2017/08/25 05:48:30
kamm
強く支持。自分は子どもいないけど、周りの子持ち家庭が本当に苦労しているので子ども保険を早く実行して欲しい。喜んで払うよ
2017/08/25 06:30:45
itarumurayama
なんだその奉加帳方式は/財界という存在そのものが奉加帳方式だし、又勲章というエサで釣られる人が活動してたりするから丁度いいのかも知れないが/財界活動してない市井の金持ち(例、地主)はどうする?
2017/08/25 06:46:52
maturi
カナダの年金ク ローバック制
2017/08/25 07:01:35
fumi256
政治家としての毛並みの良さ、カリスマ性、訴求力は抜群としても、彼に頭の良さや理知的であることを求めるのは過剰な期待であったことが最近完全にバレつつあって残念感。
2017/08/25 07:13:40
mikawa_1964
「返上者に厚生労働大臣表彰や叙勲などをする案もあげた」…。
2017/08/25 07:27:04
katuhiko0821
現役世代が先輩たちを支えるのでなく、先輩たちが次世代を支える社会に。Social Transformtion
2017/08/25 07:40:28
G1Xir3um
筋が悪い、というかメチャクチャだ。
2017/08/25 07:59:51
thesecret3
BIのほうがいいと思う。0歳児でも自分の収入で自分の保育費・教育費を払うのであって働く人がいるのだから無償ではない、とすべき。高校や大学の補助金も全部やめて政府の介入を許さず独立と自由を得よう。
2017/08/25 08:04:55
edo04
所得税の累進性を高めれば済む話。アホか。/追記 高額所得者が海外に逃げると言っている奴へ。逃げる奴はもう逃げているよ。
2017/08/25 08:05:50
Jcm
いや富裕層からは税金取れよ。ごっそりと。
2017/08/25 08:13:26
seuzo
人間の「欲」が理解できていない。政治家にとって致命的だし、政治家としてそういう発想ができること自体が政治的リスクにつながるのではないか? ついでにいうなら「こども保険」もかなり筋が悪い話。
2017/08/25 08:16:36
kpkpkpchang
そのうち戦前みたいに鍋釜まで提出させるようになるんじゃないか。
2017/08/25 08:35:53
uturi
“生まれる額は微々たるものでも社会に与えるメッセージは大きい” ベルマークとかペットボトルキャップ回収運動に似てる気がする……
2017/08/25 08:41:08
monochrome_K2
利権構造で新たな予算取りが厳しい中で隙間を突いている感じ。これが一部じゃなく十万単位の経営者の賛同があればかなりの財源になりそうなので手腕に期待したいと思う
2017/08/25 08:46:15
pipechair
あかん、社会の富がゼロサムであると考えてる人や。
2017/08/25 08:48:00
shira0211tama
法人税あげて、どうぞ。
2017/08/25 08:50:25
tzk2106
進次郎氏は「何かすごく深い考えをお持ちなのではないか」と期待させておいて、突き指しそうなくらい浅いのが特徴。この先、進次郎氏の発言力が強まっていくとエライことになりそうで、とても怖い。
2017/08/25 08:54:25
nankichi
“返上者に厚生労働大臣表彰や叙勲”この案はよいよ。高齢者と若年層の世代間ギャップを覆すのは選挙人口の人口構成比からみてほぼ無理筋。右側のご老人達に「お国のために」自発的に返上するのは美しい日本
2017/08/25 08:58:00
Assume
痛くも痒くもない連中相手に #ポリコレ棒 ちらつかせて振る舞いを強制する類型のヤクザ屋さん寄りの政治手法。 #神奈川11区 お得意の戦術だとは思われ
2017/08/25 08:59:25
noodlemaster
どんどんやって欲しい。経営者はドケチが多いから、殆どやらないだろうけど
2017/08/25 09:02:02
oka_mailer
わざわざコストを払ってやるメリットがあると思えん。
2017/08/25 09:02:33
pecorino_hamano
消費税にしても時間がかかるのはよくわかる。経営者に返上を説得するのもいいけど、まず説得すべきは時間かけすぎてる国会議員やないのだろうか。
2017/08/25 09:03:13
ko2inte8cu
経営者税を新設?
2017/08/25 09:07:47
ystt
法人税率引き上げればいいでしょ。
2017/08/25 09:09:08
houjiT
富裕層への打撃とノーブレスオブリージュの発現、という2つの錯覚を庶民に与えることで負担への心理的コストを軽減させる狙いか。受給年齢が上がり額も大したことない、税の方が回収しやすいのを隠している
2017/08/25 09:12:52
tokage3
バカなのかな?
2017/08/25 09:13:17
hihi01
個人があまり金銭的負担感なく次の世代に「寄付」的にしてあげられることとしてよいのでは。ある程度以上の収入があると年金はどうせほとんどもらえないのだし。
2017/08/25 09:17:11
akulog
集まるわけないじゃん(´・ω・`)
2017/08/25 09:18:29
cardmics
もしこれが「当然」とされてしまうと、金持ちは年金を貰うだけで近所から冷たい目を向けられることになるんだろうな。『○○さん家、あんなにお金持ちなのに年金もらってるらしいわよ』『ええ!?』みたいな。
2017/08/25 09:20:01
coldsleepfailed
税率上げると海外に逃げられてしまうだろうし悩ましいだろうね。近年の逆進性の強い税制もみな逃げようのない庶民狙って確実に取ろうとしてるのだろうし。
2017/08/25 09:20:16
morita_non
今の都知事といい進次郎といい、なんつーかこう人気特化型のハリボテ感がすごい。
2017/08/25 09:24:13
ermanarich
社会活動に資産を投じる人に対しての叙勲や生前叙位復活はするべきと思うがそれよりも教育国債発行でええやろ。
2017/08/25 09:24:39
hotelsekininsya
これだと賛同を得やすいと思うので、無償化への道を作るという意味で悪くはないのに、はてなブックマーカーは脊髄反射的反対論が多くて頭痛くなる。
2017/08/25 09:30:54
takuzo1213
法人税を上げたり所得税の累進性を強めたり、何なら物品税を復活させたっていいよ。「カネ持ちが自発的に」なんて絵に描いた餅をぶち上げるのは、ポピュリズムと日本型精神論ど真ん中。
2017/08/25 09:32:25
ROYGB
年金の受け取りを返上しても、それを他で勝手に使うことはできないのではないかなあ。受け取った年金を寄付するような形式にすれば可能かな。
2017/08/25 09:33:00
sink_kanpf
おそらくコレ、先生が想定する富裕層は賛成だけはするが自分は金をびた一文も出さず結局何の成果も出せないんじゃ…。制度の根幹がそれこそあの辺界隈の人たちが蛇蝎の如く嫌う「性善説を信じるお花畑」のようなw
2017/08/25 09:34:05
infobloga
大日本こども報国会
2017/08/25 09:35:19
naya2chan
一見若者の味方のふりをしながら、こうやって世代間対立を煽る。
2017/08/25 09:40:03
call_me_nots
“小泉氏は、こども保険の枠組みの一つとして、富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し、その分も財源に加えることを提案した。すでに複数の企業経営者が返上に応じたという”
2017/08/25 09:43:18
PEH01404
別に悪いことをやっているわけではないのに、なんで小泉進次郎に対して、はてなのブクマカーはここまで辛辣なのだろうか よくわからない
2017/08/25 09:43:45
QJV97FCr
年金支給に資産制限を付ければいい話じゃないかな。持続可能な制度を考えるのが政治家の仕事じゃないの。
2017/08/25 09:45:20
longroof
( ゚д゚)ポカーン…
2017/08/25 09:46:44
oya3
ショーンK感
2017/08/25 09:47:30
daruyanagi
上手くないやり方だなぁ
2017/08/25 09:49:09
te2u
本人は返上するのかな。
2017/08/25 09:49:31
paradisemaker
こんなのやっても金額的には雀の涙。ただのパフォーマンス。
2017/08/25 09:50:54
blue1st
ポピュリストここに極まれりって感じ。実質の増税でしかないものを聞こえの良い反対しにくいお題目でラッピングしてるだけだし、全く持続可能性がある様には思えない。人治的ですごく危ういものを感じる。
2017/08/25 09:51:30
eatspiroshiki
年金の現役並所得のハードルを下げればいいんじゃない?20万とか。下げても生活できていける人はストックも十分に持ってるだろうし。
2017/08/25 09:53:13
komamix
こういうこと言うの本当によくないんだけどやっぱ学歴ってある程度関係あるよな。特に経済的にも環境的にも進路的にも偏差値の高い学校に行かない理由がない人が行かない場合は
2017/08/25 09:53:23
osugi828
返上の要請が進次郎直々の説得というむっちゃ手間かかる方法。これでは単なる広報活動やスタンドプレーじゃないか。
2017/08/25 09:56:22
xact7
所得税の累進性を調整するというのは、まだ分かるが、法人税をあげろと言うのは、妥当ではないのではないかな? 国内投資を呼び込みにくいのでは? / 嫌いでも罵倒するのは良くない。
2017/08/25 09:57:17
neriu
受給側→予算3400億÷幼保園児380万人=年90,000円、幼保が月7,500円安くなる計算。財源側→3400億÷年金加入者6700万人=年5,000円(月420円)の負担増。広告塔効果込みで有りな気がするが...(ダメな理由誰か解説頼んます)
2017/08/25 09:58:26
atsupi0420
法的に資産家や高収入の方の年金を某手当みたいに対象外にすれば良いだけでしょ。国会議員は法律を作るのが仕事で要請するのは仕事じゃない。(小泉Jr. はやっぱダメ感)
2017/08/25 09:58:35
eye4u
無理に大学なんか行かせなくても YOUTUBEに日本や世界の教育の天才を集めて無料教育動画をガンガンアップすればいい話。スイスパラドックスって言葉があるように学歴と社会の富はリンクしない。ドイツも同じ。
2017/08/25 10:00:02
ad2217
ひどい考えの政治家ほど人気が高い。
2017/08/25 10:00:16
kuniku
場当たり的というか、短期的で、長期むりやんけ。こども保険じゃなく、地方在住の現役(18-60歳)に、ベーシックインカムのようにすれば良い。財源は政令指定都市をもつ都道府県にある会社と住む人
2017/08/25 10:04:12
kyo_ju
つか、そんな下らない要請する前に累進課税と法人税率を元に戻せよ。やれるもんならな。
2017/08/25 10:04:27
aopis
議員年金は?
2017/08/25 10:07:33
hgn117
法人税上げろよと誰でも思うけどそうじゃない理由は、税として集めてしまうと力のある老人が好き勝手使ってしまうからって事情もあるんじゃないか。とか深読みしちゃうが実は浅そうな。どうにも判断付かない。
2017/08/25 10:08:35
sub_low
何がそんなにあかんのか教えてほしいのだけど。こういうジャブから打ってくもんでしょ。
2017/08/25 10:09:24
SaYa
返上させるんじゃなく、十分な所得・資産があると申請できない仕組みにすればいいんだよ…保険っつーのは困ったときに使える仕組みのことだよ。法人税を上げろという意見もあるが、それだと従業員がとばっちり食う。
2017/08/25 10:11:39
tetsuya_m
ちょっと残念な感じのある政策…カリスマ性とかありそうなのでブレイン付けてちゃんとした政策提言出来るようにすればいいのに
2017/08/25 10:14:10
garage-kid
112: 企業年金がいいとは思わんが、こども保険もいいとは思わん。/だからその財源にという文脈で企業年金に反対したりはしない。
2017/08/25 10:14:23
hi_kmd
「年金返上を要請」小泉進次郎も安倍晋三とやってることは同じで、資本家層へは「お願い」しかしない。こんなのはパフォーマンスに過ぎない。税なりなんなり法で制度を作れ。
2017/08/25 10:20:41
abgone89
こういう提案には鳴り物入りで大失敗した「子供の未来応援基金」の例を挙げて安全な批判ポジションに回るのが以前の進次郎だったと思うけど、こども保険といい変なブレーンが付いたせいか相当ボロが目立ってきたな。
2017/08/25 10:22:48
samurai_kung_fu
富裕層が豊かに、豊かに、豊かに(×1兆)なってから、ようやくトリクルダウンしてやっても良いかもしれない。という自民党。
2017/08/25 10:23:01
shufuo
こういう記事を読むにつけ、日本は貧しい国だなあと思わざるをえない。/野党はこのコメント欄に書いてあることを主張すれば多少なりとも支持率上がると思うけどなあ。
2017/08/25 10:23:55
takasugi1546
法人税や所得税は国政のトップ層が握ってて手を出せないから、それ以外で無理やり捻り出した感。
2017/08/25 10:26:16
smita
ムーブメントにすることによって、子育て関連の予算を優先させやすくする環境を整えるなら、方法論として、まず話題性先行でも世論を動かすのは悪くないと思うけど、はてな民は反対多いのね。
2017/08/25 10:32:08
SBY10676
保険は内輪の人間同士の支え合いという側面があるので、加入者でありながらも給付がないというのは疑問符しかでない/まあだから返上という事なのだろうが...//社会保険料の上限撤廃、青天井化からお願いします
2017/08/25 10:32:49
digits_sa
これって「こども」っていう言葉で反論(拒否)しにくくしているだけのような気がする。
2017/08/25 10:35:46
hahnela03
公的年金分(国民・厚生)の返上。主たる所得からすれば、年金額は確定申告で余分な所得税・住民税を払っていると考える経営者もいるだろう。返上分の役員報酬増もし易い。退職金受取も含む。
2017/08/25 10:36:57
yaboot
よく考えられていると思うけどなぁ...
2017/08/25 10:37:37
olicht
いや議員年金返上(完全廃止前倒し)させろよ
2017/08/25 10:37:54
marimonbunny
子どももいないのに取られるのやだな。と素直に思ってしまう。
2017/08/25 10:38:06
sakidatsumono
お金持ちがもっと大学とかに寄付してくれればいいのになあ。東大ですら寄付収入年間一億円とからしいし。
2017/08/25 10:38:42
rti7743
金持ちには、勲章や名誉を上げる代わりにカネを吐き出させればいい。
2017/08/25 10:41:55
firstbento
任意だと拒否しても、伝家の宝刀「法的に問題ない」が使えるし、実際に返上してるかどうか他人が確かめる術はないのであまり意味がない。課税強化した上で、さらに企業経営者からは寄付を募ればよい
2017/08/25 10:43:41
gabill
『いつでも受給再開できる』ってのは良いかもしれない。結局のところ高齢者がお金を手放さないのは、将来が不安だから。貧困に陥ったら自己責任とされ責められる社会だし。
2017/08/25 10:44:38
nise-marina
コミュ力だけで成り上がってきた二世は具体的な政策を話すとボロが出るな。これだけ注目度があるなかで政治活動をしているのに、こいつが政治家として「若者代表」以上の存在になれない理由がわかった気がする。
2017/08/25 10:45:40
KAN3
続きの部分にも書いてあるけど、財源というよりは子供のためにお金を使うのは当然という意識を多くの人に持ってもらうためのイメージ戦略でしょ
2017/08/25 10:46:23
tomemo508
日本の資産の年代分布を考えると現役世代からではなく、富裕の高齢者に財源を求めるのは、個人的にはありだと思う。これよりいい代案は私には思いつかない。
2017/08/25 10:47:02
toshi20
滅茶苦茶だな。
2017/08/25 10:52:06
tanakakazu
勲章をあたえて年金を返上させるっていうアイデアはだいぶ前にどっかのブログで見たな。よく言われてるアイデアなのかな。
2017/08/25 10:53:56
mokomokotezawari
あれだけ増税のごまかしだとツッこまれまくってまだしつこく言ってるのか。彼は衆愚政治の確信犯リーダーだな
2017/08/25 10:57:32
suzuchanrin
んなことより、edo04さんが言う累進課税率を上げるべきだと思うが・・・・。
2017/08/25 11:09:04
masudamaster
???
2017/08/25 11:13:01
deep_one
額の計算できない「寄付」を計画時の財源にするな…やるなら「通常の所得が一定以上ある場合の年金額の変更」とかだろ。/↓普通に累進課税強化で良いのか。
2017/08/25 11:14:06
hachiking
累進課税の話が結構出てるけど、義務を与えるんじゃなくて、お金を稼いで社会貢献した人を讃える仕組みを作って気持ちよく払ってもらえればみんなwin-winな気もする。いくらお金が余ってても、取られるだけは嫌だよね
2017/08/25 11:14:07
naggg
呼びかけ。。ブコメブコメ。
2017/08/25 11:18:09
cleome088
資本家がパナマやケイマンに資産を死蔵してあることがバレた以上、世界の政治家が徒党を組んでやることは溜め込みすぎた資本家からの収奪を正当な権利として行使することですよ。
2017/08/25 11:18:35
securecat
呼びかけって…… こども保険も悪手だし、困ったやつだなあ
2017/08/25 11:24:41
h5dhn9k
多くの【人気のコメント】に同意したいのだが。しかし……。富裕層や法人は資産を移動させやすいのは、どうするよ……。
2017/08/25 11:25:38
trashkids
この筋が良いかどうかはさておいて、ノブレス・オブリージュの思想って日本にもっとあった方が良いとは思うんだよね/累進課税がこれ以上高まるんだったら俺は普通に国籍ごと捨てる
2017/08/25 11:33:18
sds-page
「こども基金」でも作ってそこに寄付した分を控除すればいいのでは
2017/08/25 11:40:13
shag
そこじゃないだろう感すごいな。所得税か法人税か相続税から取ればいいだろ。/ 固定資産税でもいいね。
2017/08/25 11:42:24
fujiriko59
いいね
2017/08/25 11:48:01
gkia8tu9dnem
議員減らしてから、物言え!
2017/08/25 11:50:33
bigburn
なぜ企業じゃなく個人からカネを取り上げようとするの…
2017/08/25 11:51:07
Pgm48p
逆進性が高く格差を拡大させる不公平な仕組みという批判を躱すための目眩し。理に適ってない徴税方式を押し通す為に、イメージ戦略や感情論を駆使して、問題の争点を摩り替えて誤魔化してばかり。不誠実極まりない
2017/08/25 11:52:51
m_kimurakun
うん
2017/08/25 11:53:12
urtz
これは誰も反対しないような。盲目的進次郎アンチ以外は。資産家高齢者がもらう年金の半分もまた税金なわけで。現在の年金制度は格差を拡大させている面がある。
2017/08/25 11:54:50
yujimi-daifuku-2222
気持ちは分かるが、法人向け、富裕層向けの課税は日本一国ではどうにもならない。産まれた国に縛られる多くの庶民と異なり、彼らはその居住地も資産を置く場所も、世界で好きな場所を選べる。
2017/08/25 11:58:13
Chiarinkle
皆さんが仰るような方法が頭にないわけではなく、年金返上を提案しているのであれば理由が知りたい。。
2017/08/25 12:02:06
Yoshitada
子育て世代の可処分所得が圧迫されてるのをどうにかせにゃならんのに、そこから金取ってどうする、という単純な話が何故判らん……?
2017/08/25 12:05:28
hobo_king
要請って何だよ……。既に突っ込まれてるけど法人税等を上げれば済むこと。あからさまな「子供のための仕事やってますよアピール」とか、人気取り以上の意味が特にないので逆に真剣さに欠ける。
2017/08/25 12:06:06
aceraceae
これはありかも。
2017/08/25 12:12:55
jmako
相続税もね。累進税は、消費税以前に戻せばいいだけなのに何故それができない?あと、ここのブコメ面白いから、テレビか何かで世の中に出して欲しいw
2017/08/25 12:14:14
gmkzmrn
こいつまともな発言したことある?
2017/08/25 12:14:17
kei_1010
恐らく、所得税や法人税、相続税など、特に累進性を高めるのが不可能だから、搦め手でなんとかしようとしてるんだろう。
2017/08/25 12:16:01
kari-ko
ああ…そういう…いくつも歴史上の類例はあるやつで、幕末明治の「版籍奉還」等の形かな。財産を(自主的に)返納させて、大臣表彰や叙勲を処遇するという。入口から柔軟に作る政治をやるんすね…大久保利通タイプか…
2017/08/25 12:17:58
starline1201
“返上後に生活が苦しくなったら申告すれば年金給付金を戻せる仕組み”富裕層の「生活が苦しい」と貧困層の「生活が苦しい」は価値観に大きなズレがあると思うけど…そんなザックリした感じの財源危なすぎでしょ。
2017/08/25 12:20:16
TakamoriTarou
金持ちに勲章与えて善意で集めるのが可能だったら、タックスヘイブンなんか問題になってないし、消費税を上げる一方で法人税下げろ等と言う話を経済団体が言うわけもない。
2017/08/25 12:20:59
lacucaracha
この世代になると、所得格差よりも資産格差のほうが大きいからな。焼け石に水でしかないよ。
2017/08/25 12:21:09
orangehalf
これに賛同する議員の人たちは議員年金を返上するのだよね。でも申請すれば年金給付を戻せる仕組みを用意するならパフォーマンスとして返上したふりする議員多数になるだけか。返上額はたかが知れてそう
2017/08/25 12:23:24
YukeSkywalker
なんで税金にしないの。
2017/08/25 12:29:57
wideangle
こいつ何としても失脚させてくんね???
2017/08/25 12:30:07
htnmiki
仕組みをつくるのが議員センセの仕事だろうにこの期に及んで国民の善意頼みとか
2017/08/25 12:32:50
plagmaticjam
法人税より野菜とか1次産品の消費税なしにするほうがいいのでは。法人税あげるとまたパナマ文書みたいになるだけ
2017/08/25 12:34:18
pseudomeme
まぁこれ自体は焼け石に水だろうねぇ。現在の社会保険料に上乗せする形だと増税と大して変わらんけど、企業負担分があるのと多少の累進性があるので消費税増税よりはまし?
2017/08/25 12:34:41
sawasho
こども保険はただの増税。教育国債のほうがマシ。
2017/08/25 12:38:33
egamiday2009
ムチャクチャすぎる。政治家がやっていいことじゃない。
2017/08/25 12:38:35
sanzyoudori39
子供は国の宝です。持てる方々が子供の為を考えてくださるのは有難いことです。
2017/08/25 12:38:39
fu-wa
税で解決はむしろ役所の発想。タックスヘイブン化が加速するだけだし。これ一理あると思うんだけど、「お願い」じゃなく返上する仕組みの制度化を検討すれば良いのではと思う。
2017/08/25 12:40:42
siomaruko
保険扱いが不適切という指摘は無視か。「子供のため」といえばトンデモ案も通る私財も巻き上げられるという前例を作って、いずれ死んだふり首相が「お国のため」といってトンデモを通し出すという連携プレイとみた。
2017/08/25 12:40:47
tattyu
年金返上したらいくらこども保険に回せるのか数字を出して語って欲しい
2017/08/25 12:41:08
tano13
こども手当を財源を理由に叩き潰してしまったから、もはや無から有を生み出すしかないんよな。あの時の失敗を認めて出直すしかないのだけど、日本人は玉砕しか道は選べない
2017/08/25 12:46:10
darry129
やつは関東学院大学だぜ?頭の良さを求めるはてブが悪い
2017/08/25 12:50:16
sutara_lumpur
賃金アップもこども保険も、法ではなく企業様のお情けに頼るのはなぜ?あなたの仕事は立法でしょ。さっさと法人税上げて、どうぞ。
2017/08/25 12:51:49
reachout
資産に課税したら?
2017/08/25 12:53:49
nao_cw2
少子化進んでいるので、テストケースとして国会議員・地方議員の年金から天引き提案してみて下さい。きっと多くの議員さんが侠気を見せてくれるでしょう。その後高所得者から順にやっていきましょう。
2017/08/25 12:56:02
u4k
別記事で「本来は税でやるべきだが、消費税だけで40年かけてるこの国で、時間がない問題を税でやることが非現実的」という趣旨の発言がある。各方面に「税ですべき」と言わせて一気に税で出来るようにする布石かもよ
2017/08/25 12:57:53
timmytimmy
この人やっぱりあんまり頭よくないな
2017/08/25 13:00:56
inmysoul
つい最近まで日本のシステム投資の課税がおかしい!って騒いでたのに今度は法人税引き上げを望むのかw
2017/08/25 13:03:44
richmoneygold
今でも結構生活が苦しいんですが・・・ "社会保険料を上乗せして幼児教育と保育の無償化"
2017/08/25 13:03:53
hiroshe
なんでこの人いつもこんな徹夜勤務明けみたいなの。
2017/08/25 13:05:32
Panthera_uncia
自分の選挙区の老人に先に言えよ
2017/08/25 13:07:08
komurasakihokori
この前の給付型奨学金の寄付を募るとどれだけ違うのか?
2017/08/25 13:10:01
tikani_nemuru_M
要約「お金持ち様の善意に頼ろう!」 はい解散。
2017/08/25 13:10:18
aosiro
すまんが頭悪いので何が悪いのか聡明なブコメ陣に解説して欲しい。あと氏は古い政治家も納得させながらやっている点を考慮した上での批判が必要では
2017/08/25 13:13:14
Vudda
こういう、毒にも薬にもならない発言させたら日本一だな
2017/08/25 13:14:07
ktra
税金の累進性上げろ法人税もっと取れってまあ時代に逆行する共産主義者が多い事多い事。そんなことやったら富裕層は皆シンガポールとかに住みだすし産業は増々空洞化するだけだってのに。もちろん資産は全部持ち逃げ
2017/08/25 13:15:37
haha64
富裕層の年金下げるのは必須だが、自発的な返上に頼ってどうするんだ。ガス抜きにもならんだろ。
2017/08/25 13:15:56
town2town
ディスる意見が多いけど、この人の他に真剣に子供世代のことを考えて、しかもこうやって具体的に動けてる人って誰かいるの?
2017/08/25 13:17:07
tamasuji
まず政治家から始めよう。
2017/08/25 13:19:37
Gl17
一方枝野は法人増税を財源に掲げた、一目瞭然。安倍総理の"給与増お願い"と一緒で、要するに法的制度的な具体策は財界にマイナスだから、やってるフリだけで実効策は避ける。本旨の子供保険自体は逆再配分そのもの。
2017/08/25 13:20:08
ninosan
麻生がなんども「内部留保多すぎ」って言ってるんだからどう考えても法人税上げる余地あるだろってハナシである。
2017/08/25 13:21:55
arata2515
それでどのくらいの人が返上してくれるんですかねぇ…なんていうか「頑張ってますアピール」としか思えない。
2017/08/25 13:24:35
tiki0108
企業経営者にノブレス・オブリージュを求めるってこと?経団連に属している大企業の役員などを対象にしているんですよね?"企業経営者"だけのくくりだと中小・零細企業だと社員よりも収入が低い経営者だっているので
2017/08/25 13:25:47
redra22
寄付者に賞賛が行く仕組みはもっとあっていい。(政府主導かは別として)
2017/08/25 13:27:56
saigami
法人税や累進税の岩盤規制にはドリルは入らないんスかね?
2017/08/25 13:30:52
yuukisakura
だったら現役世代の社会保険料も選択制にすべきでは?
2017/08/25 13:35:35
rdiyoishojimabo
頑張ってください
2017/08/25 13:41:40
wow64
子供を盾に老人福祉を削って行きたいんでしょう。現役世代からは受けそうな政策。
2017/08/25 13:45:17
beerbeerkun
何を基準に富裕層と捉えるかによるけど数で言えば焼け石に水。企業不祥事のときに役員報酬カットするアレと変わらん。ボリュームゾーンというか団塊の世代を丸ごと削らんと意味ないよ。
2017/08/25 13:48:13
aLa
被保険者にならない人も強制加入させるのは「保険」ではない。実質的増税。子持ち世帯のみが加入する仕組みなら保険として成立するけど、子供手当の減額に相当するので、だったら手当の所得制限を見直した方が良い
2017/08/25 13:52:04
tsukkomi
これを契機として、富裕層は年金を辞退する空気を作ろうとしているのだったら、評価する。
2017/08/25 13:53:56
hiroaj
すげぇ、地獄を作ってるのに気づかないあたり親父よりヤバいよ…就職氷河期世代がこの一族に永遠苦しめられる未来になるのか
2017/08/25 13:58:16
bn2islander
「なぜ法人税増税ではないんだ」と言う人もいますけど、こども保険は年金の仕組みを使っているため、企業負担も自動的に増えますし、経済界が反対しているのもそれが理由ですよ(むしろ企業にとっては法人税より痛い)
2017/08/25 14:16:58
greenbuddha138
そろそろ「こいつもしかして劉禅か?」と気づく人が増えてくる頃
2017/08/25 14:18:14
brendon
所得税高くすればいいじゃん。そんでなんでこいつが要請してんの?なんの根拠を元にしてんの?
2017/08/25 14:20:15
akie_candy
「こども保険」がアリなら「高齢者保険」もアリでそこから高齢者向けの医療、介護、年金の税金補填分の面倒みればいいんでは?そんでどちらかに決められた額払えばいいようにしてどっちに投資するか選択させてよ
2017/08/25 14:27:39
north_god
人の善意を無邪気に頼れるのは、よほどの愚者かでなければ詐欺師である
2017/08/25 14:35:25
elephantskinhead
制度としては無理で、彼が個別にお願いしてっていうパフォーマンスにしか
2017/08/25 14:56:29
taxpayers
税の累進性を強化しろとか的外れなこと言ってる奴バカすぎ。そもそも現時点で所得税も法人税も現時点で世界最高水準に高いだろが
2017/08/25 15:15:38
Hidemonster
彼が社会活動家や皇族だったら評価されたのかもしれない。でも、政治家は税金の使い道を全体最適で考えるのが本分だと思うんだ。給料分は仕事しろと。
2017/08/25 15:16:30
dongfang99
富裕層が自主的に年金給付を放棄とか、福祉が国民の平等な権利ではなく富裕層による恩恵や施しという19世以前の思想に完全に逆戻りしている。権丈氏は進次郎氏にどんなレクチャーをしているんだろうか。
2017/08/25 15:18:25
norocknoroll
システム上の合理性よりも、ストーリーのキャッチーさを優先した結果の案だな。もっと実現可能性のある案は沢山あるが、人々への波及力という意味では一番強い。相変わらずパフォーマーとしてのセンスは抜群だな。
2017/08/25 15:33:32
Arturo_Ui
「子供の未来応援基金」で幾ら集まったのか?ぐらい確かめてから物を言えよ//この手の資金は長期間・安定的に供給されなければ全くの無意味。つまり、国が予算措置を取らない限りはどうにもならない。
2017/08/25 15:34:17
mobojp
所得税、法人税の累進性上げると富裕層と大企業の海外移住が進んで税収は減る。それを踏まえると検討するのは良いと思う。
2017/08/25 15:34:21
ryun_ryun
この人期待感はめちゃくちゃ高いんだけど、やることなすこと筋が悪い。父親がやった郵政民営化や派遣法改正というどえらい悪影響を及ぼすことは絶対にやめてほしい。
2017/08/25 15:36:27
maeda_a
これは民進党よりもっとアレかもしれん.どこがどう「保険」なのか.保険じゃなくても「こども」とか「保険」と言えば出しやすいと思ってるのか.だとしたらそれは不誠実ではないのか.
2017/08/25 15:40:12
crapman
累進課税の税率を上げても引退してる65歳以上の富裕層は1円の税金も増えなくて、むしろ現役世代の負担が増えるだけ。法人税を上げるのも現役世代に絡んでくるので悪手。分離課税に累進性を持たせるか財産税を作るか
2017/08/25 15:43:35
udongerge
なーんか掛け声のわりには効果薄そうだよなあ。やっぱ税制改革しか無いんじゃないの? 金持ちみんな海外に逃げちゃうのかな。
2017/08/25 15:51:01
You-me
建前でも反緊縮と言える枝野さんと比べますとなんといいますかうーんこの
2017/08/25 15:57:20
key_llow
節税になればやる人いるかもよw(本末転倒感)
2017/08/25 16:00:15
shields-pikes
法人税や所得税の累進性を厳しくすると、海外に逃げるか、国際競争力が無くなって、税収自体が減るかもしれんがな。/年金もらってないのがステータスになる方向に持って行けば、数億円程度の効果はあるかねえ。
2017/08/25 16:00:23
Lat
個人の所得が上がらないから所得税も伸びない。なので法人税をあげて徴収したら良いだけの話だと思うんだが。
2017/08/25 16:19:43
dowhile
忖度政治
2017/08/25 16:24:54
tanority
この人胡散臭い。というか言うほどなんかやってかくれてる感がないよなー。
2017/08/25 16:36:02
hdampty7
「所得税の累進性」とかアホなコメントの人は多分、「資産課税」の強化を言いたいのかな?それとも共産党員かな?
2017/08/25 16:58:55
acealpha
皆単に税上げろというが、高所得に対する増税は簡単に逃がれられるってのが事実だから困ってるのが今の世の中なんだよ だから消費税上げるって議論になるの わかるかなあ/年金なくせにはならないんだね 不思議
2017/08/25 16:59:07
akira0299
相続税100%でいいんじゃない?死んだらカネもモノもあの世に持っていけないから。
2017/08/25 17:01:06
machida77
安倍首相の「子供の未来応援基金に寄付を」というのと大差ない。
2017/08/25 17:19:59
pongeponge
法人税上げたら企業の研究投資が増えて云々とか目にしたことあるけど、法人税上げてしまえば?/社会の末端まで景気が良くなれば色々サラッと解決しそうだから返上なんかより今後の経済政策を語るべき
2017/08/25 17:20:23
chiba1008
高所得者への配分を減らして、年金の運用資金の一部をそういうファンドにするとかさー。"お願い"じゃあ応じんだろ。
2017/08/25 17:28:11
sarutoru
→進次郎のブレーンとは?
2017/08/25 17:35:26
ObanDoS
政治家は制度を作ってくれ。善意を前提にしちゃいかん。
2017/08/25 17:40:34
skasuga
Compulsory な支出を寄付でやるってのが理解できん。例えばオリンピック予算とかは「年金返上呼びかけ」でいいと思う(で、一定額集まらなかったらやらない)。
2017/08/25 17:43:43
custardtarte
まず儲けてる富裕層からしっかりと税金をとることから始めろよ。「再分配」という単語を知らないのか
2017/08/25 17:45:37
young_panpan
ぜったい騙されないから。
2017/08/25 17:46:02
Baatarism
この件では批判が相次いでるようですね。
2017/08/25 17:55:58
uturogi_soy
所得税の累進性を上げるのは金持ちの支持を失うから、ここらが落とし所なんだろうな 庶民千人より資産が億以上の金持ち一人の方が影響力あるやろし
2017/08/25 17:59:29
totoronoki
これ自体が悪いわけではない。が、もっとも効果の高い部分を聖域化してノータッチというのは批判されるだろうなあ。
2017/08/25 18:04:47
yooks
法人税と所得税の累進性は聖域なのか?
2017/08/25 18:08:08
zakkie
叙勲と引き換えなら国会議員が先だろ。
2017/08/25 18:13:11
flowing_chocolate
戦時中の鉄の供出ってこんなノリだったんだろうなぁと思った。賞状と名誉をやるからよこせ的な。
2017/08/25 18:18:58
Nobeee
おいっ‼️
2017/08/25 18:39:29
soomari555
ちょっと何いってるんです?
2017/08/25 18:42:00
blueboy
「法人税を下げます」と公約した安倍自民に、国民は政権を与えた。はてなーが今さら「法人税を上げろ」と言うのは自己矛盾。むしろ安倍自民を支持した自分を罵れ。/「法人税上げろ」は(元民主党の)枝野の政策。
2017/08/25 18:42:25
renos
経営者に言う前にお前ら政治家の身銭を切ってくださいって思いますけどどうなんですかね…?
2017/08/25 18:53:49
sgo2
経済を理由に消費税増税に反対しといて、経済への貢献度が大きい企業や富裕層からもっと税を取れというのはダブスタ(もっと国内投資(賃金UPも含む)を、なら分かる)。累進性云々は現実見ろとしか。
2017/08/25 19:00:15
a006315851
所得税の累進性あげたら金持ちが皆出ていって余計経済状況悪くなりそうなんですが。つか、今でも十分高いっす。まーただでさえもクソ高い保険料が上がるってのも困るんだけども。
2017/08/25 19:22:11
Pz-4
比較的少数の人が自主的にお金を集めたところでなにがどうなるのかな?
2017/08/25 19:56:58
kairusyu
彼の言うこと大体ディストピアだよね
2017/08/25 19:57:26
kaidao
シンちゃんのバカ
2017/08/25 19:58:07
aya_momo
ちょっと何言ってるのかよくわからない。
2017/08/25 20:00:59
towerman
富裕者≠経営者だと思うんですけど…。進次郎もそんなことは言ってない。さすが朝日、ブルジョワ叩きですか。
2017/08/25 20:05:22
asterpleo
意地でも子供に金使いたくありません!と。滅びろこんな国。
2017/08/25 20:08:03
Dai44
じゃあ消費税やめて所得税の累進性あげようぜ
2017/08/25 20:17:52
jiqvuwqwpgc
考えが浅いっつーか庶民への見下しだろ。実際これを通してしまうくらい考えの浅い庶民で溢れてるわけで、浅いとか言われても進次郎は失笑やろな
2017/08/25 20:40:10
beyond_beautiful853
いや、年金はちゃんと納めてる人に戻してよ
2017/08/25 20:41:02
nyusokuonline
小泉進次郎氏「こども保険のために金持ちは年金返上して」 社会保険料を上乗せして幼 児教育と保育の無償化にあてる「こども保険」を提唱している自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が、新たな財源として企業経営者に「
2017/08/25 20:54:27
fiejfj
なんで癒着を辞めることの優先順位が一番低いんだ? 当たり前のことをやるだけで回復する日本社会を全方位から破壊する安倍政権は将来の教科書で戦犯として吊るされることを望む。
2017/08/25 21:02:44
pikopikopan
麻生さんも言ってるけど、うちの会社含め内部保留多すぎるんだよ。まじで。
2017/08/25 21:05:48
PowerEdge
わし経営者だけど不安定なので要請が来ても応じられない。ごめんなさい。(こんな中小企業に要請なんて来ないと思うけど。)
2017/08/25 21:11:15
j3q
所得税の累進性と相続税の強化でいいんでないの?というかそれをせずに格差是正とか行ってる意味がわかんねえ
2017/08/25 21:41:15
fubar_foo
企業内部留保が377兆円。
2017/08/25 21:56:02
laislanopira
きれいな悪魔
2017/08/25 21:59:19
yosukegatz
なんで所得税あげましょうにしないんだろ。
2017/08/25 22:02:39
sangping
ノブレスオブリージュ。しかし、善意を制度に組み込むのは筋悪だね。
2017/08/25 22:09:54
ashimomotox
単なる増税。 やめてくれ( ̄∇ ̄)
2017/08/25 22:11:00
ChieOsanai
顔だけ野郎ってことが周知されてきてなにより
2017/08/25 22:18:00
babi1234567890
やり口がセコイ。
2017/08/25 22:21:58
mcgomez
進次郎には期待してたんだけど、現役世代に負担を強いてリタイア組が免除される子ども保険を提言した辺りから雲行き怪しくなってきたなあ…
2017/08/25 22:22:14
slkby
素直に富裕層の節税という名の脱税の厳罰化と子育て可能な世代の給与を上げてください
2017/08/25 22:30:53
kasugano
法人税とか所得税をホイホイ上げたら国外に逃げられちゃうじゃんよ……。すぐ近くにシンガポールっていう超低税率の国があってただでさえギリギリなのに。北風と太陽の話を知らんのか。
2017/08/25 22:57:21
songe
さっさと進次郎は政界から追放されてほしい
2017/08/25 22:58:49
kangiren
企業には増税しないので、経営者の皆さんお願いしますみたいな。
2017/08/25 23:27:42
pandachoco
法人税の減税を消費税で埋めてる現実をどうにかしてください
2017/08/25 23:28:17
bocuno
金持ちから取れって意見多いようだけど、みんな金持ちになりたくない人たちなのかな
2017/08/25 23:47:17
radenkou97854
年よりに金がいき若者にお金がない新しいシステムw
2017/08/25 23:54:11
buu
地道すぎる。あと、日本は米国と違って「寄付」のマインドが希薄なので、難しいんじゃないかな。
2017/08/26 00:08:43
snobbishinsomniac
こんな不確定なものが財源になるわけないよね。利益があるのに賃上げしないのだから法人税でとって民主党の子ども手当のように個人に戻せばいい。
2017/08/26 00:12:36
shironeko_t
好んで世代対立を煽り、ポーズだけ若者にアピールという最悪の政治家だなこいつ
2017/08/26 00:31:01
blueribbon
金持ちからはした金徴収してこのドヤ顔はないだろ。 www
2017/08/26 01:07:42
some20
財務省の犬次郎。消費税の一件で税金を上げれば、その後今まで税収が減ってる。収入を増やし消費を刺激することが、税収アップの近道。アホか。あと、システム的に保険じゃないので。ただの、こども増税。
2017/08/26 01:09:41
ken-baan
税金で取られるより、子供のために使われるお金とはっきりわかって寄付、の方がずっと出しやすいと思うし、出したい人はいるとは思う
2017/08/26 01:45:26
weep
政治家に限らず、なんでみんな富裕層の顔色伺いながら仕事をしないといけないんだろう?
2017/08/26 01:45:39
Sarutani
そういう考えをするなら最初から個人で子育て支援基金を立ち上げればいいのに…。保険料値上げって形で問答無用に巻き込まれる側としてはたまったもんじゃないぞ。
2017/08/26 01:48:46
komachiyo
今のうちに叩いとかんと血筋、イケメンとなんとなく知的と三拍子揃ってるので世間がなんとなく期待してしまうぞ。
2017/08/26 02:54:29
healthy719
お父様がスローガンに掲げた「構造改革」とはかけ離れた、場当たり的な発想。狙ってポピュリズム言ってるのはわかるけど、ちょっとお粗末すぎかな。
2017/08/26 05:45:42
tzitou
大麻解禁して大麻税を財源にするのはどうだろう
2017/08/26 06:52:53
electrica666
富裕層というか既得権益の層というか、そこが強過ぎて正面から突っ張れない辛みを感じてしまう。デフレが続いたのも大体そこが力を持ち過ぎたせいなのにね。
2017/08/26 08:15:52
yoshioka89
企業、組合による保育所とかあるよね。政治家の利権増やしたいだけとしか思えない。
2017/08/26 08:32:29
mohno
「こども保険の枠組みの一つとして、富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し、その分も財源に加えることを提案」←返上したくない人が放置されるなら、民間ベースの基金であって、行政の制度じゃないよねぇ。
2017/08/26 09:17:49
lambrefun
これって年金制度の破たんを暗に認めちゃってないか?
2017/08/26 09:42:36
IGA-OS
累進課税で。
2017/08/26 13:25:44
yasudayasu
「こども保険」を提唱している自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が、新たな財源として企業経営者に「年金返上」を呼びかけ始めた。富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し、その分も財源に加える。
2017/08/26 18:53:30
kz78
現状で、政府は国民の収入はそれなりに把握できるけど、資産を正確に把握できていないので、リタイア世代が年金無しでも大丈夫かどうかは本人の申告によるしかないのかな。
2017/08/26 22:32:07
shigeto2006
政府が所得の再分配を放棄するって、もはやこの国は中世に逆戻りしたんじゃないの? 日本の少子高齢化はとっくに手遅れになっているのに、のんきな議論を続けているのには絶句。
2017/08/27 13:56:54
taro-r
主旨には賛同できるけど,たいした額にならないのではないか?。むしろこれをきっかけに,他のところに飛び火する気もする。
2017/08/27 15:04:31
georgew
こども保険は、現役世代の社会保険料に新たな保険料を上乗せする仕組み > もうただでさえ税金よりも社保保険料負担の方がアホみたいに重いのに、まだ上乗せするとは狂気の沙汰。
2017/08/27 16:14:25
DrPooh
『年金返上で生まれる額は微々たるものでも社会に与えるメッセージは大きい』。実際そこまで富裕層が厚いわけでもないでしょう。どこまで社会に「ムーブメント」を起こせるのかどうか。
2017/08/28 10:54:26
kamemoge
ブコメを読むやつ
2017/08/29 15:03:02
paravola
(自主的に)富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し....返上者に厚生労働大臣表彰や叙勲などをする案もあげた