2017/08/20 11:17:11
gryphon
紅茶を売ってくれなくなるからなぁ /わろた⇒twitter.com
2017/08/20 12:54:28
mur2
歴史修正大好きの中国らしい。焚書を現代に、それも他国に強いるなんて狂気の沙汰だ。/↓紅茶に中国はあんまり関係ない。
2017/08/20 13:06:25
speeeeeeeed
この歴史修正に声を上げないパヨクさん。他国に圧掛けるって国が割れる前兆なんじゃないの??ガス抜きが間に合ってない感じ
2017/08/20 13:29:13
apppppp
イギリスが、代わりに何の条件を中国に呑ませたのかの方が気になる。外交の一環としてやってるだろうからな。
2017/08/20 14:26:30
ChieOsanai
ケンブリッジよ、お前もか
2017/08/20 14:31:50
mahal
世界は忖度で動いてる、というお話>「ケンブリッジ大の中国開発研究・教授職のために370万ポンド(約5億2千万円)を寄付した財団の実質経営者は温如春(温家宝の娘)」
2017/08/20 14:45:10
maturi
札束
2017/08/20 15:08:28
ite
むしろこの論文を日本語や中国語に訳して拡散したくなるなw
2017/08/20 15:10:05
kaos2009
[中国政府が『China Quarterly』にアクセス不可にするよう要求した論文・書評
2017/08/20 15:23:52
geopolitics
中華帝国主義にどう対応するかという実例が出てきましたね。
2017/08/20 15:35:19
mori99
うーん、このナチス融和策感
2017/08/20 16:06:38
rascalrascal
21世紀の動物農場はここですか?
2017/08/20 16:18:52
sds-page
金盾が海外にも勢力を伸ばし始めた
2017/08/20 16:20:46
tsutsumi154
中国からのアクセスを跳ねればいいんじゃね
2017/08/20 16:59:57
nao0990
これに声を上げるなら当然日本に蔓延する歴史修正にも声を上げるんだよねウヨクさん
2017/08/20 17:24:29
oniffoniff
こういう国が20年後には覇権とってるとか言われているの怖すぎる。その頃にはもう私たちには分からないようになっているのかな。日本は衰退している場合じゃない。
2017/08/20 17:24:34
orangetrione
英版セントール「中華マネーは時に平等や学術よりも優先されるのです」
2017/08/20 17:25:40
kiyo_hiko
これからは中国の時代だな。その後はインドがどうなるか。中国ほどの狡猾さは無さそうだから中国が高齢化とかで大コケしない限りは続きそう
2017/08/20 17:35:26
tom201410
中国政府は本当に西側世界でも『知らしむべからず、よらしむべし』ができると思っているのかな?思ってるんだろうな。国内で曲がりなりにも言論統制ができてるのは(悪い意味で)素直に凄いと思うが。
2017/08/20 17:58:18
augsUK
チャイナマネーさえあれば世界で歴史修正することも容易だと。中華系資本から研究費を賄って反中国政府の論調を出せる気がしない。
2017/08/20 18:12:58
timetrain
中国の正史ってこういうものだから連中にしてみれば当然だと思ってそうなのが救いようがない。中華帝国という厄介な国家をこの21世紀に残してしまったのは世界の失敗だけど常任理事国にしたのは日本のせいだしなあ
2017/08/20 18:18:14
oktnzm
恐ろしい恐ろしい。
2017/08/20 18:55:31
Fromdusktildawn
List of blacklisted keywords in China - Wikipedia en.wikipedia.org ttps://zh.wikipedia.org/wiki/中華人民共和國審查辭彙列表
2017/08/20 18:59:15
blueboy
「天安門事件など中国関連の論文300点について、中国からの接続を遮断した」 j.mp /「@gc_locks あらゆる論文サイトに天安門事件を乗せれば中国を学問的競争から蹴落とせるのでは」というコメントが秀逸。
2017/08/20 19:03:48
wktk_msum
さすが中共さんやで、そのまま欧米を呑み込んでしまえばいいのに。20世紀までの横暴をずっと見過ごしてもらってる欧米がどんなリアクションをとるのやら。
2017/08/20 19:07:34
taruhachi
国内で情報遮断をするだけじゃなくて、国外でも歴史の書き換えを始めたという事か、、、。これは酷い。
2017/08/20 19:09:44
obsv
他国の大学にまで言論弾圧を始めるとかどこまでも増長しているな。王朝に都合の悪い歴史を闇に葬るのは中国の伝統芸だが、イギリスまで支配出来ると読んだのか?
2017/08/20 19:16:01
Red-Comet
安倍首相「そうか、その手があったか!」
2017/08/20 19:17:14
p_shirokuma
剣よりも強いペンがふるわれた
2017/08/20 19:20:35
spirobis
遂に修正主義に手を出したか。笑えない話だが、中国共産党内部、ひょっとしてゴタゴタしているかも。この前も大きな失脚があったし。/日本の一部勢力は真似て欲しくない。/(追記)むしろ日本を追っているのか。
2017/08/20 19:37:25
death6coin
けっきょく科学にそっぽを向いている。そのうち、しっぺ返しをくらいますように。/id:speeeeeeeed パヨクでーす!こんにちは!!!
2017/08/20 19:39:55
gendou
歴史は曲げれるが消せはしない。
2017/08/20 19:41:14
neco22b
欧州の冊封体制化?ドイツ銀行にも中国企業が出資して今や筆頭株主だし、将来、外交的になにかあればカードとして中共は躊躇なく利用するだろうな。
2017/08/20 19:46:30
yujimi-daifuku-2222
中国と米国を並列して、どっちもどっち論をぶつ人がたまにはてなに沸くけれど、是非そういう人の見解を伺いたい案件/中共が言論統制癖と、外部膨張政策を撤回するまでは、中国に付くという選択肢は事実上存在しない
2017/08/20 20:03:13
operator
アメリカの工学系の有名大学は全体比率の中国人が増えすぎて困っているから、入学したらアメリカ人が書いた教科書の中国史を必修科目にしてしまえばいいのでは?
2017/08/20 20:05:02
quick_past
人の振り見て我が振り直せ
2017/08/20 20:06:06
taron
ケンブリッジは、学問の自由を捨てたのか。もう、名門扱いの必要ないな。
2017/08/20 20:07:58
natu3kan
歴史は勝った側の歴史に塗り替えられて当然という中国の歴史。今の中国の資本力あったら、金にモノいわせられるだろうなあ。大国の自国領の少数民族の弾圧は綺麗な侵略にできるってことかもなあ。
2017/08/20 20:19:49
u-li
“つまり、中国政府は  天安門事件  文革  チベット  新疆  香港  台湾 について、後ろめたいことがあると自白した。” まあ……国内でもしょっちゅう公文書消しとるしな
2017/08/20 20:28:05
matogawa183
こういう国家に覇権を握って欲しくない。
2017/08/20 20:30:15
IkaMaru
「ヨイショしてくれる研究者にマネーを集中投下する」というスマートな横槍ではなく、口をつぐめと正面から殴りつける辺りがらしいというか。それに屈する方も屈する方だ
2017/08/20 20:33:02
augtodec
中国の「文書を抹消したい」という欲求を憎むのなら日本の現内閣がやってることも憎むよな?俺的には中国政府も日本政府も最悪だと言っておく。
2017/08/20 20:37:29
urashimasan
”ケンブリッジ大の中国開発研究・教授職のために370万ポンド(約5億2千万円)を寄付した財団の実質経営者は温如春(温家宝の娘)”
2017/08/20 21:15:00
monobako2
途中の中印国境プロパガンダ動画つまらないね。ソフトパワーはまだ大丈夫そうだけど英語圏のあぶれてる芸人囲って育てるくらいやりそう。映画とかは予算くれればプロパガンダ気にせず撮りに行く監督いそう
2017/08/20 21:15:40
eachs
いつまでこんなことやってんの
2017/08/20 21:17:53
fj93ri239
中国共産党の害悪。民主化されれば相当マシになるはず。と思う。多分。
2017/08/20 21:20:47
Gondwana
いやこれまずいだろうよ
2017/08/20 21:52:30
arrack
日本は明治維新で江戸時代がかなり書き換えられたけど、最近の研究でかなり修正されてる。
2017/08/20 21:53:54
denilava
実際に活動が始まったのは2009年頃からで2012年には寄附が行われてその懸念が囁かれているし、英国は政府の大学支援が多くないので中国教育財団からの資金は実際重要である上での要求であり如何に計画的かが知れる。
2017/08/20 21:55:11
kukky
焚書の歴史がまた1ページ…。ブリカスは冊封国となるか第三次アヘン戦争やっちゃうか。
2017/08/20 21:55:36
tanayuki00
え?削除しちゃったの???
2017/08/20 21:57:41
nakakzs
中国はこれ以上成長すると必ず世界が広まることによる民主化(≒中共失脚要因)とのジレンマと戦うことにならざるを得ないわけで、その一端がこういう世界に対する干渉なのかもなあ。
2017/08/20 22:02:02
bigburn
中国が資金援助してるアフリカ諸国にやってる振る舞いと同じことが始まった感じ。あの国はカネで魂を買うから
2017/08/20 22:22:57
junglejungle
こんなことがあっても中韓が特殊なのではなくあくまで日本が異常と主張するはてサ。
2017/08/20 22:23:47
h1roto
もしかして大学のサイトに天安門やチベットの論文を掲載すれば中華マネーが流れ込んでくる…?
2017/08/20 22:46:47
liinter7
中国が欧米の研究機関に言論統制の圧力を工作。手始めはケンブリッジ大学から。
2017/08/20 22:48:50
houjiT
id:speeeeeeeed 悪罵すれば認めてもらえるかね?最も、ガス抜きとかいって参謀気取るだけのあなたに認めてもらっても仕方ないが/米国に中国、日本と大国における記録の危機が相次いでいる。世界的な枠組みで対抗せねば
2017/08/20 22:59:13
hobo_king
ケンブリッジ大が札束で顔を撫でられて現代の焚書(実際にはアク禁)に応じたでござる、の巻。……中国のこのやり方? 言うまでもなく問題外で言語道断に決まってる。
2017/08/20 23:20:34
sunechamacell
だってしょうがないじゃん。中国じゃあそれが「ポリティカル・コレクト」だ。特定の集団が勝手に決めた基準で殴りかかるってのははたから見るとこういうことだぞ
2017/08/20 23:21:29
kana0355
ケンブリッジにはガッカリだよ.
2017/08/20 23:25:35
hiruneya
えっケンブリッジ削除したの?
2017/08/20 23:35:28
lionnekoinutori
ほえー
2017/08/20 23:41:21
peroperoawake
削除を要求ってすごい
2017/08/20 23:41:25
ryun_ryun
製造の現場を中国に移し始めたのが運の尽きだったかもしれないな。急激に経済発展したもののモラルが追い付いてない...。
2017/08/21 00:00:06
kaerudayo
わかりやすくやるもんだよ、ふぅ。
2017/08/21 00:10:23
osaan
あのお高いケンブリッジがねえ。ニーダムが生きていたらどうしただろう?
2017/08/21 00:13:24
rgfx
んー。どっちかっつーと中国国内向けへの「ちゃんと監視のお仕事してるっすヨー」っていうアピールじゃないすかね。なので要求を撥ね付けて遮断させてやるがよし。どうせほとぼりが覚めりゃ勝手に解除するでそ。
2017/08/21 00:40:51
anschluss
こんなことをする国と組むことも考えるべきだとのたまうパヨクがいるらしい
2017/08/21 00:44:58
nagaichi
国際社会は中南海に「消せば増える」(正確を期するなら「消そうとすればかえって増える」)ということを教えてあげないといけないよ。
2017/08/21 00:45:11
extra63
“天安門事件、文革、チベット、新疆、香港、台湾などに関する300本の論文・書評を削除するよう要請”>中国関連というか、中共に都合の悪い情報を削除したがってるんだなぁ。国外でもやろうというのがすごい神経だが
2017/08/21 01:00:55
firstbento
安倍晋三の手口を真似たのかぬ id:entry:241553370 id:entry:245362840 id:entry:241396830 id:entry:239227700
2017/08/21 01:01:50
haretaL512
現代版焚書
2017/08/21 01:18:44
dumpsterdive
「中華民族の偉大な復興」っていう時点でお察しだっただろ。
2017/08/21 01:22:08
tick2tack
松浦晋也さんのツイートに "被害を被るのは資料にアクセスできなくなる中国の研究者" とあるように、資料へのアクセスを優先するために要求をのんだみたいね goo.gl
2017/08/21 01:24:56
dalmacija
要求を飲んだってことが信じがたい。カウンターの動きはあるんだろうか
2017/08/21 01:25:56
chambersan
(権力者が持つ死刑執行書にサインする為の)ペンは(民衆の力である)剣より強し。
2017/08/21 01:46:05
okemos
流石中共政府、学問の自由なんて意に解しませんね。
2017/08/21 02:04:22
kusigahama
え、応じたの?! / むしろ中国国内の研究者のために、か… つらいなぁ
2017/08/21 02:39:07
gatorera
高校生の核兵器廃絶演説の件で、片寄った言論の自由擁護ダーと右派を攻撃してた左派の方々は一体何処に?/一部の左派は、ジャパンマネーは横暴だけど、チャイナマネーは素晴らしい方策だと考えてそう()
2017/08/21 05:14:59
Tetrapost
まとめのコメント欄とブコメのいくつかに違和感を覚えたんだけど、それは「リベラルは漏れなく親中派で擁護するんだろ」っていう偏見に基づいたコメントがあるからだ。そんなわけないでしょうよ。駄目なものは駄目。
2017/08/21 06:58:04
YukeSkywalker
「まぁ共産党だし」の一言で納得してしまう。
2017/08/21 07:35:53
raitu
“天安門事件、文革、チベット、新疆、香港、台湾などに関する300本の論文・書評”
2017/08/21 07:37:33
fujifuji1
ケンブリッジが応じたのが衝撃的。
2017/08/21 08:09:32
tokiao
でました中華www
2017/08/21 08:28:21
machida77
China Quarterlyの件。悪い事例を作った/反響なので事態をよく追っているわけではないツイートも混じる。
2017/08/21 08:48:43
cad-san
あの国は19世紀的帝国主義のリバイバルをやってるのだな。武力だけでなくマネーパワーも使っているのがまた厄介で。高度資本主義社会において金は正義だ。しかしまとまった情報が欲しいな。
2017/08/21 09:07:00
sthya
【※参考】「China2049」によると、中国だと軍人しか入れないコーナーみたいなのが、書店にあるっぽいな。
2017/08/21 09:26:37
u-chan
一帯一路にEUが参加したりとか、ヨーロッパの対中政策が少し気になる。
2017/08/21 10:05:15
mobile_neko
これはひどいな…
2017/08/21 10:26:35
poko_pen
他国にまで言論抑制するのは最悪最低な行為。コメントに日本もーと言うだけのは終わってるが、あわよくば日本批判を織り込むコメントがあるのがさすが。そういう論点逸らし本当に好きだね。
2017/08/21 10:26:56
imakita_corp
大学の中国国内サーバからの削除だからある意味仕方ない。金盾がどんなもんか知らんけどこれまで閲覧していた人は海外の他大学やサーバ経由して読むだろうし"発見"した人の共産党内での手柄アピールじゃないの?
2017/08/21 10:41:51
hiby
歴史的に見ていつもどおり
2017/08/21 10:50:04
sotokichi
次のナチスか?
2017/08/21 10:57:02
Cunliffe
連動して金盾の機能の強化とかやってんのかな、くだらない/論文の削除ではなく、検索避けみたいな対応で、やってみたんだけど日本からは「天安門」(Tiananmen)とかで検索可。となれば逃げ道はありそうだけど。
2017/08/21 11:48:17
ncc1701
ケンブリッジ大は学術の分野でズデーテン地方割譲に匹敵する前例を作ってしまったのかもしれない。
2017/08/21 16:02:40
Capricornus
id:spirobis いくらなんでも現代中国の修正主義に対して"遂に"とか"日本を追っている"なんて言うのは中国共産党に失礼。国と言う体裁を保つためにどんだけガチの独裁を頑張ってるか、ちゃんと見て知ってあげてください。
2017/08/21 17:59:16
soret
まあ中国共産党なら何も驚かない。中国内での情報は基本的にコントロールされてるんじゃないの
2017/08/21 18:38:18
baddy
ケブンッリジ だがいく の けゅきんう コピペ おいもだした
2017/08/22 03:37:43
yasudayasu
"中国政府、ケンブリッジ大が発行してる『China Quarterly』のサイトから天安門事件、文革、チベット、新疆、台湾などに関する300本の論文・書評を削除するよう要請。実施されない場合は中国でCQのサイトを閉鎖すると警告"
2017/08/22 07:01:19
RE_DO
また検閲か アカのクソ国家め
2017/08/22 18:12:07
Louis
(なんでこの話題で日本の左翼の話をしてる人がこんなにいるんだろう)(逆にトランプの話題で親米保守を嗤うコメントとかあまり見かけないような気もする)
2017/08/23 03:57:13
gimonfu_usr
(英国)(/学術機関 /中国政府 /論文削除要求  /"話語権" )( ? )( /"China Quarterly" )
2017/08/24 17:58:19
chako00
「削除対象となった文章をすでに非公開にした」らしい。ケンブリッジ大やイギリス政府はきちんと対応すべきだろ。 > 英学術誌に中国大陸から圧力か 台湾関連など一部論文の削除要請される japan.cna.com.tw/news/achi/2017…
2017/08/24 23:43:27
blueribbon
毛沢東「帝国主義には勝てたか」→「我々自身がそれになりました!」