2017/08/27 00:18:54
dgen
景気回復の期待に疲弊して向上心を忘れてしまった人たちが現状維持に満足してるってことかな。若い世代は金を使わなくても(稼がなくても)幸せな人が多いみたいだし。
2017/08/27 00:27:22
fiejfj
洗脳に頼りだした日本政府。。。これってガチで日本がヤバイってことなんじゃないか。。。年金もほぼ消滅したし・・・
2017/08/27 00:28:35
kasugano
満足だから物が売れないんだし不思議はないと思うよ
2017/08/27 00:32:42
ata00000
満足度は「理想との乖離度」でもあるので理想の方が落ちてきてる可能性も/昨年の調査では「去年と比べた生活の向上感」があったようだ。景気と絡めるならこっちのほうが重要そう。今年のデータ早く公開されないかな
2017/08/27 00:33:26
tail_y
“現在の生活「満足」が過去最高 内閣府世論調査”/実際、好景気の実感って何を指標にしたらいいかわからんよね・・・。
2017/08/27 00:37:49
momyami291
満足水準は低下してると思うよ。
2017/08/27 00:44:21
otihateten3510
ソースすら見ずに語る人多いなぁ → survey.gov-online.go.jp 不満が多いのは40代50代、養育費かな?
2017/08/27 00:49:16
eroyama
幸福度の数字がでるところがトロピコっぽい
2017/08/27 00:52:43
a2de
現在の生活はまぁまぁ満足してるけど将来は不安しかない
2017/08/27 00:55:21
nlogn
これからは悪くなるばかりだと皆が思っているからだろ。
2017/08/27 00:59:33
grizzly1
将来への不安はあるけど、現状、治安に公共サービス等など日本より良い暮らしができる国なんてそんなにはないと思うんだよね。
2017/08/27 01:00:27
ardarim
公式発表前にリークするのってどうなの…。
2017/08/27 01:01:28
ba-shi
期待値が下がってるからだよ。
2017/08/27 01:03:18
T_Tachibana
首都圏だけで調査してないかそれ
2017/08/27 01:11:12
kz78
高望みをしなくなったというか、将来の期待値が下がったのではとは思うが。
2017/08/27 01:18:25
honeybe
幸福は義務です。市民、あなたは幸福ですか?(ZapZapZap
2017/08/27 01:19:26
omega314
こいつらいつも満足してんな。(つか元ネタ通り「こいつらいつも疲れてんな」で別に間違ってなさそう。)
2017/08/27 01:37:13
kibarashi9
満足(諦め
2017/08/27 01:37:47
tick2tack
↓20代と30代の「満足している」の差が興味深い。/ goo.gl とか見るに収入・資産への満足度が低いが、若いうちは気にならないせいかも
2017/08/27 01:55:32
adliblogger
結果ありき?
2017/08/27 01:57:47
et43hazr
2012年6月調査で満足 67.3% b:id:entry:344018194
2017/08/27 01:59:08
chicken22
これからの人生で一番若い瞬間は今だと悟らされる老人。 これからの生活で一番満たされた瞬間は今だと悟らされる衰退途上国。
2017/08/27 02:13:26
lbtmplz
くそが
2017/08/27 02:25:46
Gustav13
実際ねつ造されてた件があったしな。今の内閣を疑わない方が頭を疑うレベル。www.nikkei.com なんか今年から18歳以上に対象が広がってますね。過去の統計と比べる意味ある?
2017/08/27 02:30:12
algot
絶望の国の幸福な若者じゃん
2017/08/27 02:42:55
pptppc
スナネコ「まんぞく…」
2017/08/27 02:44:08
tuzuraori
たしかに世界で一番住みやすい国だと思うが壁の外には人食いの巨人たちが迫っていることを忘れてはいけない。
2017/08/27 02:44:44
kyogoku174
どう考えても、あり得ないんだよなこの数値。どんなにお金や地位があろうと、交友関係や配偶者や子に恵まれようと、人は「満足」なんて絶対にしない。むしろそれは死を受け入れた時だと何かで言っていた気がする。
2017/08/27 02:57:04
xzglrete
美しい国ですね
2017/08/27 03:00:32
hiduki001
年代別が大事なんじゃないか
2017/08/27 03:00:58
kaionji
政府には期待できないからここら辺で満足しておかないとね
2017/08/27 03:20:34
Fushihara
小腹空いたな~?
2017/08/27 03:34:20
udongerge
義務化されたのか?
2017/08/27 03:43:16
dirty_little_secret432
これは果たして本当なのか…
2017/08/27 03:49:34
lli
ここはソクラテスの溜まり場かよ
2017/08/27 03:55:05
peroon
モノは不要になったし本当に満足しているのかも知れない。でも欲望を持つことも大事
2017/08/27 03:56:20
munioka303
これはあくまで相対的な数字で幸せのハードルが下がって幸福感がデフレしてんでしょ。つれーのはどっちの世界も知ってて実現できないアラフォーのおれら
2017/08/27 03:58:39
nozipperar
え?満足してない奴いんの? 少なくとも民主の時よりは良すぎるぞ
2017/08/27 04:03:55
danboard_twins
「まあ、満足してるよ…(諦)」っていう…。私は満足してませんよ。
2017/08/27 04:18:54
galapagosu
そのうち内閣が、「日本国民は現在の生活に満足している」ことを閣議決定し始めるのではないか?
2017/08/27 04:26:16
estragon
上が望めなくなっていることの表れなのでは。先行きの不安はまた別にあると思うな
2017/08/27 04:48:36
gintoki
ちょっと前まで「日本人は幸福度ランキングで下位だ。良くない」と言ってたのに、「現在の生活に満足している」と言うと、途端にあれこれ言われるのは良く分からない。
2017/08/27 05:04:39
crimsonstarroad
単純に、年金もらう世代の比率(人口比率or回答比率)が上がったってことなんだろうなあ
2017/08/27 05:32:58
tomemo508
個人的には、世界中の「生」の情報がいろいろと入ってくるようになり、「もしかして、私たちってましなんじゃない?」っていう相対比較ができるようになった、っていうことなのかな、と。
2017/08/27 05:39:04
houjiT
「満足」って言葉が曖昧すぎる。「今の生活が素晴らしいと思う」(幸福)と「今より上は望めない、あとは落ちるのみ」(諦念)と「物資的に満ちてる」(富裕)が混ざってて、解釈の仕方次第で±どっちも取り出せる
2017/08/27 05:46:05
blue0002
満足つーのは欲望の希求をやめたことを正当化する感情。おれは全然不足だぞ
2017/08/27 06:19:38
ueshin
なんとなく内閣支持率みたいに引き上げたい誘惑はあるのかな。政権支持率みたいな数字かもね。
2017/08/27 06:27:00
aoiyotsuba
これは、どう捉えたら良いのだろうか?
2017/08/27 06:27:24
nakakzs
逆に言えば、上昇に対するモチベーションが低下しているという危険な状況でもある。おそらくバブル期の方が満足してないって思う人多かったのではと。この手の価値観って絶対的ではなく相対的だし。
2017/08/27 06:35:06
ad2217
大本営か、諦めか。
2017/08/27 06:38:35
MasaoBlue
「何で」過去最高になったのかが分からなければ何の意味も無いただの数値ではないだろうか。景気の回復だけで満足度が図れる訳でもないし、そもそも満足という言葉自体曖昧すぎる言葉に感じる。
2017/08/27 06:50:34
hitoyasu
老後不安です。
2017/08/27 07:00:25
tanayuki00
イノベーションは現状肯定からは生まれない。不満や不足はアイデアの源であり、ニーズそのものであると同時に、不満や不足を解消したいという渇望感がイノベーションの推進力となる。
2017/08/27 07:10:21
drying_flower
満足度が低下←「アベが悪い!維新が悪い!」 満足度が上昇←「向上心の低下!満足度ってなんだよ」 ファーーーーwww
2017/08/27 07:11:43
shifting
インフレ起こして年金世代を苦しめてやらないとダメですね。
2017/08/27 07:12:23
mur2
これだけ生活保護率が増えれば幸福度は上がるのでは。
2017/08/27 07:21:46
PowerEdge
年金生活者にとって最高に住みやすい社会だろな
2017/08/27 07:22:32
anguilla
ええー、世間は幸福な人が多いのか。
2017/08/27 07:27:36
buu
みんなが満足しているなら、別に今のままで良いんじゃないの?将来の人たちは自分たちと無関係の借金を押し付けられて大変だろうけど、そんなの知ったことじゃないよね(苦笑)。
2017/08/27 07:39:03
abgone89
高齢者優遇と高齢化の合わせ技との意見もあるけど、前政権末の2012年と2016年の比較では、むしろ満足度が下がったのは最高齢層だけで他は全て上がったのに、高齢化でそれが全体の満足度に現れていないというのが正解。
2017/08/27 07:45:35
nenesan0102
日本人全体での平均年齢は46歳、選挙権のある人の平均年齢は56歳だそうだから、それを考えると、まぁそこそこ恵まれてそう
2017/08/27 07:52:31
caesium
今の時代は満足かどうかと消費するかどうかは結びつかない感触がなんとなくある
2017/08/27 07:55:33
SaYa
私も調査して!!! 依頼来てないよ!
2017/08/27 07:56:27
kemononeko
医療年金対策がトップ、景気対策が下がったということは、すでに現役を退いた高齢者が多く回答していることがわかる。問題は高齢者向けの施策を続ける限りこの国の未来がないこと。優先順位を間違えないように。
2017/08/27 08:08:38
Caerleon0327
自分の給料に満足している人も意外に多いらしいので。
2017/08/27 08:09:26
SUZUSHIRO
満足したらそれで終了、死を待つのみ
2017/08/27 08:11:50
myamanari
貧乏暇なしな人は回答しない・する余裕がないのでバイアス掛かりそう
2017/08/27 08:14:45
akira0299
年金貰って医療費1割か2割なら満足だろうよ。
2017/08/27 08:32:41
fujitaweekend
なんかルサンチかましてるブコメが多いけど、これから日本は堕ちていくって自覚が今が最高→満足って感じに繋がってるんじゃないかな
2017/08/27 08:40:18
ss-vt
相対評価だからなあ
2017/08/27 08:40:54
ayumus-salv-3541
年代別の結果を見たら、今の政治の問題が浮き彫りになりそう
2017/08/27 08:46:29
mame_3
去年と比べて生活が良くなっている5.5%悪くなっている17.5%、今後生活が良くなっていく8.7%悪くなっていく25.8%・・・今が一番いいのだろうから満足しなきゃって事なのかな?
2017/08/27 08:50:19
uturi
リーマンショックや東日本大震災や民主党政権を経験してしまうと、「あの時と比べたら満足」と考える人も多いんだろうな。緩やかに回復しているという見解は概ね正しいと思う。
2017/08/27 08:50:39
tottotto2009
なんか嘘みたいな話だね。介護とかで日々悲鳴あげてる人多そうなのに。10年後は悲惨な状況なのによくこんなおめでたいことが言えたもんだわ。団塊ジュニアは心の準備できてる?日々戦争だよ。
2017/08/27 08:51:01
Hidemonster
「そら(長期低迷がはっきりしていて政治が解決する展望もない環境にいたら)、そう(現状に満足する以外に適応のための選択肢がない)なるよ。」
2017/08/27 08:52:57
mouseion
女の子とセックスしなくても平気な男の子が増えたよね。自民党歴代政権が目指したのは少子化だよね。でなければ草食男子をこれ以上増やす取り組みはしないはず。
2017/08/27 08:54:02
unigame
今より良い生活を期待する気力がもう残っていないというだけではないかな。
2017/08/27 08:56:58
kokorosha
ここ10年は回収率が6割を切る年もあって回答拒否の割合も高く、「日中に家にいて、国策に協力的な人についての調査」になってきた。ただ、「アベ政治を許さない」系の人の想像より実際の満足度は高いだろう。
2017/08/27 08:58:28
inmysoul
どうしても日本国民は不幸じゃないと我慢できない人がいらっしゃいますねw 惨めな生活してるの君だけだよw
2017/08/27 08:59:30
iranolog
解説が出ている去年の例でいうと、「満足」は老人とゆとり世代に多いみたいで。足るを知るのは良いことだが、本当に生活が苦しい人の存在を隠蔽するような報道、さすがNHKですね。
2017/08/27 09:01:45
keshitai
ニンテンドースイッチが買えなくて不幸ですってアンケートに書きたい
2017/08/27 09:02:20
Nao_u
世代別の結果が気になる
2017/08/27 09:03:40
stonedlove
「最高ですか?」「最高です!」福永法源かよ。腐敗や惨状には目を背け「日本スゲー」の連呼で自己催眠。カルト化してるんだな、わが国は。
2017/08/27 09:14:04
naggg
世論調査かー。回答した人の属性が気になるなぁ。日本の人口構成を考えれば、そりゃ高齢者がたくさん含まれるだろうからなぁ。
2017/08/27 09:15:45
bigburn
失われた20年の後で「現状に満足するスキル」が上がってるのかもね…
2017/08/27 09:16:14
ntnajp605
高齢化がどうこう言ってる奴は「95年5月調査の72.8%がこれまで最高だった」って事実見落としてないか?どう説明つける気なんだ/ id:mahal 「今後の生活の見通し」の推移グラフも一緒に見ようぜ
2017/08/27 09:18:19
yas-mal
GDPにも出てるように「景気は緩やかに回復」というのはそのとおりなんだろう。アベノミクスの成果かはまた別の話だろうけど。
2017/08/27 09:21:07
jjgg8823
内閣府のHP見てもそれらしき最新調査結果が見れないのだけど。。。 www.cao.go.jp
2017/08/27 09:28:15
taruhachi
他の実際の指標はさておき、国民の満足度が高い事こそ政治が目指す方向で良いとは思う。それが民主主義だ。その一方で、不満が成長の原動力ではあるんだよな。
2017/08/27 09:31:04
hidex7777
消費が増えなかった=アベノミクス失敗。
2017/08/27 09:38:39
OUMUkun
今ならカンボジアで生活しても満足できそう・・・できそうじゃない?/(満足してない人がいると困るコメントがチラチラ)ありますねぇ!
2017/08/27 09:42:11
osaragi1999
今より悪くされるくらいなら満足しといた方がいい的な話ではないかなぁ。いまより良くなる道筋が見えないんだと。
2017/08/27 09:43:35
luccafort
不足がないというよりは将来に希望が持てないけど少なくともいまは生活できてるので満足という意味だと思います!ってタイトル見て思いました。
2017/08/27 09:44:06
Hatenow
今よりも明るい未来を追い求めている人には、現在の生活は暗く見える。 暗い未来像しか思い浮かばないのならば、現在の生活に満足していると答えるのは、ロジカルに当たり前と言える。バブル崩壊直後の95年も同様。
2017/08/27 09:50:24
fatpapa
景気が回復基調だからとか良いように判断してるけど、むしろ現状に満足してるってのは、特に欲しいものがない・贅沢しなくて良い・上を望まないって感覚は消費低迷や生産性向上阻害に繋がるんじゃないかね。
2017/08/27 09:50:47
nvmnz
満足というより、一種の諦め
2017/08/27 09:53:21
bohemian916
はてな民は、満足な豚より不満足なソクラテスになるべし、みたいな考え多そうだから結果に不満足なのでは?
2017/08/27 09:53:35
hinbass
低いところで慣れたってところかしら。アベノミクス以降、景気が良くなった実感も悪くなった実感も薄いからなぁ。
2017/08/27 09:57:21
warulaw
子供に今は幸せ?と聞く調査も同じだけど、未来が暗く見えると「今が幸せ」と答える人が増える。暗い将来より、今を楽しもうというのは悪い事ではないと個人的には思うけど。
2017/08/27 10:04:01
raitu
皆が未来に期待しなくなったとも言える
2017/08/27 10:08:00
pomerance
国民に対して「不満を感じるのは卑しいことだ」という教育が全面的になされている国でこういう調査結果が出るのは当然だろう。
2017/08/27 10:08:47
skt244
「不満は甘え。欲しがりません勝つまでは」
2017/08/27 10:11:04
respawn
そりゃ国を滅ぼしてでも自分らだけは逃げ切るんだから満足だろうな
2017/08/27 10:12:09
mahal
こういうの、推移グラフが一緒についてないと分からんのよね( survey.gov-online.go.jp )。個人的には、昭和の成長期に仕込まれた成果がこの時期にようやくというノーベル賞モデルに近いと感じる。
2017/08/27 10:16:14
urtz
なぜ内閣府が自分で都合よく言った寸評をそのまま報道するのだろう。どっかの共産国じゃないんだから。
2017/08/27 10:16:42
hiragumo
で、ここで文句を言っている連中は、当然新聞社の世論調査も疑っているんだよな?
2017/08/27 10:20:34
nost0nost
確かに年齢別はみたいな
2017/08/27 10:22:34
anigoka
内閣府「痛いの痛いの 飛んでけ〜!」
2017/08/27 10:25:11
kazoo_keeper
若者が現状に満足しているんだとしたら、危機的な状況だと思う。
2017/08/27 10:26:34
kowyoshi
うわぁ
2017/08/27 10:36:31
htnma108
「所得・収入については「満足」が51.3%、「不満」は46.9%」こういう調査に協力する余裕のある人達は収入が上がってるとも言えるのかな?
2017/08/27 10:36:49
souseiziozisan
投票率の低さと生活満足度は反比例すると思っている。故にこのデータは間違いではないだろうな
2017/08/27 10:37:12
abokadotaro
将来に希望がないから現状に満足するんだよ
2017/08/27 10:44:42
shira0211tama
人口比・年代の問題で満足の指標が高いかと思いきや、更にその先のこれ以上の満足を失われた○年から想像すら、匂いすら感じ取れなくて「まぁこんなもんだろ…」となってたら絶望だな
2017/08/27 10:49:18
kudoku
日本がどんなにクソで終わってる国でも、世界のニュースを見てると自分たちは幸せだなぁと実感しながら280円の豚丼食べてます。
2017/08/27 10:51:01
haibisukasusan
たった一万人の調査で地域、男女、既婚未婚、その他要素の比率がどんなもんだったのかが謎。生活が満足とは家庭環境、収入などトータル的に考えて心が穏やかでいられるという解釈でいいのか?
2017/08/27 10:53:59
maemoti
ブコメ欄は案の定と行ったところだ
2017/08/27 10:54:08
wapa
主語が大きい、声が大きい人たちはこういう結果が不満なのかもね。ネットはモチベーションが高く声が大きい人が目立つから。
2017/08/27 10:55:55
reijikan
失業者が減ればそうなるのでは。でも内閣府担当者のコメント「所得などに反映され」(記事中)というのはおかしい。/今の景気のために、将来の景気を危うくはしていませんかね。
2017/08/27 11:01:05
monochrome_K2
まだ今年の分が公開されてないけど満足度は去年から3.8%の向上でかなりの変化。これが内閣支持率急落の中で実施されたものだとしたらかなりの衝撃かも survey.gov-online.go.jp
2017/08/27 11:05:29
equilibrista
“現在の生活に「満足している」か「まあ満足している」と答えた人の割合は、合わせて73.9%で、こうした質問を始めた昭和38年以降で最も高くなりました”
2017/08/27 11:14:43
sadn
満たされた世の中では革命機運が高まらないから、その手の人には嫌なデータだろうな
2017/08/27 11:23:02
tallmen
希望がないってことだね
2017/08/27 11:29:24
tincast
無職でも貯金が尽きるまでは満足な生活出来るワケですよ。フフフ… 明日が怖い。
2017/08/27 11:32:16
iuhya
スナネコかな?(けもフレ脳)
2017/08/27 11:37:38
ktakeda47
(まあキャップが見えてるからな) "昭和38年以降で最も高く"
2017/08/27 11:38:43
globalizer
スマートフォン使うのに、大してカネはかからないからなぁ・・
2017/08/27 11:41:11
wdnsdy
まあシリアの情勢とか見てるとそう思うよねえ
2017/08/27 11:42:11
bbk0524
世論調査の結果が自分の実感や予想と外れたら頭ごなしに否定したり、根拠のない勝手な推測を断定的に書いたりするのは、疑似科学とどう違うの?
2017/08/27 11:46:04
wiz7
数字は全て作られたもので裏でコントロールしている組織が国民の印象を操作するために公表しているとしか思えなくて、誰が何のために?を考えると大変興味深い。ゼロベースで議論するには面白い材料だよね
2017/08/27 11:48:03
DuctDust
国民全員が認知的不協和なんじゃないの?
2017/08/27 11:57:01
aomeyuki
今の時期にこういうよくわからん調査の結果を発表するという事がどういう意図で行われているか?が問題という話。
2017/08/27 12:02:15
konekonekoneko
問題点を欠点を感じないだけかもしれない。
2017/08/27 12:02:21
uittie
デフレ長いから節約してて若干不自由でもそれに慣れちゃったんだよねー
2017/08/27 12:04:41
fusionstar
上昇志向の人が減ってるんだからべつに不思議ではないなぁ。 デフレで物質的には困ってないだろうし。
2017/08/27 12:05:03
olicht
ほしがりませんカツまでは。ふつうのごはんで十分満足。
2017/08/27 12:07:53
cl-gaku
ペットボトルの量が減ったりポテチの量が減ったりするのは不満ではあるけどその程度で生活に不満とか言ってられないわ。それこそ買わなくても死にゃしないし
2017/08/27 12:09:15
quality1
幸せな年寄りが増えて何よりです。。。現在は満足でも未来は暗い。
2017/08/27 12:17:58
Seitekisyoujyo
集計方法が気になる所だなー
2017/08/27 12:27:48
HILOKI-T
自分の主張を通すために国民には不幸であってほしいと願い、満足なはずがないと信じる人たちがいる。本当にかわいそうで惨め。
2017/08/27 12:33:09
vook989
現在に満足しているなんて、ある意味日本は終わったなwww
2017/08/27 12:41:29
dekigawarui
デフレの恩恵か、もしくは日本すごい番組の蔓延か。
2017/08/27 12:44:28
uheh
現在の生活がよりよくなる未来を信じられなければ、現状に満足した方が幸せ。
2017/08/27 12:44:42
napsucks
「市民、幸福は義務です。あなたは現在の生活に満足していますか?」「もちろんです、内閣府様」
2017/08/27 12:47:19
baronhorse
あふれ出るディストピア感
2017/08/27 12:48:23
simgorira
良いことだ。NHKも良いこと発表したりすんのね。
2017/08/27 12:50:20
syouhi
生活の質が改善されたのか、満足の閾値が下がったのか、どちらの影響が大きいのか気になる
2017/08/27 12:51:46
citron_908
捏造だ陰謀だとは言いませんけど、失われた20年で日本人は「幸せの沸点を下げる」事を覚えたのかなという印象
2017/08/27 12:56:24
chigau-mikata
満足の中身が知りたい。ちゃんと自己実現できてるからなのか? 他人よりマシだからなのか?
2017/08/27 12:58:07
tube123a
事実、不満が成長力の根源だとは思う。低成長すなわち"満足感"はあるのでしょう。ただそれが世代を越えた継続性のあるものなのかどうか、今後否応なく問われる。一世代しのぐだけなら満足感だけでしのげてしまう。
2017/08/27 12:58:14
dal
閉塞感がMAXでこれ以上改善が望めなくなると満足度が上がるというやつですね
2017/08/27 13:05:12
ayokomizo
みんなおとなしいひつじちゃんになっていく。。クーデータとか絶対起こんない国
2017/08/27 13:06:29
nyoro_y
現状切迫して足りないとか困ったとかはないけれど、それがいつひっくり返ってもおかしくないっていう不安は増してる
2017/08/27 13:11:17
ChieOsanai
驚いてるひとは古市の『絶望の国の幸福な若者たち』を読んでないんだろうな
2017/08/27 13:16:10
outroad
満足な人と不満足な人がパカッと別れて、国の中に溝ができたなぁって感じ。まぁそれはトランプが当選したアメリカも一緒か。
2017/08/27 13:23:22
taka2071
年代別に出さないと
2017/08/27 13:27:16
sgo2
物価・賃金が上がる前提で歳入を国債で賄っている(利息を賃金・物価上昇で相殺できる)点をふまえて考えれば、要するに「国債発行を控える=増税する」の前フリと見るべきなのだが。
2017/08/27 13:31:26
yucarhythm
まあそうだよなぁ。
2017/08/27 13:38:20
inatetu
不満があるとすれば、人が一人ひとり満足しているのに、モノは豊かなのに心は……みたいな事いう人よな。最近は減ったけど。
2017/08/27 13:39:15
apppppp
なにやら皆が満足してると困るお方たちが多数居る模様。
2017/08/27 13:49:38
nnbnn
自分の周りでは誰一人として満足していないんだが…
2017/08/27 13:54:21
deokisikun
飼い慣らされているだけだよ
2017/08/27 13:57:29
wow64
実質的な所得は増えてないと言われてるのに所得の満足度は上がってるのか・・。一億総やりがい搾取状態では
2017/08/27 14:32:10
goriraimokiti
以前はてサ系コメで「韓国車はポンコツ・中国は後退国・北欧は地獄でいてほしいと言う願望」ってのが星を集めた事があったんだけど、彼らはさしずめ「日本国民は不満だらけ」でいてほしいと言うのが願望なんだろう
2017/08/27 15:05:04
scopedog
この調査の満足度ってずっと高いからね。リーマンショックの時も6割が満足だし、東日本大震災直後でも65%は生活に満足と答えてる。
2017/08/27 15:05:08
tigercaffe
騒ぐほどでもないか。
2017/08/27 15:14:16
takayoz
なのに憲法変えちゃうの?
2017/08/27 15:30:41
hiroomi
“政府が力を入れるべき政策を複数回答で聞いたところ、「医療・年金などの社会保障の整備」が65.1%で5年連続で最も多かったほか、「景気対策」が去年より5.1ポイント減って”
2017/08/27 15:31:13
yogasa
労働時間は短い方がいいが,生活に困窮するほど貧しくないし,幸せな家庭を築けそうな感じはないが遊ぶに事困ることもないし概ね満足かなあ / 結果は,今の状態で満足してしまっていると読むべきなんだろうが
2017/08/27 15:58:38
yajupai
何に対して満足してるんだ?ざっくりしていてわからない
2017/08/27 16:33:10
h20p
バカだねぇ。「不満足ですか?」って設問なら、不満足の方が多い結果になりそうだし。金持ちにも貧乏人にも不満足の人はいるわけで、そこをなんとかするのが行政だろwww
2017/08/27 16:43:12
ryuukakusan
マジで今は最高です
2017/08/27 17:08:11
shiju_kago
ハンドレスすぎて満足するしかない状態
2017/08/27 17:29:58
shinonomen
バブル期のようにブランド品を買い漁っても満足できなかった頃よりは、足るを知っている今の方が健全なのでは?
2017/08/27 18:51:22
quick_past
よかったね。人民統制うまく行ってんじゃん
2017/08/27 19:09:15
komachiyo
失われた20年と民主党政権時の地獄で満足のレベルが下がってしまったかもしれんぞ
2017/08/27 19:16:25
ZOOZ
日本人の満足には『過去の悲劇と比べれば』が隠れている。ら
2017/08/27 19:22:15
xxxxxxxxlarge
昔より満足のラインが下がったからなんだろうなあ。
2017/08/27 20:53:54
yamada_shirou
笑っちゃう
2017/08/27 23:16:23
eeepc
ホント、過去最高に満足してる。(嵐の前の静けさ)
2017/08/28 07:06:31
arajin
テロや暴力が身近にないだけ欧米よりマシ。
2017/08/28 07:17:37
airj12
年代別・地域別に見ないといかんだろこういうのは
2017/08/28 08:23:07
the48
景気の緩やかな回復基調
2017/08/28 08:58:23
takeishi
よくない せいじを をするからです……あれ?満足の方が多い?
2017/08/28 13:49:04
Lian
若年層の満足度が高まってるなぁと思ったら、対象年齢が18歳以上に広がってるのか
2017/08/30 10:44:26
k564sa
なんかおかしくないか?