2017/08/23 15:14:27
wideangle
大手新聞の記者が望遠レンズの特性を知らないなどとは到底思えないのでこれは悪質だと思う。
2017/08/23 15:36:26
Yagokoro
フェイクニュース。
2017/08/23 15:58:57
azumi_s
やっぱり(所詮は)東京新聞だね!
2017/08/23 16:07:47
dnsystem
望遠レンズには圧縮効果というものがあってだね…
2017/08/23 16:10:57
bengal00
「米軍はすぐそこにある」友軍だからええ事やな
2017/08/23 16:23:06
ahomakotom
写真を見ずに望遠圧縮なんだろうと思ったら望遠圧縮だった。
2017/08/23 16:23:25
BigHopeClasic
さっそくネットでフルボッコは笑うしかない。問題はこういうのにツッコミを入れる新聞社が産経くらいしかなさそうなとこなんだよなあ。
2017/08/23 16:25:31
yuatast
コメントでちゃんと解説されてるのは自浄作用というのかなぁ。
2017/08/23 16:35:56
qwerton
こんな嘘で騙せると思ったか、こんな嘘を信じた東京新聞の記者の知能レベルは煽り抜きに小学校低学年相当
2017/08/23 16:41:42
securecat
この写真を見て、まず思うことは、「写真ちっさ!!!」でしょ
2017/08/23 16:52:23
zaikabou
あらあら/20m超ある未知の機体なら、数十mまで接近している可能性も…
2017/08/23 16:53:56
komamix
さすがにボケでしょ。秀逸なツッコミが多数集まってるし
2017/08/23 16:57:22
SOLTALLOW
写真の基本的な知識がないのにネットでイキっちゃう新聞記者の人って……(ちなみに、写真に興味がない記者なら普通に知らないと思うので、「知っててやってるだろ」と言い切る程ではないと思う)
2017/08/23 16:57:45
QJV97FCr
この角度じゃ距離感わからんだろと思ったら望遠圧縮と言うのか
2017/08/23 17:00:33
moriyashiki
うん、望遠レンズの圧縮効果だね。
2017/08/23 17:08:34
Flymetothemoon
災害報道のときにマスコミは現場に近づきすぎと言われるやつ。
2017/08/23 17:11:53
yunoka0314
フェイクニュース製造のプロは違うなぁ。
2017/08/23 17:23:19
ss-vt
ペロリ これは…圧縮効果の味だぜ!
2017/08/23 17:36:14
b4takashi
市民団体がこういう写真を撮って危険性を訴えたとして、新聞社は写真のプロも擁しているんだからちゃんと訂正しないといけないのでは。
2017/08/23 17:52:11
kuniku
うちの実家、同じ系の中日新聞なんだけど、こどもへの悪影響あるよなー。
2017/08/23 17:52:19
pintinho
画像荒すぎてgifのサムネかと思った
2017/08/23 17:55:33
kitamati
見る人によっては圧縮効果にイデオロギーというフィルターがかかるわけか。 ソース見に行ったら市民団体って艦艇の監視が云々とか言っててまるでスパイのようだw
2017/08/23 18:04:20
y-wood
×数十メートル、○約900メートル
2017/08/23 18:10:43
ieyasuchan
これが望月衣塑子ちゃんがアイドルな新聞社の真の姿です
2017/08/23 18:15:28
digits_sa
起こっている(いた)事象を客観的に"取材"、"調査"、"検証"した上で語れない(伝えられない)ことは危ないと改めて思った。300px × 255pxってトリミングしたのかなぁ
2017/08/23 18:18:27
hyperash
東京新聞の記事では「飛行目的は不明」となってるけど、ソースと思しきサイトwww.rimpeace.or.jp でははっきりと「ストップアンドゴー訓練」って書かれててどうなのさそれ。
2017/08/23 18:19:06
nekomimist
知らなかったならただのバカだし、知ってたならフェイクニュースだし、どちらであれ救いようがないという……
2017/08/23 18:20:13
Outfielder
これが望月記者擁する東京新聞か・・・
2017/08/23 18:25:34
Nightwings
算数と理科を使う話の時にアホになる呪いがかかってる新聞社
2017/08/23 18:29:47
estragon
何かの風刺かと思ったらマジっぽくてひいた。記者は、この写真で「ベイブリッジのケーブル付近を飛ぶ」ように見えたのか、ほんとうに。そんなこといったら品川辺りじゃジャンボジェット機がビルの真横を飛行してるわ
2017/08/23 18:31:36
ottyanko
このアホ記事見て遠近法の壁を破った天童よしみを思い出した photozou.jp 距離は被写体の既知のサイズから1km弱で、丁度ノースドックに離着アプローチしてた状態なので高度が低くて当たり前w
2017/08/23 18:35:06
carl_s
鬼怒川水害の時には望遠圧縮を知らず“報道ヘリが自衛隊ヘリを妨害!”みたいなヒステリー起こす国士様がたくさんいたなぁと懐かしく。新聞社が写真の基礎知識を持たず確認せず発信てのは社会にとって有害。
2017/08/23 18:44:06
YukeSkywalker
東京新聞なので絶対にワザとやっているはず。
2017/08/23 18:50:42
hobo_king
既に望遠レンズの圧縮効果ってキーワードまで出ちゃってるけど、これが新聞の公式アカウントがやることか? こんな印象操作繰り返してるから、全ての報道から欺瞞の気配が漂うんだよ。
2017/08/23 18:52:16
HILOKI-T
「東京新聞は産経新聞の対極」とか言ってすみませんでした。これは産経より低質だわ。
2017/08/23 18:52:25
neo_Neutral
たいへんだー、ヘリが橋に突っ込んでるぞぉー。 こんな感じの反応で良いでしょうか?東京新聞さん
2017/08/23 18:52:44
outroad
マスコミの質ってなんでここまで落ちたん?というか、最初からこんなもんだったのかねぇ??
2017/08/23 18:52:47
gabill
顔のデカさがニ頭身くらいに見える。 blogimg.goo.ne.jp
2017/08/23 18:52:52
Sakurayama
はじめ気づかなかったが、リンク先で記事になってるんだよなぁ。どう考えてもおかしいが、市民団体の人が「数十メートルの近さだった」と証言してるので、強引に記事にしちゃったのかなぁ?
2017/08/23 19:02:43
nozipperar
アホな奴等を騙してやろうとでも思っているのだろうな
2017/08/23 19:04:18
Hige2323
リムピースも質が落ちたもんだな、こんなトンチキをマスコミ相手に垂れ流してるとは
2017/08/23 19:06:10
sangping
関係ないけど、パトレイバー2で見た画に似てる
2017/08/23 19:08:24
fusanosuke_n
.
2017/08/23 19:20:10
aqua_161
それぞれでアカウント持ってるんだしこれに対して写真部がきちんと突っ込みを入れてみてほしい。それが自浄能力というやつでは。
2017/08/23 19:21:27
touhu1018
圧縮効果とか以前にそこまで近くを飛んでるように見えないのは私だけ?
2017/08/23 19:27:35
ore_de_work
フィギュア撮影で望遠マクロ使って被写界深度とかで苦労したなぁ
2017/08/23 19:31:21
Panthera_uncia
この間抜けな話もさておき、人の車に異常接近する報道陣の方がよっぽど危険
2017/08/23 19:35:22
REV
「数十メートルは、n x 10m という意味だ。今回、n=100前後なだけ」「真横っていうのは、橋の水平方向という意味だ。距離は10mかもしれないし、10光年かもしれない」
2017/08/23 19:36:48
te2u
危険な発想で、危険な誘導。
2017/08/23 19:40:04
sharp_m
写真部記者以外の記者はカメラ好きでもない限り望遠圧縮とかあまりよく知らないと思いますよ
2017/08/23 19:42:48
cl-gaku
あほくさ
2017/08/23 19:48:41
speeeeeeeed
そこにシビれる あこがれるゥ案件
2017/08/23 19:49:27
Cujo
東京新聞×市民団体の時点で。。。。。。
2017/08/23 19:54:02
mr_yamada
緊急時でもないときに、ヘリのパイロットに「ベイブリッジに数十mまで接近しろ」とお願いしても、やる奴はいないだろ。
2017/08/23 19:55:37
uunfo
これは市民団体の提供だが、新聞の写真ってプロのカメラマンじゃなくてそれまでカメラを触ったこともないような新米記者が撮ったものも結構あることを最近知った。
2017/08/23 19:59:00
kori3110
議論を混乱させるような煽りは新聞だろうとまとめサイトだろうと止めてくれ
2017/08/23 20:07:01
nao_cw2
追記:あのネ君たちの言ってることは南京虐殺否定論者と同じだよ。要するに中二/何も間違ってないでしょ?→「あらためて米軍は、すぐそこにあるということを感じさせられます」
2017/08/23 20:08:09
falkbeer
この記者はレッドブルエアレースの見すぎではないか
2017/08/23 20:20:59
mutinomuti
元記事にもブクマした。というか元記事に数値がおかしい部分があり、それを元に論理展開された記事を東京新聞自身がツイートされてるのでそこを抑えてコメントしないとちょっと恥ずかしい。言わせんな(´・ω・`)
2017/08/23 20:22:28
TequilaBancho
本日のフェイクニュース。
2017/08/23 20:27:02
HanaGe
望遠圧縮という言葉を知らなかったので勉強になりました。あざーす。
2017/08/23 20:35:46
munetak
望遠レンズの圧縮効果とかなんとか。/もう散々出てるな。。。
2017/08/23 20:39:46
geopolitics
これは技術系なので嘘がわかりやすかったけどそうじゃないものは難しいのよね。
2017/08/23 20:41:56
everycanm
BuzzFeedはこういうのも記事にしないと信用落としますぞ?
2017/08/23 20:46:03
k-takahashi
東京新聞の捏造から始まって、大喜利に
2017/08/23 20:47:57
skuldgoddess
よくこんな悪質な記事をかけるな それとも東京新聞はカメラのド素人なのか
2017/08/23 20:48:42
komachiyo
広角や望遠で距離感が変わる、長時間露光で夜景が実際より明るく写せる、コントラストいじれば現実より鮮やかにみえる。写真の特性みんなもっと知ったほうがいい。
2017/08/23 20:49:14
poko_pen
橋から数十mしか離れてなければ、かなりの音だから橋渡っている人らが写真や動画撮ってSNSなどにあがるだろうw そんなのネットに一切無い時点でデマ確定。
2017/08/23 20:54:31
lastline
新聞社が望遠圧縮を知らないはずがなく悪質。フェイクニュースだよなぁ
2017/08/23 20:58:48
abracadabra321
左翼は科学わからない、数学わからない、物理分からないからなー
2017/08/23 21:02:35
amesuke
何より東京新聞の中のまともに頑張ってる人達が気の毒だな…
2017/08/23 21:05:21
michiki_jp
これはひどい
2017/08/23 21:07:06
arata2515
多分この記者さんは疑うことを知らない、すごくいい人なんだろうな(としか言えへん
2017/08/23 21:13:52
mori1027
これ知らなくても奥に飛んでるのくらい分かると思うけど
2017/08/23 21:16:46
Torneco
何で市民団体の発言を検証しないで記事にしてしまったんだろうか。主張は自由だけど、マスコミは信用が一番重要じゃないの?戦中の大本営発表、サンゴKYや坂本弁護士事件から何を学んだんだ?
2017/08/23 21:18:08
kirifuu
こりゃ酷い(東京新聞が)。
2017/08/23 21:19:22
fujitaweekend
状況、開始(オタクがいいそうなセリフ)
2017/08/23 21:19:54
choumi
デマに引っかかった、というよりはデマに全力で乗っかっていった感じ
2017/08/23 21:21:01
kamakura_blog
東京新聞の信用度はリテラ並ですね。
2017/08/23 21:21:18
Mash
なぜこんなツイートを
2017/08/23 21:31:30
mini_big_foo
釈明しなきゃいけない案件
2017/08/23 21:32:51
nabeteru1Q78
ベイブリッジ周辺で外国の軍隊に好きなようにされることを問題にする意見は少ないようで。度が過ぎてケーブルカーのケーブルを切断した事例もイタリアであったはず。
2017/08/23 21:33:18
gomi53
これってアレでしょ? 政治部って市民団体とずぶずぶに繋がってる関係なんじゃないの? ね? でしょ? でしょ?
2017/08/23 21:34:28
wumf0701
ふつーに考えて橋に接近しててその大きさのヘリは無いわな。ラジコンかよって。
2017/08/23 21:39:31
yuki_furu
後藤隊長「この曲、おれ歌えるわ」
2017/08/23 21:40:06
unagiga
知識や教養が無いと市民団体とか新聞記者になる
2017/08/23 21:41:25
n-styles
これ、ヘリがだいぶ手前にあるので巨大な橋と比較して本来のサイズよりでかすぎるという話なのに、ヘリが奥にあるとか、小さすぎるという指摘をしている人が複数いて面白い。↓
2017/08/23 21:42:50
t05361yk
1番すごいなと思うのは、これだけ総ツッコミされてるのに全く訂正ツイートがこないことかな。
2017/08/23 21:48:52
xufeiknm
「写真」という単語が胡散臭く思えるのは、こういう使い方をされるからなんだな。
2017/08/23 21:50:28
modoroso
リプライ欄が望遠レンズのサンプルみたいになってて面白かった
2017/08/23 21:57:55
yosukegatz
ああやっぱり左派マスコミって馬鹿なんだなとしみじみ思う記事。
2017/08/23 22:03:29
kusigahama
メディアの価値の半分くらいは、誤報をどのくらい適切に訂正できるかで決まるよなぁ。
2017/08/23 22:04:43
elephantskinhead
フェイクニュースの教材に使えるレベルのやらかし
2017/08/23 22:14:42
kangiren
釣られたorz
2017/08/23 22:15:56
madridNewyork
ちょっとひどいな
2017/08/23 22:18:32
garage-kid
172
2017/08/23 22:19:02
nakashi
テレビCMで「Tokyo Hotで検索しよ」と米倉涼子に言わせてたぐらいの重厚な知識の会社なので/つかここはそもそも所謂新聞と扱うレベルではない。
2017/08/23 22:23:48
toya
まどマギ最終回のバイオリン演奏シーンで望遠圧縮という言葉を覚えました
2017/08/23 22:24:31
kana-kana_ceo
市民団体「一番近づいた時の写真、とは言ってない!」(むしろ一番離れた時の写真の可能性について)
2017/08/23 22:26:47
suzukihanako13
フルボッコに参戦ブクマ
2017/08/23 22:28:27
naga_sawa
東京新聞って原発報道のころから目立つけど己がイデオロギーの為なら誇張ガセネタ捏造上等な体質なんでマスコミを名乗るのはいかがなものかと/似たような名前の某スポーツ紙と統合してはいかがか
2017/08/23 22:31:41
mohno
kyoko-np かとオモタw 要約すると「東京新聞は危険」ww
2017/08/23 22:34:16
greg_e
こんなんやってるから政権側から「印象操作!」って言われちゃうんだぜ。
2017/08/23 22:36:17
kumoha683
誤り認めれば良いのにね このままじゃフェイクニュースのまま
2017/08/23 22:36:21
udon-muscle
タレコミの信頼性を検証して出すというのがメディアに求められる役割だと思うのでうが。最低限の品質が保証されないなら2chやリテラと変わらん
2017/08/23 22:37:26
BlackStormtrooper
情報提供者の言うことを鵜呑みにせずに、メディアとしての仕事をしっかりして下さいよ。
2017/08/23 22:39:38
PYU224
イデオロギーが前に出過ぎていて単なる印象操作にすらなってない。
2017/08/23 22:45:03
akikonian
圧縮効果だろうがなんだろうが、とにかく近いんだということを言いたいんだろけど、これは印象操作と言われても仕方ない。
2017/08/23 22:49:09
djwdjw
ふざけてんのか。真面目に左翼やってる人たちに謝れよ。
2017/08/23 22:51:12
shields-pikes
「前方を飛行中の編隊へ、攻撃ヘリの出動要請は出ていない。所属管制名を名乗れ。どうした?」「ゴング0より各機、時間だ。状況を開始せよ 」「おい今のはなんだ、状況ってなんだ!」
2017/08/23 22:53:27
naqtn
"米軍は、すぐそこにある"か。うん。基地がそう遠くないところにあるからそうとは思うけども、そういうことじゃねぇだろ。
2017/08/23 22:56:13
cubed-l
新聞がこんなのそのまま流すなよ
2017/08/23 23:01:03
hinbass
“あらためて米軍は、すぐそこにあるということを感じさせられます” 普通の人はこの一文で「安心」を感じます。不安を感じるのはテロリストか何かでしょう。
2017/08/23 23:03:36
mostaga
東京新聞
2017/08/23 23:07:27
odakaho
手間掛けてこんな写真撮るよりフォトショ使ったほうが早い
2017/08/23 23:11:39
seiroten
横浜市金沢区富岡東にお住まいの立正大学非常勤講師の星野潔さん、色々調べると「The プロ市民」って感じなので、東京新聞とグルでのフェイクニュースでしょうか。
2017/08/23 23:29:42
dot
インターネットの情報はよく便所の落書きと揶揄されるけど、こういうことやってるとマスコミも近い将来に同じような扱いになるということ理解していないのかな。
2017/08/23 23:33:34
kits
理論的指摘。
2017/08/23 23:36:06
strawberryhunter
馬鹿じゃねーの。
2017/08/23 23:38:43
tzt
左翼市民とネトウヨってコインの裏表みたいなもんで、向いてる方向が違うだけで本質的には似たもの同士というのがよくわかるな。
2017/08/23 23:44:02
reot8
2次元と現実の区別もつかないの?
2017/08/23 23:49:43
U-gou
大本営発表
2017/08/23 23:51:24
ib700
既存メディアの信頼を低下させる好例
2017/08/23 23:52:17
aurijpn
見たいものを見るnだよね
2017/08/23 23:54:33
flatfive
三角関数しゅごい(文系脳)
2017/08/23 23:56:18
usi4444
写真は見えるが字は読めない意識の高いオタの皆さん。「数十メートルの近さだった」「今回のヘリの高度の低さや橋までの距離の近さは異例」「もし同様の飛行を日本のヘリがすれば、航空法違反の可能性がある。」
2017/08/23 23:59:21
marony0109
確かに米軍はすぐそこにある。横田基地隣接の我が家では、旋回する飛行機が家の二階目掛けて突っ込んでくる、ように見える。まだ実際に突っ込まれたことはないが、いつもちょっとしたスリルを味わっている。
2017/08/23 23:59:49
Palantir
せいじぶってこれのオマージュだったんだ!
2017/08/24 00:08:20
hiroharu-minami
思いっきり突っ込まれてるが、自業自得としか言い様が無いよなあ。 まぁ「お前らが米軍や米国を嫌い抜いている事は改めて良くわかった」以上の感想はないな。
2017/08/24 00:09:45
laislanopira
……。
2017/08/24 00:13:33
tsukiji3
"ベイブリッジ周辺で外国の軍隊に好きなようにされることを問題にする意見は少ないようで。" "何も間違ってないでしょ?" オイオイオイ嘘だろ、「正しい意見」の為なら論拠の正当性はどうでも良いっての?
2017/08/24 00:14:26
towerman
東京新聞は本当にゴミだな。ビットコインを詐欺ツールとか、勉強する気ないか、悪意のある嘘つきが多すぎ。
2017/08/24 00:18:27
barea
池上彰氏の著書でも新聞記者はあまり勉強しないと書いてあったが、あながち嘘ではなかったんだな。
2017/08/24 00:29:00
buu
東京新聞政治部の反論を待つ。
2017/08/24 00:29:45
kozima
元記事で言及されているのは飛行高度が足りていないという点/距離は問題無いって言ってるやつは、元の記事を読んでないし調べてない/でもインパクトある写真で読者を釣ろうとしているこのツイートもクソ
2017/08/24 00:31:29
minatonet
東京新聞ならさもありなん
2017/08/24 00:50:01
norinorisan42
東京新聞とそのフォロワーによるネタコントなんじゃないかと思っちゃうくらい秀逸なボケとツッコミの流れだなと思ってしまいました
2017/08/24 00:56:59
ripple_zzz
ニセ科学かな?
2017/08/24 01:01:52
tetsuya_m
すぐバレる嘘がすぐバレてて草w
2017/08/24 01:03:58
BB9
かなしいなあ
2017/08/24 01:05:15
deeske
んー、この写真だけじゃあ問題が有るかよくわからんわ、って人にも応えられないと、あれこれ検証されても仕方ないんじゃないっすかね?
2017/08/24 01:41:34
totes
「広角」ならぬ「望遠機動隊」が早速出動してる様で。
2017/08/24 01:52:37
ryuukakusan
東京新聞はまとめサイトより悪質なのか?
2017/08/24 01:59:19
camellow
東京新聞って本当にバカな新聞社なんだなあ。というか日本には(思想の方向性は問わないから)まともな新聞社って存在しないのかね。もちろん中にはまともな記者も存在してるのはわかるのだが。。。
2017/08/24 02:08:03
j3q
金星をUFOと見間違えたりするのと同じメカニズムですね。事前にバイアスがかかっているので、望遠レンズの特性とか距離の測り方とか、基本的なことを無視してしまう。左の人も右の人も傾きのある方はご注意を
2017/08/24 02:22:06
U2400
2008年に飲酒運転で事故を起こした辻渕智之さんのクソ記事。リツイートのご意見勉強なります。 飲酒運転で事故を起こしても会社クビにならんのね…忖度ですか?
2017/08/24 02:40:54
kibitaki
大きいリテラか、納得。
2017/08/24 04:57:03
taruhachi
ネットでは非難轟々でも東京新聞の読者には全く認知されないだろうというのが辛い。彼らはこういう記事を望んで購読してる平和を望む善意の市民なのだから。
2017/08/24 04:59:45
takeishi
何かしら反応や訂正、出るのでしょうか?
2017/08/24 06:24:51
yuichi0613
東京新聞はこういうとこある
2017/08/24 06:29:49
augsUK
「社会にとって有害なフェイクニュースを垂れ流す新聞です」と一面に載せ続けてからこういう事やってくれないかな?
2017/08/24 06:58:54
peterpansyndrome
何か怪しいことがあると、各方面からつっこめるいい時代ですね。たいてい悪いベクトルに盛り上がりがちだけども
2017/08/24 07:05:44
n_y_a_n_t_a
これ恥ずかしい奴
2017/08/24 07:51:59
KentarouTakeda
ベイブリッジ接近、米軍、パトレイバー2しか思い浮かばなかった平和ボケを反省しながら読んでたら画像検証やフェイクニュースの話になりパトレイバー2に戻ってきた。そもそもパトレイバー2は平和ボケの話だった。
2017/08/24 07:54:27
teo_imperial
問題なのは東京新聞一紙しか読まない馬鹿がこう言うフェイクニュースに騙されそう言う馬鹿が投票権を持っている事。新聞を購読するなら左右二紙をセットで購読する義務を課してはどうだろうか(棒
2017/08/24 08:01:14
uturi
その他の比較対象から距離を計算されにくくするためにトリミングしてるあたり、(本来の意味での)確信犯だろうなぁ。「真実を知るなら東京新聞」というCMを作るだけある。
2017/08/24 08:02:08
GOD_tomato
望遠の圧縮効果。わざとやってる。これは悪質。
2017/08/24 08:09:02
AcidReflex
BuzzFeed Japan(@bfjnews)辺りの検証待ち
2017/08/24 08:10:53
youichirou
以前もやらかしてるのよねー東京新聞→ twitter.com その分野のエキスパートが集まってるはずなのにそんな素人みたいなことでいいの? 米軍や政権批判できればウソでもいいの?
2017/08/24 08:11:58
ermanarich
ここまではてサの擁護なし
2017/08/24 08:14:48
ardarim
望遠圧縮警察だ!
2017/08/24 08:24:19
twikkun
ダサすぎる
2017/08/24 08:37:07
reijikan
ホントかな、と思わないセンスがもう新聞記者に向いていない。しかも記事になっているということは、複数の眼を通っているわけで、この記者だけの問題ではない。
2017/08/24 08:43:04
dco0901
リプライに見応えのある写真が多くて眼福
2017/08/24 08:51:50
atsupi0420
確かに、東京新聞さんが危ないと思います。
2017/08/24 08:57:03
atoh
元記事。www.tokyo-np.co.jp 高さが問題というが航空法の制限は距離も関係するのでそこは正確にしてもらわないと。数十メートルと1km弱じゃ大違いなんだが。
2017/08/24 09:24:45
Fushihara
名古屋出身として申し訳無い
2017/08/24 09:32:11
voodoo5
自分達以外は愚民だと馬鹿にしてるんだね。
2017/08/24 09:38:41
fatmonger
しかし残念ながらこの情報を本当に伝えるべき人たちには本当のメッセージは伝わらない。いつものことだけど。
2017/08/24 09:58:23
shoot_c_na
悪意を持たせると、どうとでも書ける
2017/08/24 10:10:36
liveall
新聞社が、「事実なんてどうでもいい」というような姿勢をとるようになったらオシマイ。絶対この新聞はとらない。
2017/08/24 10:15:26
mewton
東京新聞と東京スポーツって同じところだっけか
2017/08/24 10:27:38
kamm
新聞にはテレビで言うところのBPOみたいな組織はなさそう。特に問題意識は無いのかなあ
2017/08/24 10:39:54
demcoe
フォトコンテストやっててワロタ hotweb.tokyo-np.co.jp
2017/08/24 11:06:47
metalmax
東京新聞写真部っていうツイッターアカウントがあるんだけどこういうのに対してちゃんと訂正してあげればいいのに
2017/08/24 11:30:39
luccafort
数学的に論破しようとしてる人がすごすぎる。
2017/08/24 11:40:38
Mini49
残念すぎる
2017/08/24 11:52:56
Journey
リプがレンズの特性に関する解説になってるのでオススメ
2017/08/24 11:54:08
sukemasa_fujiwara
「左のサンケイ」「スポーツ以外も一面に載せる東スポ」
2017/08/24 12:25:07
ks_w2002
市民団体のまえに、米軍に確認取ったの?CM流す前に記者研修をしっかりしたまえ。しかし、次から次へと新聞の信頼を失うような記事を流し続けるよ。
2017/08/24 12:32:41
ObanDoS
ここの新聞、フェイクニュースばかりだな。
2017/08/24 12:37:54
hhungry
“市民団体が撮影”
2017/08/24 13:12:02
moonbeam44
プリンセス・ジュリアナ国際空港はやっぱりいいなー。
2017/08/24 14:23:32
june29
これは厳しいのぅ…。
2017/08/24 15:40:06
hoshiyo
「航空機から半径六百メートル内の最も高い障害物から三百メートル」なので、計算で導き出されている700~1400m離れてれば主塔より低いとこ飛んでても問題ないのでは? 高度が、と言う人達は記事「しか」読めてない。
2017/08/24 16:38:23
hareno
ヘリが毎日の言うMH-60Rなら、全長は約15mではなく、19.76m(www.mh-60.com