2017/08/20 07:30:48
satosuke-428125
黙認、否認することの罪は物すごく大きい。
2017/08/20 08:30:53
publicphysics
えっぐい。。いじめを認定すると損する人間(教師/学校/教委)を調査員にしたらそりゃ隠蔽するわ。で、また、第三者委のやる気なさ/事なかれ感。彼らの権限を大きくし、責任もより負う仕組みにしたい。
2017/08/20 09:51:16
mazmot
現状の学校のあり方は、教育基本法にも学校教育法にも学習指導要領にも規程のない慣習に則ったもの。単なる慣習的な行いなのに改善しないのは、法治国家にあるまじきことだよな。
2017/08/20 10:23:08
gkia8tu9dnem
これじゃいじめにあったら、学校には行かない方がいい。その先の人生の方がずっと長い。
2017/08/20 11:15:53
apppppp
地獄というよりは、刑務所に近い気がする。
2017/08/20 11:17:09
ksyundo
ちょっと日本語が読みにくい
2017/08/20 11:20:09
homarara
ガッコに入ったら、いじめるかいじめられるか傍観するかの3択だ。「止める」なんて選択肢は創作物の中にしかないのさ。
2017/08/20 11:28:48
gmkzmrn
いじめられてる人間は逃げたほうがいい。まじで。
2017/08/20 11:30:00
kingate
はてなーにもツイッタラーにも教師&教育委員会関係者おる筈。何故当事者性発言が出てこない?俺は善でも悪でも構わんから当事者性ある言葉だけ聞きたい。教育長の姿勢(文科に言われたからやった)は評価する。
2017/08/20 11:38:45
obsv
いじめ調査を「身内」の教員や教委にさせるのはダメ。犯罪捜査として警察や検察を入れるべき。/日本型組織という閉鎖空間へ適応させる為の思想改造所として学校が使われてきたが今でも信奉者は多い。メディアも一端
2017/08/20 11:54:12
napsucks
こういうのがあるから心ある親は子供を公立に行かせたがらないんだよな。私立志向の逆選抜によりますます公立は掃きだめとなり、親の教育費用は圧迫され、少子化が促進される。政治が何とかしないといけない問題。
2017/08/20 11:58:47
rozy7878
ひどい話だわ。
2017/08/20 12:05:46
ryun_ryun
取手市の謝罪訪問の取材をテレビで見たけど、教育委員会含めた自治体がいかに糞であるかを見せつけられた気がした。誰も責任取らないなら税金泥棒と言われても仕方ないわ。
2017/08/20 12:06:27
matcho226
終わってる。
2017/08/20 12:10:00
mongrelP
第三者が認定しないと意味ねぇな。
2017/08/20 12:14:03
kubodee
学校というか教育委員会が地獄だった
2017/08/20 12:20:52
aya_momo
あとで読む。
2017/08/20 12:29:04
ornith
テレビの報道を細切れで見ていただけだったけど、一連の流れを追うと想像以上に酷い話だった……。
2017/08/20 12:53:38
flatfive
"外部から遮断した閉鎖空間に人を収容し、距離をとる自由を奪って集団で密着生活をさせれば、それが悲惨で残酷な状態になりやすいのは理の当然である。" しかも教育者側もこの状態なんだよな。
2017/08/20 12:57:14
heystarman
この件に限らず日本で第三者委員会とやらがまともに機能したのを見たことない。第三者と言いながら一方の側の関係者で固められてたり、何の権限もなかったりと何のために立ち上げたのかわからないケースがほとんど。
2017/08/20 12:57:31
k-wacky76
学校や教育委員会にいくら訴えても無駄と言うのがよくわかる。我が子のいじめに気が付いたら、間髪入れずに人権救済委員会と民事訴訟、警察への告発が必要なんだろうな。
2017/08/20 12:59:40
abeshinn
まったく価値観の違う人間を集めて密度の濃い共同生活をさせるのだから,いじめが起きてしまうのは構造的な問題.一方で,学校制度は日本社会のハイコンテクスト文化を支える根幹の一つなので変えるのは極めて困難
2017/08/20 13:19:02
kamakura_blog
利害関係者で構成された第三者委という謎ワード。
2017/08/20 13:23:19
ite
子供の死を、大人が組織的に全力で隠蔽にかかる。中には批判的な教員もいただろうに、組織の倫理が優先される。日本人は適切な反骨精神を育むべきだ。まずは大人から。
2017/08/20 13:24:07
KAZ99K
毎年事件になってて、どの学校でも必ずいじめはあるのに、組織が何も変わらないのは、結局大衆もその時は酷いと言うけど世の中を変えるほど大きなうねりにしないから。結局大多数は虐めた側の人間なんだよね。
2017/08/20 13:28:13
miz999
司法取引みたいに、市教委、教師の身分を保証して(実名公開無し、出世に響く罰則無し)、利害関係無く真実を正義を持って調査し話してもらうしか無いんだと思う
2017/08/20 13:29:34
molytack
持論を展開するときに、感情的な言葉は何の役にも立たないばかりか悪印象だなあ。自分も気をつけよう。
2017/08/20 13:29:48
bigrice
問題なのは同意。ただ、「日本の」とついているので、複数の他国との比較があったうえでの議論かと思ったらそうではなかった。
2017/08/20 13:38:09
samu_i
"両親はアルバムを受け取った。そこには、「きらい/うざい/クソやろー/うんこ」などと書かれた菜保子さんに対する寄せ書きがあった。" 理解できない
2017/08/20 13:40:47
ss-vt
いつになく激烈な語調の端々に怒りが滲み出ているが、読み終えたらさもありなん。酷い
2017/08/20 13:53:28
qmoko
生徒を長時間狭い場所に閉じこめ、距離のとれない群れ生活を極端なまでに強制する学校制度が、人間を群れたバッタのような〈群生体〉に変える。そしていじめ加害者を怪物にし、被害者には想像を絶する苦しみを与える
2017/08/20 13:59:11
nunux
学校 いじめ
2017/08/20 14:00:30
aLa
隠蔽を行った組織に対して刑事罰を設けた方が良い。犯人隠避や証拠隠しと同等の罪はあると思う。イジメをきちんと犯罪として扱うべき
2017/08/20 14:05:10
mame_3
で、学校以外の社会はまともかというと学校文化そのままのブラック企業があるわけで。学校いかないとその後の選択肢がブラック企業だけという事にもなりかねないのでやはりこれは日本社会の問題
2017/08/20 14:08:51
hahiho
組織の論理に飲み込まれて人間性失うのは日本のお家芸だが教員は特にヤバイ。都内の某大手高級レストランでバイトしてた姉が教員の宴会は従業員への態度がマジ頭おかしいと言ってた。
2017/08/20 14:08:55
folds5
このような教育者に罰がないことに驚愕してしまう。共犯の意識すら感じられない。道徳心とかあるのかね。
2017/08/20 14:13:52
hedachi
アメリカも公教育はクソという話を聞くし、他国のほうがマシかどうかはよくわからないので、そこ前提にしないでほしいな
2017/08/20 14:14:06
marumo012
いじめが学校や教員の評価を下げるのがそもそも間違えなんだよ。会社なら、部下の揉め事を仲裁したりチーム引き離したりすることで丸く収めるのが上司の評判を上げるのに、学校は会社以下だよ
2017/08/20 14:17:34
ninosan
ちょっとでもヒエラルキーの下にいると感じたらもう学校無視して中卒認定目指したほうが良いだろ。どう考えてもその方が合理的。人付き合い?ボランティアでもやれば良いだろ。
2017/08/20 14:20:57
tano13
何度も意見表明するが、交通安全運動のように、イジメを発見すればボーナスが出るような制度にするべき。犯罪が起きた時、管轄の警察署が批判されるとしたら、警察だって犯罪を隠蔽するよ
2017/08/20 14:21:15
faketurn
学校は檻。自主性を消す教育。対策は家庭で予防し、きちんとした教育を与えること。
2017/08/20 14:29:01
electrica666
教育現場の行き過ぎた治外法権。何十年も言われているこの暴行傷害が改善されないのは異常。ただ、気持ちはわかるが激しい言葉を使い過ぎていて感心しない。
2017/08/20 14:34:03
fatpapa
いじめは起きるのが当然で、早期に発見して芽を摘む事を目指すべきなのにいじめをなくせると思ってるからこうした隠蔽が行われる。学校や教委が隠蔽を図っても謝罪して終わりでなく刑事罰や個人賠償を課すべき
2017/08/20 14:34:58
chirasinouramemo
日本の学校は、地獄の機能も受け持っています。餓鬼収容所ですから。
2017/08/20 14:38:28
withdrawal19
キモくて金のないオッサンが社会からいじめ殺されても誰も話題にしないし調査すらしてもらえないのですが。男性の命はなぜここまでないがしろにされるのですか。
2017/08/20 14:38:59
switch7
よくまぁこんな地獄のような制度で運営されてる学校に子供生んで送り込もうって気になるよな はっきり少子化のデカイ一因だと思ってるんだがね
2017/08/20 14:42:32
dbfireball
子どもを学校に入れている間は大人の側が子どもの管理から解放されるメリットが大きいからでしょ。仮に学校制度を変えて大人の側の負担が強大なモノになったら、今の社会にそれを受け入れる余裕はあるのか?
2017/08/20 15:01:19
speeeeeeeed
人事考課の設定がそもそも間違ってるよ。それが諸悪の根源
2017/08/20 15:02:22
dokidokkinoharu4
強制的にいかなくちゃいけないのがかわいそう
2017/08/20 15:08:45
aobyoutann
現実問題トップダウンでしか学校側はまともに対応しないのだから、文部科学省に直接クレーム入れるしかないですよね。
2017/08/20 15:12:04
c0ntinue
全国民が平等に受けられる日本の教育制度はすばらしいのだけど、その制度の中に入れない、入りたくない人が落伍者的扱いされて、それを皆が恐れるみたいな感じになっちゃうのがね。
2017/08/20 15:13:22
xevra
日本人は民度低いのでこの手の問題があちこちにある。日本人は自らのズルさ、野蛮さにもっと自覚的であるべき
2017/08/20 15:14:01
kyo_ju
内藤氏の主張は10数年来同じだが学校も行政も世論も動かない訳で、むしろ「多くの日本人がいじめを本音では肯定している(&いじめ誘発的な学校を自身の同類を再生産する場として必要としている)」と見るべきなんじゃね
2017/08/20 15:14:29
orzie
《付和雷同する群れに魂を売り渡し、空気を読んで精神的な売春にはげみ、集団づくりの共鳴奴隷・共生奴隷として生きのびなければならない。》
2017/08/20 15:17:37
MasaoBlue
本当に、エグい。
2017/08/20 15:21:35
ayumus-salv-3541
市教委の対応は人として最低だし、死に追いやられるほどのいじめは少しでも減らしていかなければならない ただ前半で学校制度そのものを批判しているのはやや飛躍しすぎでは? 危険を取り除くのは必ずしも得策でない
2017/08/20 15:30:09
inferio
自殺するか賭けの対象にされててリンチ受けた後ニヤニヤ笑いながら「頼むから死んでくれ」って土下座された、成人後駅のホームの向こう側からこちらを指差し「まだ生きてる」って爆笑する集団にそいつらもいた
2017/08/20 15:36:06
kibarashi9
いじめられたら学校行かないって選択をするのは誰にでもできるが、落伍者のレッテルもついてくるって辛さある。
2017/08/20 15:36:09
nekonuma
個人への言葉の暴力は未成年でも、どんどん警察沙汰として処理していくべきなんじゃないか。裁判なんかで争う時間や金、気力がないと、卒業後もウンコ呼ばわりされたりして、被害者のまま。
2017/08/20 15:44:13
tamaso
長期間、改善もされないまま今に至っている、という前提だと、ほとんどの日本人は中高年層も含めて、その制度を体験しているはず、ということになる。であれば、なぜ驚くことになるのか。何か見間違えていないか。
2017/08/20 15:46:55
monobako2
いじめは箱の中に集団を閉じ込めれば必ずある程度おきる。問題はボコボコに殴られてる人を箱から出さないようにする構造的な暴力。
2017/08/20 15:56:43
albertus
まず学校から部活を廃止すること。これが大事。いじめという言葉で矮小化するのではなく、隠蔽しうる犯罪として警察を呼ぶこと。
2017/08/20 15:57:56
ChieOsanai
相変わらずの中二文体
2017/08/20 16:04:54
otoan52
よくもまぁ、ここまで…
2017/08/20 16:06:55
tomemo508
個人的体験では、険悪さの度合いは「会社 (退職後、自殺したものあり) > 学校 (田舎だったからかな?)」だった。私なりの改善案はあるけど、文字数が全然足りないので省略。
2017/08/20 16:08:57
qtamaki
いじめをタブー視して聖域化することが問題。ゼロにするのではなく実質問題ないようにコントロールして運用する合理性が必要なのではないか
2017/08/20 16:09:21
unfettered
新聞やテレビの寡占化が進んだせいで、教育委員会などの地方行政を監視するべき機関が役割を果たしていない。
2017/08/20 16:12:39
mk16
茨城県取手市の例/>2017年6月13日、調査委の解散をうけて、当該委員長は、新たな委員会にバイアスをかける(予断を与える)ことになるのを避けるために調査資料は全部消去すると話す。
2017/08/20 16:18:05
azi2
怨念のこもった素晴らしい記事(褒め言葉)。
2017/08/20 16:19:17
mouseion
教育評論家は理屈しか分からないし、プロデューサーについてはイジメ問題の一番上層にいる。その昔イジメコネクトという事件やテイルズオブゼスティリア声優優遇問題、うどんの国問題などがあった。全部Pの仕業だ。
2017/08/20 16:20:46
Shin-JPN
本質を穿った指摘。問題の一端は、教育は自治体毎の独立性が高く行政からも切り離されていることで、ムラ社会になりがちな制度であることなのだろうが、戦前的な中央が目を光らせる制度が解決策になるとも思えず
2017/08/20 16:27:48
pineapplecomputer
文科省の管轄は問題が多い。国力を損なうレベル。
2017/08/20 16:39:41
greenstation
教育委員会も調査委員も学校もクソかよ。彼らも責任を問われるべきだ。
2017/08/20 16:40:08
todo_todo
日本に限らず、学校は地獄になる宿命。本来、集団教育を必要とするようなあり方が、間違いだったということが、人類史、生命史を振り返ると見えてくる。
2017/08/20 16:49:47
zuna
「仲間とつるんで標的の子を痛めつけ尊厳を徹底的に破壊する」行為が、集団とくに学校の中で、娯楽の選択肢の一つとして常にある。その現実を出発点にして「制御」しなければ。「いじめは存在しない」じゃねえよ。
2017/08/20 16:53:12
teruroom
コレ公立の問題なのか?それとも私立も含めてか?。どっちにしろいじめ問題を自死者多発でも見てみぬふりの未開国ニッポン。こんなクソな教育現場は一回崩壊してしまえばいい。
2017/08/20 17:02:20
chuunenh
この学校側の無能さはどこから来るのだろう。東芝の経営陣とかに通じる無責任感。
2017/08/20 17:02:23
takeshiketa
ここまでやるのは何らかの法令に抵触しているのでは。
2017/08/20 17:03:33
elve
うわぁ
2017/08/20 17:08:13
mekemon
“この不安(友だちの地獄)のなかで生徒たちは、多かれ少なかれ、付和雷同する群れに魂を売り渡し、空気を読んで精神的な売春にはげみ、集団づくりの共鳴奴隷・共生奴隷として生きのびなければならない。”
2017/08/20 17:09:33
htnma108
無謬性とコンティンジェンシー。なぜこういう構造のままなのか。ちょっと考えてみたい。今は眠い。
2017/08/20 17:12:08
fatmonger
公務員は失敗しても自分の腹は傷まないし身分も手厚く保障されてるから、無能または責任感の欠如した人が就くとこうなる。責任感ある人が就くと成果でる仕組みだとは思うけど、とうの昔に破綻してる。
2017/08/20 17:37:23
arajin
「内藤 朝雄『いじめの構造――なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)」「日本の学校は、生徒を外部から遮断した閉鎖空間につめこみ、強制的にベタベタさせるよう意図的に設計されている。」
2017/08/20 17:38:39
kyogoku174
中川翔子さんの言う、学校に行かない選択肢って大事なんだね。
2017/08/20 17:42:11
sakidatsumono
私立ならもっとひどそうだな
2017/08/20 17:49:12
nozipperar
教委って出世しか考えてないクソの集まりだからな 重大事態ではないのならこの教委に同じ事しても良いって事だな
2017/08/20 17:54:14
hiruhikoando
少年のときからちゃんと叩けなかったから関東連合というヤクザを産んだという事実。ただし少年犯罪と比較すると少女の方が証拠隠滅が巧妙だし、人間の扱い方が上手いんだよ。手をこまねいてる場合ではないが。
2017/08/20 17:59:26
kaerudayo
取手市に限らず、いじめに限らず、子どもがひどい目にあおうが、集団の都合や面子が最優先ってのが、この国ではよくあることなのが怖い。
2017/08/20 18:02:18
oguratesu
「付和雷同する群れに魂を売り渡し、空気を読んで精神的な売春にはげみ、集団づくりの共鳴奴隷・共生奴隷として生きのびなければならない。」←え、これどこのTwitter?
2017/08/20 18:03:51
air7743
嫌な奴と離れられないシステムになってるからいじめが多発する 強制的に同じ教室に押し込めるのをやめるだけで激減する筈
2017/08/20 18:04:05
udongerge
先生も教育委員会も日教組も国会もテレビも新聞も、いじめで死ぬ可能性のある環境についての危機感をだれも感じていない。
2017/08/20 18:06:45
yachimon
「いじめられたら逃げろ」ってのは、こういう事だよなあ。学校も教育委員会も役所も伏魔殿すぎる。/熱意ある先生はモンペが有る事無い事教育委員会に吹き込んで、教育委員会が教員の方を潰すしな。
2017/08/20 18:09:54
september36
利害関係のない第三者委員会を作って、問題に取り組んで欲しい。権限も持たせたい。日本は教育の制度が整ってないように感じる。教育委員会の解体も視野に入れたほうがいいんだろうか?
2017/08/20 18:10:39
cloverstudioceo
多感な時期にこういう環境でそだてばそりゃその性格がおとなになっても続くよな。海外で人雇って外人相手に仕事してると損しか無いよ
2017/08/20 18:12:08
hetoheto
この経緯は本当に酷かったよなあ。頭の中は保身しかないんだろうね
2017/08/20 18:15:30
abberoad
その昔、うちの娘も不登校になった。学校の調査では「いじめの実態はありませんでした。」あれから数年・・・。娘が今になって重い口を開いた。いじめの実態はあったんだ。本当にくやしい・・・。
2017/08/20 18:16:26
hiro-okawari
地域にもよるんかもしらんけど、ボヤの段階やったら結構丁寧に対応してくれる印象やねんな。大ごとになってもうたら隠すんかも。
2017/08/20 18:16:44
reijikan
法曹関係者などで第三者委員会に派遣する会社が作れないものかと
2017/08/20 18:19:27
hiroomi
”生徒を外部から遮断した閉鎖空間につめこみ、強制的にベタベタさせるよう意図的に設計されている。”戦前から暗黙知的に継承してそう。/制裁しても変わらないしな。情報公開とかになるのかね。
2017/08/20 18:23:36
onayamikun
学生のころのいじめもきついが、働く高齢者のいじめもきつい。
2017/08/20 18:28:07
j3q
学校という異常なムラ社会では、暴行、恐喝、強請りなどが「いじめ」という言葉にすり替えられ、法の支配すら及ばないのである。昔は残酷な大人社会から子供を守る意味もあったのかもしれないが、現在は逆だ
2017/08/20 18:38:14
umekiti55
同級生からの、いじめと関係があると思われる手紙をその場で突き返す教育委員会の担当者。いじめを無視した検討外れの調査をする調査員(教授4人と弁護士)。ちゃんと仕事してくれ。
2017/08/20 18:52:14
inikot
高校までと大学以降の空気の違いが高校までの体制にいかに問題があるかをよく表してると思う。
2017/08/20 18:54:39
natu3kan
逃げられない閉鎖環境は、イジメが悪化しやすい要因ではあるんだよな。大人の転職みたいにイジメが発生したら、イジメた人やイジメられた人が別の学校にすぐ移されるとかだと、悪質化する前にお互いに距離が置けるし
2017/08/20 18:56:43
dadadaisuke
学校が司法の不可侵領域だったのは、校則違反からケンカまで、その罪の認定と懲罰を学校が(教育的な観点から時に甘く)処理していたから。いじめ隠蔽=罪の認定と懲罰の放棄なので、司法が介入するしかない。
2017/08/20 19:09:36
ntnajp605
いじめって言葉使うの止めようぜ。少年犯罪って言い換えるべきだわ。小中学生だから直接刑法で裁けないだけで、加虐者から罪の意識無くすような言葉をメディアが使っちゃダメだわ。そのアタリマエも一緒に見直そうよ
2017/08/20 19:13:39
chiba-2
やだやだ、カスみたいな社会。どうにかならんもんかね
2017/08/20 19:26:46
AFCP
この第三者委員会の在り方がよいとは、とても思えないけれど。
2017/08/20 19:29:40
eirun
冒頭2ページの筆致はすごい。筆者の深甚な怒りがみえる。良い記事だった。
2017/08/20 19:34:19
Shinrei
いよいよ学校に行くことが、有害になりつつあるな。金があるなら、民度の高い私立に絶対いかせる
2017/08/20 19:34:50
natumeuashi
罰や管理責任にこだわりすぎると怒ってるだけの人は喜ぶけど、起こった問題そのものが現場で無かったことにされるから正確なデータが全く上がってこなくなるんだよね。会社の仕事とかで考えたら解るものなのに。
2017/08/20 19:54:08
ahirunoaru
“外部から遮断した閉鎖空間に人を収容し、距離をとる自由を奪って集団で密着生活をさせれば、それが悲惨で残酷な状態になりやすいのは理の当然である” 正論、納得。
2017/08/20 19:55:40
suquiya0
ひい。
2017/08/20 19:56:21
xipokyh
少子化にもかかわらず私立学校の定員が増しているのだから、公立学校が地域の痰壺化するのは避けられない。都市圏のごく一部のエリア以外はなるべく私学へ遣るのが正解。クズ集団に関わらないことが大切。
2017/08/20 20:01:52
taron
なんで、こう隠蔽しようとするのかねえ。共同正犯状態。
2017/08/20 20:03:13
asitanoyamasita
「外部から遮断した閉鎖空間に人を収容し、距離をとる自由を奪って集団で密着生活をさせれば…」/『スケバン刑事』の原作で似たような解説があって漫画の誇張と読んでたが…もう現実に学内に「第三者」が必要かもな
2017/08/20 20:07:32
wakabaroom
「あれは特殊な例、我々はちゃんと熱意を持って取り組んでいる」という先生と「うちの学校の先生はちゃんとやっている」という保護者が現れ、日本の学校で何が行われているのか明らかにされてこなかった歯痒さ。
2017/08/20 20:21:07
lbtmplz
で、どうにもならない。不幸の量産化
2017/08/20 20:28:59
tsutsumi154
カメラでずっと中継することで閉鎖空間から開放するのが一番手っ取り早いのでは
2017/08/20 20:36:42
ytn
内藤朝雄はいじめ密室原因説の一点張りなんだけど、日本のようにクラス制じゃない海外でもいじめはありふれてるというのをどう考えているのか。まだ中井久夫の方がその辺視野は広い。
2017/08/20 20:47:39
toronei
治外法権かなにかと勘違いしている教育関係者が多すぎる上に、田舎社会というのも重なって親も助長してるからね。
2017/08/20 20:54:15
onehiro
学校ってどうやったらうまく切り抜けられるのかまったくわからない。ほんと運頼み。人生3周目でも確実な対抗策が思いつかない気がするほど
2017/08/20 20:55:37
klaftwerk
九州の田舎でいじめに立ち向かったあげく家族だけでなく親戚含めて返り討ちにあって皆引っ越しせざるを得なかった事例知ってる。社会制度自体から変えないと駄目だろうね。
2017/08/20 21:15:00
nagaichi
クラス制を解体して単位制に改めれば、人間関係が固定化しにくいので、いじめも起きにくくなるし、いじめられっ子の逃げ場も作りやすくなる。単位制なら教科の落ちこぼれにも対応しやすい。
2017/08/20 21:15:10
babi1234567890
他人事だし、下手に手を突っ込んで世の反発を受けるのがめんどいからなんだろうなぁ。「いじめを構造的に蔓延・エスカレートさせる学校制度の欠陥を、メディアは問題にしない」
2017/08/20 21:46:11
fmtt_moon
「生徒たちは多かれ少なかれ付和雷同する群れに魂を売り渡し空気を読んで精神的な売春にはげみ集団づくりの共鳴奴隷・共生奴隷として生きのびなければならない。学校は人のことが気になりすぎて自分を失う怖い場所」
2017/08/20 22:02:03
nunota
日本は少子化に歯止めかける気ないよね?
2017/08/20 22:05:17
toro-chan
私も小学校ぐらいの時にいじめられていて、行きたくなかったので行かなかった。算数(四則演算)が出来なくなった程度で、大した影響はない。
2017/08/20 22:18:02
Chinosoko
根本的な改善は無理そうだから、個人の問題じゃなくて、まともな学校を作れていない問題と考えて、自宅で学校と同等の教育を受けられるようにする事を行政に義務づけた方がいいな。それぐらいしないと動かないでしょ
2017/08/20 22:23:05
indication
いじめがある前提で何か対策は取っているのだろうか。
2017/08/20 22:23:30
morinaga3
イジメ 教育 組織の中
2017/08/20 22:26:18
hidex7777
いじめゼロにするための、抜本的な教育(学校)制度のアーキテクチャ変更(これは20年前から言われている)に抵抗するのは現場教師と親なんだよな。子どもがかわいそう。
2017/08/20 22:28:56
cleome088
単純に求める学力のレベルを下げて学校を午前中だけにするとか方法はあるはずなんだけどそもそも子供を詰め込んで親を働かせる目的だからねえ。世の中全体が非効率を受け入れないとだめさ。
2017/08/20 22:43:55
lb501
クラス制度なんてやめればいいのに。
2017/08/20 22:51:17
kzmsa
どこかの会議室に教育の専門家たちが集まって、「家庭の事情で自殺したというストーリーにしましょう」と話し合って決めて実行されたのかな。現実とは思えない。完全なる悪だよそれ。
2017/08/20 22:57:47
nuitmer11
子供がどんなに死んでも変わらない日本の学校制度に呆れる。
2017/08/20 23:00:01
REV
「疑わしきは罰せず」「推定無罪」が十二分に機能している例。
2017/08/20 23:07:13
houjiT
第三者委が関係者で埋まるほどの閉鎖性の問題。刑事罰化はペナルティが増える形なので「より徹底的に隠さないと」の心理しか醸成しない臭いがある
2017/08/20 23:07:39
youkass912
日本の学校制度が何十年も変わってない?生徒の権利や親の圧力が保護される一方で、県教委は問題行動の責任を現場に丸投げ。いじめに踏み込めば加害者の親から訴えられる可能性すらあるのに。指針なしで対処は無理。
2017/08/20 23:23:24
rikuzen_gun
ネットで中韓ヘイトと左巻き(パヨク)叩き一色でスマホで見れる処は更に極右色が強く、虐められる方が悪いの方が公式アンケートで上回ったように、気弱な弱者や気に食わない人に対してヘイトの歯止めがなくなってる
2017/08/20 23:24:27
obligej
いじめというのはどこの国にもありそう。解決策がみえない
2017/08/20 23:30:10
pokochan55
いじめは犯罪。警察や第三者が入るべきだと思う。学校の対応で被害者家族は二度傷つけられている。
2017/08/20 23:54:31
idea_glue
中学三年生の中島さん自殺の件と、いじめ調査の構造
2017/08/21 00:05:27
wonderlifeisbeautiful122
日本の学校もこわいところあるね
2017/08/21 00:18:23
dekigawarui
現代の文明の中にいる限り、避けようがない。現代の文明は人の幸福を最大化するようにデザインされていないと感じる。
2017/08/21 01:01:10
dpdp
教育という阿片、か
2017/08/21 01:17:35
u-li
“法や正義や人権よりも教育が上位の価値であるかのような感覚が、知らず知らずのうちに世に蔓延している。だから人間の尊厳を踏みにじって笑っている加害者をおおやけに非難することができない” そら日本沈没する
2017/08/21 01:59:59
ShimadaTJS
教員の過酷な労働が無くなれば多少はマシになるかな
2017/08/21 02:35:00
Iridium
内藤さんはさすがいじめに関しては日本で一番考えている人だと思う。この人をもっと重用したほうがよい。
2017/08/21 02:53:16
sadac
放送大学を受け皿にして、18歳を待たずに大学進学を認めるべき。ただし、企業側が受け入れるか?起業しかないかもね。
2017/08/21 03:06:17
mnby
周りは全員敵、というゲームだ。相談相手も敵側にいる。つまり、ゲームを降りるしかない。子供たちは直感的にそれを知っている。
2017/08/21 04:22:07
laislanopira
自浄力は期待してない
2017/08/21 04:26:07
Hidemonster
いじめ隠蔽した大人は犯人隠匿でしょっぴこう!
2017/08/21 05:16:11
ayutanalects
横にずれるけど、教員間にも、いじめ(わざと連絡をしないで嘲笑、ものを隠す、風説の流布)や出身教育大学のOG派閥による人事、気に入らない教員を僻地に飛ばすとかはあるので、改善する能力があるのかは‥?
2017/08/21 06:51:34
kei_1010
仕組みも変えないし、事実は隠滅する。それが日本の学校教育。こんな奴等がどの面下げて道徳とか教えるつもりなんだろうか。
2017/08/21 07:06:45
pc06121
学校がどうこうするのが根本から間違えている気がする、被害者と加害者が裁判で積極的に争うべきかと
2017/08/21 07:07:25
a_micchan
いじめは小中学生に対するリストラみたいなものだね
2017/08/21 07:35:32
ikeikeikeike
銃乱射でカースト制度トップのジョックがやられるアメリカ万歳。。。。。
2017/08/21 07:56:47
ww99coki
この話自体の信憑性はわからんが、本当だっったらかなり怖いな。
2017/08/21 08:01:41
ueshin
「いじめをなくせ」という要求が、「いじめはない」「いじめは不名誉」という隠蔽体質を生んでいるので、委員会や学校に責任を求める初歩から間違っている。
2017/08/21 09:05:44
na23
学校で精神の暗黒面を育てる日本人
2017/08/21 09:21:29
msntr
いじめはどこにだってあるよ。でもね、正面から立ち向かったり逃げたりさせず、我慢することを構造的に強いるような環境は異常。それだけははっきり言いたい
2017/08/21 10:50:12
drylemon
人の行動は環境×人間の性質×個人の性質×運あたりの要素がでかいと思っているのだけど、全部「個人の性質」に帰結したがる人が多い印象。筆者が冒頭で述べてるように、仕組み(環境)が変わらなきゃ、そら同じ事なるわ
2017/08/21 11:24:33
buri-hama
「いじめ」が起きると教師が見ないフリをするのは万国共通と言いたいくらい皆無かったことにする。自身の評価に傷が付くからとか聞くが評価を下げずに解決したら評価アップとかにしたら大分マシになるだろう。
2017/08/21 16:06:22
piripenko
卒業式の寄せ書きのくだりは何重にも信じられないのだけど。/文科省の指導という大義名分が必要だったというのは加害側の関係者が教委側にいたのかね。続きに期待。
2017/08/21 16:27:23
kamemoge
さすが、ほどよく絶妙 とりで。取手というか日本の教育システムか
2017/08/21 18:01:46
pockey_sword
学校で身に着けたクローズドな環境に対する適応って、社会に出てからも引きずってる人いるよね。
2017/08/21 19:34:14
hisamura75
ちょっと激烈な言葉遣いですべってんのかな、と思ったら想像以上にひどい話だった。これは怒るのも当然。
2017/08/22 16:32:58
richard_raw
怒りが伝わってくる記事。/いじめを報告したら内申点上げるとか……うん、ダメだな。/もう単位制にしようぜ!カリキュラムが凄いことになるけど。(奈良高校OB)
2017/08/22 18:31:50
coldsleepfailed
「子供は法律で裁けない」という感じになってる。「子供期は法律を学ぶ期間」のはず。昔は教師が体罰などで対応していたのかもしれないが、それに代わる処置は必要かもしれない。
2017/08/23 13:43:32
quelo4
学校で集団生活を送りさえしなければ、加害者は他人を虫けらのようにいたぶる怪物にならなかったはずだし、被害者は精神を壊された残骸や自殺遺体にならずにすんだはずだ。原因は、学校のまちがった集団生活にある
2017/08/23 16:24:00
ustar
教師にとっては加害側の子供たちも守るべき対象であり学校と教育委員会に取っては全教師が守るべき対象となってしまうので対応が制限されることを理解せずに叩いても効果がないと思っています