2017/08/17 13:43:09
mazmot
ぬちどぅたから。笑えるのが強さやな。
2017/08/17 14:08:38
sds-page
にふぇーでーびる
2017/08/17 14:26:17
death6coin
シェルターとして機能するお墓がありがたいな。祖先が守ってくれたんだな(増田の祖母みたいに降伏の判断ができないと繋がらないけど)
2017/08/17 14:29:41
takamurasachi
書いてくれてありがとう
2017/08/17 14:37:52
hiruhikoando
誰か映画化を。貴重なお話をありがとうございます。/「白旗の少女」という話もあったが出所が微妙だった記憶。/id:somefilesさん。写真も映像もあるので実在を疑っている訳ではないんです。多分記憶違いかなあ…?
2017/08/17 14:55:31
msdbkm
ハクソーリッジでもけっこう洞窟というか地下通路みたいなのがありましたけど、あれもお墓だったのかしら。火炎放射器のインパクトもすごかったです。/今日マチ子先生のcocoon とか
2017/08/17 15:22:12
nomitori
id:msdbkm あれはさすがにお墓じゃなくて地下壕なんやないかな。
2017/08/17 15:28:46
lli
とにかく書いてくれてありがとう。読めてよかった。
2017/08/17 16:48:50
htnmiki
沖縄のでかい墓は子宮を模してるみたいな話、ちゅらさんだったかBLOOD+だったかで見たような。
2017/08/17 16:56:00
atoh
集団自決していったグループもあったのだから、ばあちゃんグッジョブ
2017/08/17 17:06:54
c_shiika
ブラック会社からちゃんと逃げられるタイプのおばあちゃん
2017/08/17 17:50:54
yako_baum
「こわがりな祖母の勇気」。本当に怖いものとは。
2017/08/17 18:12:34
tskk
いい文章だった
2017/08/17 18:15:53
PowerEdge
助けて欲しいと正確に叫ぶことのできる人が助かるんやね
2017/08/17 18:37:45
IkaMaru
本当に「怖い」ものが何なのかを理解するのも勇気。アメリカより組織や社会の空気にビビって開戦反対と言えなかった人々よりずっと立派
2017/08/17 18:42:44
kaerudayo
言葉を奪われるか
2017/08/17 18:53:43
coldsleepfailed
奇跡だな…。同じ展開で自決した家族も多かったろう…。涙出るわ…。
2017/08/17 19:10:43
maro218
生き物として絶対に正しい判断。昔宋文洲のコラム読んでから、逃げることは絶対に悪じゃないと子供にも伝えている。business.nikkeibp.co.jp
2017/08/17 19:20:19
koki-h
いい話だなー。
2017/08/17 19:24:28
somefiles
id:hiruhikoando 身元が明らかになる前の創作「りゅう子の白い旗」と、その後の本人による自伝的小説度とがあるが、信憑性を疑う話は聞かない。ja.m.wikipedia.org
2017/08/17 19:41:24
touhu1018
ほんと奇跡だなぁ。強姦されて殺される可能性だって十二分にあっただろうに。
2017/08/17 19:45:11
kno
お祖母様のような人達が生き残ってくれたから自分達が生まれて生きているんだよね
2017/08/17 19:56:51
HILOKI-T
火炎放射器が怖くない人がいたならその方が異常だったとしか言いようがない。正しく臆病でいることができたお祖母様は実は強靭だったのかも。
2017/08/17 20:09:49
lungta
いい話を、聞かせてくれて本当にありがとう。
2017/08/17 20:10:28
kjin
“死ぬ覚悟はとうに出来てたはずなのに、なんであの場で声を上げたのか自分でも皆目分からないけれど、強いて言うなら「土壇場で死ぬのが怖くなった」らしい。”
2017/08/17 20:20:35
kowyoshi
なんていうか、あの戦争を生き延びてよかったなあ感(あと、戦中BIGジャップエンパイアはやっぱFUCKであるという思いも)
2017/08/17 20:24:53
locust0138
怠け者が怠けるためには努力を厭わないように、臆病者は生き延びるためには危険を厭わないのかも知れない。全ては計算ずくの行動。
2017/08/17 20:33:20
respawn
無駄がなくて読みやすい文章だ… 沖縄戦は現地女性が味方であるはずの日本兵によってレイプされる件数の方が多かったっていうし、そういうことが書いて無くてホッとしてしまった。
2017/08/17 20:34:52
maitake0808
書いてくれてありがとう。
2017/08/17 20:46:38
homarara
御祖母殿が沖縄の在日米軍についてどう考えていたのか気になるな。
2017/08/17 20:51:25
akotanuki
死ぬか、殺されるか、生き地獄か、の三択を一般市民に迫る戦争…
2017/08/17 21:01:14
old-rose
沖縄県
2017/08/17 21:02:27
KAZ99K
どう考えても自分が助かる選択肢を選べる気がしない…お祖母さんは本当に凄い勇気の持ち主と思う/今思えば米軍も投降しなければ死という手段以外に、民間人をこんな大量に殺戮せずに済む方法なかったのかな…
2017/08/17 21:03:34
wdnsdy
大小色々な巡り合わせがあって、みんな生まれて生きて死んでるんだろうなあ…
2017/08/17 21:04:28
filinion
沖縄の亀甲墓は、トーチカと誤認されて砲撃された例もあるそうな…。/「米軍に捕まったら」云々は政府が国民を脅すために流してた話だから、噂の発生源を辿ってもたぶん意味はなかったと思う。
2017/08/17 21:07:06
hirokts
2行目だけど、恐がりな叔母、じゃなく恐がりな祖母ではないのかしらん?
2017/08/17 21:09:13
fukken
本人もなんだったのかよく分かってなかっただろうし、今となってはもう誰にも分からないかもね。人間は割とよくわからない理由で生き残ったり死んだりする。
2017/08/17 21:11:23
kohgethu
米軍は沖縄に上陸する前に他の戦場で日本軍から徹底抗戦を受けて「残酷に敵兵を殺す」日本兵を相当怖がってたから「石橋を叩く」感覚で手榴弾や火炎放射器を使わざるを得なかった。/良い選択が出来て良かった。
2017/08/17 21:22:56
satovivi
怖いって大事な本能だよね
2017/08/17 21:38:21
tottotto2009
火炎放射器で焼き殺されたり死ぬより恐ろしい目に遭ったり想像を絶するような地獄絵図が現実としてあったんだよね。沖縄戦はむごたらしくて悲惨だ。もし8月15日に降伏してなかったら本土も地獄だったね。
2017/08/17 21:50:22
mogmognya
こういう話をもっと読みたいし、記録を残すべきだと思う。増田文学というか増田戦争記録として。
2017/08/17 21:51:50
kapiyvachang
“毎年こわがりな祖母の勇気を思う。”で涙がこらえきれず。
2017/08/17 21:57:51
azi2
あえて言わせてもらおう「イイネ!」
2017/08/17 22:07:19
kadukimoon
読みやすい文章なので、沢山の方に是非読んでほしい。
2017/08/17 22:13:19
yoiIT
素敵な生存バイアスな話
2017/08/17 22:17:29
quick_past
凄い
2017/08/17 22:18:48
Seitekisyoujyo
臆病というより生存欲求が高かったんだろうね。そう考えれば全ての行動に説明が付く。
2017/08/17 22:21:14
hinbass
無抵抗の市民を虐殺するのも自決を迫るのも間違ってるわな。当然。今になれば投降するのが正しいと言えるんだが・・・
2017/08/17 22:46:05
traditionkururu
なんかいい話だなおい!
2017/08/17 22:52:59
noitoujp
こういう生の体験談を知る事ができるのは嬉しい。祖父に聞きたくても他界してしまって、聞けないから。ネットがあって良かったと思える例。死にたくない衝動が無意識の賭けに出させたんだろうなぁ。
2017/08/17 22:53:01
kamezo
〈こわがりな祖母が聞かせてくれた沖縄戦の話〉
2017/08/17 22:54:01
reitanigawa
陛下がおっしゃっていた、忘れてはいけない四つの日。他の3つ終戦の日、広島原爆の日、長崎原爆の日に比べて忘れがちだけど沖縄戦終戦の日も忘れてはいけなき。6月23日。僕たちはその歴史のうえに生きている。
2017/08/17 23:00:00
oktnzm
どっかでまさか本当に鬼なわけはあるまいと思ってたのかもなぁ。
2017/08/17 23:08:52
shigak19
前半の方言禁止の話も重いな…
2017/08/17 23:12:06
u-li
“ここからが驚愕の展開なのだが” 本当に驚愕
2017/08/17 23:19:04
houjiT
社員の訴えを無視して過労死させる会社は「社員を捨て石にした」と言っても怒る人はいない。でも直接死ねとまで言われた(実際させられた)沖縄県(民)をそういうと、怒る人が沢山出てくるんだ。不思議だね
2017/08/17 23:22:11
sakidatsumono
方言札はもっと前の話だと思ったが。自ら投降したとは貴重な証言。
2017/08/17 23:33:48
xevra
日本会議の目指す美しい国と言うのはこういう国。たまたま生き残った人の話しか残らないが、殆どの人はお国のために死んでいった。70年経ってまたこういう世界を目指そうという内閣を支持する馬鹿は何を考えてるのか
2017/08/17 23:46:24
irbs
沖縄北部生まれの私の祖母は、米兵から逃げ隠れる山中で母を生み、米兵からもらったミルクで母の栄養失調を凌いだ。那覇で生まれ、沖縄警察のエリートコースを進んだ祖父は沖縄語を喋れないまま90を過ぎて死んだ。
2017/08/18 00:02:41
opportunitysecondtime
とてもいい話
2017/08/18 00:33:30
mashori
偏った情報で視野狭窄になると本当に判断つかなくなるので怖いね。ヤケになって起こした行動が、正解だったのが凄い…
2017/08/18 01:43:40
Tailin
一般市民がいることをわかっておきながら焼き殺すのって当時の戦争法に照らし合わせても合法なの?
2017/08/18 01:47:59
imakimam
後世に残したいお話
2017/08/18 02:02:15
Polyhymnia
「正しく臆病でいる」ってけっこう難易度の高いことなのかも。自分の価値判断とアンテナを保ってなきゃできないことだし。
2017/08/18 02:06:44
c_lindenbaum
こういう話をいまからでも公的にアーカイブ化できないものかな…(もうどこかでやってるのかもしれないけど)
2017/08/18 02:17:55
cinefuk
沖縄戦を体験した中学生(当時)の話。興味深い>「こわがり」な祖母は、この火炎放射器がとにかく、とにかく恐ろしかったらしい。狭く蒸し暑い空間で家族ごと炙り焼きにされる恐怖というのは、想像を絶する。
2017/08/18 02:23:35
siomaruko
大日本帝国は国を守るためと称して若い男性を徴兵して無駄に死なせ、銃後の国民はお国の為と称して経済的精神的に虐げられ竹槍で戦えと言われ自決を強要され。無能さ全開の無成果ぶりを美化する奴の気がしれない。
2017/08/18 02:51:57
dvoraker
米軍に降伏しようとしたら日本兵に刀で斬り殺される事件もあったようだから、その時代は本当に日本全体が狂ってたよね。後世に語り継いで行きたい。
2017/08/18 04:03:13
pmonty
何で沖縄戦で自決してたのか不思議だったけど、そういうことか。相手も、自分逹と同じことをすると思い込んじゃった訳ね。
2017/08/18 04:28:00
ss-vt
尼港事件の惨劇が「捕まったら死ぬより酷い目に」の発端ではないかという話もある。あと中国戦線での蛮行の投影とか(国民軍も捕虜を切り刻んだそうだが)/怖がりだからこそ生き延びるのだ。死を恐れなければ死ぬ。
2017/08/18 05:38:22
kaz_the_scum
臆病者の島のエピソードが読みたくなった。フォスター大佐…
2017/08/18 05:43:11
ueshin
噂や想像力が恐怖を何倍も大きくしていただけで、じっさいはそんな恐怖はなかった。ロビンソン・クローソーにも人狩り族を恐れる逸話がでてきていたね。
2017/08/18 06:47:32
tamasuji
助けを求めることが出来るのは強い人。
2017/08/18 06:54:23
udon-muscle
次は勝とうな!
2017/08/18 07:09:20
daisya
おばあさんの語り口が面白ければ笑うだろうけど、文章だとどこに笑いどころがあるのかわからん。
2017/08/18 07:22:53
ilkah
現代戦はテロとの戦い以外ミサイルの撃ち合いになると思うので投降もできないよな。難民が答えか。
2017/08/18 07:32:56
tokidokidj
強さとはなにかを問い直したくなる良文。
2017/08/18 07:56:07
hiroshe
これはいい話
2017/08/18 07:59:19
questiontime
実際は違ったけれど、当時の彼女にしてみれば「陵辱されるか、蒸し焼きにされるか」で陵辱される方を選んだことになるが、全く正しい選択だったと思う。こういう選択を想像できない奴らが「特攻」を安直に賛美する。
2017/08/18 08:04:05
OTAKUPAPA
噂に惑わされず、最後に正しい判断をしたおばあちゃん。これぞ本当の勇気だと思う
2017/08/18 08:19:29
misomico
笑い話にできる強さ
2017/08/18 08:26:52
yamazakisato
この場合は叫んだことが正解だった。でも違う時、違う相手、違う殺戮装置に対峙したときに叫ぶことが正解とは限らない
2017/08/18 08:59:36
kyo_ju
米軍が捕虜や非戦闘員を虐待するとデマを流すことで日本軍は何人殺したのか。
2017/08/18 09:05:56
kokumaijp
ガマ(洞窟)や墓にこもる日本兵に対する米軍の攻撃の描写は映画「ハクソー・リッジ」で描かれていた。火炎放射器ほんとえぐい。
2017/08/18 09:33:52
redkitty
些細なことだし、現代の人にわかりやすいように書いたのかと思うが、次の箇所気になる。>だが中学に入学したあたりでそれまでの環境が一変した。
2017/08/18 09:35:35
yodaka
沖縄戦。描写が秀逸
2017/08/18 09:40:17
aquatofana
「○○人は残酷鬼畜(ゆえに死ぬか殺すかで接すべき)」こういうステレオタイプが、相互に被害者を増やす。その実証者ということか。/友人の祖母は、学校でウチナーグチ話すと首に札をかけ晒し者にされた、と聞いた。
2017/08/18 09:40:57
deep_one
「現在であれば噂の発生源を辿って真相を確かめる手段がいくらでもある」いや、政府が意図的に流しているデマなら無理かな。
2017/08/18 09:44:49
vlxst1224
とても貴重な話が読めてよかった。ありがとう / 極限状態における脳の過活動が自己認知すら超越して生存戦略を導き出したのかな。エンペラータイムだ。きっとその時おばあちゃんの目は紅く光っていたことだろう
2017/08/18 09:53:36
threecloudjp
これがたった70年前の話なんだからな。いつまでも語り継がなくてはいけない貴重な記憶だね。
2017/08/18 09:59:18
ga_kun
映画化決定
2017/08/18 10:03:50
zuna
戦争を生き延びた人の語りを聞くことがこんなに大事だったとは…って、何で今更こんな鮮やかに感じるんだろう。自分の祖母にも聞いたし、たくさん本だって読んできたはずなのに。やっぱり増田とおばあちゃんに感謝。
2017/08/18 10:09:35
muchonov
生きててよかった。ウチナーグチ禁止は、戦後の本土集団就職期にも似たようなことがあったと岸先生の『同化と他者化』で読みまんた。 www.amazon.co.jp
2017/08/18 10:13:58
KIKUKO
これは読めて良かった
2017/08/18 10:23:38
sukekyo
いい話で正解だよな。ペリリューってマンガでも投降してりゃあ火炎放射器で焼かれることなかったのになあと思ったりするわ。
2017/08/18 10:32:15
tomoya5
いい話
2017/08/18 10:33:09
shields-pikes
場の空気を乱すことを恐れ、自らの思考を停止する者こそ臆病者。危険を恐れ、回避行動を取るものは賢者である。
2017/08/18 10:53:35
ppummu
“「私がこわがりだったお陰であんたたちがここにいるんだ」とコロコロ可笑しそうに笑っていた。”
2017/08/18 11:19:13
tuka8s
死ぬよりも生き地獄でもいいから、生きる方を選んだわけか。結果的に良かったなぁ。正しい情報がない恐ろしい時代だったんだな。投降しない、自決を選択させるとは、、、一度は投降を呼び掛けるアメリカさんは流石
2017/08/18 11:24:02
piripenko
“突然学校でウチナーグチ(沖縄の方言)を話すことを全面的に禁止された” “正しい日本語を身につけさせお国に尽くす青少年を育成せよとのお達し” “自決が一番マシな選択に思えた” 読めてよかった。感謝。
2017/08/18 11:24:20
goingunderwwpp
臆病な祖母
2017/08/18 11:26:53
maicou
言葉の矯正話ひどいな。「最後の授業」か。
2017/08/18 11:45:50
giveus
おーい と言おう! あと今でも噂の真偽を確かめられないのはあんま変わらないのかなと
2017/08/18 15:52:05
ayu9622
とても多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。今の時代だからこそこういった話は貴重です。これからもこの話をたくさんの方にしてもらって、子供世代、孫世代へと語り継いでいきたいですね。
2017/08/18 15:54:39
Cunliffe
ここちょっとね、気になった。「突然学校でウチナーグチ(沖縄の方言)を話すことを全面的に禁止された」悪名高い方言札というのがあるのだけど、それは授業中の方言使用にのみ適用された罰則だったのかな。
2017/08/18 19:18:22
fb001870
こんなこと言っちゃいけないんだけど、いい話。先の戦争が奪った生活の一部が印象深く描写されてるし、極限状態のなかでの人間のおかしみもあって、すごく良い文章読んだ気がする。
2017/08/19 01:08:40
yuya_presto
"なんと祖母は「おーい!」と叫んで外の米兵に助けを求めたそうである。" 臆病とは、命を守ることなんだね。
2017/08/19 01:14:49
blueribbon
「死ぬ覚悟はとうに出来てたはずなのに、なんであの場で声を上げた(米兵に助けを求めた)のか自分でも皆目分からないけれど、強いて言うなら「土壇場で死ぬのが怖くなった」らしい。」
2017/08/19 23:47:08
fuktommy
臆病な祖母