儲ける知性を休ませ、親切を――糸井重里に資本主義を聞く - Yahoo!ニュース
2017/08/14 15:31:18
tecepe
「俺が使いたいツールだからだ」ってことで糸井重里氏とほぼ日手帳、JobsとKeynoteって似た関係だなって思ったけどKeynoteをはじめとしたApple謹製Macオリジナルアプリは最近影が薄いな…
2017/08/14 16:04:03
yunico_jp
“最短かつ最効率で利益を得る” Webは簡単にこの辺ができちゃうからどうしてもそこに意識がいきがち。時間をかけてお金を稼ぐことが苦手になってしまう。
2017/08/14 17:05:18
teebeetee
既存の知見に基づいた効率の良いの儲け方なんてどんどん実情からズレていくものだから、自分でやる動機の持てる範囲でいろいろやるしかないんだよね。結論ありきの科学研究(もどき)が不毛なのと同じで。
2017/08/14 17:06:18
akihiko810
>ほぼ日手帳の売り上げが7割です。(60万部以上売れる)。残り3割はほかにもタオルやハラマキといった「モノ」
2017/08/14 17:08:38
aoiasaba
「自分の利益を考えることを休ませる知性」深い。
2017/08/14 17:42:43
knakamura1977
この人68才だったんだな。パワフルだなぁ。
2017/08/14 17:56:56
natu3kan
会社は株主のモノだと日本企業の配当金総額が証明してる。関連:日本企業の配当総額/マーケット情報 - 三井住友アセットマネジメント(http://www.smam-jp.com/market/qanda/japan/1253510_3279.html)
2017/08/14 18:55:00
ono01844
(株)ほぼ日の特徴は社員も顧客も糸井重里さんのファンであるところ。好きに眺めていたい会社だよね。
2017/08/14 19:03:57
mhrb
“通販メディアにしようと始めましたよね。僕はメディアを作りたいと考えたわけじゃ”
2017/08/14 19:12:38
hosonaga
何者でもない感が素晴らしいし、単純に憧れる。
2017/08/14 19:19:17
goldenworld
『情けは人のためではなく自分のためなんだと言い換えて攻めてくるものに負けてしまう可能性はもちろんあります。そこで負けないための何かを持っている必要があると思いますね』この文脈はとても胸に刺さる
2017/08/14 20:18:48
hitodie
嫌儲の発言を資本主義の勝者側(資産が中央値以上の人たち)がするのはホントダサいからやめようぜ。マザーテレサから出直せ。
2017/08/14 20:51:15
tengo1985
投資家がファンならそれでいいと思う
2017/08/14 20:51:50
Yuta_Eno
鼻のインパクトよ
2017/08/14 20:59:57
nozipperar
儲かっている人しか出来ないだろうな
2017/08/14 21:15:27
kana0355
“腕組みして「うん、うん」と言っている人はいくらでも増えました。特にインターネット上に。だけど使い物になりません。具体的に何かを生み出す人の価値はどんどん上がっています。”
2017/08/14 21:24:37
ornith
“お金をいくら持っているかとか、どういう地位を持っているかに関係なく、「今、釣りができるのに、できないと思い込んでいる」というのが今の資本主義だと思えるんです”
2017/08/14 21:50:55
A1riron
結局、プロダクトの『生産性』がカンストして、コミュニティの『生産性』が重要になってきた、ということでは?モノの価値が人間の価値より低くなっただけだと思う。俺から言わせればそれは至極当然なんだけどね。
2017/08/14 22:04:45
dekigawarui
電通で消費者の欲望を煽る仕事をしていた人がよく言うなぁ。
2017/08/14 22:29:32
garage-kid
124: 読めば読むほど上場した意味が分からない。
2017/08/14 22:36:16
Arturo_Ui
いくら若気の至りとはいえ、徳川埋蔵金が云々で赤城山を掘り返してた人に言われても、とは思います。
2017/08/14 23:10:25
yooks
「知性をぐるぐる回転させることで、知性を休ませる」。"知性を働かせて利他性を獲得する"。オンオフの2値じゃなく量子的な状態の重なり合いみたいなイメージを持った。
2017/08/14 23:25:34
chuntanqui
他者の「儲けようとする知性を休ませる知性」をハッキングするのが生業の人に言われても、まあ、響かないよね
2017/08/14 23:25:39
faketurn
以前よりも糸井氏の言葉が刺さらないんだよな。きっと煽られても動じない確固たる自分を持てるようになったせい。自分を理解すると他人の意見を素直に捉えられる。 / 宣伝目的の文句程度では揺るがないと思う。
2017/08/14 23:29:07
youkass912
糸井氏が上場した意味がやっと分かった。増収増益ではない上場企業の責務という新しい在り方を見せて欲しい。氏には見えているはずだ。
2017/08/14 23:30:17
scorelessdraw
各頁の下にあるあのインクの染みを無くせば、ほぼ日手帳はもっと売れるだろうに。あんなファン以外は面白くもなんともないものを載せ続けるのは、儲けよりもファンサービスという親切を優先した結果なのだろうか。
2017/08/14 23:40:22
sammy1982
過去を引き合いに出して叩いたら、 世の中は手詰まりになるよ。
2017/08/14 23:54:05
maninthemiddle
「代わりに、祈る時間が増えた」
2017/08/15 00:05:33
greenbuddha138
あざといおじさん
2017/08/15 00:08:04
Nyoho
7割があのほぼ日手帳の売り上げなのか。すごい。
2017/08/15 00:18:28
geopolitics
単に上がりのポジションというかそういう年齢なんだろうな。脱成長論。
2017/08/15 00:46:09
ohaan
稼ぎたいだけ稼いだ人が悟りを開いたような事を言ってもねぇ・・・過去を引き合いに出して叩くのが卑怯だって事はわかるけれど。
2017/08/15 00:46:39
htnmiki
おい、C級コピーライターが何か言ってるぞ!
2017/08/15 00:47:49
hkmaro
タイトルだけ読んで、死にかけの吉本隆明からあんだけ搾り取っておきながら。。という感想がわいた
2017/08/15 01:22:56
smoothtooth
胡散臭さでいったら、秋元康なんかよりこの人の方がよほど上の印象。流行りモノにしれっと乗っかり我が物顔で語りだす厚顔さだの赤城山だの。マジで何だったんだあの赤城山。若い人は知らないんだろうな……
2017/08/15 01:26:42
wwmaricat
物やお金の価値が下がっている。 何かを作る非との価値が上がっている。 「情けは自分のためにもなるしね。」
2017/08/15 02:06:51
aureliano
ぼくはむしろ儲けたい。いま、儲けることが是とされる時代が来ているような気がする。
2017/08/15 02:10:01
swordbean
ここでも目的おいてけぼり
2017/08/15 02:13:31
Windymelt
"腕組みして「うん、うん」と言っている人はいくらでも増えました。特にインターネット上に。だけど使い物になりません"
2017/08/15 02:25:04
keybot
"実現力がある人が欲しいですね。社内にも育ってはきているけれど、社外には、驚くようなスピード感で仕事をしたり、思いもよらないメンバーを巻き込んだり、びっくりするほどかっこいい人がいます。"
2017/08/15 03:55:35
tsjtksh
株主の言うことは聞かんよってことでしょう
2017/08/15 04:23:03
lithiumflower2
予言しとくけど、そのうち水売るぞこいつら。こーいう信者に頼った怪しい会社の末路はいつもスピリチュアルな水の販売だ
2017/08/15 05:45:03
cleome088
ほぼ日手帳は好きだけど、この綺麗事は上がりの人がいうそれだよなぁと思う。
2017/08/15 05:56:59
SasakiTakahiro
そこで負けないための何かを持っている必要がある。
2017/08/15 06:09:17
tzk2106
帳尻合わせの達人だからこそのこの発言って感じ。たしかにクライアントに仕事を貰うことに嫌気がさしてほぼ日を始めたんだろうけどね。結果から逆算して筋を整えるのが上手いよこの人は。
2017/08/15 06:29:06
watapoco
id:dekigawarui、糸井重里は電通に所属したことはない。星つけてるの含め広告関係者全員電通だと思ってるのはOSをウインドウズしかないと思ってるレベルの世の中の理解度ですよ、端から見ると。
2017/08/15 06:58:52
laislanopira
……。
2017/08/15 07:00:15
didyouone
目指しているところが違うわな。
2017/08/15 07:15:56
japonium
ホリエモン系と此奴は器用不器用の違いは有れど根は同じ。
2017/08/15 07:27:41
weep
あ、手帳とカレースパイス屋さんだよね。 ゲームシナリオ屋さんもカムバックキボンヌ。
2017/08/15 07:51:34
momopopohate
赤城山はテレビ局やらなんやら色々な人が企画に関わってるだろうに、糸井氏だけが山師みたいな扱いになってるのはフェアじゃないよねぇ
2017/08/15 08:37:44
tinao
糸井氏を盲目的に支持するわけじゃないけど、叩いている人って無知と妬みの集合体にしか見えない
2017/08/15 08:46:43
globalizer
モノやお金の価値が相対的に下がっているのとは逆に、人の価値はどんどん上がっています。「今、釣りができるのに、できないと思い込んでいる」「昔、生きていた利他性が負けて、今の時代になった」という歴史がある
2017/08/15 08:49:42
toksato
「上がった人だから言えるだけ」みたいなコメントがあるけど、上がった人が上がったからこそ言えることに耳を傾けて、人生の参考にすればいいだけなんじゃないかな。
2017/08/15 09:03:25
albertus
親切よりも金をくれ
2017/08/15 09:06:52
ptolemychan
質問文の1行目がことごとく消えてるけど,自分だけかな……?
2017/08/15 09:11:36
kibarashi9
じゃあ金撒けよ。
2017/08/15 09:19:04
ans42
なんでこんなに嫌われているのかわからない。
2017/08/15 09:23:31
neco_pong
金より大切なことを語るには、まず金を掴む必要があるんやで
2017/08/15 09:52:29
Lat
こんなこと言うなら上場しなきゃよかっただろ。上場した後で決算前に計画をマイナス修正して後から上場ゴールとか言われないようにするための事前言い訳か?
2017/08/15 09:54:37
rytich
「最短かつ最効率で利益を得る会社が、人に喜ばれるとは思えない」といって資本主義で勝負しようとしない人にはたまにあうけど、IPOまでして言えるドヤ感。
2017/08/15 10:10:16
mfks17
"人格としてその会社がいいなと思い、そこの商品を使ったり株を買ったりして応援する方向に世の中は変わっていくと思う"
2017/08/15 10:37:00
itouhiro
「人にはそれほど消費する力はないが、生産の方はいくらでも作れるようになった。できないと思い込んでいる今の資本主義。生み出す人の価値が上がっている」
2017/08/15 12:14:27
machupicchubeta
“最短かつ最効率で利益を得る会社が、人に喜ばれるとは思えない」”
2017/08/15 12:50:29
Domino-R
激務で大儲けした投資銀行のエリートがリタイアして今は南の島で魚を釣って暮らすようになった、という話。何故自分は最初からそうしなかったのかを語ってほしいな。
2017/08/15 13:37:40
takeshi
"腕組みして「うん、うん」と言っている人はいくらでも増えました。特にインターネット上に。だけど使い物になりません。具体的に何かを生み出す人の価値はどんどん上がっています。"
2017/08/15 21:18:04
kkoujif
儲けようとする知性を休ませる知性
2017/08/16 07:56:02
asobit69
運がよかったからと、まじめにやってきたから。
2017/08/17 01:28:49
miraishonen99
“―― 岩井さんの考えのどのような点に興味を持ったんですか。 「資本主義を構成している要素が変化している」という視点です。 1つは、今の時代は、あらゆるモノが在庫になっていると思うんです。生産能力がどんど
2017/08/17 07:10:09
rokux
“最短かつ最効率で利益を得る会社が、人に喜ばれるとは思えない”
2017/08/17 20:00:36
pom2e
知性のある人間にならないと。 儲ける知性を休ませ、親切を――糸井重里に資本主義を聞く - Yahoo!ニュース http://bit.ly/2vLyjAv