2017/08/23 12:40:30
langu
イーハナシカナー
2017/08/23 12:45:34
naberyau
ワロタ
2017/08/23 12:48:47
rajendra
"農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった"
2017/08/23 12:48:57
mattn
「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」
2017/08/23 12:53:04
mahal
農場主がこういう機会にすかさず商売敵といえるヴィーガンをDISるコメントを挟む辺りが、イギリスみある>「リバースさんは「菜食主義の人たちはすごく嫌がるはず」と話す。」
2017/08/23 12:54:37
soramifanyan
うんうん
2017/08/23 12:55:12
zyugem
立派になって帰ってきた感。
2017/08/23 12:55:39
kalmalogy
良い話
2017/08/23 12:58:43
amaliche
フフッってなった。消防士は農場主の財産を守り、農場主は謝礼を送った。豚の命は関係無し。
2017/08/23 12:58:44
washable-mikan
心と豚が温まる良いニュース
2017/08/23 12:59:07
ystt
“ドーセット・ウィルトシャー消防救助消防局の報道官は、「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメントした。” ε( (´・ω・)
2017/08/23 13:02:05
adhf
ワロ
2017/08/23 13:04:16
whirl
銀の匙感
2017/08/23 13:06:27
thirty206
イギリス感溢れるハートウォーミングな話。
2017/08/23 13:14:55
yamayori
これ食べれるー?
2017/08/23 13:15:23
AQM
スパイス効いててイギリスンジョークっぽい逸話。
2017/08/23 13:16:55
mur2
銀の匙の鶏のエピソード思い出したと書こうとしたが既出だった。
2017/08/23 13:19:52
minesweeper96
良い
2017/08/23 13:29:33
QJV97FCr
「あのときお世話になった豚です」
2017/08/23 13:33:19
shigekixs
英南西部ウィルトシャーの農場で火事から助け出された子豚と大人の豚が半年後、助けた消防士たちにソーセージとして贈られていたことが分かった。
2017/08/23 13:33:54
idenizi
助けたのに
2017/08/23 13:37:53
kz78
家畜を飼うってこういうことよ
2017/08/23 13:39:00
gendou
豚を助けて豚を頂く。あら美味しい。…。
2017/08/23 13:41:40
fuguriguchi
ソーセージ「あのとき助けていただいた豚です」
2017/08/23 13:42:16
ghostbass
「そうか…わかったよ。僕たちを助けてくれたあの人たちに食べてもらえるんだ。喜んで行くよ…」
2017/08/23 13:44:41
sakidatsumono
シュールやな
2017/08/23 13:45:43
UDONCHAN
なんだこのモヤモヤは
2017/08/23 13:46:13
uunfo
バーベキューで焼いたソーセージを地べたの足元に置いてるのなんなの← id:ssig33さんによると皿に見えたのはそういうBBQコンロとのこと。ご指摘ありがとうございました。b.hatena.ne.jp
2017/08/23 13:48:34
trkbt10
結局焼くんかい
2017/08/23 13:51:29
ptolemychan
命のありがたみ。
2017/08/23 13:52:37
otihateten3510
“嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった” なんかカッコいい
2017/08/23 13:56:08
kiku-chan
ねこぢる感ある
2017/08/23 13:56:50
quick_past
せつないなあ・・・
2017/08/23 13:57:44
yujimi-daifuku-2222
食べられないと突き返さずに、美味い、最高と言った消防士はイケメン。/ペットではなく家畜だからね。仕方ないね。
2017/08/23 13:58:25
POPOT
味わい深い。
2017/08/23 13:59:20
soret
やっぱりイギリス人は面白いなw
2017/08/23 14:00:05
mobile_neko
こう言う話大好き
2017/08/23 14:03:00
maidcure
所詮は家畜でしかないしね
2017/08/23 14:04:33
axkotomum
ブラックコメディみがあってイギリスっぽい
2017/08/23 14:05:03
honeybe
!? / それなら火事現場でBBQでも良かったのでは?(よくない
2017/08/23 14:05:15
mEGGrim
“「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」消防士たちは「実におすすめだ」報道官は「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」”
2017/08/23 14:08:07
yuiseki
いい話
2017/08/23 14:08:54
technerd
コクがあるお話[]
2017/08/23 14:09:41
ssig33
id:uunfo ヨーロッパはこういう地面ベタ置きの簡易グリル結構普及してんのよ
2017/08/23 14:11:07
shinonomen
授業で育てて屠畜した牛の皮を生徒が記念品に加工して大切にしているという日本の畜産高校の話を聞いて、フランス人が家畜に思い入れるなんてナンセンスだと爆笑したという話を思い出した。
2017/08/23 14:11:29
mofigan
地べたのはインスタントコンロかな。近くに可燃物をおかずちゃんとコップに水も用意してる様子。
2017/08/23 14:14:15
qwerton
なんだ火事から半年後の話か。って、豚の成長は早いけど、たった半年で子豚が出荷に適した程になるんだったっけ?
2017/08/23 14:14:46
fujibay1975
使っているBBQインスタントグリルは災害時用のやつかな。さすが消防士。
2017/08/23 14:14:52
ryuzi_kambe
その後双生児となって生まれ変わってきてほしい
2017/08/23 14:15:39
damehobbyanimelike-913
消防士が命を犠牲にして豚を助け出したという話かと思ったらそっちかよ。
2017/08/23 14:15:45
tito1201
"嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった"
2017/08/23 14:16:01
kinako222
なんか切ない…
2017/08/23 14:17:33
stepon
豚「笑うところです」
2017/08/23 14:21:07
pptppc
火事の家から子供達を助けて数年後その親から御礼の肉が届き喜んで食べる消防士たち、しかしその肉が実は…みたいなサイコホラーに書く参考になりそう。
2017/08/23 14:21:52
locust0138
俺の大学の農学部畜産学科の牧場実習の最終日は牛を見ながら牛を食うのが様式美
2017/08/23 14:24:45
seiunsky
プロフェッシュナル感が強い
2017/08/23 14:25:20
hugie
“「菜食主義の人たちはすごく嫌がるはず」”このコメントがよくわからん。
2017/08/23 14:28:54
naox21
“消防士たちは、プレゼントされたソーセージは「実におすすめだ」と語った。”直訳感がシュール過ぎてクセになりそう。
2017/08/23 14:30:26
komamix
公務員が私的に贈答を受けて良いものなのか(クソリプ
2017/08/23 14:30:39
securecat
まあ豚さんは食肉加工される前提なので、これは良い話か
2017/08/23 14:31:18
ywv
(´・ω・`)そんなー
2017/08/23 14:34:54
shoot_c_na
最期の奉公
2017/08/23 14:35:33
dekasasaki
正しいけど不思議な感覚に包まれるなw
2017/08/23 14:37:50
backstar88
これが鰻の蒲焼きだったらまた炎上してた
2017/08/23 14:41:44
eiseichuritsu
火事から救出の子豚たち ソーセージとなって助けた消防士たちに #SmartNews ええな!
2017/08/23 14:41:45
Shabondama
子豚を救出するために消防士が燻されてソーセージみたいになった話かと素でタイトル誤読した。
2017/08/23 14:43:44
spacefrontier
自分の脳みその理性脳「守った農産物のおすそ分けだ。良いことだ。」感情脳「せっかく救ったのに殺してプレゼントなんてエグい。」/ 理性脳と感情脳の対立、航空機の酸素マスクは子より親が先に付けろ、の件でも。
2017/08/23 14:45:01
jkjg
いいニュースだなあ
2017/08/23 14:46:52
versatile
焚き火に飛び込んだ兎の逸話だろうか
2017/08/23 14:47:10
sika2
でも豚にしてもどうせ死ぬならちゃんと食肉として美味しくいただかれる方が浮かばれるだろうし、良い話なんじゃないかやっぱり。
2017/08/23 14:54:25
netcraft3
ミノタウロスの皿
2017/08/23 14:55:04
trashtoy
じわじわくる
2017/08/23 14:59:31
kaipu1224
どのみち食用だったのだろうし仕方なし
2017/08/23 15:02:28
toaruR
人工肉が採算とれるようになったら世界の価値観はひっくり返るはず(´-`)
2017/08/23 15:02:36
deep_one
「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」そりゃそうだ。食べるための豚だ。食べよう。
2017/08/23 15:05:23
mainasuplus
なんだろう。この言葉にならない気持ちは。
2017/08/23 15:05:38
politru
『ソーセージ「あの時助けていただいた豚です」』は卑怯だ。字面だけで様々なことが伝わってくる。あの日。あの情景をひた向きに生きていた豚が、とさつ…ダメだ
2017/08/23 15:07:27
masahiro1977
大人の童話感w
2017/08/23 15:07:27
fashi
「嘘をつくわけにはいかない」がドラマっぽくていい
2017/08/23 15:11:07
kisiritooru
感覚的には商品を火事場から運び出したのか。
2017/08/23 15:12:57
white_rose
まあもともと加工用だったんだし……(´;ω;`)
2017/08/23 15:14:21
shidho
三匹の子ぶたのアニメでは壁にソーセージの絵が「お父さん」って書かれて飾ってあったな。
2017/08/23 15:15:30
Harnoncourt
イギリスっぽいアイロニーがそこかしこに効いていて味わい深いニュース。
2017/08/23 15:15:31
sjn
豚の気持ちで思うとアレだけど、農家の経済活動を助けてくれた恩としては他にないのでまぁうん…
2017/08/23 15:16:43
rti7743
結局死ぬのか。まあ、人間もいつかは死ぬわけだけど、
2017/08/23 15:17:15
klov
今日のいい話
2017/08/23 15:17:19
ninosan
死刑に失敗して、囚人を落ち着かせてまた執行した話を思い出した。
2017/08/23 15:17:55
lbtmplz
雑に置くな
2017/08/23 15:18:17
fujihiro0
ソーセージを贈って感謝するのに実際に救出した豚である必要はないので、救出はされたが商品にならなかったのか。
2017/08/23 15:18:37
remix-cafe
農場主: え、火事⁈ 消防士さん、マジおつかれすー。お礼するわ。半年と言わず今すぐワイルドソーセージで⁈ 豚: ぷ、プギー⁈
2017/08/23 15:20:39
BUNTEN
「英南西部ウィルトシャーの農場で火事から助け出された子豚と大人の豚が半年後、助けた消防士たちにソーセージとして贈られていた」いい話だ。
2017/08/23 15:21:19
agrisearch
「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」。
2017/08/23 15:21:27
peperon_brain
モニョるけど、まあ元々家畜なんだし…善意の形として間違っちゃいない(人間都合)。それより地べたに置く神経が理解できない俺日本人。
2017/08/23 15:23:22
Cujo
『うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない』
2017/08/23 15:23:54
TACOMIC
≪ソーセージとなって助けた消防士たち≫←消防士たち自身が、自らソーセージとなることで、助けた。ではない。
2017/08/23 15:28:35
KariumNitrate
ソーセージ「おかげさまで半年長く生きることができ、こうして誰かの役に立つ肉になることができました」
2017/08/23 15:28:39
bocbqcmn
豚の恩返し(映画化決定)
2017/08/23 15:31:21
terrier16
出火から出荷へ
2017/08/23 15:32:26
okusa75
関係者の発言が実にイギリスらしい。
2017/08/23 15:32:33
asterpleo
世の中そんなもんだよなとは思うけど切なさがある(´;ω;`)
2017/08/23 15:34:02
solidstatesociety
地べたは嫌だな。
2017/08/23 15:35:25
unlostable
ブラックジャック「ソーセージにするために助けたんじゃない!」
2017/08/23 15:38:35
norinorisan42
変な感情移入が起こっていない正しい結末だと思うが、ネタとしては笑ってしまう/焼き豚にならずにソーセージになったのね
2017/08/23 15:38:43
doopylily55
原文は"We can tell no porkies, the sausages were fantastic." スラング使ってポークとかけたな
2017/08/23 15:40:35
marilyn-yasu
苦しみながら焼き死ぬより、瞬間的に殺してあげるほうが人道的だよね。
2017/08/23 15:41:59
coolpix
長生きすることの無意味さがわかった
2017/08/23 15:43:34
memento
農場主からすると単なる財産の一部お裾分けなんだろうけど、悪趣味な気がするわ。助けてもらったのとは別の豚はいなかったのかな/ニュースになるくらいだから、どの国でもやはり複雑な感情を抱く話題なんだな。
2017/08/23 15:49:22
shifumin
「嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」いい話。
2017/08/23 15:50:17
hazardprofile
チャーシューだったら完璧だった
2017/08/23 15:51:07
call_me_nots
この画像思い出して切ない→ buhibuhibu.cocolog-nifty.com
2017/08/23 15:51:41
tydk27
×ソーセージとなって ○ソーセージにされて
2017/08/23 15:55:25
progrhyme
豚の恩返し、か。
2017/08/23 15:55:59
zumrud
サイコパスかよ
2017/08/23 15:59:21
ad2217
消防士が救ったのは命ではなく農家の財産だから。財産を守ることも重要な役目だから。
2017/08/23 16:00:15
travel_jarna
人間の都合で、焼き殺されそうになった挙句、首の横から刃物入れられ、麻酔なしで屠殺される。最後は、娯楽としての食事に供される。史上どの人間もここまで過酷な生を味わったことはないはず。
2017/08/23 16:01:04
cheapcode
切ない
2017/08/23 16:04:03
renos
スタッフがおいしくいただきました の 別バージョンだ
2017/08/23 16:04:33
rexy
豚の恩返し
2017/08/23 16:04:35
oktnzm
BBQニュース
2017/08/23 16:04:40
technocutzero
トンでもない話ですよまったく、おばちゃんトンカツおかわりっ
2017/08/23 16:06:49
yamadar
タイトル見てフフフとなった
2017/08/23 16:10:01
mekemon
現代童話かな?
2017/08/23 16:10:12
testa_kitchen
『消防士たちは、プレゼントされたソーセージは「実におすすめだ(略)」「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメントした』イイハナシダナー
2017/08/23 16:11:20
tetsuya_m
「うちは農場なので、こういうことをするわけです。」うむ、納得
2017/08/23 16:12:48
otoan52
「財産だし可愛いから助けるけど、大きくなったら美味しく喰う」というのは酪農をする上での覚悟なのだと思う。
2017/08/23 16:15:09
miyakawa_taku
Redditのひとたちも若干引き気味 www.reddit.com
2017/08/23 16:17:09
yoshi-na
ソーセージ師匠の熱々のBBQジョークをお届けだ 「ブタたちが危うく火事でソーセージになるとこだったんだ」 「え?助けたブタはどうなったのかって?」 「さっき俺達で、美味しく頂いたよ」 「ソーーセーーージ!!!
2017/08/23 16:17:26
mmsuzuki
「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」。
2017/08/23 16:18:20
tanpopop
地べたに置いてるんじゃなくて使い捨てのグリルで焼いてるんだよね。BBQ好きの国ではメジャーで、どこのスーパーにもあったりするが、確かに日本ではあまり見ないかも。
2017/08/23 16:20:12
heyacho
すごいアメリカン・ジョーク。
2017/08/23 16:23:15
c0ntinue
せっかく助かった命を。。。ソーセージとか。。。ボイルしてマスタードなんて付けたら無限ビールでしょ?ひどすぎる。
2017/08/23 16:23:18
fk_2000
ちゃんと胃の中に
2017/08/23 16:25:29
ukonedaishou
シュールすぎる(゜ロ゜)
2017/08/23 16:25:41
guldeen
イギリスらしい、どこか皮肉を込めた結末。
2017/08/23 16:26:14
fatmonger
一部の過激になりかねない一般人の反応をやわらげる工夫がみえる。
2017/08/23 16:26:54
hi_kmd
普段私たちが食べている肉だって、可愛い子牛や子豚、ヒヨコなどを経て、屠殺され精肉されたもの。特段の違いはないのだけれど、物語が付いてくると感情移入してしまうよね。
2017/08/23 16:29:32
cj3029412
実に心温まる供養のストーリーだ。映画化が待ち望まれる。(´;ω;`)
2017/08/23 16:30:20
mikantabete
イギリスらしいブラックなユーモア
2017/08/23 16:34:31
srgy
この記事読んだ後にこの広告が出て、「うん・・・」ってなった tpc.googlesyndication.com
2017/08/23 16:35:57
elephantskinhead
日本で、虐待事件に遭ったけど一命を取り留めた猫が警察に保護された後、危うくそのまま殺処分になりそうになった話を思い出した
2017/08/23 16:36:41
FutureIsWhatWeAre
良い話
2017/08/23 16:36:57
toshi20
待望のソーセージをほおばりながらおれは泣いた。
2017/08/23 16:37:19
Hiro0138
一方日本ではthis.kiji.is
2017/08/23 16:38:43
richard_raw
真っ当な話なのにブラックジョークを感じる……。/「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」せやね。
2017/08/23 16:39:16
You-me
助けるとは何か考えさせるストーリー?(この場合豚の命を助けた≒農家の財産を助けたという話なわけではあるけど)
2017/08/23 16:41:21
koubemise
外国人ってウエットとドライが両極端に背中合わせなのよね。
2017/08/23 16:48:42
wow64
子供に子豚を世話させてあとで食う教育してるの見たことあるな。思ったよりショックではなさそうだったけど
2017/08/23 16:48:55
T_213
三匹の子ブタのワンシーン思い出した d2dcan0armyq93.cloudfront.net
2017/08/23 16:49:02
quabbin
吹いた。いや面白い
2017/08/23 16:51:24
MorigaSukiNaHito
すごい。
2017/08/23 16:51:26
blueboy
「助けた」というふうに擬人化した表現をとるから、おかしく感じられる。物扱いして「火から守った」というふうに書けば、何ともないのだが。 / 「あのとき助けた5歳の双生児をソーセージに……」とは違うだろ。
2017/08/23 16:52:11
Louis
消防士たちは「生命」を救ったのではなく農場の「財産」を保護したのであって、その財産を農場主は商品として加工して贈ったと考えると論理的倫理的矛盾はない。ない、のだけど……。
2017/08/23 16:54:16
igni3
私が焼くまで、焼け死んではいけない
2017/08/23 16:55:36
l_seika
どういうこと???と思ったら「豚救出→お礼に豚をソーセージにして贈る」らしい。
2017/08/23 16:57:06
hpbiz_gpc
“うちは農場なので、こういうことをするわけです。”
2017/08/23 16:57:56
koogawa
なんも言えん
2017/08/23 17:00:44
simabuta
懐中時計と櫛の話思いおこした。あれ?わたしなんか混乱してる??
2017/08/23 17:01:00
onasussu
おすすめ、じつにおすすめっていう消防士の感想わりと謎。日本だと食べる事の意味を考えた、とかになる様式美あるけどさ。
2017/08/23 17:05:58
kewpiedesign
ガ、ガハハ…
2017/08/23 17:07:35
kusigahama
完成度の高い話だ
2017/08/23 17:08:06
Ni-nja
半年後ね。その後育って消防士に贈られた分は一部なんだしと思うと別に変ではないかな
2017/08/23 17:08:10
kamehame2300
いい話
2017/08/23 17:09:06
mmmpa
このような圧倒的正しさは前世紀含めてはじめて見た。
2017/08/23 17:10:45
notr85
タイトルに声出して笑った
2017/08/23 17:12:16
minek
これは良い英国面
2017/08/23 17:14:02
kunioya
なんかモンティパイソン的な
2017/08/23 17:14:45
cockok
“嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった”
2017/08/23 17:14:56
njgj
ちょっと変な感じはするけど、特に違和感はない話。それよりも、菜食主義者や動物愛護団体に気を遣ったコメントをせざるを得ない窮屈さみたいなものがあるように感じたかなあ。ニュアンス違うかもなのでわからんけど
2017/08/23 17:15:04
t_massann
消防士たちは養豚業者の財産を守ったのだ・・・
2017/08/23 17:15:07
mats3003
なんつうか、英国らしい記事だ。日本で同様の出来事があった時、各社がどう仕立てるかが非常に気になる。
2017/08/23 17:18:52
garage-kid
338: チャーシューではなかったのか。
2017/08/23 17:19:53
pribetch
火事で炭になっていたら食べられなかったことだけはたしかだ。
2017/08/23 17:22:03
natu3kan
家畜って、確かに食用の財産だもんな。火事で死ぬより屠殺されて食肉として提供されるのは適切ではあるよな。培養肉が安価になったら、そういう時代もあったってなるのかもな。
2017/08/23 17:23:21
tecepe
火事で焼けながら死ぬ?ソーセージにされて死ぬ?それとも死ぬ?
2017/08/23 17:26:16
ScarecrowBone
いい話なのかどうかよく判らなくなる
2017/08/23 17:32:13
alice-and-telos
2017/08/23 17:32:40
icecreamman
ブラックジャックの「二度死んだ少年」思い出した。
2017/08/23 17:33:52
gyogyo6
ピーターラビットのお父さんもミートパイにされている国だけにさもありなん
2017/08/23 17:35:01
shima2tiger
みんなが自分の役割をきっちり果たしてて無駄がない
2017/08/23 17:38:00
biztaka
豚視点で物語を作ってアニメにでもしたら、人間て酷いって言うやつがたくさんいそう。1週間しないうちに忘れてソーセージ食ってそうだけど。
2017/08/23 17:39:43
sunayuki
どうせ焼けるなら美味しく焼けたほうがいいよな
2017/08/23 17:41:15
shag
イギリス人の好きそうなネタだな。
2017/08/23 17:41:23
syrup350g
ウルトラ上手に焼けましたー☆
2017/08/23 17:47:42
bean_hero
イギリスらしい日常
2017/08/23 17:51:37
yosshi-k
タイトルずるい
2017/08/23 17:59:44
hiroshe
まあ、生き物として救ったというより、資産として保全したということなんだろうが。
2017/08/23 18:03:08
byorori
“「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」”
2017/08/23 18:05:46
sakamata
結局焼いてしまった案件。個人の倫理観で反応が分かれるかなー。野菜だったまずらいい話なのに。
2017/08/23 18:07:06
taimatu
百姓貴族に出てきそうなエピソードだ
2017/08/23 18:08:56
bigburn
焼豚になるところを助けられたお礼にソーセージになったと…
2017/08/23 18:11:16
tick2tack
タイトルだけでもうご飯三杯いけそうなぐらい面白いw
2017/08/23 18:12:37
animist
火災から財産を救ってくれた消防士にその一部を贈呈する、というのはわからんでもない話だが、なぜか生物だとモヤモヤする。俺も日々肉に舌鼓を打っているのだけど。
2017/08/23 18:12:45
perl-o-pal
日本だって最期は焼き場に持ってくじゃん。
2017/08/23 18:13:09
norixto
いかにもブリカスらしい英国面記事だなwww (賛辞
2017/08/23 18:20:13
s_shisui
ミノタウロスの皿(あれは牛だけど)
2017/08/23 18:20:35
augsUK
農場や畜産と関わったことがない人ほど反発しそうな。
2017/08/23 18:21:56
lambrefun
財布拾った人に一割お礼出す感覚?
2017/08/23 18:23:36
carl_s
社会や道徳の教材に使えそうな話。豚って生後半年程度で出荷するからもともとわずかな延命でしかないし、食肉用の家畜は食ってこそ。
2017/08/23 18:25:45
YukeSkywalker
こっ子豚ああああああああああ!!
2017/08/23 18:26:13
manFromTomorrow
英国面しか感じないエピソードだなw
2017/08/23 18:28:23
holly_d
“ドーセット・ウィルトシャー消防救助消防局の報道官は、「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメントした”めっちゃ『銀の匙』な話やな(=ω=) #クロス
2017/08/23 18:28:27
uheh
「助けたのに食べられちゃうの?」と矛盾を感じる心性に対する疑義を生じさせる良記事だけど、これを皮肉でやるのがいかにもイギリス。日本なら「命を頂く=無駄死にさせない」みたいな話になると思う。
2017/08/23 18:30:56
PowerEdge
お命を頂く。ありがたみを感じられる。いいことだ
2017/08/23 18:31:00
guru_guru
ブクマせずにはいられない、噛めば噛むほど味の出る記事。スルメじゃなくてソーセージだけど。
2017/08/23 18:31:09
hobo_king
“消防救助消防局の報道官は、「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメント”
2017/08/23 18:34:39
you0925you
報道官のコメント最高すぎるぞ
2017/08/23 18:34:55
wasarasan
度量の大きい人たちや、、笑
2017/08/23 18:37:40
ardarim
無駄死にではなく本来の用途に供されたということか。ペットじゃないし、まあ当然ではあるけど心のどこかにズキンとくる話。
2017/08/23 18:38:59
zuttohero
BBCじゃなくて、BBQニュースの間違いでしょ
2017/08/23 18:39:31
sai0ias
「豚さんがかわいそう!!」 / まぁ食肉農場ならそりゃそうだよね。
2017/08/23 18:40:27
kuroaka1871
エスプリ効いてる
2017/08/23 18:41:09
su-naocheese
助けられた子豚達もきっと喜んでる^_^
2017/08/23 18:41:28
north_god
無事めでたく出荷時期になったんだな
2017/08/23 18:42:40
ore_de_work
すでに先進国の日本では小学生が経験済み。(彩奈 と 戸松の件
2017/08/23 18:44:05
aienstein
さすがブラックジョークの国。どいつもこいつも。
2017/08/23 18:48:55
Sakurayama
ほっこりするニュース
2017/08/23 18:49:24
bottomzlife
BBC、報道までイングリッシュジョークしなくていいから。いいからw
2017/08/23 18:49:56
yun_na
ああ、はい。
2017/08/23 18:50:03
nagaichi
肉食主義者の俺がいうのもなんだが、菜食主義者に対する嫌味に満ちた記事だな。農場主がいらんこと言ってるのも含めて。
2017/08/23 18:50:07
Dai44
いつ焼くか。出荷後でしょ!(not出火時)
2017/08/23 18:52:09
Gelsy
「ミノタウロスの皿」の「待望のステーキをほおばりながら、俺は泣いた」の真裏になってる
2017/08/23 18:57:29
Crone
菜食主義云々のところだけが唐突というか、前後の文脈から浮いてるような。
2017/08/23 18:58:29
hammam
人生なんてラララ ♪
2017/08/23 19:00:14
munetak
正直。『嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった』
2017/08/23 19:02:03
cleome088
ごちそうさま。
2017/08/23 19:02:45
pandagananda
人生の矛盾といいますか、人間の限界といいますか、考えさせられます……。
2017/08/23 19:03:17
coldsleepfailed
子供の頃に「飼っている犬と自分だけが小屋に閉じ込められて、数日後、殺し合いになった」って夢見た。一度で終わらなくて、お互いの血をすすり肉を齧りながら死ぬまで戦った。次の日餌やりが怖かった。
2017/08/23 19:03:31
dogdogfactory
ブラックジャックで「その少年を死刑にするために助けたんじゃない!」ってのがあったな。
2017/08/23 19:06:25
itsonlytime
行き着くところは結局同じ
2017/08/23 19:07:41
sima_pan
焼け死ぬよりはいいはず
2017/08/23 19:11:59
tanaboo
かわいい豚もおいしい豚も同じ豚。感謝していただこう。
2017/08/23 19:12:10
pertricks
命が奪われる瞬間を見ることなく肉が喰える我々の方が傲慢なんだろうな...
2017/08/23 19:15:12
kuxttoba
無駄にならずに良かった…
2017/08/23 19:17:02
RRRQ
生きるということは命をいただくということなんだ。みんなアマゾンズみようぜ(唐突なステマ)
2017/08/23 19:17:25
zheyang
つまり豚は生命だから助けたのではなく財産だったということだが、それなら今後の消防士は金庫や高級家具・家電なんかも持ち出さないとな。
2017/08/23 19:19:09
and_hyphen
“「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」”
2017/08/23 19:20:03
tohima
イイハナシダナー
2017/08/23 19:21:19
masgaram
普通は消防士は火事が起こっても家財道具とかの資産を運んでくれたりしないし、命だけを助けるものなのに、その命をソーセージにしてるから、ものすごく違和感があるのだろう
2017/08/23 19:28:10
kirakking
豚からみたらブラックジョーク。
2017/08/23 19:33:24
ifttt
農家の財産を守ったということだよね
2017/08/23 19:34:06
radenkou97854
複雑な気持ちになるよね。。。
2017/08/23 19:34:27
tkomy
頂いた命を無駄にせずに生きようと思うものでした。一人を育てるのにいくつ命をいただいてるかを考えさせられた。
2017/08/23 19:36:09
aceraceae
火事にならなくても誰かに食べられる運命だったわけだし
2017/08/23 19:39:03
ykktie
えー…
2017/08/23 19:39:34
cl-gaku
商品を守って頂いたのでお礼をした。人間の目線では普通なのにな
2017/08/23 19:44:59
kori3110
ペットとして飼ってるわけじゃないんだから当然ではある
2017/08/23 19:51:36
filinion
おっ、仏教説話かな? ウサギが焚き火に飛び込んで焼き肉になる話みたいな(違います)
2017/08/23 19:57:08
i_am_aoi
助けたときは命だが加工して初めて財産となるのか…テレビでどっかの砂漠に暮らしている一族が、資産としてラクダを数えていて大事な財産だから家業として育てているような旨もあったし家畜とは
2017/08/23 19:57:10
foxintheforest
そのために生産されたぶたさんたちなのだからこれで良いと思う。火事に遭遇しなくても食べられてたわけだし、火事にあって助けられなかったとしたら生産者にとっては単なる損失だ。勿論モヤモヤする気持ちはわかる
2017/08/23 19:57:53
dabenronbu
豚の恩返し
2017/08/23 20:04:23
moons
「また守れなかった…」というか、BLOOD-Cっぽいニュースだと思った
2017/08/23 20:05:02
GROOVY
火事で死んだらソーセージにすらなれないと。
2017/08/23 20:12:50
go_kuma
うーん…んん?うん。釈然としないような、そうでもないような。
2017/08/23 20:16:28
aaa1234567
最初はえ?て思ったけど、強い職業意識が感じられた「火事の当時、ソーセージを持っていくからと約束したし、みんな喜んでいた」「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない
2017/08/23 20:17:34
kfujii
なるほどー
2017/08/23 20:17:50
airj12
「こんなに美味しくなって…(涙)」
2017/08/23 20:18:09
yulalila
豚の命は火事で無駄にならなかった。命は粗末にしちゃいけない。(もぐもぐ)
2017/08/23 20:18:12
swingwings
豚さん「あの時焼死していたらソーセージになれずにローストポークになっていました」/ソーセージを作るにはとても時間がかかるってことだね…
2017/08/23 20:19:52
ockeghem
“ドーセット・ウィルトシャー消防救助消防局の報道官は、「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメントした”
2017/08/23 20:23:48
shinoppie
大切な家畜として助けたなら正しい
2017/08/23 20:26:06
kloud
せつねぇ…
2017/08/23 20:29:02
nakakzs
『銀の匙』も思い出したけど、『はじめの一歩』(鷹村と熊)も思い出した。
2017/08/23 20:29:09
tzk2106
たしかにこれが最適解。この文脈で鯨だったら揉めるのかな。
2017/08/23 20:35:12
wapa
藤子F不二雄「ミノタウルスの皿」の最後で、泣きながらステーキを食べてるシーンを思い出した。
2017/08/23 20:38:08
aosiro
とんでもないうまさだぜ(長野限定
2017/08/23 20:41:03
kenchan3
ネタ的には丸焼きの方が面白いが
2017/08/23 20:44:38
ZOOZ
消防士は豚の命を助けたのでも、ソーセージを助けたのでもない。農家の経営を救ったのだ。
2017/08/23 20:47:22
udon-muscle
以前助けていただいた豚です(ソーセージ)
2017/08/23 20:48:27
yaruo3dao
なんつーブラックジョーク
2017/08/23 20:50:06
marmot1123
イイハナシダナー
2017/08/23 20:57:57
YxY
消防士がソーセージになったのかと…
2017/08/23 20:59:17
maxk1
やだカッコいい『農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」とコメントした。』
2017/08/23 21:01:19
anigoka
笠地蔵が建材となって恩返し感
2017/08/23 21:05:10
gogatsu26
なんじゃそりゃw
2017/08/23 21:05:49
yajicco
<出荷よー (´・ω・`)そんなー
2017/08/23 21:06:25
hokuriku-amou
ブ火ー!!!!!
2017/08/23 21:06:55
uturi
“消防士たちはバーベキューでソーセージを楽しみ、「最高だった」、「おすすめだ」と称賛した。”
2017/08/23 21:13:46
hiruhikoando
生きてるってなんだろ?生きてるってなーに?/サイボクハムや腸詰屋の師匠なら同じことするだろうな。
2017/08/23 21:15:11
mtane0412
いい話
2017/08/23 21:19:49
dxll28
財産を守ってくれたお礼と考えればごく真っ当なんだけど特にタイトルのせいで面白みを感じてしまう
2017/08/23 21:24:47
djwdjw
天寿を全うさせるほうがおかしいわ
2017/08/23 21:26:30
narwhal
「消防士たちに感謝したかった。火事の当時、ソーセージを持っていくからと約束したし、みんな喜んでいた」「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」
2017/08/23 21:31:06
sugimo2
「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」
2017/08/23 21:32:29
hatz48
うーんこれは
2017/08/23 21:34:08
chirasinouramemo
後で美味しくいただきました。丸焼きならもっとうけるのに。助けなければ炭になってって食べられなかったよね。
2017/08/23 21:38:00
konjackun
みんな牧場で牛や豚を見ながらBBQしたら良いよ
2017/08/23 21:40:08
eachs
かなしい
2017/08/23 21:44:31
von_walde
あとで食した
2017/08/23 21:52:30
ustam
語尾に「ブー」をつけたくなるイイハナシだブー。
2017/08/23 21:54:44
kunitenten_tokyo
これがブリカスジョークなの?乾いた笑いしか出ないのが(・∀・)イイ!!
2017/08/23 21:56:25
antirosh
商業家畜の正しいスタイル
2017/08/23 22:01:34
scorelessdraw
「オクジャ」見たい
2017/08/23 22:04:44
n2khjm
消防士が命がけで守った子豚自身を潰してソーセージにしてプレゼントっていうのは 多少なりとも「俺らの仕事とは?」って貰ったほうがポカーンとしそうなものだけど。
2017/08/23 22:07:47
galleon_blue
おかげさまで立派に育ちました、ってことかなぁ・・。まあ、果樹園が燃えずに済んだから採れたりんごをあげる、というのと同じといえば同じか。
2017/08/23 22:07:59
astadforg
良い話なのかなんなのか(笑)
2017/08/23 22:09:26
fmnaka
フフッ
2017/08/23 22:10:04
high_grade_works
農家が米や野菜おくるのと一緒なんだろうけど、なんだかモヤっと。
2017/08/23 22:10:10
theblackcoffee
正しすぎるwww
2017/08/23 22:10:54
estragon
ブラックジョークっぽいけど、いい話だ。使い捨てタイプのバーベキューコンロで焼いてるってことは、もらってすぐ職場で焼いてるのかな。うらやましい
2017/08/23 22:14:22
maturi
ピーターラビットの親父
2017/08/23 22:14:29
chigau-mikata
これが食物連鎖だ!
2017/08/23 22:19:33
sgo2
消化活動
2017/08/23 22:29:21
mswar
丸焦げになる所だった子ソーセージらを助けたおかげで、ソーセージにありついたという理解でよろしいか。。。
2017/08/23 22:31:58
beramines37
人間っていいなー
2017/08/23 22:37:14
sny22015
タイトル見て、消防士がソーセージになって子豚を助けるってどんな状況なんだよと思ったことは内緒です
2017/08/23 22:50:36
kazyee
銀の匙的な。
2017/08/23 22:53:20
aquatofana
ヴィーガンへの当てこすりは、むしろ余裕がなくてイギリス人らしからぬのでは。それ以外はちょっとした面白ニュース。
2017/08/23 22:53:53
yujin_kyoto
なんだこの微妙すぎるニュース…
2017/08/23 22:54:03
tomoya5
わろた
2017/08/23 22:56:12
news-worker
せっかく助けてもらったのだから、うんとおいしいソーセージにならなくちゃ、ということなのだろうと納得
2017/08/23 23:03:43
cnmkn
なんか自分から進んでソーセージになったみたいな
2017/08/23 23:09:29
foobar_nobody
うん…。まぁ…。そうねぇ…。(困惑)
2017/08/23 23:10:54
noko3354
くそ、「イーハナシカナー」は言われてた
2017/08/23 23:12:03
yazuka08
あいつら美味いからしょうがない。
2017/08/23 23:13:15
zaabii
原文読むと分かるが日本語記事と内容異なる点に注意。「約束した」「ペットではない」等書いてない、PETAの「ビーガンソーセージを送れば真のヒーローになれたのに」発言、消防FBページからBBQ画像が削除されてるとかな
2017/08/23 23:16:31
haak1
太陽と小松のやつ思い出すんだよな
2017/08/23 23:21:52
aldnoa
何とも言えない状態である。
2017/08/23 23:33:07
ijustiH
シーシェパードあたりはちゃんと仕事してください
2017/08/23 23:33:22
bigchu
結果おーらい。
2017/08/23 23:34:06
Chisei
火事がなくともソーセージになっている。火事で死んでいたら人間の胃袋を経由せずに土に還っていただけ。
2017/08/23 23:37:42
duckt
個人的には「実におすすめだ」がツボ。
2017/08/23 23:37:54
somesomeanone27
タイトルでワロタ
2017/08/23 23:40:22
ngsw
「無事商品になりました」なのだよな。これだけじゃないけど、物言わぬ犬とか猫とかに人間的なものをアテレコ的に挿入するのって人間の傲慢さがあるよな。
2017/08/23 23:43:21
mrescape
助かったのに助かってない!?
2017/08/23 23:48:37
usi4444
理屈からいえば何の問題もない。しかしこうゆうことに違和感を感じる人が多くないと穏やかな市民社会を作れないという矛盾。
2017/08/23 23:52:41
elve
あるあるな話なんだろうけど改めて文章にされるとキツイ(´;ω;`)<サイコー
2017/08/23 23:55:07
lionnekoinutori
がんばれ!
2017/08/24 00:03:54
amino_acid9
コメント含めさすがイギリスというかモンティパイソンぽい
2017/08/24 00:12:08
plagmaticjam
思考実験みたいなニュース
2017/08/24 00:19:31
buu
心温まる良い話。
2017/08/24 00:21:19
udongerge
火事がなくても子豚はソーセージになったし、日々食べているあらゆるソーセージも分け隔てなく殺された子豚でできているのだ。
2017/08/24 00:39:18
tettekete37564
イミフ見出し
2017/08/24 00:40:14
foostan
モヤモヤするのは分かるけど、いつもソーセージを美味しく頂いてるので。
2017/08/24 00:47:17
fb001870
「消防士は農場主の財産を守り、農場主は謝礼を送った。豚の命は関係無し。」正にその通りなんだけどそれで割り切れないものがあるから話題になってるんだよね。なんだかなぁ。そうやって我々は生きてるんだなと。
2017/08/24 00:48:44
plutonium
いけすの伊勢海老を飼いたくて「ほしい」と指差した子どもの話を思い出した。伊勢海老が美味しい料理になって出てきて泣きながら食べたとか。
2017/08/24 00:51:58
air7743
出火よー
2017/08/24 01:01:59
marchrock
(´・ω・`)そんなー
2017/08/24 01:11:33
tokyocat
《「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」》
2017/08/24 01:19:31
yogasa
( ;∀;)イイハナシダナー
2017/08/24 01:33:58
b4takashi
火事で焼け死んでいたら、子豚は単なる灰になっていた。誰かに食べてもらえるだけ幸せ…なのか?
2017/08/24 01:38:31
Tora1014
イギリスンジョーク
2017/08/24 01:49:18
camellow
まあ確かに助けられた豚と一生楽しく暮らしました(屠殺するわけにはいかない空気に押し切られて)。なんて話よりこちらの方が腑に落ちるわな
2017/08/24 02:35:50
mununuiota
もう今年一番の衝撃的な見出し大賞だわw
2017/08/24 03:09:21
kana-kana_ceo
とうもろこし畑を火事から救ったとして、半年後に恩返しに来るのは、焼きとうもろこしとか茹でとうもろこしとかポップコーンということを考えれば、当然のことではあります。
2017/08/24 03:31:02
mouseion
家畜に人権はないからな。動物愛護団体もあまりの美味しさにニッコリ。
2017/08/24 03:45:58
asdasfcas1213
2017/08/24 04:03:23
taihe
変な教育オナニーより余程ありがたみある
2017/08/24 04:03:44
Balmaufula
上手に火で燻製されました
2017/08/24 05:05:38
paku7651
そう、畜肉となるべく飼育されているものなので、火事から救出されたとしてもペットとして飼うわけにはいかない。あとは、贈った人と受け取った人の問題。ベジタリアンな消防士さんが居たら残念だったかもしれない。
2017/08/24 05:28:57
imakita_corp
ブラックな面白見出しだなと思うたがよくよく考えたら産業動物なのだから当たり前のお礼やおすそ分け。ブラックな・・・と思うたワイの直感が間違ってた。お米や大根と同じ
2017/08/24 05:29:22
justsize
これは…!経済動物としての宿命ですな…
2017/08/24 05:35:17
rna
アラビアのロレンス思い出した。
2017/08/24 06:01:18
youichirou
あのとき焼死してたらこうして出荷できるところまで成長できなかったわけだから、これでいいんだよ、きっと。
2017/08/24 06:34:56
mr_partner
銀の匙を思い出す
2017/08/24 07:03:41
finalvent
😧
2017/08/24 07:20:55
yoshihiroueda
タイトルだけでお腹いっぱい。
2017/08/24 07:46:29
tmtms
"「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」" "「農場主の厚意に感謝する。嘘をつくわけにはいかない。ソーセージは最高だった」"
2017/08/24 07:52:05
raitu
“「うちは農場なので、こういうことをするわけです。ペットとして飼うわけにはいかない」”
2017/08/24 08:06:54
GOD_tomato
過激でもなくありふれた話だった。
2017/08/24 08:10:10
Hidemonster
結局焼かれていたのか。報道官もご賞味してて草木生ゆる
2017/08/24 08:14:53
tunaguinfo
ブラックジョーク
2017/08/24 08:20:01
vanillableep1618
子豚がソーセージになって帰ってきて「おいしくいただきました」と……食べてもらえて、子豚たちも本望かもしれないね……
2017/08/24 08:25:26
imash
実におすすめだ
2017/08/24 08:26:08
sawaglico
虚構じゃないの?
2017/08/24 08:29:45
setorosetoro
そもそも食用なのが、成長して出荷されたってことじゃないの?どうせならゆかりのある人に食べてもらった方がいいやんな。
2017/08/24 08:33:37
michiruco
タイトルできれいに落ちてる!
2017/08/24 08:37:58
iasna
お、おう……
2017/08/24 08:38:05
kiyo_hiko
いい話
2017/08/24 08:41:15
to4yuki
いろいろと良い。
2017/08/24 08:43:19
ay-movie
消防士の方のコメント、筋通している感じでカッコイイです。
2017/08/24 08:45:38
kuzira4ever
出荷と出火を掛けている可能性が微レ存
2017/08/24 08:49:43
Kazero
「一部の方に不快な思いをさせてしまったとのことで、お詫び申し上げます。よって当該画像は削除いたしました」とのこと
2017/08/24 08:57:08
ninininninnin
ふふってなった
2017/08/24 09:02:13
ktakeda47
エゲレスっぽ
2017/08/24 09:08:48
l83DK
豚を命と見るか財産と見るか
2017/08/24 09:22:15
cfrgo
ご苦労様です。助かりました。
2017/08/24 09:27:02
awajiisland
せっかくたすかったのにブ~九死に短命を得る(´・ω・`)
2017/08/24 10:35:04
atoh
一方、天王寺動物園では肉食動物の餌になるはずのニワトリが生き延びて人気者に。
2017/08/24 11:05:53
suda0803
タイトル見て消防士がソーセージになって(丸焼けになって)助けたという暗喩かと思ったら違った。美味しかったならよかったです。
2017/08/24 11:07:18
dowhile
個体識別したやつを殺したり食べるのは辛いけどなあ
2017/08/24 11:26:57
olicht
天王寺動物園のまさひろ君(生き餌用ニワトリ)元気だろうか。
2017/08/24 12:21:45
u5_h
ソーセージの着ぐるみ着た消防士を一度でも想像した人はスターを
2017/08/24 12:28:08
ludwig125
焼豚を免れてソーセージになる
2017/08/24 12:33:03
syokichi
経済動物なのだから当然のことではあるのだけどね。ただ、(僕が)このニュースから感じたモヤモヤも忘れてはいけないものだよなぁ。何も感じず「当然」と言い切ることは一生できないし、したくない。
2017/08/24 12:38:50
gnt
市民の生命と"財産"を守る仕事。
2017/08/24 14:26:39
june29
ぼくも生きている間に一度でいいから取材に対して「ソーセージは最高だった」とコメントしてみたい。
2017/08/24 14:30:12
nentaro
五匹の子豚のソーセージ
2017/08/24 15:58:19
Sumie
こういう豚の身の上話を読んでるとどうしても人間や俺のことを考えずにはいられないのでよくないな。こないだの高速道路で逃げた豚たちの話とかもだいぶひどかった。
2017/08/24 21:37:22
mustelidae
この話を嫌がる人がヴィーガンだったらまだスジは通っている方(植物や微生物への差別に無自覚なことには目をつぶってやるとして)。スジが通っていないことを自覚して嫌がるならある意味それが一番正しい。
2017/08/25 12:31:07
otchy210
さすがキリスト教の国や。仏教的価値観が主体の日本では、素直なイイ話には受け取られなさそう。
2017/08/25 23:51:58
dvoraker
豚からしたら心外だろうw
2017/08/27 01:27:08
decobisu
"畜産業"だしなぁ
2017/08/27 17:42:51
nbnbnkfkdoa
BBCニュース - 火事から救出の子豚たち ソーセージとなって助けた消防士たちに