最近の製造業あるある?「中国の人件費が高騰したから御社に依頼したい。以前の中国と同じ値段で」と頼まれた話 - Togetterまとめ
2017/08/12 12:23:29
Barton
売り上げが欲しいバカな営業がこういうの受けて赤字にさせるんだよな。売り上げが上がれば社長の覚えめでたいから。困るのは現場やで。
2017/08/12 12:31:19
togetter
コストカットしすぎた弊害なのかな…
2017/08/12 13:06:15
toraba
『底辺への競争』問題
2017/08/12 13:14:39
death6coin
アホなのかな
2017/08/12 13:16:36
DeepForest
やがて均衡していくもののようですからな。
2017/08/12 14:11:38
crcus
これまでがずっと円高過ぎたというだけのこと。
2017/08/12 14:14:59
dekigawarui
財界からのもっと円安にしてくれという圧力はこういう所から来るのか。
2017/08/12 14:43:05
houjiT
中国の人件費が上がったから撤退、にポジティブな価値を感じない理由がこれ。中国は自分で賄えるようになり、安さに甘えるだけの屑が他を食い物にしようと周囲を見回してるだけだから。これは恥ずべき事象である
2017/08/12 14:56:43
younari
こういう事するからいつまで立っても景気は良くならない。頼む方も馬鹿なんじゃないの?安く作れなんて頼まれてはいなんて言うやついねーよ。
2017/08/12 14:57:22
iwashi_mizu
短期的な安さを求めて海外展開を続けると、拠点を次々と変えざるをえず、長期的な優位性は構築できないから、歯を食いしばって新興国と張り合える生産性を国内で構築すべしというのが経営のゼミ教授の主張だった。
2017/08/12 15:01:31
natu3kan
こういう元請に限って、物価の低い新興国に自分で工場作って安くて優れた人を育てる気も金の余裕もないから、長期的目線も金もない企業なので、潰れて淘汰されればいいと思った。
2017/08/12 15:10:47
pon00
ファーウェイの話も最初はこんな話だったよね。実際は違ったらしいけど。
2017/08/12 15:11:25
ginga0118
そんな会社つぶれていいよな。
2017/08/12 15:25:11
osaan
これが「円安による製造業の国内回帰」でしょ。リフレ「派」の人たちは諸手を挙げて歓迎しないとね。
2017/08/12 16:03:14
ryun_ryun
こういう安易に単価の安い海外に発注する風潮が日本を衰退させた原因だと思ってる。そのツケが今の若い世代に回ってきてるのが腹立つ。
2017/08/12 16:05:29
ramen55
これムリだよねw
2017/08/12 16:17:07
pilpilpil
売り買いだけ考えてるコスパ主義は頭使わないからこうなる。一方で総合商社は地理、為替、政治、社会成熟など多面的なリスクを見て分散投資しているから長期的に強いよね。
2017/08/12 16:22:27
aienstein
時間も有限なんで、「あなたの時間を安く買い叩いて占有したい」なんてのを相手にしてるとチャンスを失ってしまう。
2017/08/12 16:24:08
hitoyasu
地道な経営が一番かな。
2017/08/12 16:30:11
respawn
日本のブラック企業文化は世界の工場やるのにもってこいだし、中国と立場逆転してこうなるのは予見できた
2017/08/12 16:34:18
punkgame
中国は人件費上がるのに日本は上がらんとはな。恥ずかしい話だ。
2017/08/12 16:42:33
supu6000
そういう相談する企業は、他が安いとすぐ裏切るから付き合わない方が良い。
2017/08/12 16:48:30
afurikamaimai
断れただけホワイトな気がした。
2017/08/12 16:50:28
samu_i
交渉の末に到達するのが適正価格では?
2017/08/12 16:51:05
mustelidae
焼畑製造業の終焉がいよいよ迫って来た、という話なのか
2017/08/12 16:51:51
Surume
請けたら負け
2017/08/12 16:52:43
bohemian916
というか既に日本は安く作ってくれる外注先の国になりつつあるんだよ。ソフトウェアの分野だと、日本は安いのにちゃんと作ってくれる国として認識されてる。
2017/08/12 16:56:02
firstbento
右翼の皆さんの理論では、大学の数が増えれば増えるほど競争も高まり全体のレベルが上がるのは自明で、獣医師の人件費もお安くなるはずなんだが、おかしいぬ id:entry:343042253
2017/08/12 17:14:01
gui1
受注すればいいんじゃね。受注して中国の工場に投げればいいと思うよ(´・ω・`)
2017/08/12 17:30:15
kazukan
ミャンマーかラオスあたりしかないけど、そこもあと数年。同じことの繰り返し。そして、クオリティは以前の中国以下
2017/08/12 17:35:03
nakakzs
クラウドソーシングもそういう面があるような。だからあそこで安い仕事受けても、継続して仕事もらえる保証はない(他の安い人間に乗り換えられる)と見ている。
2017/08/12 17:53:24
tomoya_edw
周りでもあった。本当に腹立たしい。自分の聞いた話では帽子屋かTシャツ屋。職人も仕方なく解雇した後だったのでどうにもならないらしい。そんな首がまわんなくなるスタイルが悪いとも言える、だが恥知らずは許せん
2017/08/12 17:56:02
mk16
下請けに対するムチャぶりは、トヨタとそれ以外では山本五十六と牟田口廉也ぐらいレベルが違うらしい/株式会社ヴァジラ アヌッタラ ヒタ アビヴッディ精密機器工業に作らせたらいいのに(皮肉)
2017/08/12 17:56:17
takeshi1479
これねぇ、なら東南アジアでもどこへでも行けば!って思ったりするんだけどね。
2017/08/12 17:58:43
y0155003
いったん外に出た業界は国内回帰なんかしないって記事は結構あったな・・・
2017/08/12 18:00:35
ex02xx
安くつくりたいのは自由。困って潰れるのも自由。
2017/08/12 18:11:35
mangakoji
すでに日本は技術力がないので、買い叩かれるしかないという事実を無視すれば微笑ましい話なんだが。日経企業だって 日本語と地の利がなければ何も日本に…。そゆこと
2017/08/12 18:14:08
nozipperar
こんな事、人件費が安いと言われていた海外に、作業を持っていた時、散々言われてたのに 結局は他国に富を渡しただけだった この結果も分かりきっていた事
2017/08/12 18:16:52
lbtmplz
まぁざまぁだよね
2017/08/12 18:17:43
andonut146
人件費さえ安ければ北朝鮮だって使おうとするんじゃないか?
2017/08/12 18:30:01
hiroomi
“刻々と変わる環境に適応できる者だけがやっていけるのだと思います。恩恵(安い人件費)にのんびりしてしまい”
2017/08/12 18:33:21
hundret
最近の製造業あるある?「中国の人件費が高騰したから御社に依頼したい。以前の中国と同じ値段で」と頼まれた話 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
2017/08/12 18:55:07
nagaichi
この手の焼畑業界は行くところまで行くしかないんじゃないの。低廉な労働力を求めて世界を渡り、教育に投資していない世界の果てで野垂れ死ぬまで。
2017/08/12 19:13:38
filinion
世界中で同一労働同一賃金になる時代は近づいているのだろう。ほんの数年前まで、「日本の労働者は中国やインドの低賃金と競争しなければならないんだぞ!」とか煽ってる人がいたのに、今や中国の方が高賃金…。
2017/08/12 19:15:05
mandrakenao
搾取のグローバリゼーション
2017/08/12 19:17:06
abababababababa
多いのか…やばいな。イラスト業界でたまにある、pixivの素人で相場知らないやりがい搾取価格で慣れたディベロッパーが適正価格にぶちギレてる案件と似てるな。
2017/08/12 19:18:09
ShimoritaKazuyo
このツイートした人もアホだろうな。
2017/08/12 19:27:46
ore_de_work
その糞電話対応の工数が
2017/08/12 19:29:28
toratorarabiluna273momomtan
「グローバリゼーションは貧乏の押し付け合い」「こういう電話には、さらに人件費の安い国に行かれてはどうかと伝え〆ます。けど安く叩ける国々を全て食い潰した後、こういう企業はどうなるのだろうか・・・」
2017/08/12 19:31:07
foobar_nobody
日本(人の思考が)ヤベェ。
2017/08/12 19:34:52
keshitai
こういう状況なのにインフレにならない日本。一気にハイパーインフレが来そうで怖い
2017/08/12 19:36:30
homarara
滅びよ。
2017/08/12 19:47:45
hyolee2
中国を馬鹿にしているとしか思えない。
2017/08/12 19:49:35
Pgm48p
発注企業が下請の利益を搾り取る搾取経営を是が非でも維持しようと画策するから、中小零細が潤わずデフレの解消も進まない。搾取を許す環境が日本の付加価値創出力を低下させて、持続発展的な成長の芽を潰す
2017/08/12 19:57:43
flagburner
(コメ欄)『次は、外国人研修制度が破綻したと思ったら、日本人研修制度が出来て、無理矢理、労基法違反な環境で働かされる人が出てきたりして……』シャレになってねぇ(汗)
2017/08/12 19:58:49
youkass912
中国の人件費高騰は日本だけ顕著な面もあるはず。求める品質が高い割に欧米に比べ発注量が少ないから。儲からなくて突然切られるリスクのある仕事を受ける企業は、世界中どこにもないよ。
2017/08/12 20:05:05
ohaan
※製造業も人手不足です。(なのにこんな考えの奴ばかり)
2017/08/12 20:17:00
kazgeo
歴史のある種のポイントであるんだろうね。
2017/08/12 20:38:27
tsutsumi154
アドバイスしてあげたい。自分たちの人件費を10000分の1に削減すればいいってことを
2017/08/12 20:54:58
aya_momo
改善してコスト下げました、って結局下請けイジメなんだよね。
2017/08/12 20:55:09
nomitori
どんどん西に行ってやがてアフリカでモノづくりするようになると思っとる。その後どうなるかすごい興味ある。
2017/08/12 20:55:43
blueeyedpenguin
本当に恐ろしいのはその値段で請負ってしまうブラック企業が存在しかねない事。
2017/08/12 21:06:12
m_h
値下げしたら負けだ。自分の価値を下げることになる
2017/08/12 21:25:08
kotublog
もっと安いところが出てきたら、速攻で手のひら返すから無視した方がいい
2017/08/12 21:36:13
zakkie
中国はしっかり値上げを主張するからね。中国のいい面は学ぶべき。
2017/08/12 21:43:54
shikiarai
中国の賃上げは国が味方についてるから。共産国ってそういうこと。
2017/08/12 21:56:15
trade_heaven
こうやって目先の人件費に釣られて海外に技術を盗まれた(っていうか自分でばら撒いた)のが今なんだよな
2017/08/12 21:56:40
t_trad
「国内回帰してるやろが! 仕事が無いよりマシやろが!」と真顔で言うのがアベノミクス擁護者
2017/08/12 21:58:14
shira0211tama
安直に安さを求めていくのを悪というが、日本人は直ぐ値下げで戦おうとするからね。最近は多少変わった?かもだけどデフレマインドよろしく買い手も安さ絶対正義だった。企業側を愚かとは思えどプーメランでもある。
2017/08/12 22:13:24
tick2tack
企業の競争のための努力の方向が「弱い人に押し付ける」だからなー。
2017/08/12 22:14:50
bml
そういうとこはもうロボットしかなさそう。
2017/08/12 22:15:49
shio1000bei
敢えて言う、端的に言う な め て ん の ?
2017/08/12 22:25:07
slkby
刺されても文句言えないレベル
2017/08/12 22:27:50
y-wood
高齢者や主婦が労働ダンピングしてそう。 / お金を扱わない技術職だからだけど、取引先には儲けて欲しい。新商品の設備投資を回収して欲しいし。
2017/08/12 22:28:31
mashori
自分たちの人件費を発注した時の値段にすればなんとかなるって結局ダンピングじゃないのそれ。それを依頼する方はそもそも「国外に金を持ちだした張本人」な訳で、持ちだされたから国力低下した責任取ってからにして
2017/08/12 22:30:22
airj12
外注単価下げしか手段が無い上にその手段を採れる支配力が無いならそれが退場の時だろうから道連れになっちゃ駄目
2017/08/12 22:34:56
fut573
価格の問題ならまだ良いけど最近は品質や技術で敗北している例が出てきているからもっと深刻。10年間仕事で経験を積んだ中国企業 vs 氷河期等で人材育成を失敗して手が動かない老人と新人だけになってしまった日本企業
2017/08/12 22:36:50
garage-kid
213: 一言で言えばそういう仕事を引き受けちゃいけないというに尽きる。
2017/08/12 22:44:48
REV
「あの国は、金払わないと作ってくれないんで、電話口で粘ると諦めて安値で受注してくれる国に発注しよう」
2017/08/12 22:47:16
kyoto117
日本は安くて当然の国になってしまった。ちゃんとお金を払ってちゃんとサービスを評価することを忘れたこの国に未来はない。
2017/08/12 22:50:39
dormyhagi
中国が生産性の高い付加価値のある仕事にシフトしてるってことならば脅威的だ…… 以前は安かろう悪かろうで単純な仕事をしていたところが成長してるってことになる。かつての日本と同じだ
2017/08/12 23:13:55
nekomimist
一方俺の中国・台湾出張頻度はかなり上がったのだった / 何開発してるかによる気もする
2017/08/12 23:19:20
teruroom
「インドを食いつぶしたらおしまいだと思ってる。タイももうあんまり安くな」と誰かがツイートしてるけど。ホンこれ。こういう安く買い叩いて楽する会社に未来は無い。早く潰れてしまえとしか言いようが無い。
2017/08/12 23:27:23
agathon
生産性が世界中で差がなくなったら団結もストもしない日本人労働者は世界最弱ってことか
2017/08/12 23:34:15
masamkur
トータルで見るとに日本のほうが安くなってきているって話があったな。なにしろ勤務内・外もしっかり働くし。
2017/08/12 23:44:04
nippondanji
買い叩くって頭使わなくてもできるもんなー。年功序列でゴマすりが上手い連中が偉くなったらこうなるよね。
2017/08/12 23:51:53
sidestep15
要するに、付加価値を上げることを考えず、「より安く」というマーケティング手法を取って特に頭を使ってこなかった企業は滅びるという典型例だな。 これから日本の製造会社の多くが潰れていきそう。
2017/08/12 23:53:59
retire2k
日本の搾取構造が「資本家vs労働者」より「大企業vs下請け」になってる証拠。
2017/08/13 00:38:41
steel_eel
デフレ放置で物価を上げてこなかったから物価≒人件費が安い海外に外注という手法も使えなくなったのに、なぜかリフレ政策を叩く意味不明な人が見られるな。
2017/08/13 01:27:26
torimal3104
中国に頼りすぎて面の皮の厚さも中国人並みになってしまったんだな
2017/08/13 01:29:33
tanayuki00
そういう話がまかり通るくらい日本の人件費が相対的に安くなったということでもある。
2017/08/13 02:36:10
pechiyon
いまや経済はグローバルに動いているのに、色んな製品価格が国外に比べて上がっていないのが原因じゃないかしら。
2017/08/13 03:52:43
mouseion
昔、面接で人件費が安いから中国より東南アジアに工場建てた方が良いと忠告したのに私の方が経営に詳しく世界を知ってるからと結局その後中国に進出した会社が大不況と給料高騰の波に呑まれて無事死亡したのは笑う。
2017/08/13 04:02:05
Kmusiclife
愛のないものは仕事にならない。早う切れ。何の影響も出ないから。
2017/08/13 04:03:40
Windfola
反応したら負けだとは思うんだけどこれ元ツィート以外要る?
2017/08/13 05:32:56
tincast
どっかの国だか地方だかでは責任転嫁とか無茶振りのことを「努力」と称するらしい話かしら。
2017/08/13 05:36:47
YukeSkywalker
オフショアとかクソ。はっきり分かるんだね。
2017/08/13 06:22:24
baca-aho-doji
ITもそうだけど、結局これって安い仕事やってくれるのが日本だって言うことで本当に貧しくなっていっていることを痛感する話だ。
2017/08/13 06:26:15
algot
今年から中国企業の下請けで中国人向けの商品作る事になった日本企業を知ってる。今まで散々中国にムチャ振りしてきたから倍返しされるかもね。
2017/08/13 06:54:37
marisatokinoko
これ多分下請けの方も笑ってられない話で、国内の発注はこれからも単価上がらないからまともな発注元探さないと死ぬ(アニメでいうネトフリみたいに外資と仕事した方が良さそう)
2017/08/13 07:22:17
metalmax
えっ、最初の電話でそこまで詰めた話をするの?
2017/08/13 07:47:52
tetsuya_m
賃金と物価を上げていかないとこうなるよね
2017/08/13 08:32:32
atahara
それで国内で引き受けちゃうと、粗製濫造が始まった。国内の製造業に人材が残ってると思う?
2017/08/13 08:40:17
komachiyo
もっとまともな条件出してくる海外企業の下請けになったりしてね。
2017/08/13 09:04:21
akira0299
トランプ大統領が実行出来ないことを日本はすぐ出来る。すばらしいのかアホなのか?
2017/08/13 09:20:19
takayoz
むかし中国の洋服工場で、一番良いのが欧米行き、真ん中のが中国人用、一番安いのが日本って見た時があったな。
2017/08/13 10:23:50
hinaho
人件費高いから安い御社にお願いしたいですってそれ普通に失礼だよなー。業務内容や商品価値で決めてないってことだよね?
2017/08/13 10:31:45
monochrome_K2
これはネットで買う時最安を確認することを考えると正直笑えない。最近は節約志向で付加価値より安さが優先されるので業態変更も厳しそうだし。短絡的にはインフレだろうけど根本的な解決ではないような気がする
2017/08/13 11:04:00
lb501
これ本当の話?取引相手に相手が悪く思うことはあえて話すかな?それともウチは苦しいので助けて的なこと?
2017/08/13 11:04:18
dogear1988
若い世代が、というブコメがあるけど、この種の問題で最も搾取されるのは引退間近の老人だよ。
2017/08/13 11:14:57
Wafer
中国商人ならびた一文まからんだろうなという謎の安心感。
2017/08/13 11:40:43
zund4
この話聞くたびにちゃんと報酬アップのためにクソみたいな依頼を断ったか賃上げ交渉してる中国の企業偉いなって思うよ
2017/08/13 12:18:40
TequilaBancho
安さだけでビジネスを回し続ける限界。
2017/08/13 12:42:53
tomoya1983
きっついなーこれ
2017/08/13 12:50:50
tigercaffe
真っ先に「焼畑農業」という言葉が浮かんだ。
2017/08/13 13:08:20
kazukiti
需給が逆転した途端にやたら吹っ掛けてくるのも中国だぞ。品質が良くなったとかでもないのに、去年300円だった物が今年は2000円に値上がりしやがる。
2017/08/13 13:40:03
xlc
中国で働いてるが、近頃は「日本の人件費が下がっているので中国も下げてくれ」と言われる事がある。そんな事をしたら無能しか残らなくなるのでお断りしているが、日本でもそうならないのだろうか。
2017/08/13 14:07:24
yoiIT
中国高くなってからは東南アジアにシフトしてきてる。
2017/08/13 19:03:52
censure
「安く叩ける国々を全て食い潰した後こういう企業はどうなる」→心配しなくても世界がフラット化する前に消える。「安易に国内雇用を切った奴」の為に「頑張って国内雇用を維持した者」が汗をかく理由は1つもない
2017/08/14 00:34:19
kamezo
これもブラック刀匠の話 https://togetter.com/li/1139838 も同根なのかもと思ったりもする。技術・技能に適正な金を出さない・出せない社会、みたいな(混乱中)
2017/08/14 01:29:39
kfujii
多少なりとも話を面白くするために「盛ってる」話だとは思うけど、どうなのかねえ…。まあ、いきなり値切ってくる図々しい客もいないことはないだろー
2017/08/14 09:02:32
naga_sawa
単純な価格競争に頼ってる時点で自社の特異技術が無いわけで生き残れないわな/需要がありかつ他社では容易に真似できない何かを持っていないとジリ貧
2017/08/14 22:04:54
pontaboxz
モノづくり日本じゃなくて、激安日本ですな…。
2017/08/14 22:17:55
wildhog
円安すすめてもう一度世界の工場になって中国に輸出して高度経済成長を実現すればいいじゃん。ミャンマーに負けるな!
2017/08/15 06:34:55
yuriyuri14
まさに資本主義の過渡期だよね。
2017/08/15 10:20:10
gyu-tang
まじか
2017/08/16 13:29:34
Ayrtonism
回り回って、皆似たようなことしてるのかもね。まさに市場原理だなあ。