メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース
2017/08/24 15:16:55
ao8l22
これすごいな。私も売るか…
2017/08/24 15:23:54
sue445
“「優秀作品であると多くの人の目に触れることになるのですが、その点は考慮して作っていますでしょうか」といった質問が寄せられていた” 吹いたw
2017/08/24 15:52:44
aideiori2016
文頭に空白
2017/08/24 15:59:19
nakex1
普段の作文や論述問題の答えを読んでる教師には本人の書いた文章ではないのはモロバレだけどね。証拠をつかまれなければしらを切りとおすって感じ?
2017/08/24 16:02:33
BritanJP
“「他とかぶりますか?」という質問には、「お住まいの都道府県はどちらになりますでしょうか?数名ほどに同じ作文を出品しています」と説明”←丁寧www
2017/08/24 16:14:45
nisisinjuku
学力がないなら資本力で叩く。 まぁ、それも世の中だよな。
2017/08/24 16:22:39
eirun
中高生が小遣い稼ぎでやってるのかと思ったらそうじゃなかった。主婦であるなら五百円くらいの稼ぎを追うなよとも思うし辛いな。
2017/08/24 16:25:58
mhkohei
こういうのがお金になるのほんとすごい
2017/08/24 16:51:17
roadman2005
読書感想文の提出を求めるなら当然の流れだろ。本人自身の経験の記述、分析を求めればコピーはもっと難しくなるな。
2017/08/24 16:54:20
danboard_twins
中身読んでないけど、正月の書き初めとかもいけるか
2017/08/24 17:07:41
usomegane
読書感想文の宿題なんて枚数さえ満たしていれば内容がどんなに薄くても大丈夫なのに金払って買うなんて(そういう現状が教育的に良いのかという点は置いとくとして)
2017/08/24 17:12:36
call_me_nots
世も末→◇『羅生門』や『小公女』の読書感想文を500~800円程度でメルカリ出品。これらはいずれもワープロで作成されたものであり、購入者が自筆で書き直すことを想定しているもよう
2017/08/24 17:41:17
modal_soul
これぞ貧テックの真髄!無学力の再生産だ、力強い
2017/08/24 17:58:36
mpresso
宿題代行屋。自分の実体験だけど、宿題を提出するが目的になっていて、読書して感想文を書くプロセスを目的としない教育方針も悪いなと思った。
2017/08/24 18:16:48
qwerton
流石“フリマ界の西成ことメルカリ”という名前は伊達じゃないな…
2017/08/24 18:36:38
reachout
そもそも読書感想文という宿題がクソである
2017/08/24 18:51:06
dabenronbu
文章を書く練習を普段あまりさせていないのに、夏休みに読書感想文を出すのは、どうかなと思う。
2017/08/24 18:54:07
otihateten3510
もう誰かディープラーニングでそれらしい読書感想文吐き出すプログラム作っちゃえよ(※なおクソ難しい模様)
2017/08/24 19:03:55
kpkpkpchang
キュレーションサイトの1円ライターやるより、よほど儲かりそうだな。
2017/08/24 19:14:07
dzzh
ドラえもん風の漫画だと、提出して先生に褒められ、「ボクまだ読んでないので」「ばっかもーん!」「いっけね!逃げろ~」「こら待てー!」という松本伊代オチ
2017/08/24 19:41:28
tonkotutarou
依頼に合わせて書くのではなく、自分の感想に対して買い手がつくのはなかなか面白いな。ちょっと、出品してみたくなった
2017/08/24 19:53:07
camellow
子供の教育のために塾に通わせ私立学校に金を注ぎ込む親がいる一方で子供の堕落のために小銭を落とす親もいる。まあいいんじゃないですかね。小学生が自分で買うのならば、それには反対したいな。
2017/08/24 19:55:41
PrincessGorilla
読書感想文みたいな感想すみません☆ってブログ書いたら、毎年夏休み期間入ってから、その記事にアクセス集中してるから、丸々コピペで自分のブログが提出されてないことを願っている
2017/08/24 19:55:52
mohno
「宿題やってなーい、お母さん感想文書いてぇ」って言われてるお母さんに需要がありそう:-p 1000文字くらいなら直子の代筆みたいなアプリが作れないものだろうか。
2017/08/24 19:57:45
YxY
なんの問題もないと思うんだけど。
2017/08/24 19:57:56
umi1334
夏休みの宿題なんて全くやらずにどこまで引きずれるかが見どころなのに甘えなんだよな
2017/08/24 20:04:04
garage-kid
56: 子ども保険に反対できる十分な論拠になりそうだ。/見方を変えればこういうバカなことをしてくれる人も役には立つ。
2017/08/24 20:06:59
albertus
僕も何本か書くかな笑
2017/08/24 20:18:23
tadasukeneko
そもそも読書感想文に何かの教育効果があるのかと
2017/08/24 20:18:30
marshmallow4mw
すごい時代だな…
2017/08/24 20:21:24
ga_kun
メルカリに年齢制限はないので子どもが購入してる可能性もある。その場合なんの問題も無いように思う。
2017/08/24 20:23:16
sunayuki
アホはアホなのでこういう些細なところから常に養分
2017/08/24 20:23:28
htenakh
自由研究もこれで行けそうだな
2017/08/24 20:25:06
alpi-co
ちょっと羨ましい。読書感想文苦手だったんだよなー。
2017/08/24 20:26:20
sekreto
レディメイドの概念からするとなんの問題もない
2017/08/24 20:26:25
notbychoice
既にあるが、小学生の文体程度だと一学期間見てきた教師はすぐに気付くね。職員室で話題になる事間違いなし。
2017/08/24 20:28:31
keshitai
映画業界は映画嫌いの子供を増やすために映画感想文コンクールをやっているので読書感想文が嫌いな子供には映画感想文を書かせて映画嫌いにさせようwww.kinenote.com
2017/08/24 20:28:51
reijikan
「コンクール等で受賞するほどの作品ではありません」とあるけど、そんな保証、あるわけもなく。
2017/08/24 20:33:10
giyo381
時間の無駄を生徒に押し付けてるだけだからな。やるならやるで、添削することや一行感想からその一行目から本当に感じていたことを引き出すまでやれ。ただ書かせておわりというのが最悪。
2017/08/24 20:36:49
dekigawarui
宿題廃止が最善手だと思う。
2017/08/24 20:39:59
Rouble
別にいいんだけど、同じことを大学でやると単位半期分吹き飛んだり、場合によっては停学になることを親は想定しておいたほうがいいと思う。
2017/08/24 20:47:19
T_Tachibana
工作や自由研究、絵日記の出品もあるとみた|そういや以前よくテレビに出ていた女医さんのお母様は絵や裁縫などはみな外注に出して勉強に専念させてたとか
2017/08/24 20:52:36
respawn
その本読んでから内容書くんだとしたら1円リライトライターの方が楽なんじゃ
2017/08/24 20:59:03
c0ntinue
読書感想文という宿題に意義が見いだせないので支持
2017/08/24 21:05:55
aoiasaba
読書感想文っていう宿題、意味ないからやめるべきだと思うんだけど
2017/08/24 21:06:09
enemyoffreedom
上に政策あれば下に対策あり
2017/08/24 21:09:48
tako-two
ある意味商才 前の会社でいろいろビジネスモデルを提案したけどモノにならなかったし、こういうのってある種の嗅覚が必要だよね
2017/08/24 21:10:27
warawareotoko
その手があったか
2017/08/24 21:18:39
shag
俺の学校読書感想文添削あったぞ
2017/08/24 21:19:55
en_aoi
読書感想文不要派だが、私自身はなし崩し的に一回も出さないまま義務教育を終えた身であり、それがプラスに働いているとも言い難いため強弁しにくい
2017/08/24 21:25:10
masasia0807
"長期休暇で生徒の学力が低下しないように宿題を出している" / えー。できる子の足を引っ張って学力を平準化させるためじゃないの?
2017/08/24 21:30:37
gyampy
メルカリには無限の可能性がありますね。 『夏休みの宿題の意味』を考え直さざるをえなくなってしまいます。→ 是非、そうした方がいい。
2017/08/24 21:32:58
theatrical
読書感想文で本のこと一切書かなかったら入賞したことがある。展示するから清書しろとか言われて非常に嫌だった思い出がある。なんの思い入れもなかったから
2017/08/24 21:32:58
siowulf
よく思いつくなぁ。
2017/08/24 21:35:02
hilarkjp
メルカリ放置しすぎ感ありすぎね、
2017/08/24 21:38:28
tazyamah
これは流石に吹いたw
2017/08/24 21:40:03
eachs
複数人に売れば単価はどんどん上がっていくのか こわ
2017/08/24 21:42:55
adhf
意外と安い
2017/08/24 21:42:59
takah-jugem
「先生たちは、長期休暇で生徒の学力が低下しないように宿題を出しているのですが」実際は学力の低い学生の見かけ上の学力が向上してよかったね♪(マテ(;-ω-)ノ
2017/08/24 21:49:15
kenichi_odo
すげぇなこんなの思いつかないわw
2017/08/24 21:54:45
ryunosinfx
お客の求めるものなら何でも揃う闇市的な輝き!
2017/08/24 21:56:14
djwdjw
こういう商魂、ハングリー精神は揶揄したり馬鹿にしたりするんじゃなく見習うべきだと思う。
2017/08/24 22:11:17
vonucello
宿題のアウトソースなんてすでに珍しくもないけど、メルカリってだけでアレな感じのニュースになるのか。読書感想文、俺は文庫の解説をほぼそのまま書き写して提出してたなぁ
2017/08/24 22:14:08
kapiyvachang
商才を感じる。
2017/08/24 22:18:31
cossacks
昔から学校の宿題代行業は存在する。塾の進んだ勉強に時間を割けるよう親が払うんだよね。
2017/08/24 22:19:22
pixmap
読書感想文を宿題に出す先生の方が手抜いてるんじゃないかと
2017/08/24 22:24:44
progrhyme
また天才が新たなビジネスを
2017/08/24 22:26:55
kanata0120
おちこんだりもしたけれど、メルカリはげんきです。
2017/08/24 22:27:33
shira0211tama
ある種同人誌感ある
2017/08/24 22:30:47
MiG
メルカリはこういうのあるから面白いんだよ。ほんと生命力強くてたくましいよな。
2017/08/24 22:39:30
kagobon
読書感想文の宿題は、規定枚数分のあらすじを書いて最後に面白かった。と付け加えるだけ。小中学校時代は全てそれで提出したが、何の問題もなかった。
2017/08/24 22:41:06
barea
課金アイテムは現実でも存在しているのだ
2017/08/24 22:43:16
kmoca
うーん信じらんないわ💦いくら手軽に購入できたって、宿題は自分でやらなきゃ意味ないじゃん⁉️
2017/08/24 22:43:42
stella_nf
「学力が低い子」だけでなく「塾の課題に追われて学校の宿題なんて手間がかかるだけでレベルの低いものに手を付ける時間がない子」という顧客
2017/08/24 22:46:39
lbtmplz
メルカリ大喜利の世界だ
2017/08/24 22:49:22
piltdownman
メルカリは広大だわ。もうすでに、私たちの知らない次のビジネスが生まれ始めている
2017/08/24 22:49:50
hdance
めっちゃ面白いなあ
2017/08/24 23:00:44
filinion
まあ、ネット求人サイトとかで「既存コンテンツのリライト」とかいう脱法業務を激安でやらされるのに比べたらお金になりそうだし、社会的にも比較的無害な気がする。/「宿題ひきうけフリーランサー」か…。
2017/08/24 23:01:33
sangping
これは面白い。ひとひねりして、単純なコピペではなく、ある種の教材的な要素を加えて進化させれば、合法性も高くwin-winな形に発展する可能性がありそう。
2017/08/24 23:17:44
gui1
絵日記も出品されてそう(´・ω・`)
2017/08/24 23:23:20
sny22015
買う方も売る方もどうかしている。そんなに受験が大事ならみがわり受験もメルカリで発注すれば?
2017/08/24 23:35:15
ma-fuyu
読書感想文で苦労しなかったほうだけど、実際夏休みや冬休みだけに書かされる読書感想文にどういった学習効果があるのだろう?という疑問は常々持っていた。これを買ったところでのちのち何か困るとは思えない。
2017/08/24 23:40:57
lacucaracha
書評系の記事、タイトルに『感想文』って入れると、この時期かなりアクセス伸びるよ
2017/08/24 23:43:53
serio
暗記重視の受験勉強を否定するのと同じ口で、読書感想文のような文章を自由に書かせる勉強をムダを断じる人の考えはわからん。
2017/08/24 23:44:14
zeromoon0
ちゃんと読んでる教師はこういうの見抜くよ。普段の学力と全く釣り合わないの提出されたら、そりゃ怪しいもの。
2017/08/24 23:52:42
dbfireball
読書感想文のおかけで読書嫌いだったわ。読書感想文無くなった高校からだよ本を読むようになったのは。読書感想文なんてクソな宿題。
2017/08/24 23:56:36
tonsukeusagi
これは良くないですね。
2017/08/25 00:17:24
perl-o-pal
なんか自分も出したくなった。自分の駄文を見知らぬ先生が、真剣に読んでくれると思うだけで胸熱。
2017/08/25 00:25:02
boobook
ひらめいた。「1万円というお題で読書感想文書きます。原稿用紙送ります。お値段13000円です。」
2017/08/25 00:33:50
elephantskinhead
読書感想文っていうお題に欠陥があるって事やろ
2017/08/25 00:36:04
siomaruko
大学入試は今後、記述式が増えるんじゃなかったっけ。読書感想文不要派やメルカリで買っちゃう親は自分が受験したとき小論文無しだったのかな。作文は三角関数より人生の役に立つと思う。
2017/08/25 00:38:04
plagmaticjam
そのうち非公開て替え玉受験募集とかなるんじゃないか
2017/08/25 00:39:45
masarin-m
その手が……。学力のない生徒用に! それならいけるか。
2017/08/25 00:41:31
karotousen58
実技教科全部ビリの私。「自分が作った、あまりにも下手すぎる作品」をバカ正直に提出したら、担任から「まじめにやれ」と怒られた。「親が他人に作らせた作品」を提出したら怒られなかった。読書感想文でも同様か?
2017/08/25 00:52:04
f_oggy
買い与えている親が読書感想文なんかどうでもいいって思っているということだからな。まぁしゃーない気もする
2017/08/25 00:56:08
hitoyasu
よくこういうの思いつくなぁ
2017/08/25 01:09:44
mekemon
字が下手なので代筆もやれます!
2017/08/25 01:11:01
pony7330kun
むしろ読む教員や表彰する側の鼎の軽重が問われる可能性もある。ソーカル事件の再現になるかも知れない
2017/08/25 01:29:50
ema_hiro
読書感想文っていう宿題をまずもってやめるべきだろう。
2017/08/25 01:52:43
toyoben
「読書感想文代筆します!」の次は、「読書感想文売ります!」か。これを採点しなきゃいけない先生も大変だね。(出したかどうかしか見てないかもだけどな。)
2017/08/25 01:58:00
tsutsumi154
課題図書とか決まってるもんじゃないのか?
2017/08/25 02:41:27
wdnsdy
「小学生の書いたリアルな読書感想文」を「大人が書いたものだと写したのがバレるけどリアル小学生が書いたこれなら大丈夫!」という触れ込みで小学生がお小遣い稼ぎに売る時代が来そう
2017/08/25 03:54:56
imo_jo_chu
読書感想文って学校でろくに書き方の指導も添削もしてくれないんなら宿題にするのやめればいいのに。任意提出でいいじゃん
2017/08/25 04:09:26
outroad
すごいハックやな。まぁ昔も近所の兄ちゃんに書いてもらったという人はいたからね。今はそれが気軽にできる。
2017/08/25 05:11:48
ueshin
だれかからやらされて、だれかのために書かされて、自分のためにちっともならないという不信が教育にはあるのだろうね。自発性をひきだせない勉強はどっちみち全部、他人事。
2017/08/25 05:36:08
fiejfj
DeNAと並んで社会悪と感じる企業、メルカリ。もう社会のためにも会社をたたんでほしい。
2017/08/25 06:30:55
sukemasa_fujiwara
読書感想文なんて役に立った記憶ないよ…苦労して文章水増しした記憶しか残ってないよ…導き出せた結論は「強制されて書いた文章と書きたくて書いた文章はクォリティに雲泥の差がある」ってことだよ…。
2017/08/25 06:41:18
uunfo
ヤフオクではどうだったっけ?/読書感想文なんて読む方も大変だろうに
2017/08/25 07:11:08
wildhog
自分の卒論も売れるんじゃないないか?
2017/08/25 07:12:56
sp-yoshimura
これを売ろうとする、そのアイディア商才あるわー。
2017/08/25 07:27:07
yk4192
虚構新聞かと思った
2017/08/25 07:49:40
skt244
先生本当に読んでるのかな
2017/08/25 07:51:54
ewiad420
数年前に宿題代行サービスの記事を読んだ覚えがある。ビジネスは進化してるんだなw
2017/08/25 07:53:08
StraightCougar
ランサーズとかクラウドワークスに出せばオリジナルのものができるのでは 笑
2017/08/25 08:02:17
zambia
価格競争でコスパ悪そう。
2017/08/25 08:10:08
mak_in
あるだろうね
2017/08/25 08:14:01
wumf0701
メルカリの底辺感。
2017/08/25 08:21:14
kzmsa
凄いなこの発想。同じ読書感想文でも使い回し可能だもんなぁ。で、一度手を出した人はずっと固定客としてお得意様になってくれるだろうし。
2017/08/25 08:21:24
noemi_itoh
さすがに西成でも読書感想文は売られてないから既に西成を超えた存在になった
2017/08/25 08:26:41
udon-muscle
読書感想文の書き方を教えないでただ書けと言われるのが糞。理系の作文技術とかそういうのを教えてほしい
2017/08/25 08:27:04
uturi
キャリコネニュースらしいコタツ記事。読書感想文なんて書き方を教えずに教師好みの感想を書かせるという怠慢な課題だから、無理して書かなくてもこうやって手抜きしていいと思うがな。
2017/08/25 08:39:57
SaYa
いろんなお小遣い稼ぎ考えるな〜。時給換算したら割に合わないと思ったけど、一つの感想文を、地域を分散して複数人に売っているようで、場合によっては儲かるのかな〜。
2017/08/25 08:44:08
nachurie
私もこれは学力が低い生徒じゃなくて学校に足を引っ張られたくない親の需要だと思うな
2017/08/25 08:57:32
haretaL512
そうかそうか。君はそんな人だったんだぁ。
2017/08/25 09:07:27
thisis88
読者感想文まで売買出来る時代にwww
2017/08/25 09:11:55
kaipu1224
親が買ってたら屑だよなぁ
2017/08/25 09:30:36
iasna
これは儲かりそう。
2017/08/25 09:45:58
PEH01404
あらゆるニーズが可視化されるメルカリは見ているだけで面白い(^_^;
2017/08/25 09:46:56
ayaka11249376
実はメルカリ民って頭いい??
2017/08/25 09:47:34
kawat_htn
すごい
2017/08/25 09:50:04
seiya-orz
頭良すぎやろ!!
2017/08/25 09:56:38
abebe777
さすがメルカリ
2017/08/25 10:13:29
anschluss
興味深い。
2017/08/25 10:20:36
knttk
感想文とかレポートは自分の考えに自信を持ち決断力がつくとスラスラ書けるようになったな。メルカリで購入すると言う発想を自分で決断できた人は、効率の悪い事は外注すると言う発想ができるから悪くはないと思う
2017/08/25 10:27:28
hinapix
人の創作文を購入してまで「宿題やりました」と繕う必要があるの?それを親がすすめることが怖い。「苦手なのでどうしてもできませんでした」と素直に言う方が大事なんじゃないの?
2017/08/25 10:37:35
key_llow
読書感想文を宿題にするの止めるのが手っ取り早くない?
2017/08/25 10:41:10
damehobbyanimelike-913
読書感想文ができない子って、絵本やアニメにツッコミを入れる文化がないんじゃないかな? 一方通行教育の結果だと思う。
2017/08/25 10:44:16
yo2012
もう夏休みの宿題やめようよ。子供は夏は思い切り遊んだらいいんだよ。
2017/08/25 10:52:10
lifefucker
賢いなあ
2017/08/25 11:00:38
ohaan
ここでも学力の2極化が垣間見えるな、塾や受験で忙しい子とそもそもやる気がない子。
2017/08/25 11:10:23
tetsuya_m
現代の代筆屋…と書こうと思ったらネットには既に代筆サービスが多数あるのだった
2017/08/25 11:12:56
takuya831
うわ、、、買ってたかもしれない汗
2017/08/25 11:17:23
monmon225197810
まあ、これはありだな。
2017/08/25 11:28:59
pzp
年に一回書く程度の感想文の宿題は学力には関係ない。
2017/08/25 11:30:07
coopanda
これを買ってみる事が、世の中の仕組みを知る勉強になるかも?
2017/08/25 11:42:42
heniha
本人のための学習ではなく宿題を提出するのが目的になっちゃってる残念感
2017/08/25 12:05:22
speeeeeeeed
メルカリ民なら買った読書感想文をコピーして一年寝かせて大々的に売りそうだ
2017/08/25 12:06:22
vTeTv
優しい教師が作文が苦手な生徒のために出品しているのかしらん。
2017/08/25 12:09:56
kusomamma
Amazonにレビュー書いて投稿してたのがバカみたいだ。メルカリに売ればよかった。
2017/08/25 12:21:34
F-SQUARE
ホントにネタに事欠かないな。メルカリは
2017/08/25 12:27:41
Iridium
教師の側も自動的に評価するアプリケーションで対抗したい。当然、ネット上にある文章かどうかも自動でチェックする。
2017/08/25 12:27:45
tongol31
年に一度くらいは本を読みなよ、とおっさんは思います
2017/08/25 12:30:36
chankuri
需要と供給
2017/08/25 12:32:19
crimsonstarroad
高校生の時は「人に強制されて文章を書きたくありません」って言って読書感想文を出さなかったなあ。高校での成績が大学受験に関わらないことを知ってたからできたのであって、中学ではできなかった。
2017/08/25 12:38:34
hinaho
メルカリユーザーは予想の斜め上を行く出品をしてくれるので面白い
2017/08/25 12:42:25
haruten
学校で読書感想文の書き方をきちんと指導しているとはあまり思えないので、既成の文章を自分の手で書き写すだけでも、何らかの役には立つのではないかとさえ思ってしまう
2017/08/25 12:42:59
toyoshi
この読書感想文の採点がクラウドソーシングされるとこまでいったら未来
2017/08/25 12:47:21
tyuke
そういや読書感想文って手書きである必要ってあるのかなぁ。内容を評価するんであれば、手書きにする必要ないよなぁ。
2017/08/25 12:49:01
nekoashicable
プロジェクトXのナレーション風に「~だった。~だった。」とあらすじを延々と書いて、最後に一行思ったことを添えときゃいーのよ、んなもん。やっつけちゃえ。
2017/08/25 12:50:12
rphbkVaT
逆に教師は ちゃんと生徒自身が書いた読書感想文を「550円程度の価値があるもの」と捉えてもっと指導してあげて欲しい。適当に赤ペンで印付けるだけでまともに作文指導された経験がない。
2017/08/25 13:27:43
r_kumiko
レベルによって値段が違う。とか?まぁ、おもしろいお小遣い稼ぎだわ。
2017/08/25 13:50:31
between1and
なんだかおもしろいですね
2017/08/25 13:51:40
megmama
穴埋め本が740円だったから555円は魅力的。どうせ先生もこのおバカが書けるわけないって分かってるんで、こんなんで充分やーと叫びながら、今子供のお尻叩きまくってる。新学期まであと何日っ!!
2017/08/25 15:06:07
LanikaiSands
このニュースをよんで、ぼくはだめだなあとおもった。なんでかというと、おとなの人がかいたかんそう文を先生がよんだら、きっとおとなの人がかいたことがばれるとおもったからです。おしまい。
2017/08/25 15:56:54
ayu9622
ニュースで見て正直呆れた。私自身読感文は大嫌いだし今でも必要性をそんなに感じない。だからといって子供が読感文をかけないから親がメルカリで買ってあげるという行為は意味がわからない。手伝うをはき違えてる。
2017/08/25 16:36:28
kawa72
宿題代行サービスとかって、使ったほうが賢くて使わずにがんばるほうが愚かなの?宿題を買ったお金より大きな損失を被ることになりそうだけど。
2017/08/26 11:35:30
konisimple
高校生はお小遣い稼ぎのチャンス!w