論点:ベーシックインカム - 毎日新聞
2017/08/18 08:24:00
bn2islander
“純粋な形での実現は無理 権丈善一・慶応大教授” なぜ掲載してしまったんだ……(議論の盛り上がりようがないでしょ)
2017/08/18 08:45:22
You-me
最後権丈先生でしめてるというあたりの意図について/ちなみに権丈先生は福祉は手厚くしようぜ(財源もきっちりしてね)というタイプの人だからね/飯田先生あたりも負の所得税はBIの途中過程みたいなこというね
2017/08/18 09:49:12
maeda_a
権丈先生,財源が足りないので「純粋な形でのベーシックインカムの実現は到底無理」と.税と相殺する負の所得税やEITCのような「変種」でも等価じゃないかと思うがそれには触れず.
2017/08/18 10:07:26
daruyanagi
消費税10%+給付からぼちぼちはじめればいいと思う
2017/08/18 10:16:59
fujibay1975
両論ではなくシャットアウトしてるからね。人選失敗したかな。
2017/08/18 10:21:18
ndanah
“(1)所得に関係なく無条件で支給する(2)世帯でなく個人単位で支給する”
2017/08/18 10:25:27
sds-page
海外で行われているのもBIではないと最後でバッサリ。希望者全員に給付される生活保護が現実的な落とし所
2017/08/18 10:45:16
naya2chan
権丈先生も財源の罠にはまってるからなぁ。
2017/08/18 11:09:24
mshkh
結局,今の社会保障・福祉の仕組みを改善していくことが一番現実的じゃないか.BI の議論には,いつもこれを思い出す→「プログラムをスクラッチから書き直してはいけない」 www.yamdas.org
2017/08/18 11:18:55
dogdogfactory
現在厚生年金の平均受給額は月15万円ぐらいらしいから、高齢者だらけの村なんかだと、年金なくしてベーシックインカムにしたほうが支出少なくて済むんじゃないか。
2017/08/18 11:22:33
p260-2001fp
『純粋な形での実現は無理』で締めちゃってるが、純粋でないBIは制度に歪みが発生して結局瓦解するのでは?BIって名前だけ一緒で、みんな語る内容が違うって印象。
2017/08/18 11:30:56
kabutomutsu
権丈善一氏"毎月定額の現金給付では保険としての役割が吹っ飛ぶ" これは鋭いと思う
2017/08/18 11:46:40
PeterFukuda
“権丈善一氏”の意見、税収と社会保障費合わせたらBI費超えてるし、BI導入による削減部分やメリットにも目を向ければ相殺出来るのでは?
2017/08/18 11:58:09
dongfang99
権丈氏の指摘通りBI実験の本質は失業給付削減と労働強化。"ベーシックインカムの話はこれからも続くと思う。社会保障の制度や歴史という面倒なことを勉強しなくても社会保障の議論に参加した気分になる"
2017/08/18 12:03:01
zyzy
医療はマクロ経済問題ではなく保険問題(ランダムでドカンと当たるリスクを分散する)なので、別に分けるべきだとは思う。
2017/08/18 12:14:12
DrPooh
『純粋な形でのベーシックインカムの実現は財源的に不可能な話だから、「仮にできるとすれば」と想定して、その先をいろいろ論じ合っても意味がない』
2017/08/18 12:20:35
k0um0n
BI←BLと空見する
2017/08/18 12:28:44
kibarashi9
もっと世界が豊かに且つ荒廃しないと進まんと思う。
2017/08/18 12:34:35
misomico
BIは国の形の根幹すぎて、後からつけるのが非常に難しい。個人主義指向の社会主義という矛盾。
2017/08/18 12:40:20
sekiyado
AIがどんどん仕事してくれればまた状況は変わってくるんじゃないかなあ
2017/08/18 12:41:32
wildhog
BIあれば現物給付は縮小していいでしょ。そうすれば144マイナス120で足りないのはあと24兆。ヨーロッパ並みに消費税20%にすればちょうど24兆位の増収が見込める。でも、毎月10万入って豪遊する中高生達は見たくない。
2017/08/18 12:43:29
quick_past
誰も努力しなくなる&ずるいという理性もなにもない感情論があるとして、それが今まで生活保護や各種福祉の利用を妨げてきたんだが、それで現にある困窮を救えたかね?という話でもある。
2017/08/18 12:43:38
xzglrete
どんだけ議論重ねても実施されるのは私達が死んでからでしょうね
2017/08/18 12:45:17
mangakoji
ぼくが総論賛成各論反対なのは、biだけでは絶対に暮らせない人がいるから。(病人とか。)その他の再分配を加えたら行政出費としては今と何も変わらなくなる。
2017/08/18 12:46:44
kalmalogy
最後の否定派の人は「1人10万円」と金額を不必要に高く設定しているあたりにポジショントークが見える。BIはそれだけで1人で食ってくもんではないでしょ(集団生活のインセンティブが高まるはず)
2017/08/18 13:26:35
Gondwana
BIの一番のキモは、全ての社会保険関係の仕事を無くして、携わっている人の人件費をゼロにできるか。あと今の社会保険制度の方が得する人を切れるか。ここがぶっちゃけ無理。ものすごい抵抗が予想される。
2017/08/18 13:35:56
enderuku
ナマポの審査を激緩にする+受給状態でも最低賃金フルタイム額程度の仕事は出来る 感じが落としどころじゃないのって気はする。
2017/08/18 13:56:49
peppers_white
税金が強すぎる場合はBIは経済を守るためにどうしても必要と思ってる
2017/08/18 13:57:23
shinonomen
権丈氏が財源が足りないと言っているのは増税しない前提だから。高福祉にするのに増税しなかったら財源不足になるのは当たり前では?
2017/08/18 14:01:38
mswar
BIの是非はともかく、この国はデフレの害(近年まで給与平均下がり続けてた…)で困ってたんだから、単純に他国並のマイルドインフレになるまで、調整しながらお金配ったらいいじゃない…とは思う。
2017/08/18 14:04:05
securecat
この記事だけで起承転結して解散みたくなってる
2017/08/18 14:07:58
SBY10676
発想倒れの感がある>BI/「漸進的に進めるべき」から繰り出される基礎年金の税財源化というクソデカテーマに戦慄する。それは無理だって民主党さんがさんざやったでしょうが//安定の権丈先生
2017/08/18 14:14:13
ytn
"人類というのは本質的に常に何かを生み出そうとする、真面目で創造的な生き物なのである。"
2017/08/18 14:15:15
yajul_q
科学技術は本質的に共産主義的なものだから、これ以上人類が発展していくと必ず大きな歪みが出てくる。/実現はたぶん、次のエネルギー改革を待たないといけないと思う。石油時代には無理じゃないかな。
2017/08/18 14:25:10
ubiquitous2011
可処分所得を上げるのなら減税の方が効果的。
2017/08/18 14:30:37
susahadeth52623
>“週5日間働くとすると1日3時間労働。”オレの理想は「週4日1日6時間労働」だが、さらに先を行っていた。
2017/08/18 14:30:59
tomiyai
まずインフレにどう作用するか考えなきゃいかんけど、不確定要素が多すぎてねえ。あと働く気が無くなる懸念は税率が跳ねあがるであろう所得税や消費税にも触れないと。国家の枠組みがあるうちは無理じゃないかね。
2017/08/18 14:42:03
K-Ono
立場の違いで意見が違ういい例ですねえ。
2017/08/18 14:50:36
usutaru
半年先の収入まで前借りしてパチンコに夢を託す人々の絵図が真っ先に浮かんだ。
2017/08/18 14:52:09
shag
現状の福祉は続けながらベーシックインカムについても考えていけばいいだけで AorBみたいな話ではないからね。
2017/08/18 15:24:00
abeshinn
まずは水曜日を休日にする事から始めよう!
2017/08/18 15:27:12
ak1024
なんとなく仮想通貨との親和性がいいんじゃないかと思った
2017/08/18 15:33:34
akihiko810
ここは完全同意 >生きがいさえ見いだせないような過労社会をなくすことこそ先決なのだ。そのために基本となる収入を国が保障する。
2017/08/18 15:39:47
namab
赤字国債を発行しまくって実現しよう 日本の国債は円建てだから発行し放題らしいとインターネットで読んだから
2017/08/18 15:57:36
weekendteatime
失業給付と生活保護をまとめて、早く給付できるようにするのは社会の安定化につながるとは感じる。日本ではシェア精神=タダ乗りの認識も多いけど、共用や保険的な考え方の方が安定運用できそう。
2017/08/18 16:01:29
abgone89
記事にもあるけど給付付き税額控除を先にやればいい。民進党が掲げるまともな政策の一つ。少なくとも自公の軽減税率よりはまとも/権丈先生は社会保険を管轄する厚労省のイデオローグなので語り口が意地悪なのは当然
2017/08/18 16:01:58
serio
年金や健康保険を廃止することが前提のベーシック・インカムは、高齢者や慢性病を抱えた弱者に厳しい政策。弱者は給付金を病院代などに費やして、生活費に回せない。弱者を特定して給付する、今の社会保障がいい。
2017/08/18 16:08:55
h-yano
働かざるもの飢えるべからず、と言っていたのは誰だったかなぁ。そろそろ労働という概念から解放されてもいいと思うのですよ。
2017/08/18 16:08:59
kunioya
はなからやるつもりのない立ち位置でのポジショントーク
2017/08/18 16:24:07
s-feng
学者の意見よりも、ザッカーバーグやイーロン・マスクが、なぜ導入を支持しているかの方が重要。「世の中を変えられるのはどちらか?」。あと、BIを足してから税金が掛かるので、144兆掛かるのは間違い。
2017/08/18 16:37:19
hihi01
“もちろん財源は税金などだが、現在、福祉政策にかかっている予算を再編成することで実現は可能” BIの設計によっては社会保障は破綻し、家族制度も崩壊しかねない。 hpo.hatenablog.com
2017/08/18 16:39:04
hahnela03
純粋な形でのベーシックインカムの実現は財源的に不可能な話だから、「仮にできるとすれば」と想定して、その先をいろいろ論じ合っても意味がない。
2017/08/18 16:55:00
morita_non
健康保険も年金も生活保護も何もかも1本化すれば可能であると思うけど、そんな世界にあまり住みたい感じはしない。
2017/08/18 16:58:22
blueboy
安倍政権が、弱者をどんどん虐待しようとしているときに、弱者優遇の話をしても、ただの夢物語。/現実ではむしろ、弱者がさらに虐待されないように努力することが先決。残業代ゼロ法案や法人税減税の阻止とか。
2017/08/18 17:14:43
noodlemaster
めんどくせーから生活保護と年金完全撤廃してベーシックインカムに一本化して欲しい
2017/08/18 17:45:56
suquiya0
ふむ。
2017/08/18 17:52:39
masao_hg
毎月のBI担保にして40年ローンでマイホーム買うとかを煽ればバブルで儲かりそうだな。崩壊後は知らんけど。
2017/08/18 18:07:19
sagip74
とにかく日頃の生活における意識を前向きなものにすることが大切だと思う
2017/08/18 18:12:22
bobjoker
少なくとも家畜以下の扱いから家畜並みにはなるんでないの。
2017/08/18 18:21:08
lbtmplz
おやおや、お前たちのお金を分ける話をしている。反対は当たり前だが、それが続いても貧者の数に負ける問題をどうする
2017/08/18 19:36:57
peroperopero412
ベーシックインカムの導入はいつになるのな
2017/08/18 19:39:12
taku-o
広い範囲でいきなりやるのは危ないから、狭い範囲で実験しましょう。俺に5000兆円あげて実験しよう
2017/08/18 19:43:31
monochrome_K2
ベーシックインカムは日本にこそ必要というのは同意だけどその前に政府の都合で出しまくっている補助金制度を何とかして欲しい。現状必要なところにお金が行き渡っていないと感じているので
2017/08/18 19:52:21
Lat
BIは日本の原子力政策で言うところの最終処分場とその施設の数億年の管理費用を見積もっていないのに似ている。/結局都合の良い数字だけ切り取って議論してもインターネットで知識が共有される限りBIは無理だよ。
2017/08/18 19:54:31
malark
AIが人間の代わりに何でもしてくれるようになってから考えればいい話
2017/08/18 19:57:53
sarutoru
→結局、所得補償じゃなくて社会保障のあり方の組み替え論では。
2017/08/18 20:04:13
dogear1988
既存の福祉を維持したまま導入すると言うなら兎も角、その財源どうするのという話になると結局割を食うのは弱者なのでは。
2017/08/18 20:08:53
deztecjp
BIは所得の再分配なので、所得税を「全員40~70%」にするのが一般的な財源案。たくさん取って、たくさん配る。/所得の再分配と無関係の健康保険は、現行のものを完全にそのまま残す。/どのみち非現実的ではあるが。
2017/08/18 20:10:23
paravola
(誰が?)これは「どんな生き方をしていても、その人の『生』をまるごと肯定する」という意味を持つ/ベーシックインカムは男性も解放する
2017/08/18 20:17:57
clapon
法人税をたんまりと上げて財源にすればいい。
2017/08/18 20:20:52
galapagosu
ベーシックインカムでボランティアや社会参加が増えるとか、日本人に限っては絶対にありえない。課金ゲーム廃人が増えるだけ。個が確立した欧州人のような成熟した民衆でないと上手く運用はできないだろう
2017/08/18 20:21:50
mw-matrixa
現金より希望制の衣食住現物支給がいい。手間はかかるが現金より生存に直結するし各業界に雇用も増える。あとは教育機会が均等になれば、そこで頑張りたい人だけ頑張ればいいハッピーワールド
2017/08/18 20:39:36
ROYGB
ベーシックインカムというのは実現しない架空のモデルとしての役割ではないのかなあ。トロッコ問題のような思考実験のひとつ。
2017/08/18 20:45:35
yujimi-daifuku-2222
まずね、従来型の日本の社会保険制度は持続不能という大前提があるんですけど、この手の議論ではそこをぼかすから議論が拡散してアヤフヤになる。/これまでが良かったのは分かってるけど、もう無理なの。残念だけど
2017/08/18 21:07:16
ayanapapa
BIがB!にみえた。。。
2017/08/18 22:13:14
onefootinthegrave
どこかがやってるのの様子をみてからじゃないとやっちゃダメなやつ。正直どんな影響あるかなんか誰も予測できんて。 財源あっても人柱になる気はないよなあ。
2017/08/18 22:23:52
tsjtksh
写真の顔が近いな
2017/08/18 23:06:26
hiroharu-minami
社会保障の運用コストを低減化する手法、はっきり言えば公務員減らしとしてアピールすれば良い様な気がするが、それとは別に「負の所得税」の方がBIよりも良さそうな気がするけどな。
2017/08/19 00:04:11
shigeto2006
ベーシックインカムについての議論は「財源は?」の一言で終わる。消費税を10%にするだけで揉め続けているこの国で大増税など不可能だし、既に世界最悪の財政危機に陥っているのだから。
2017/08/19 00:46:12
plagmaticjam
高齢化になればなるだけ被福祉者が増えるので実現困難になるのが日本の問題である一方でブラック労働などを見るに日本にこそ必要な制度である
2017/08/19 01:05:27
napsucks
生活保護の監視とかにも結構なお金かかってるでしょ?そういう後ろ向きなコストを削減できることは魅力的だと思うけど。あとめっちゃインフレするから給料は上がると思う。購買力はわからんけど。
2017/08/19 03:20:47
tororo1konbu
人工知能とか自動運転が発達すれば人間の労働力が不要になっていくし、労働せずに金が貰えるシステムは何かしらの形で出てくるはず。じゃないと一部の資本家が独占しまくって終わる。
2017/08/19 05:13:12
SasakiTakahiro
純粋な形での実現は無理。
2017/08/19 06:02:25
looondooon
一番最後のやつだけは読んどいた方がいいね……。
2017/08/19 06:57:50
iwaso_ok
BIだよ!B!じゃないよ!
2017/08/19 07:52:49
altar
急進的に実行することによる「働かなくていい」というインパクトが日本社会にとっては一番必要なことのようにも。労働組合が本来解雇されるべき人のために不毛な活動をしなくてよくなるのはいいことだ。
2017/08/19 18:07:54
ymkjp
BIは保険ではないので現行の高額療養費制度なんかは代替できないね。
2017/08/21 22:13:16
maido3
例えばオランダや米国のような国なら1000ユーロ(約13万円)程度あれば住宅費や食費の多くに充てることができる。