航空会社のCA、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」 - withnews(ウィズニュース)
2017/08/09 08:37:29
zheyang
CAがスカートとパンプスはいてる時点で、保安のことなんか考えてないのは明白。ただのコンパニオンなんだよ。35歳くらいで定年だし。
2017/08/09 08:41:01
masudamaster
ほんとに酷い性差別だね。男女は平等である・ジェンダーフリーであると左派リベラルが言うのなら、男性CAと女性CAを同数にすべき。
2017/08/09 09:18:40
gesusu
LCCばっかり使ってるけど、ジェットスターは男性CAかなりいる。LCCでも国内系は全然ダメ
2017/08/09 09:32:22
susanne
こっちのケースではわかりやすくトーンが低いのね
2017/08/09 09:42:12
doroyamada
安部譲二はスチュワードだった。
2017/08/09 09:55:17
idealstream
日本では女性が就く仕事ってイメージが強いから、希望者自体少ないだろうし、その上こんな薄給だとは…
2017/08/09 09:55:26
enkunkun
こいのぼりフライトなど、母数を増やす活動は大切
2017/08/09 09:58:15
ysync
「こういう時こそ男性CAの出番」まぁそのなんだ、うん。
2017/08/09 10:23:12
kaos2009
[日本人のCAとして採用したのは女性のみ」 外国人なら男性もいると
2017/08/09 10:44:43
netcraft3
日本のCAは看板娘になっている。日本の航空会社はジェンダー秩序を肯定してしまっていると思う。
2017/08/09 10:52:16
sky-y
ユナイテッド航空に乗ってたら実際におじいさん執事風のCAさんに遭遇して、自分も「ああ、この執事にコーヒーを注いでほしい」と思ったんだよ…
2017/08/09 11:07:24
pernodoom
女性CA以外が担当すると嫌な顔する老害とかいそうだよね。まずは薄給をどうにか。
2017/08/09 11:18:23
uunfo
ほんと異常。そもそもなんで薄給激務のCAが人気職種なのかよく分からない。女性CAをちやほやする風潮も謎。
2017/08/09 11:29:34
qwerton
“ANAは、男性をCAとして採用したことは1度もありません。”←暴力的な乗客に対する対応や事故時の混乱時などには体力のある男が役に立つのにあまりに酷い差別だな。キャバクラかよ。もうANAは乗らないわ。
2017/08/09 11:36:55
ohaan
多様性の尊重と言う考えが広まれば、男性が多い職業だけでなく女性が多い職業も改革を求められるのは当然の事だろう。
2017/08/09 11:43:04
ki2null
パイロットの男女比率が気になります。
2017/08/09 11:45:54
jebelxc2002
日本ではいつの間にかCAは底辺職になってるもんなぁ。
2017/08/09 11:47:35
momotarist
だんまりどころか「男がCA?男性嫌悪の女は飛行機に乗るなというのか!」とか言い出すのが日本のフェミ界隈なんだよね。しかし、この糞な状況を壊す根拠が「危険な仕事は男が向いてる」とか、2重3重の差別構造だね。
2017/08/09 11:48:20
molytack
"CA職の初任給は月額17万7319円”信じられん。美容のコストだけでも相当かかりそうなのに、ここまで夢のない給料とは。
2017/08/09 11:49:52
dvoraker
確かに今まで女性のCAしか見たこと無いな…そもそも希望者が少ない問題もあるけれど、航空会社各位も男性CAの確保を頑張って欲しい。
2017/08/09 11:53:39
pre21
大変だけど薄給、でも大人気。支えているのはCAという職業への憧れであって、男女入り混じる過酷な雑用ということになれば看護士のように賃金を上げていくしかないだろうしそれは嫌なんだと思う。憧れ搾取。
2017/08/09 11:54:02
yoiIT
スキルもいるし、大変な仕事だと思うが初任給安いな…
2017/08/09 12:00:16
white_rose
イメージから変えていかないと。募集でももっと打ち出せば良い人もくるだろうに、企業側にその気がないんだろう。CAが美人揃いって後進国ぽい
2017/08/09 12:00:45
eroyama
俺はCA女性だと嬉しいけど / 客はおっさんが多そう
2017/08/09 12:03:05
from_kyushu
あんまり関心ないのでよく分からないんだけど「なぜ女性CAが対応しているの?」 ← これ性差別じゃないの?
2017/08/09 12:05:48
uesugi-hatebu
これなー。こないだの機内で客が急に暴れた件で「なんで男の人いないの?」って超思った。危険な時だけ矢面に立てっていうんじゃないけど、力仕事ってたくさんあるよね。男性に諭された方が大人しくなる人も居るし。
2017/08/09 12:06:28
eerga
少しずつの採用だとまともな人は(統計上)来ないから、派遣社員扱いで500人くらい雇ってから選別すれば男性も増えるんじゃない(テキトー) / 男性CAさんもいた方が危機管理面で安心できるから増やして欲しい
2017/08/09 12:09:51
himako13
男女比が偏るのは就業環境の悪い点にも原因があるんじゃないかな?エンジニアは激務、CAは薄給。改善されれば個人の適性に合った仕事がえらべるようになって男女比も小さくなるし、既存の就業者にもメリットある。
2017/08/09 12:10:23
gomi_dame
そういや海外含めて女性のパイロットも見ないな。
2017/08/09 12:10:24
hevohevo
CAってかなり薄給なんだね。知らなかった。
2017/08/09 12:11:08
haru-no-hajimari
AirDoには男性CAさんがいて、格好いいと思ってみてます
2017/08/09 12:11:50
komutan1
昔は航空券が高額だったので客の満足度を高めるためのコンパニオン的役割かつ外国に行けるという憧れ職業だったが、いまは誰でも乗れて行儀の悪い客も増えて立ちっぱなしの肉体労働させられるという職業。
2017/08/09 12:15:00
kinnosabakan
若い美人しかなれない仕事という印象。海外だと男性もいるのか。アメリカだとアナウンサーが太ったおばさんってのも珍しくないみたいだ。日本は若さや美しさを気にしすぎなのかもな。
2017/08/09 12:15:53
yulily100
男性CA、普通に見かけていた気がしたけどLCCだったからかな?(JALやANAにほとんど乗らない)
2017/08/09 12:20:53
ornith
“「問題は女性がやると必ず賃金が下がるのです。そこが大きな問題です」”
2017/08/09 12:22:22
tana_bata
でも男性を採用しようとしても現場から反発食らいそう
2017/08/09 12:22:36
misomico
やりがい搾取のためのキラキラ舞台作りだったのか
2017/08/09 12:28:07
foom_99
需要次第。ビジネス客の男性割合が多いからだと思うけど、アジアの航空会社は基本若い女性が多い印象
2017/08/09 12:29:35
shima2tiger
看護師のように徐々に変えていけばいいよ。「男のくせに」とか言う奴はガン無視で
2017/08/09 12:30:30
ohana3
CAが若い美人ばかりとコメントしてる人は飛行機乗らないんだろうな。この前久しぶりにJAL乗ったらベテランのおばちゃんばっかだった。
2017/08/09 12:31:20
mucci
ふむ
2017/08/09 12:34:38
t-oblate
激務薄給、やりがい搾取、保守的な価値観、飛行機関係はこういうの多いね。飛行機にあの金額で乗れるってのは、まあそういう話だわな。
2017/08/09 12:37:31
craprak
CA界隈って就職前から「CA専門就職予備校」「CA専門写真館」と搾取されまくってて、さらにこの初任給…つらい…
2017/08/09 12:41:11
kun_p
男がCAなんてなったら詰むだろ。玉の輿狙いでパイロット落とすこともできないのに。
2017/08/09 12:42:45
ayumun
20年前にマレーシア航空乗った時に、絶対に1人は男性CA居たから、あえて両方置いてるんだなと思った。女性だけだと困る事たまにありそうだけど、どうしてるんだろう。
2017/08/09 12:46:26
HBK-mn
日本の航空会社のCAは「女性」というだけでなく「容姿の良い」「若い」がつく。ルフトハンザあたりの体格のいいおじさんとかベテランっぽいおばさんCAの方が安心感がある。
2017/08/09 12:46:30
kuborie
子供の頃から「女の子ってなんでスチュワーデスになりたがるんだろ。あんなの喫茶店やファミレスのウェイトレスとほとんど一緒じゃん」と疑問に思っていた。ただし男の子がパイロットにあこがれるのは本能。
2017/08/09 12:46:44
LawNeet
“泥酔した米国人男性客が暴れ““一方で指摘されたのが、「なぜ女性CAが対応しているの?」でした。海外の人からすると、こういう時こそ男性CAの出番” ←「海外の人」も性差別が深刻。それを無自覚に垂れ流す記者も
2017/08/09 12:47:58
doksensei
ディズニーが時給1000円でキャスト様を募集しているのと同じ構図か
2017/08/09 12:49:40
yumu19
保安業務に限らず力仕事も多いので男性必要。
2017/08/09 12:51:40
kitone
LCCだとちらほら見かけるような
2017/08/09 12:54:19
dekijp
大学の工学部などは女性は選ばない。職はあるけど工学部卒限定など多い。するとCAのような学部を選ばない職業は女性だらけになる。
2017/08/09 12:54:52
slkby
性別差別をなんとも思わない高齢男性経営陣が支配する航空会社が、これまた差別的な意図のもと作り上げたのがCAの現環境。フェミの最優先攻撃対象になってもおかしくなさそうなんだけど
2017/08/09 12:56:55
houjiT
id:momotarist 記事でコメントを述べている三成美保氏はフェミニズムの授業をしているようですが、保安から客とCAの関係、賃金など広い視野で分析されています。根拠のない想像で誹謗中傷しないでいただけますか?
2017/08/09 12:56:59
mori99
CAのステータスが意味不明に高いからなあ。女性がCAに憧れなくなれば、CAの待遇も上がって男性の希望者も出てこようが
2017/08/09 13:00:21
tksssss
同数にすべきとか本気で言ってるのか。男女別の合格率にバイアスかけるほうが歪。
2017/08/09 13:02:44
ajisu
力仕事や酔客の相手もあるし、1フライトに一人くらいガチムチの男性がいたほうが便利そうだよね。
2017/08/09 13:03:46
hidea
そういえば、海外航空会社を利用してばかりだけどそこそこ男性CAはいた。だからといって男女同数とはいえないけど。印象としては8:2くらいかな。
2017/08/09 13:04:05
garage-kid
118: 差別とか云々以前にAIなどの文脈で将来的にはなくなる職業なんじゃないの?
2017/08/09 13:07:38
da1ans
海外の飛行機にのって、確かに男性CAが多くてびっくりした。単純に日本の男性はあまり興味のある仕事ではないのかもしれない。
2017/08/09 13:09:41
kaidao
男だけと言わず、外国人研修生も入れたらいいじゃん。サワディカップ
2017/08/09 13:11:35
tetsuya_m
男性採用が皆無というのは明確に性差別(撤廃すべき)、酔客にこそ男性の出番に対してこれも性差別という意見もあるけど一般に男性のが筋力に優れるので荒事には男性というステロタイプには一定の理はあると思う
2017/08/09 13:11:47
Pgm48p
スチュワーデスからCAに呼称が変わっても、客室乗務員=女性の性役割意識は未だ強い。女性が憧れる職種というイメージを保った方が低賃金で人を集められ人件費を抑えられるから、航空会社も現状を変えたがらない
2017/08/09 13:12:43
yujimi-daifuku-2222
あのね、本筋じゃないけど、こういう時こそ男性CAの出番って発言普通にアウトでしょ。/男性なら危険に晒しても良いの? 女性は守られるものつうジェンダーロールを無批判に許容する態度ってどうなのよ。
2017/08/09 13:13:15
kusorurosuk
普通に男性差別なので、各航空会社にCAの半数を男性にするよう法的に義務付けるべきですね
2017/08/09 13:15:37
shifting
外資系金融機関だと本社受け付けも男性がいるね
2017/08/09 13:19:00
tahatahon
男女平等で大切なのは、雇用 “機会”均等。募集の結果、女性しか採用しないのは即悪いことじゃない。男性であることを理由に採用を拒否られたら別だけどね。男女半々採用?中学の公民の教科書を読み直してみては
2017/08/09 13:21:01
noaim
自分たちの社会で自然に発生している性役割は差別ではないという傲慢よな>男性CAの出番
2017/08/09 13:21:09
htbman
日本にはバックヤード専用の人種がいませんからねぇ(最初の写真の肌色を見ながら)
2017/08/09 13:21:23
piruke0623
CAが若い美人ばかりって、確かに後進国の特徴と言えるかもしれない
2017/08/09 13:21:45
kiyotune
アリタリアの国内線に乗った時が眼福だった。
2017/08/09 13:23:17
hogetahogeko
「問題は女性がやると必ず賃金が下がるのです。そこが大きな問題です」
2017/08/09 13:27:03
shun_libra
バスガイドが実質ガイドじゃなくて「バスアイドル」なのと同様か。もう少し鉄道の車掌を見習うべき。ちなみに日本の航空会社は、年収最高のパイロットと最低のグランドスタッフで賃金格差がありすぎ。
2017/08/09 13:28:24
Kukri
20年以上前はあからさまに美人比率が高かったから、今は多少はそういうの控えてるってことかな
2017/08/09 13:28:37
shinichikudoh
僕は腕力がないので泥酔した暴漢の対応なんて出来ない。男なら腕力があって当然という考え方こそ性差別的。性別を問わず武道の心得のある人間がいれば済む話。雇用機会は志願者の男女比率を見なければ判断できない。
2017/08/09 13:34:33
nasuhiko
誤解を恐れず言えば、CAが酌婦だと思われてるからでしょ。ではなぜ酌をするのが女性なのか、とか、性産業やアイドルは女性が圧倒的に多いとかいう話に発展していく。
2017/08/09 13:34:43
ubiquitous2011
男性CAを増やしたらチケット代が高くなる。男性来ないだろうな募集しても。
2017/08/09 13:38:01
David334
ジェットスターにはよく男性CA乗ってるよ、人気が高い上に薄給だから女性が多くなっちゃうんだろうね
2017/08/09 13:38:02
kk23
狭い小型機もあるから女性が向いてるって言い訳できなくもない気がするけど、グランドスタッフ?も女性ばかりなのはなんだかな。
2017/08/09 13:38:23
RIP-1202
女性CAだと舐めてかかって態度悪くする客に恐怖を感じるのは乗客も同じなので、そういう意味でガチムチ系もCAさんになってくれたらいいのになと思ってる。
2017/08/09 13:40:47
ayumus-salv-3541
男女同数にこだわってしまうと、それ自体が「男か女か」という概念にとらわれているようでよくないが、それにしても現状は「男か女か」という観点そのものが判断基準になってると思わざるを得ない
2017/08/09 13:41:10
inmysoul
誰も困ってないのにいちいち日本批判のネタに使う必要ある?現役CAだってやりたくてCAやってるんでしょ?機内に強制収容でもしてんの?
2017/08/09 13:41:31
songe
中国の航空会社に乗ったら長身の爽やか系イケメンがCAやっていて同行の女性がキャーキャー言ってて笑った
2017/08/09 13:43:36
lithiumflower2
吉田沙保里みたいな女性と俺たちを比較したらどう考えても前者の方が保安要員として優れてると思うんですがそれは
2017/08/09 13:45:52
ruka98
驚くくらいサービス業の給料って悪いし、世の中の職の認識が大きな要因かもしれないけど、給与面も大きそう
2017/08/09 13:47:03
mythm
単純に、いざという時のために客室乗務員として男性がいた方がいいと思うんだけど。何かあった時に女性では筋力が足りないとか、背が届かないとか、平均としての話で。差別ではなく適材適所の区別の意味で。
2017/08/09 13:48:58
frigger
別におれは異常だと思わないし、半々にすべきとも思わないな
2017/08/09 13:48:59
minnano_mikata
前にスカイマークが客寄せに超ミニスカCAとか導入したことあったね。あと「男でも客の乱暴に対応できない場合がある」という意見は「だから若い女にやらせとけばいい」という恥知らずな話だとわかってんのかね。
2017/08/09 13:51:55
kitamati
一般的に暴れる泥酔客を取り押さえるのに男性を使うのの何が差別なのか??ブコメで騒いでる馬鹿は適材適所という言葉を知らんのかな?エアアジアなんか屈強な体に真っ白な歯と赤い制服が似合う男性CAが半分やぞ
2017/08/09 13:54:11
drunkun
安部譲二がJALのCAやってたくらいなのにね。
2017/08/09 13:55:10
tomoya_edw
男女平等という旗印のもとには何というかすごい歪みを抱えてんね。いや、個人的にはそういう文化なんだから女性の仕事でいいじゃんと思うよ。こんだけ長いんだから、保安・危険業務にもなんか手を打ってるでしょ…。
2017/08/09 13:57:36
ustam
そうだよなあ、女性には保安と権威は保てないよなあ(遠い目)
2017/08/09 14:00:54
algot
「スチュワーデス」時代の名残りで、女性の花形職業というイメージが定着してるよな。
2017/08/09 14:05:49
s-tomo
「泥酔した米国人男性客が暴れ」そこに颯爽と奴が現れる!!「私が機長です。」(私が村...じゃなかった学長みたいなノリで)
2017/08/09 14:07:19
hgn117
おっさんだけども、日本のくっせー香水つけてる女CAより、海外の男性CAの方が好き。
2017/08/09 14:10:16
toyoben
だって仕事でCAやってる人って聞いたら、ああ美人なんだね、って思う人が大半でしょ。この事からCAがどういう事を求められている職業か分かるってもんです。
2017/08/09 14:11:18
kohgethu
料理屋さんとかでも、ウエイトレスばっかりで、ウエイターはなかなかいないよね。世間の要望もそうだけど、日本の男性が給仕になりたがったり、なれる人がいない、という気もする超偏見的意見。
2017/08/09 14:12:01
Red-Comet
KLMは普通に女性ばっかりだったな。
2017/08/09 14:12:13
japonium
一々五月蝿い。あらゆる職業で男女平等を宣うなら先ず女も潡々戦場へ送れ。日本は歴史を何周も仕て先に然う成ったんだ後続の土人共はエレガントなCA女性の足を引っ張るな。
2017/08/09 14:12:18
hogefugapiyox
志望者が、能力的に十分なのに男性という理由で弾かれているのなら問題かな。過去の航空事故で不時着後速やかに避難する必要があるのに扉が開かず力任せに開いたというケースが有ったので、男性CAは欲しい所ではある
2017/08/09 14:13:18
irodori_kotori
Googleの件もそうだけど、半々にしろとまでは思わないけど選考基準は平等であるべき。航空会社がCAは女性の職業って世間のイメージを変える気もないんだから、その方が都合のいい理由があるんだろうね。賃金とかさ。
2017/08/09 14:15:49
senomama
女性だと給与が抑えられる。保育士さん等と同じおかしな話。あと保安のために男性CA…の件、差別も何も現実的にそうだもの。威圧的で乱暴な輩も男性が相手だと大人しくなること、多くの女性は知ってる。
2017/08/09 14:15:51
technocutzero
アフリカにアフリカの動物しかいないのは差別
2017/08/09 14:15:53
hisamura75
これは男の側が「女の仕事」と下に見て敬遠してるのが大きいと思うね。看護師さんなんかも最初は苦労しただろう。いずれは解消していくだろうけど、立ち上がりが遅いのはスタートラインが諸外国のずっと後ろだから。
2017/08/09 14:18:26
z10a41dcb
JALのほうがマシなのか
2017/08/09 14:19:43
aoiasaba
私も保安面も含めて男性CA絶対いた方がいいと思う。アリタリアは男性CAだったすごいイケメンの(ry
2017/08/09 14:20:57
midnight-railgun
男性CAはゲイに人気の職業らしいから、海外でも「昔ながらの男らしい男」がやる仕事という扱いではないのかも
2017/08/09 14:22:22
nagaimichiko
機内で酔っ払いが暴れた動画とか見ると、男性のCAが居てもらわないとむしろ怖い。女性の力だけで抑えきれるとは思えない。
2017/08/09 14:22:28
primedesignworks
Flight Attendant か Cabin Crew だと何度言えば。
2017/08/09 14:28:05
houo2
CAが女性ばかりだと舐めてかかる厄介な客も出ているのが現状な訳で、ココに男性が控えているだけで抑止力になり客にも安心感を与えると思う。何より男女平等を唱えるなら性別問わず雇うべき。
2017/08/09 14:29:34
peketamin
なやましや
2017/08/09 14:31:30
yuma_0211
前のgoogleの話のときも書いたけど、性差関係なしに能力がある人がなればいいとおもう
2017/08/09 14:32:57
Panthera_uncia
一方香港の女性CAは詠春拳を学ぶのであった https://www.youtube.com/watch?v=glJR4pdOzME
2017/08/09 14:33:00
tailwisdom
半々にせよとは言わないが、1人もいないのは異常な気がするな。
2017/08/09 14:34:31
yfujisawa
基本的に、女性は女性に接客されるほうが嬉しいでしょ?男性も女性に接客されるほうが嬉しいよね?同じ理屈で、多くのマーケットは女性の働き手を求めてるんだよ。女性は優秀だし、客観的に見たら男って不要じゃね?
2017/08/09 14:34:53
deep_one
「スチュワーデス」と呼ばれていた頃でも男性の「パーサー」がそれなりに居る構成とされていたような気がするのだが。/CA全体で言うと「船は男ばっかり」だからバランス取れてるのかもしれない(笑)
2017/08/09 14:35:13
marilyn-yasu
暴漢になぜ女性CAが対処するのか→戦隊ヒーローに女性が1人しかいないのは差別だとして今は2人以上になった。プリキュアは女の子だけを危険な戦いに押しつける差別だって論調を見て性差別議論に終わりは無いと思った
2017/08/09 14:35:32
ce5kd53sf131
男のCAはかなりの確率でゲイ。 外資は普通に男も採用してるから、古臭い体質の会社なんだろうな
2017/08/09 14:35:37
otihateten3510
「女性が活躍している現場です」
2017/08/09 14:35:40
sand_land
元々現場に女性が多い職業は余程頑張らないと賃金が安く抑えられがち。従来嫁や母や使用人にさせていた、男性の精神的肉体的ケア労働として低く見られてるから。男女のバランスがある程度取れればと思う。
2017/08/09 14:41:19
yamaisan
エミレーツ航空で男性のCAいたけど紳士な態度で温かい接客。コンシェルジュ感が半端なく、航空会社のブランディングに貢献してると思った。
2017/08/09 14:42:23
mtnmso1
バニラエアは竹内さんで有名
2017/08/09 14:44:30
tak-fujifuji
デルタのおっさんCAは最悪だった。女性のほうが丁寧。
2017/08/09 14:48:26
kenzy_n
他の国と立ち位置が違う感
2017/08/09 14:51:35
knsknktsmn
理系の大学や企業、日本は男性ばかり 専門家「ここまで女性なしは異常」
2017/08/09 14:54:03
mouseion
でもさ、保育士問題で男性保育士に嫌悪感を抱く女性保護者を見たまえよ。あれで女性の聖域じゃないと何で言えるんだ?CAもそう。イケメンCAでさえ出て来ないのは日本女性のせいなのをいい加減理解しなよ。
2017/08/09 14:54:30
z1h4784
これは飛行機に乗るたびに思う。体格のいい男性が一人は居てくれた方が安心できるんだけど。
2017/08/09 14:58:11
xa_ax
"こういう時こそ男性CAの出番"。おもいっきり性差別してるやんけ。
2017/08/09 15:03:37
caffelover
男嫌いな人が多いから仕方ない。
2017/08/09 15:07:20
eggheadoscar
「CA」の文字だけ見て「あーサイバーエージェント女性多すぎ問題か、やっぱりそうだよなあ」と思うなど。早合点ダメゼッタイ。
2017/08/09 15:13:49
albertus
この記者さんは知らないようだけど、Peachは設立当初から男性のCAがいたはず。記事中何故誰も指摘しないのか。もう少しちゃんと勉強してほしい。
2017/08/09 15:14:07
pago_j
この件について海外から突っ込まれないのかなーと訝しみつつ、ANAが世界的に評価が高いことを鑑みると航空業界はPC国際警察の管轄外なのかと思ってた。
2017/08/09 15:15:28
prdxa
おっさんでもいいんだけど、デブのCAじゃまだからやめてほしい。
2017/08/09 15:15:36
PYU224
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E8%AD%B2%E4%BA%8C 作家の安部譲二は日本航空で客室乗務員として働いていたそうだけど、今も昔もそんなにいないのか?
2017/08/09 15:22:19
richweb
「保安業務はめったに起こらないから、サービス業務が主に見えてしまうのです」この表現はおかしい、CAは常に保安業務をしている。書くなら「緊急事態は〜」が正しい。
2017/08/09 15:25:38
hiruhikoando
バブル期のホテル日航の社員用スイートとか欧米部門の負債のつき方とか、明らかに確信犯でしょう。逆にいえば本来なら専門学校で済む業務になぜ一流大卒が集中するのかと
2017/08/09 15:26:18
wazpk6no
だって面白くなさそーじゃん。
2017/08/09 15:27:54
suikax
電話でも対応でも、女性(若いのがベスト)の方がいいでしょ、がまかり通ってるからな。
2017/08/09 15:28:43
mobile1980
女性社会が強くて男性の居心地悪いとかありそう。男女平等って男女が変わらんとだな~
2017/08/09 15:29:21
oritako
結局、女性なら安く雇えるからという話?
2017/08/09 15:30:27
motomura-lora
スチュワーです
2017/08/09 15:31:16
nekonuma
私もおじいさん執事風のCAがいる飛行機にのりたいな。ユーモアたっぷりな関西弁のおっちゃんのCAも、フライトが楽しくなりそうで良いな。
2017/08/09 15:35:28
shikiarai
男性CAの出番、はなぁ……筋肉モリモリマッチョ(ウー)マンの出番ならセーフだけど……
2017/08/09 15:37:27
motch1cm
記者はバニラエアCAの竹内さんを知らないのかな > https://www.youtube.com/watch?v=PbB8oYdq3M4
2017/08/09 15:42:04
hidex7777
JALかANA乗ったときは、CAが女ばっかでギョッとする。《問題は女性がやると必ず賃金が下がるのです》。
2017/08/09 15:42:28
politru
そうだよな。マッチョで腕パンパンで真っ黒なCAが居てもいいんだよな。
2017/08/09 15:44:33
outroad
CAを女性にしたいのはおっさんたちの欲望ちゃうの?女性で良かったなーと思うことなんてほとんどない。たいてい寝てるか本読んでるだけやし。
2017/08/09 15:47:33
pony7330kun
英国航空にはかなりの高齢者男性パーサーがいた。いざというとき、大丈夫だろうかと思った/スチュワーデスの男性形はスチュワードでないの?
2017/08/09 15:48:35
kiku-chan
こういうニュースでフェミニストが批判されるが、批判されるような主張をしているフェミニストって見たことないのだよな。屏風の中にいるのだろうか
2017/08/09 15:49:03
karikari1255
LCCは薄給かも知らんが、JALやANAは十分もらってるよ。シフトも3勤2休とかなので時給換算すると結構高い。産休育休の期間も一般企業より長い。なので実は女性は”やりがい搾取”とは思ってないはず。
2017/08/09 15:56:38
circled
日本の航空会社の男性社員がGoogleと反対にCAにはもっと男性を増やすべきだと社内文書を発信すると、人事も客も望んでいないし、会社の方針と合わないので解雇したってニュースが流れないかしら。
2017/08/09 15:59:12
mekemon
海外だと男性もいるし、年配女性もいる。いざという時は頼りになるなぁと思うし日本でも増えて欲しい。
2017/08/09 16:00:37
misiu_teddy
JALは男性見るけど、本当にいないよね。ポーランド航空なんて半分はハイジャックもタックルで倒しそうな屈強そうな男だったよ(ただし英語の通じ具合が悪く、夫呆れる)アジアでもキャセイ(香港)は男性いましたよ
2017/08/09 16:01:53
respawn
この話題でフェミとか言ってるやついるのヤバいな
2017/08/09 16:02:08
chnpk
高給取り商社マンと結婚して駐妻になるとこまで含めて日本のCAだからな。そのプロフィットをテイクできない男性には割が合わないんじゃないかな。
2017/08/09 16:03:07
kurokawada
CAは海外渡航自由化から70年代までは超エリート職、80年代に入って国際ブーム語学ブームが来て大卒・短大卒就職人気が過熱し、バブル崩壊でステータス激減、LLC普及で平均的待遇が下げ止まらないというイメージ。
2017/08/09 16:07:29
iiiloveuuu07
男性CAが採用されるようになったら急に給料高くなったり待遇改善されたりして。/フェミガーって藁人形米が星集めてるの地獄
2017/08/09 16:21:00
augsUK
片方の性の採用ゼロとか、明らかに性差別しないと達成できない数字だと思うのだが。採用段階で女性だけの仕事というイメージや説明してる時点でアウトなんだけどな。
2017/08/09 16:24:47
fasogaso
日本では非正規・薄給ですし 企業側も長く勤めてもらうという気もなさそう。
2017/08/09 16:25:10
djwdjw
確かに。国内線で男性のCAほぼ見ないわ(目に入ってないだけかも)。国際線は男性いるなぁ。
2017/08/09 16:28:27
bronbron
CAじゃなくて機内警備員として新たに男性を雇う話から始めたらいいのでは?機内の男性職員に対する違和感が減っていけば男性CAも増えそう
2017/08/09 16:33:44
Yagokoro
儲からなそう。
2017/08/09 16:52:07
tamu2822
大手生保の営業も似たような構造 (´・ω・`)
2017/08/09 16:53:14
thesecret3
以前から、50kgぐらいのおばあちゃんを抱えて走れるマッチョがいいと思ってて、周囲に言うと男性でも女性でも全然共感を得られなくて、不思議に思ってる。
2017/08/09 16:53:34
sisya
女子大が男女共学になったようなもので、ある程度の比率までは努力が必要。看護師の問題でもそうだが「男性にサービスを受けるのはちょっと」と思う人間が減らない限りまず増やすことすらできない。
2017/08/09 16:53:58
masarin-m
サービス業に関しては、男女が本当に平等になれば、大半が女性になるのは仕方がない気もする。女性は大半が女性からのサービスを望み、男性も、だ。。ただ、過渡期はいったん平等にしなければというのもわかる。
2017/08/09 16:54:48
arisane
羽田-鹿児島のスカイマークをよく利用するんだけど、そこそこ男性乗務員を見かけてたので気にしてなかった。
2017/08/09 16:54:50
sakurako_nya
男のお茶くみですら定着してないのに空の上だからってやるわけないじゃん。
2017/08/09 16:55:17
minek
CAになれる程度に容姿端麗で英語のできるほどほどに賢い大卒の男性は、もっと割のいい仕事がたくさんあるから、ハイスペックを兼ね備えた乙女系男子みたいなレア種しか志望しないと思う
2017/08/09 16:58:13
xinsg
日本の航空会社はほとんど利用した事ないから、この事実に気づかなった。
2017/08/09 17:03:19
aodifaud09
IT会社のエンジニア、日本はおっさんばかり おっさん「ここまで女性なしは異常」
2017/08/09 17:04:32
poponponpon
今まで女性専用の職業みたいなイメージ作っといて、男性も入っていいんだよ?って言われてもねえ。そういや地元のとある高校は制度的には共学だけど、数十年男子しかいないから男子校としか思われてなかったよ。
2017/08/09 17:04:43
hotelsekininsya
キャビンアテンダントって名前にすりゃそれでいいとしか思ってないんだろうな。
2017/08/09 17:04:46
toppogg
ここで、無理矢理男性採用させるのもおかしいので、何とも。
2017/08/09 17:14:06
honeybe
転記:海外ドラマとかだと男性CAは割と普通なんだが、昔の海外映画とかだと皆無になるから今後増えてくんじゃない?
2017/08/09 17:14:49
Ottilie
酔客の対応に必要とされるのは男性性ではなく法的措置や護身術だし、待遇に性差がないのに応募がないなら単なる不人気ていうか…少ない、見かけない、憧れようがない、の悪循環かな。
2017/08/09 17:20:49
onasussu
元々コンパニオン的要素を持っていた事は企業側も客側も認識してるだろうけど、まあもうそういう時代じゃないって話。ただこういう時こそ男性CAの出番、っていうのは結局差別の範疇だよ、それも男女均等でないと。
2017/08/09 17:22:29
udongerge
飛行機に乗ると自宅の布団よりも素早く眠ってしまう私は客室乗務員が全員男でも気付かない可能性が高いが、こうまで女性ばかりというのは実際不便じゃないのか。
2017/08/09 17:24:31
hennaojisan
Unitedだと寝ていると白人野郎FAに叩き起こされる。
2017/08/09 17:24:54
shufuo
35歳定年ってのはデマだけどなあ。揺れる機内での立ち仕事。体力的にきつくなってみんなやめるんだよ。給料安いし。
2017/08/09 17:29:09
Baramon21
確かにエアインディアには男性CAいたのに、日本にはぜんぜんいない
2017/08/09 17:39:43
firstbento
不二越会長「無問題」
2017/08/09 17:40:26
bcorp
キャセイの男性CAは中性的でカッコいいクルーが多いイメージ。
2017/08/09 17:44:22
gomaberry
日本のCAや女子アナってのは未婚女性界最高ヒエラルキーなんで、薄給でも短期でもとにかくやりたい未婚女性が多いという事情。一方、男子CAはそうでもないのだろう。
2017/08/09 17:52:49
mozzer
歯科衛生士と管理栄養士も謎
2017/08/09 17:57:00
monochrome_K2
これはCAに限らないのでは。例えばクリーニングの受付とか。日本はトコトン最適化しようとするからこうなるんだろうけど変更には利用者側の意識も絡んでくるからなかなか難しいと思う
2017/08/09 17:57:37
quick_past
ユナイテッドもシンガポール航空もタイ航空も男性CAいるもんなあ。アシアナでは見かけたこと無い。日本は・・・まあいないんだろうね。日本のキャリアに偏見あるから乗ったこと無いけど。
2017/08/09 18:02:15
nosem
中国東方や国際も男性は見たことないなあ
2017/08/09 18:16:38
katsuo_report
確かに男性のCAさんってあんまり見たことないかも。
2017/08/09 18:20:57
koinobori
春秋日本には少なくとももう一人は男性CAがいる。就航かなり早い時期から見たから、就航当初からいたんじゃないかな。ブコメによればバニラやピーチにもいるとのことだけど、何故LCCは違うんだろう。
2017/08/09 18:26:20
kaz_the_scum
CAは女性、整備士とパイロットは男性。こうなってるんでしょうね。
2017/08/09 18:29:40
keitone
彼我の差を認めることこそが本当の対等なんやで
2017/08/09 18:31:43
Libs
おっさんのCAとかいややわ
2017/08/09 18:33:44
Cujo
パイロットの女性率はどんなもんだろ?(別の話
2017/08/09 18:37:05
u5_h
おさわりOKのキャビンコンパニオンって職種を作れば、男女平等になると思う。
2017/08/09 18:39:00
tick2tack
サービス業での女性接客の要望は今後も根強く残るだろうし、企業としては競争で不利な事はしたくないだろうしなー。CAなんかは良いが、安めのサービス業でおっさんの店員はいやだという男性や特に女性が居るのでは。
2017/08/09 18:46:48
u-chan
男性なし以上に不思議なのが、いまだに女性のあこがれの職業であり続けてること。やっぱ「婿さがし」が最大の理由なのかな(よー知らん)。
2017/08/09 18:48:09
lavandin
まじかよユナイテッド航空予約してくる!!!!!
2017/08/09 18:49:39
m4usta13ng
ブコメ見ると、いかにジェンダーの話題が地雷だらけで一言書くのも命がけなのかがよく分かる。揚げ足を取る人はさぞかし完璧なんだろうね、っていうと「揚げ足」に突っかかってきそうだけど。
2017/08/09 18:49:56
keiko-te
男性CAたしかにもっといていいと思うんだけどなぁ。でも薄給なら、男性でこんな仕事するなんてというバイアスでいないのかも、と納得。
2017/08/09 18:53:08
atoz602
こういう一方の性に偏った業種の話をするときに、もう一方の性も必要という根拠がまた性差別的というのはありがちですね。例)看護師は力仕事だから云々。この記事誰も突っ込まなかったんかい。
2017/08/09 18:54:26
naoto_moroboshi
適材適所だから同数にするべきとかは思わないけど危険なことには男性CAを!っていうほうがおかしいでしょ。単純に警備員の出番では?
2017/08/09 19:17:35
ikajigoku
CAの給料思ったより10万円ぐらい安かった
2017/08/09 19:20:07
freefox
何か意味が違う取り方をしているのが日本の航空会社って気かする。文化なのかなぁー。
2017/08/09 19:28:05
kingate
男の人は来ちゃダメーーーー(ジャップフェミニスト代弁ゲスパー)
2017/08/09 19:28:09
fu_kak
性差とは
2017/08/09 19:28:49
SUGIO
結婚相手として人気の職種だってことを利用して安く雇ってるのかぁ。
2017/08/09 19:31:49
solidstatesociety
新宿二丁目風CAいたら面白いのに
2017/08/09 19:34:20
n_pikarin7
乗客の暴行に対する安全のためだったら、体育大卒、格闘技経験者の女性だっていいよね。保安上の必要も無視して、女性の中からもある種のジェンダーばかり選ばれているのだから、ド直球の差別。
2017/08/09 19:39:06
takeshiketa
力があるのは男性だからこういう時こそみたいなのが差別的なのかは難しいと思った。こういう時こそではなくて、こういう時では男性の方が有利みたいな言い方ならokなのかな?
2017/08/09 19:42:51
soh3914
こんなに薄給なのか
2017/08/09 19:42:58
chuntanqui
女性業務と賃金ダンピングは相性が良い/良かった、という話。では他国はどうやってこの陥穽を回避できたのだろう
2017/08/09 19:45:52
an_nin_boy
給料もそうだし、そもそもは日本におけるCAという職業のもつブランドイメージのせいかと。そしてそのブランドを作り上げてきたのは他ならぬ航空業界。
2017/08/09 19:48:00
munetak
性別もだか、初任給安すぎる。かなり過酷だろ、あの仕事。『昨年度のANAのCA職の初任給は月額17万7319円(略)JALも、CA職の月額は18万3千円』
2017/08/09 19:50:08
NOV1975
やりたい人がいなければ無理にやらせなくていいのが平等の核心なんじゃないの?
2017/08/09 19:51:25
edechang
ユナイテッド航空乗った時、執事みたいな男性CAさん確かにいたな
2017/08/09 19:54:23
north_god
一度だけしか乗っていないのでなんだけど、カタール航空もほぼほぼ女性だったような記憶が
2017/08/09 19:55:21
pgpgmoismoisu
気になりませんでした
2017/08/09 19:56:32
monakiko
外資系乗ると必ず男性いるよね。しかもイケおじだったりするし!
2017/08/09 19:59:12
technoto
やっぱ韓国も?
2017/08/09 19:59:36
fujioka223
男女が平等であるのと、公平であるのとは違う。生物学的な体力の強さとか精神力の違いとか、そういうのを無視して全て同じにするのはなんか違うと思う。日本で男性CAがいないのはそれで問題であるけど。
2017/08/09 20:06:48
BritanJP
“ANAのCA職の初任給は月額17万7319円”←やっすwww
2017/08/09 20:09:02
dongdeng
ポリコレ的には女性差別なのかもしれないけど、幼稚園児の将来の夢とかでは昔CAが多かった記憶がある。彼女たちはどこらへんで差別と感じるようになるんだろう
2017/08/09 20:10:22
grover
営利企業なんだから業務形態で性別選んでもいいと思うんだがね。公務員と政治家を半々にするのが先じゃないかな。
2017/08/09 20:11:54
gui1
のろまな亀を搭乗させるしかないな( ・`ω・´)!
2017/08/09 20:15:11
blueboy
給料が安い職業には男性が来ない、というのは普通。保育士、介護士、CA。声優やフリーアナも女性が多い。「公務員を男女半々に」というのは権利上で大切だが、「奴隷職を男女半々に」だと、男性が奴隷化するだけだ。
2017/08/09 20:15:34
yasuhiro1212
仮に男性の門戸をさらに広げたところで誰も来ませんよ。もっと割りのいい仕事はたくさんありますから。「こんな時こそ男性の出番」というほどしんどい仕事を押し付けられて薄給じゃねぇ。
2017/08/09 20:30:57
hobo_king
日本のCA業界の意識的な部分、TVドラマ「スチュワーデス物語(1983)」の時代から本質的に変化してないのかもねえ。……というか、あの時代に採用された人が今なお上にいれば……。
2017/08/09 20:32:54
axkotomum
CAさんの機転と冷静な判断が非常時にいかに重要か(メーデーで見ただけ)ただのカワイイサービス係と思っちゃ困るよなぁ/女>男とする理由はないわけで
2017/08/09 20:52:19
mongrelP
とはいえエールフランスの例ですら1/3ということはやはり女性が多いんやね…
2017/08/09 20:57:14
chiba-2
ジェンダー、個人的なことは〜
2017/08/09 20:58:41
regularexception
スチュワーデス物語を超えるスチュワード物語作れないと変わらない気がします
2017/08/09 21:00:25
yunitaro
個別の能力ではなく性別を理由にCA採用を拒否されている男性がいるのなら当然是正しなければ/相関と因果は区別せよ案件でもある。航空業界志望且つ英語が出来る男性はパイロットを目指せるが故にCA少ない、はありそう
2017/08/09 21:04:26
showii
受付嬢とかと同じノリなのだ
2017/08/09 21:05:25
natu3kan
大企業の受付が美女しか採用されないのと同じ理由だよな
2017/08/09 21:05:34
workingmanisdead
スチュワーデス物語の影響だな。堀ちえみ、風間杜夫おんぶできちゃうもんな。
2017/08/09 21:07:23
shoh8
ただのやりがい搾取業だしなあ。
2017/08/09 21:14:11
fukken
id:yujimi-daifuku-2222 id:ysync なんかアホが沢山いるが、社会がどうなろうが暴れてる奴を制圧するにはガタイがいい方が有利で、特にトレーニング等しないなら男性の方が大抵ガタイがいい事は覆らん。
2017/08/09 21:29:02
nyaokun
コメント読んで驚いた。CAさんってもっと給料貰っているものと思ってました。
2017/08/09 21:32:26
quality1
日本は搾取されてるんかな?海外のCAの給与水準ってどのくらいなんだろ。
2017/08/09 21:34:17
antonian
客室乗務員の性別なんかどっちでもええわ。気にしたこともない。ただ、なりたい人がいて、性別で不利っていう機会均等でないのはあかんと思うよ。
2017/08/09 21:38:34
a2004
アエロフロートでまくり上げたシャツからの毛むくじゃらワンポイントタトゥー入りぶっとい腕で手渡される、半分凍ったままのサラダ付き機内食を味わうのもオツなものですよ。
2017/08/09 21:40:48
qouroquis
女性の方が相手に与える威圧感が少ないので接客という仕事の特性に向いているのは事実だと思う。もっとも1フライトに一人は男性のCAがいた方がいいというのはCAの職能を考えればその通りだろう。
2017/08/09 21:44:34
sds-page
エマ・ワトソンの「男はマッチョを目指さなくていい」とかいう話で盛り上がったかと思ったら「男にはマッチョさ以外求めてない」みたいな話で盛り上がってる
2017/08/09 21:45:50
ryuukakusan
正論
2017/08/09 21:47:30
y-mat2006
CAって保安要員でもあるから、有事の際には素手で賊を瞬殺するくらいでないと。
2017/08/09 21:55:41
galapagosu
給料安くなってから、何が何でも金持ち見つけて結婚してやるっていう執念を感じるCAが増えた。ビジネスクラスに乗るとよくわかる
2017/08/09 21:59:07
kowyoshi
どうでもいい話だけど、安倍讓二って日航のパーサーやっていたよね?
2017/08/09 22:05:55
younari
ほんとに糞。何が男女平等だ。
2017/08/09 22:07:01
GOD_tomato
CA職が企画食より薄給とは驚き。サービス業で心身ともに大変な仕事なのに全く加味されてない賃金水準。
2017/08/09 22:11:39
IGA-OS
ジェンダーフリーとは。
2017/08/09 22:11:49
dazz_2001
各社のCP(コンパニオン)、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」/看護師とかも一緒の構造
2017/08/09 22:24:00
RM233
男にしても女にしてもでてくる根拠が差別をはらんでてこの世の地獄感が半端ない。
2017/08/09 22:25:31
mventura
ただの接待業だと思われてるから低賃金、保安業務も含まれるのに、という話。ガタイのいい女性よりスラっと美人のほうが選ばれるかというとそんな気もするが分からない。
2017/08/09 22:28:33
watapoco
気にかけたこともないって人は海外出張も旅行もしてないってことだよね?カタール航空とか中東のエアラインでもいるよ。ほぼ日本固有の事態なのは事実。
2017/08/09 22:34:43
tasknow
男女雇用機会均等法に抵触してるでしょ。もう法規的にジェンダーバランスを配慮させるようにすべき。
2017/08/09 22:40:38
blueribbon
「機内の保安と権威を保つためには男女両方いた方がいい」(航空評論家 秀島一生さん)
2017/08/09 22:40:54
vaseline3mg
CAって保安要員なのか…あの成りで格闘技術備えてたら萌えるわな(違
2017/08/09 22:43:34
joel3357
男女平等を履き違えたトプコメがいるな。「そもそもの性質の違いを無視して同じように扱う」のは平等じゃないよ。適材適所があるから「相対的に」保安業務は男性に向いてる、って話だろ。鬼フェミ並の無理解さだな。
2017/08/09 22:45:00
young_panpan
日本のこういうところ気持ち悪いと思う。友人(男)は海外の航空会社のCAになった。もう10年以上前。パーサーになって、そのあとどうなったんだろう。今何してるんだろう。
2017/08/09 22:47:25
Erorious_BIG
外資航空会社のCAはほぼゲイだろが。
2017/08/09 22:47:56
lotiontissue
暴れてる酔客相手にするのは男性のが適してるってのが差別とか、ホント頭わいてるわ…狂ってるね。
2017/08/09 22:48:33
kangiren
安倍譲二にコメント取りに行ったら面白かったのに。
2017/08/09 23:10:29
narwhal
客室乗務員が保安要員で保安業務が男性に向いているというのが本当なのであれば、男性を重点的に採用するのがよろしかろう。警備員みたいに。ついでに名前も客室警備員に変えればいい。
2017/08/09 23:18:11
kaburasasu
全然もらってないんだなCAって。ちょっとびっくりした。
2017/08/09 23:31:50
sao300
飛行機は働く人の薄給を知ると乗るのが怖くなる。空港は各スタッフ、警備、検査員など英語必須で月給18万、バイトや派遣もいる。整備士は英語必須で資格も必要だが30代で年収400万(公務員除く)
2017/08/09 23:34:50
muryan_tap3
『「問題は女性がやると必ず賃金が下がるのです。そこが大きな問題です」と指摘します』保育士と同じな。
2017/08/09 23:38:29
kasugano
危険業務をやらせるには男が最適ってよくも言えたもんだなと思ったよ / 「相対的に男の方が向いてるだけ、適材適所」とか言ってる人たち、ついこないだGoogle社員が同じこと主張してクビになったのをもう忘れたの?
2017/08/09 23:40:35
bebebe
差別を批判するために差別を使う地獄
2017/08/10 00:03:25
chirasinouramemo
男はキモい。男性が差別されているので問題ない。
2017/08/10 00:07:11
xzglrete
そんなに問題なら男性志願者は学歴経歴不問で100%採用しますぐらいやるよね
2017/08/10 00:07:56
ardarim
差別意識抜きで、日本て「スチュワーデス」が当たり前という文化だったから、男性CAというものが想像の埒外だった。そういう人も多いのでは。「看護士」みたいに、徐々に社会に浸透させてくしかなさそう。
2017/08/10 00:10:38
usi4444
体格筋力がモノをいう事態の対応に男性が向いているという意見に「性差別だ!」という頭の悪いコメが出るのが反フェミ界隈ですよ。小倉弁護士もよくこんな連中のお仲間でいられますね。@Hideo_Ogura
2017/08/10 00:11:32
satoshique
日本、じゃなくてアジアだな。ちょっと前、VietJetはビキニで、スカイマークはやけに短いワンピースで炎上した。/きちんとしたサービスをしてくれれば男女はどうでもいいし。「スッチー」って死語だろ?
2017/08/10 00:19:56
possesioncdp
またはてブのトップコメが残念な感じに、、、 男女問題になるとほんまに見る価値ないよな、、、
2017/08/10 00:22:09
moodyzfcd
男性CA ANA https://www.news-postseven.com/archives/20150825_345442.html バニラ http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/28/ca/ スターフライヤー https://www.ryukoku.ac.jp/mmg2/fromr/56.html ジェットスター http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/02/workreport/ id:entry:152854698
2017/08/10 00:26:52
nanoha3
定年35とかアホか。ベテランはファーストとかビジネスに配置されてるよ。 /ちなみにファーストは12席に対してCA4,5人いる。
2017/08/10 00:36:21
k-hiratsuka
CAが女性は世界でも同じかと思ってたら、そうではないんですね。意外でした。
2017/08/10 00:38:46
siomaruko
女性は結婚するまでは男性社員の補助的業務、結婚したら夫が主たる生計者で妻は家事育児に専念するというジェンダーロールの名残では。CAは独立した職業でなくパイロット(男)の補助業務て位置付けだったんだろう昔
2017/08/10 00:53:58
lbtmplz
今の年寄り絶滅したら可
2017/08/10 01:02:22
kawa72
エアホステスっていう言葉が使われていた位ですし、採用する側だけじゃなくて利用者としても、例えば看護婦さんや保母さんを看護師や保育士と呼ぶようにしたなどの、意識改革が必要な気がします。
2017/08/10 01:24:19
anschluss
男性警備員を1人か2人搭乗させれば済む話。何か起きたら男性警備員と女性CA共同で対処すればいい。
2017/08/10 01:24:32
spectre_55
機内の酸欠で機長も客も皆失神してる中、屈強な男性CAが墜落を回避しようと最期まで孤軍奮闘してた、っていう航空機事故があったよねえ…
2017/08/10 03:16:00
tzk2106
春秋航空の方はヅラでしょうか…気になります。
2017/08/10 06:38:04
mujisoshina
オーバーブッキングの客を引きずり下ろしたり、車椅子でゴネる客の乗降を補助したりするのは男性の仕事かな。
2017/08/10 07:29:38
b_kaxa
全部昭和のせいだ
2017/08/10 08:15:39
uturi
“CA職の基本は保安要員なのに、保安業務はめったに起こらないから、サービス業務が主に見えてしまう” 採用側もサービス業務メインとして雇用してるんでしょ。コンパニオン系の中でもブランド力が高いし。
2017/08/10 09:06:01
noemi_itoh
最近話題の例の棒で殴ったら同じ棒で殴り返されることがよくわかるブコメ/世界人類が平和でありますように
2017/08/10 09:07:52
jikishi
男性もいた方が何かと都合いいと思う
2017/08/10 09:13:03
gokkie
国内でもLCCなら男性CAちょくちょく見たけどなぁ。気を張って仕事してるのが分かる頑張りっぷりで応援したくなったよ。 JALとかANAは男性CA全く見ないね。
2017/08/10 09:20:17
astadforg
保育士も、看護師も、飛行機の客室も、理想としては男女いた方が お互いの仕事を補完できますね。
2017/08/10 09:28:53
koroharo
“問題は女性がやると必ず賃金が下がるのです。そこが大きな問題です” これな。
2017/08/10 09:59:30
atoh
「CA職の基本は保安要員なのに」って本当なの。そういう職務があることはわかるけど、基本なの。
2017/08/10 14:14:35
i-komo
ジェンダー法学の専門家、という時点で論理性のない記事と判定(大偏見)。確かにももっと男性がいてもよいとは思う。ただ、いまから男性を増やしても、このご時世なので男女間の賃金格差は発生しないと思う。
2017/08/10 19:53:51
heis101
「CA職の基本は保安要員なのに、保安業務はめったに起こらないから、サービス業務が主に見えてしまう」「女性がやると必ず賃金が下がる」
2017/08/11 14:34:39
georgew
ホステス扱いなんだよねー。
2017/08/12 02:38:07
northlight
なりたい人がいるなら門戸を開けばいいだけの話。