「本官が怪しいと思った」職質は適法?会社員が都を提訴:朝日新聞デジタル
2017/08/21 23:25:04
soral
原告はあの江添さん
2017/08/21 23:48:02
Nean
こちらにも取り上げられましたか。
2017/08/22 00:02:38
seiroten
シェアハウスで同居人に暴力ふるう人か。
2017/08/22 00:04:47
netcraft3
コミカルな見出しと内容になっているけど、警察の職権濫用と法治国家への挑戦なので朝日新聞も厳しく追及してほしい。
2017/08/22 00:08:25
zyugem
会社員というイメージはなかったな
2017/08/22 01:34:42
mkusunok
江添さんの件が記事になったじゃん。国民の権利のためにも警察官職務執行法の厳格な運用は重要
2017/08/22 01:56:28
makou
あ、これ江添さんの件なの。
2017/08/22 02:05:02
tsubo1
しかしながら、本官が怪しいと思った的な理由での尋問ができないとなると、事件が起きる前のパトロールという活動自体が実質できなくなるのだが、その点はいいんだろうか。
2017/08/22 03:29:59
alivekanade
怪しいと思った人に声かけるのは紛うことなき警官のお仕事だと思うんだけどなぁ。職質に文句言う人本当に嫌い。
2017/08/22 03:49:32
looondooon
この件はほんと頑張って欲しい。俺も数え切れないくらい職質されてるが、最悪な理由だと『こんな時間だから』と深夜0時くらいに普通に自転車こいでるだけで職質されたりしたからな。断るのに使える判例が欲しい。
2017/08/22 03:49:57
zund4
この件のブコメ、まごう事なき警察官のお仕事は法律で定義されているので、それを逸脱したら違法行為というだけの簡単なお話だと個人的には思うけど、世の中様々な価値観あるよなぁと改めてしみじみする。
2017/08/22 05:12:51
toycan2004
警察は昼の2時に1人の職質に10人出せる。って事実にもツッコミが欲しい。
2017/08/22 05:21:08
shibaone
これで未然に防がれている犯罪もある、こうして治安を保たれている、と思うのだけれどなぁ。嫌がる気持ちはわからなくないけど、こうして社会はできている。
2017/08/22 05:25:23
cliphit
国家賠償請求、身近な行政救済法で民事訴訟のひとつ。今回は六十万の弁護士費用と一年を超えうる長期セッション。ルールブックでGMを殴る顰蹙と浪漫。
2017/08/22 05:56:59
yusuket
江添氏案件
2017/08/22 05:58:50
uehaj
法律違反の職質はおかしい。というだけ。犯罪を防止するためといって別の不法行為を、法を守らせるべき職責のある警官が、行なって良いわけはない。必要なら法律を変えればいい。警察はブラックエンジェルズじゃない
2017/08/22 06:07:08
ROYGB
“警視庁訟務課は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。”
2017/08/22 06:36:23
RE_DO
江添さんの件
2017/08/22 07:01:08
rutei
丸山眞男の『「である」ことと「する」こと』とか今では高校の国語の教科書にも載ってるのにこんなに反対意見多いのはなんでだろう
2017/08/22 07:17:24
irose
「7月3日午後2時ごろ、帽子をかぶって徒歩で通勤」←まあ、ない事ではないが職質されてもおかしくはなかろう。なぜ拒否した/てか7月3日って前日はあの都議選で、中央区て勝鬨橋で築地市場の傍か。そりゃするよ。
2017/08/22 07:21:46
homarara
両津は「本官の気分が乗った時です!!」と言ってたな。
2017/08/22 07:32:32
shikiarai
30歳……だったの?
2017/08/22 07:38:00
faifan
職務質問を断りたいときは自由に断ることができる今のこの状態で果たして犯罪を抑止することができるのかどうかは皆で考えていく必要がある。現状はそれが「運用」でカバーされているからこういうことがおこる。
2017/08/22 07:40:08
todo987654321
自分はこの人に全く共感できないし、提訴もお好きにとしか思わないが、他記事含めチラホラ出てくる「協力すりゃ済む話だろ」系のコメはなんかすごく腹が立つ。どんな変に思えても人の意見は尊重してきちんと聴こうや
2017/08/22 07:41:41
ewiad420
警察官職務執行法第二条を超訳すると「怪しいと思ったから」とも言えるけど、それを客観的に説明できないとダメ。仮に似た格好をした容疑者を探しているとして、SNSで一瞬で広まる現代に市民に伝えていいものか…
2017/08/22 07:52:05
shoot_c_na
「怪しいと思う」が適当と同義語に扱われてて草。無意識に怪しい反応してるのを見逃してないんだよ
2017/08/22 07:52:15
gui1
本官さん(´・ω・`)
2017/08/22 08:02:10
IthacaChasma
「怪しいと思ったから職質」が問題なのではなく、警察の面子という下らない理由で、非協力的なだけの人に厳しすぎるのが問題。警官だって、その相手がただ非協力的なだけなのか犯罪者なのかなんてすぐ分かるクセに。
2017/08/22 08:04:01
nezuku
んなんか聞いたことのある職務質問への・・・江添さんの一件の延長だったのか / 職権の拡大運用の懸念とパトロール全般を含めた職質でどこまで及んでよいのかの難しさか
2017/08/22 08:04:32
ss-vt
id:alivekanade だったら法の範囲内でやるか、法を改めろという話ですよ<警官の仕事 現状は超法規的行為が是認されていることになっていて、法治国家としてアカンのだ
2017/08/22 08:05:12
Toteknon
天才バカボンに出てくる「本官が死刑というなら死刑」言って拳銃でぶっ放すお巡りさんみたいなタイトルだな
2017/08/22 08:06:16
mrmt
あの件だ
2017/08/22 08:16:19
skt244
ルールづくりくらいはするべきま
2017/08/22 08:19:24
nemuiumen
難しい問題。警官が誰彼構わず因縁つけていいわけではもちろんないが、職質の前提条件を厳密に制度化するとそこをすり抜ける奴は必ず現れる。パトロールは警官の存在をアピールするだけと割り切る?
2017/08/22 08:24:29
dorankun
犯罪者は取り締まって欲しいけど突然、理由もなく高圧的にかばんをごそごそさぐられたくはありません。訴えた人は挙動不審だったということでしょうか。
2017/08/22 08:29:39
youichirou
ある程度の裁量がないとホントにヤバいやつを呼び止められないし、むやみにされると困るし、バランスが難しいな。 / ていうかこれ、江添さんの話なのか。
2017/08/22 08:30:52
jitojito
訴状を見ていないので、インタビューは受けられませんは、職質では使えないのか。
2017/08/22 08:34:13
olicht
朕を怪しいと申すか!
2017/08/22 08:34:51
fujiiita18
俺職質されたことないからなぁ
2017/08/22 08:45:46
nao_cw2
そろそろ公妨の定義を具体的に明文化しておきたい。
2017/08/22 08:46:15
ay-movie
怪しいって、感情で理由つけては公務ではないと思います。
2017/08/22 08:48:38
misomico
警官の気分で職質したければ法律を変えるべきで、なし崩しに運用を変えてはならない
2017/08/22 08:49:12
wow64
民事というか国賠てやつなのかね。これで勝つと警官のやり口が是正されるのかな...
2017/08/22 08:53:41
washable-mikan
とは言っても覚醒剤やってる奴が職質が任意だというのを利用して頑なに拒否する事で職質がザルになる可能性はある。薬ダメ、ゼッタイ。www.bengo4.com
2017/08/22 08:53:41
yzkuma
厳格な適法活動や法整備は重要だけど、この件でパトロール活動が萎縮した結果これまでには抑止できていたテロリズムによる無差別大量殺人が起きたら、しょうがないよね、とは思えないかも。
2017/08/22 08:56:33
sakidatsumono
「職務質問の根拠を聞いても『判例とか法律はどうでもいい』と言われた」
2017/08/22 08:56:54
sds-page
会社員男性(30)・・・いったい何者なんだ・・・
2017/08/22 08:59:37
quality1
質問ではない。
2017/08/22 09:04:02
K-Ono
訟務なんて単語初めて知った。
2017/08/22 09:05:41
hiroomi
初動15秒以内に妥当な質問が用意できなかったのが敗因ぽいな。築地署か広域。/来月か再来月のkeisatsu koronが楽しみ。
2017/08/22 09:08:23
aw91
偉そうに職質するのがムカつく。謙虚さをもて。
2017/08/22 09:10:47
dadadaisuke
本官が怪しいと思っただけで、1時間半の事実上の拘束。違法行為に裁判待ったなし。
2017/08/22 09:12:15
airj12
まさか朝日が扱う話になるとは
2017/08/22 09:13:41
minaminoani
「本官」なんて、バカボンの目ン玉つながりのおまわりさん以来久しぶりに聞いたぞ。
2017/08/22 09:14:21
QJV97FCr
知人に警察を訴えた人いるけど大挙して傍聴に来て閉廷後も取り囲んで威圧して来るらしいから膨張に行くと面白いものが見れるかもしれない
2017/08/22 09:15:20
Nunocky
「メットケース開けて駐車してたから」でコンビニにバイクで行っただけで職質された自分としては1万円くらい支援したい、というか自分も訴えたいくらい理不尽な職質を何度も受けている
2017/08/22 09:19:14
Shabondama
あ、朝日もくいついた!
2017/08/22 09:24:42
Chinosoko
"街に秩序をもたらしているのは暴力団"と何ら変わらない反社会的な思想の人がちらほら。ロシアの"政府の都合の良いように動き法を犯しても警察が取り締まらない自警団"のような物も存在しうる狂った社会を支えてる。
2017/08/22 09:29:29
timetrain
たぶんそこら中で違法行為やってるだろうから、とことん警察を正して欲しいが……問題は裁判官。警察相手だとかなりいい裁判官を引かないとまずい。
2017/08/22 09:39:04
fujioka223
なんだろ、犯罪者のステレオタイプが強すぎない?スーツ着て真っ直ぐ前見て歩いてたら大丈夫なのかな?あと、youtubeとVALU やるとかしたら。
2017/08/22 09:42:01
kuroaka1871
「自転車が古いから」という理由で日曜の夕方に自転車職質されたことがあります! "本官"の主観による安易な職質反対!
2017/08/22 09:48:10
SndOp
パトカーに押し込みながら、うまく席を移動できないと「公妨か」と言うのはNGと内部規定を作ってください。>警察の方
2017/08/22 09:51:51
otihateten3510
論点違うくね? 職質は適法。取り囲みが違法 / 両者アレだけど、裁判結果は気になる
2017/08/22 09:54:19
iku-sawa11
グッジョブ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2017/08/22 10:02:56
azumi_s
実際、一時期秋葉原ではよく見かけた光景なので男性側の主張に違和感は特にない。ちょっとでも拒否ったらあっという間に大人数で囲まれるしね。
2017/08/22 10:09:56
cardmics
なんでこうもみんな警察が嫌いなんだろうか?怪しいものが入っていないのに荷物検査に応じないからこういう結果になっただけで、最初から中身を見せたらものの3分で終わった職質だと思うよ。
2017/08/22 10:10:06
sanzyoudori39
理由はきちんと提示すべき、出来なければいけない。法治国家ですから。
2017/08/22 10:18:38
h5dhn9k
『名刺交換』みたいにすれば良いんじゃないか? 基本、職質には素直に応じる前提で、警官は自分の識別番号カードを対象者に渡す。対象者は自分の身分証明書を見せる。溜まったカードを見せられれば双方納得では?
2017/08/22 10:20:11
plagmaticjam
判決がどうあれテロの危険があるオリンピックに向けて職務質問義務化の流れになるようにしか見えないな。警察が負けたとして所持品検査できなくなるなんてどう考えてもありえないし
2017/08/22 10:21:22
k-holy
深夜残業後に自転車で帰宅中、道交法に違反したわけでもないのに止められて囲まれたことが何度もある。鞄の中身見せりゃ済むとか言ってる人は、他人には明かしたくない趣味の品々などを鞄に入れることはないのかな。
2017/08/22 10:24:59
Panthera_uncia
やましいことがないなら見せればいいじゃんって人は、やましくなければ盗聴されてもいいとか思ってるのかな
2017/08/22 10:30:26
aht_k
たとえ警察だろうとダメなもんはダメなわけで、これを是としたいなら変な同調圧力かけて暗黙のうちに由とせず、現行法を変えるように働きかけるのが筋でしょう。感情に任せて国際合意を否定する国民と同じだよ、それ
2017/08/22 10:39:57
toririr
会見したんだー
2017/08/22 10:43:26
garage-kid
221:職質は警察官の裁量で認められているとは言え、それを笠に着て警察官が慇懃無礼な態度でカジュアルに職質しすぎなのだよね。/というわけで綱紀粛正のため、本件頑張ってほしい。
2017/08/22 10:50:51
shinp
とかなんとか言いながら最終的にカバンの中に危険物が入っていたりしたみたいなゆうちゃんパターンを希望。
2017/08/22 11:00:46
s025236
“「訴状を見ていないのでコメントできない」”←安定のコメントだけど訴状届いた頃に再取材して欲しい
2017/08/22 11:03:28
babi1234567890
テロ最前線の欧米ではどうしてるのかしら
2017/08/22 11:07:50
OkadaHiroshi
プライバシー重要、犯罪性がなくてもカバンの中身を見られたくない人は多いと思う。痔や毛生え薬、大人用おむつ等が入っている場合など緊急事態でない限り人に見せたくないというのは容易に想像できる。
2017/08/22 11:08:45
jojojojoen
一番怖いのは現場警察官によるでっち上げと法律の無知なんだよな。今回の件はその両方らしいから始末が悪い。それに任意といいながら必要に取り囲み何時間も行動を制御するのは前々から問題だと思ってた。
2017/08/22 11:09:56
singed
職務質問なんて一回もされた事無いんだけど。声かけられて迷惑だという人は、怪しく無い立ち居振る舞いや身だしなみを見直すだけで解決すると思うよ
2017/08/22 11:13:57
muchonov
自分は簡単に屈服するけど、日本各地で江添さんみたいなうるさ型が法治主義原則に沿って「ごねて」くれてるおかげで警察側が一定の謙抑性を守ってる面もあると思うので、揶揄やら批判をする気には全然ならない
2017/08/22 11:27:50
hiby
「『怪しいものがないのなら、見せてもいいじゃないですか』と君たちは執拗にいったが、それは根本が違うのだ。」 www.liberal-shirakawa.net はいいつもの。10年以上組織的腐敗を放置してる。
2017/08/22 11:30:58
hinaloe
朝日にも出てきた……まとめのまとめがひつようじゃん(
2017/08/22 11:31:05
xevra
協力すればいいと言う馬鹿が沢山いてウンザリ。カッターナイフやドライバー持ってたら逮捕とか警察はやってんだよ。現実を直視しろよ。明日は我が身なんだよ。ちゃんと怒れよ
2017/08/22 11:34:16
aceraceae
警官が怪しいと思う以外に職質する理由なんてないし犯罪者は一般人のフリをするのも事実だけど、そんなことは警官も承知してるだろうし、いかにも怪しいチンピラにも普通っぽい人も直感で選んで職質してるだろうし。
2017/08/22 11:42:18
soret
学生の頃に何度か職質されたけど「夜中まで頑張ってるな〜」と思っただけだな。この感性はズレてるんだろうか?
2017/08/22 11:52:05
kibarashi9
じゃあ、AIが画像判定したとか、無作為に選考されたって言えば?
2017/08/22 11:56:36
ouhens
協力しない合理的な理由が見当たらない。かと言って協力しない人間の話も聞かないと永遠に平行線なので、なんらかの落とし所が欲しいところ。
2017/08/22 12:07:04
penpen-0704
本題と関係ないけど警察官って気がつくと増えてて囲まれるよね
2017/08/22 12:07:43
cubed-l
警察は強い権限を持つ故に適法な行動を求められる。当たり前のこと
2017/08/22 12:10:09
tana_bata
何故怪しいかを説明してもらえないと
2017/08/22 12:11:43
numpad0
警察が欲しい裁量と法律で認められた裁量(権利ではない)に大きな開きがあって、警察への監視と制御がないために法律の実行結果が保証されず実行時エラーが発生した、というwho watches watchmen問題
2017/08/22 12:12:29
koichi99
正直適当な理由過ぎるよな。見た目だけで怪しいやつならいくらでもいるし。
2017/08/22 12:20:07
masfj
記事タイトルのミスリード感
2017/08/22 12:21:45
akira28
プラスドライバーはセーフだけどマイナスドライバーはアウトなんでしたっけ?
2017/08/22 12:22:24
unagiga
「本官が」ってセリフにすると銃を乱射してくる目玉の繋がったおまわりさんしか浮かばない
2017/08/22 12:25:35
hate_flag
警官は「怪しいと思ったら職質する→検挙」という成功例だけを強烈に記憶しているので「その職質対象選択は合理的なのか?」という検証はまったくしていない。前時代的な職人芸に頼るなよ。もっと科学的に捜査しろ
2017/08/22 12:26:10
north_god
毎度よくある光景だが、警察官心得にやっちまった以上は引いてはならないと書いてあるんだろうね
2017/08/22 12:29:56
TakamoriTarou
とりあえず、自分は、江添氏が自分よりも年下だったと言うことに衝撃を受けている。 なんか師匠って風格を感じたのだが
2017/08/22 12:31:13
tzk2106
夜更けに自転車乗ってるだけでやたらと聞いてくるもんな。自転車どこで買ったのかなんてどうでもいいだろ、裏が取れるわけでも無し。
2017/08/22 12:34:21
kuippa
なんだ、都議選の翌日、昼2時の勝鬨橋でのできごとかよ。
2017/08/22 12:35:44
zakusun
犬を躾けるのは飼い主の義務だ。それを怠り、噛まれたからといって文句を言うのは間違っている。番犬だって訪問者を見境なしに噛めばいいと言うわけでは無い。
2017/08/22 12:38:49
fukken
過去、あるいはこれから起きる犯罪について何か知っている、もしくは犯人であると合理的に推測できる対象しか職務質問は正当化されないのだよな。意外と適用範囲が狭い。協力する「義務」はないしな。
2017/08/22 12:39:13
reitanigawa
まっとうな会社なら、坊主頭は禁止。坊主頭はまっとうな会社につとめていず、とりあえす怪しいという価値観がどこまでつうじるか。坊主頭と白い靴下は、ヒゲ、ピアスと同じ扱い。
2017/08/22 12:41:14
kitayama
バカボンの警察官みたいなセリフで笑える。あの人コスプレだったんだよね確か。
2017/08/22 12:41:47
obsv
警察の不法行為を許すとなし崩し的に警察国家化するぞ。日本を法治国家にしたいなら不法行為は許してはいけない。
2017/08/22 12:44:37
yujimi-daifuku-2222
この手の話題でガイドラインを守れというのは正論だけれど、同時に確率の問題で必ずイレギュラーは発生する。逸脱した事例に遭遇した際のメンテナンスは市民社会が受容しなければならないコストなので冷静にね。
2017/08/22 12:49:08
fncl
失礼だがもしこの人がテロリストで自爆したりなんかしたら、巻き添えで警官10人死傷なんだから単純に下策だよなー。
2017/08/22 12:50:10
japonium
擁護仕様と思って居たが此奴は見るからに怪しいわな。
2017/08/22 12:57:25
amematarou
テロとか本当にヤバイやつの場合ウンヌン言う人ってさ、パンツの中見せろって本官殿に言われたらすぐ見せるんだよね?それでいいんだよね?自分の彼女がいわれたとしてもそれでいいんだよね?
2017/08/22 13:07:18
crosscrow
深夜でもない真っ昼間に帽子かぶって出歩いてたら職質って、たしかにあまりにも理不尽だよなぁ。
2017/08/22 13:08:37
kakaku01
未だに本当に危険人物だったりテロリストだったらやばいじゃん!という人が居てやっぱアジア人に法治国家は無理なのか?と思わされる
2017/08/22 13:21:16
Daddy-01
コンサート会場の荷物チェク位の気軽さで「ちょっと見せてくださーい」「はいよー」で実施して応じないとテロとか防げない気がしてしまう
2017/08/22 13:23:07
evergreeen
これ、共謀罪でテロ対策強化している流れ上、もし警察が負けたら普通に法律変えて合法化すると思う。そういう意味では意味がある裁判かも。
2017/08/22 13:54:13
uchya_x
6月に琵琶湖一周した時、100キロくらい走り終わって、ホテルに向かってる所で職質された。疲れてたんで早く開放されたかったから、荷物検査には応じたけど。
2017/08/22 13:58:20
noborun63
記憶が不確かだが、こち亀の両さんが、クイズ番組に出て優勝がかかった最後の問題で「職務質問ができるのはどんなとき」の答えを「本官の気が向いたとき」と堂々と答えて逆転負け!これが現実でもあったということ?
2017/08/22 14:02:00
nisisinjuku
刑事の勘?さてどうなる?
2017/08/22 14:07:47
motobitsrk
訴状は見ないのでコメントしないが本当のところだね。
2017/08/22 14:12:46
hidex7777
見出し「適法?」じゃないっての。明白に違法だよ。
2017/08/22 14:33:24
azi2
実は見せられた袋の中に爆弾があり(見たのに気づかない)、頑なに拒まれた袋の中には何も入ってない、っていうケースが出てくるだろう。こないだ手錠と注射器があったのにスルーした事件があったでしょ。
2017/08/22 14:33:54
Fromdusktildawn
9時間に4回も職務質問を受けた 県に10万円の支払いを命じた ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com / Due Process Of Law www.liberal-shirakawa.net
2017/08/22 14:37:24
i7swbg
「訴状を見ていないのでコメントできない」これって、見ようと思えばすぐに見られるんじゃないの。
2017/08/22 14:44:50
iTaro
別記事のコメ欄で職質を拒否する理由が分からないといったものが少なくなかったことに、良くも悪くも感心した。無邪気に公権力を信用できる治安の良さは幸せだけど、疑問のなさに対する恐れもある。
2017/08/22 14:54:38
zillog
断ったら囲まれるとか怖すぎる。強制じゃん。
2017/08/22 14:54:56
Pz-4
取り囲まれたら、おもむろにルッツエルンにチェンジして戦技を使いたい。ツヴァイでR1でもいい。
2017/08/22 14:55:04
deep_one
これ、前に話題になっていた奴なのかな?/なお、私が過去にうけた職質は「自転車が無灯火だったから(壊れてた)」とかだったので、納得して素直にうけた(笑) あらがいたくなるような職質はうけたことがない。
2017/08/22 15:05:08
mouseion
任意同行なのにほぼ完全に強制なのが良くない。法的にまず任意であり強制でない事を確かめるべき所を警察や政治家が懇切丁寧に国民に説明する義務があるが、未だにそうした説明が為されない所に闇を感じる。
2017/08/22 15:19:37
el-condor
警察には遵法を徹底してほしいものだし何添さんかよく知らないけど頑張ってほしい。
2017/08/22 15:31:57
houjiT
怪しいから尋問→怪しくないと反論→それに打ち勝つ反論と続ければ良いだけ。三段目を無視して公妨とかやるのは効率的でも合理的でもないし、治安維持も叶えない。これは簡単な論理だ
2017/08/22 15:34:50
modal_soul
昔「自転車が錆びてる」って理由で職質受けて、警察官はみんなカーボンフレームの自転車に乗ってんのか?って思ったのを思い出した。/"怪しいと思った"は結果であって、そう感じた理由を言えないのはおかしいのでは?
2017/08/22 15:39:58
meeakat
どうしても強権的になりがちな組織だし、たまに訴訟でも起こされれば運用見直しのきっかけになってwin-winじゃんくらいに思ってる。
2017/08/22 15:51:38
Gl17
警察や公的機関の遵法性は放っとけばすぐ腐ってくるのは万国共通、警察業務の大切さ言うならこうして信頼をメンテナンスするのはむしろ肯定しないと。転び公妨とか知ってて適法踏み越える奴らは法治の味方ではない。
2017/08/22 16:11:11
securecat
怪しいと思ったを理由とする職質が違法になることによって、何らかの凶悪犯罪が起こる将来的可能性はないのかしら。ほどほどにしようぜ的落とし所はないのかな?
2017/08/22 16:23:01
WinterMute
職質の対象として適切だったかどうかは争う余地があるとしても(練習のために適当に選んだように思えるが)、"『判例とか法律はどうでもいい』と言われた"とかブログにあった転び公妨的なやり口は明確にダメでしょ。
2017/08/22 16:24:46
delphinus35
朝日にも載ったか。素晴らしい。がんばれ。
2017/08/22 16:30:28
zapperd
職質は任意です
2017/08/22 16:30:41
Assume
#DWANGO 楽しそう
2017/08/22 16:31:18
Torneco
“「本官が怪しいと思った」”1巻から10巻ぐらいまでの初期の両さんが思い出されて笑える(笑えない)。
2017/08/22 16:34:28
ieyasuchan
職質に制限→重大な犯罪者を取り逃がす→警察ガー まで見えた / いろいろ判断は保留…
2017/08/22 16:35:52
quick_past
だから権力は常に監視しないとすぐ暴走する。監視することで適切な運用を促せる。
2017/08/22 17:48:28
aaaa_a4
自分がやられたら本気で嫌だけど、かといってテロとかが起きたときに「事件前に犯人に職質してたけど断られたから見逃したら実はテロリストでした」みたいな事が起きても嫌だし、正解がわからぬ。
2017/08/22 17:56:11
y-mat2006
「本官」って一人称は、赤塚不二夫のやたらとピストルをぶっぱなす目の繋がったお巡りさんを思い出したり。
2017/08/22 18:00:36
YxY
職質を避ける能力…
2017/08/22 18:26:38
MacRocco
ここで出る判決ってむちゃくちゃ重いよね。負けて警察が増長するのもやだし、勝って職質で防げた事件が防げなくなる可能性もある。
2017/08/22 18:57:38
dc42jk
直感は大事だと思う。しかし職質するならその直感を信じるに足る理由を用意しなければならない。理由を用意しないのは単なる職務怠慢だ。そんなことでは職質の精度が上がるわけない。
2017/08/22 19:32:15
tsutomu-switch
警察は示談で済まそうとしてくるかもしれないが、応じず徹底的にやって欲しい。この人のためならVALUを買ってもいい。
2017/08/22 20:03:01
naga_sawa
要は警官であれば現場裁量で何とでもなるって現場が思ってる状況が問題/文字通り『何様のつもりだ』ってなるのがね/任意協力の任意性を世間一般で言う任意に近づけてほしいよ
2017/08/22 20:22:43
tockthey
違法な職質って職権濫用で捕まって欲しい。警察に自浄作用があるかどうかがわかる。どうせ厳重注意止まりだろう。拘束の権利が無いのに取り囲むとかヤバい。ただ、何もやましいことが無ければ協力してもいいのでは。
2017/08/22 20:43:35
ystt
全国紙に載ったか。 / いくらなんでも「職務質問の根拠を聞いても『判例とか法律はどうでもいい』と言われた」というのは論外。
2017/08/22 21:39:32
Louis
「提訴後に会見した男性は「職務質問の根拠を聞いても『判例とか法律はどうでもいい』と言われた」と話した」録音して欲しかった
2017/08/22 22:06:19
kantei3
いや、どんな給料泥棒だって、明らかに見た目が怪しい人物くらいを職質するくらいの仕事はしてもらわないと。
2017/08/23 09:08:31
tettekete37564
“「本官が怪しいと思った」”以外の根拠があれば別に「事件が起きる前のパトロールという活動自体」は出来るでしょ?挙動が不審だったとか、周辺で事件があったとか、通報があったとか、ただの心証以外の根拠が必要
2017/08/23 11:37:07
c_shiika
警察庁の場合は都を訴えるのか
2017/08/23 12:00:23
p8q
”判例とか法律はどうでもいい”などとのたまう公務員は社会のゴミ。クズ。存在価値がゼロどころかマイナス。
2017/08/23 14:05:33
richard_raw
江添さんついに朝日新聞にまで……。/「職務質問の根拠を聞いても『判例とか法律はどうでもいい』と言われた」
2017/08/23 22:17:26
kz78
「怪しいと思った」で手荷物検査ぐらいまでは合法にしても良いんじゃね/それはそれとして警察官に順法意識が欠けるのは問題なので教育と改革が必要じゃね