2017/08/07 11:32:40
Innovator00
『制作側は代わりはいくらでもいるという態度。事故があったことが公になったら視聴率に関わってくるという根拠で事故自体を隠蔽しようとしたケースもある』
2017/08/07 12:13:39
neji_shiki
さすがメディア様ですね!!一般企業とは違うわあ。無理無理
2017/08/07 12:27:40
bottomzlife
id:neji_shiki おまえはバカなのか。労災認定しなかったのは労基署。労働監督諸官庁の行政手順が問題になってんだよ。ネットで真実知っちゃったクンはジャマだから黙ってろ/邦画アクション振興のため労基署はぜひ再考を
2017/08/07 13:07:44
zapperd
最悪じゃねぇか…ってか、やりがい搾取関係なくないか
2017/08/07 13:44:19
hagakuress
公共の電波を不当に安く預かるテレビ局の態度として如何なものか? 既得権事業によって利益をあげ、これを一握りの局員で独占する体制を築き、磐石のものとする彼らの搾取の酷さが表れている。民放労連知らんぷり?
2017/08/07 14:34:32
sonzaini
ほんと好きの搾取
2017/08/07 14:38:35
You-me
「「後遺症は自己責任」として、支払いを打ち切ったという。」意味がわからなすぎてどん引きなんですけど。なにをどうすれば自己責任なんでしょうかねぇ……
2017/08/07 14:57:38
y-wood
スタントなのに保険に入っていないのは異常。
2017/08/07 14:58:04
sny22015
ひどい話だ。
2017/08/07 15:19:38
REV
原告は「演技は放送局に対しての労働である」と主張、局は「アクション監督との請負であり、原告は監督に請求を」と主張し、労基署は局側の意見を採用した、と。原告は労基署に実質労働の認定を求めているってことか
2017/08/07 15:26:32
iasna
スタントマンが生命保険に入れないのはあるあるな話だけど、労災認定されないのは異常/キー局すべての放送権をすべて取り消して、再審査してくんないかな?
2017/08/07 15:43:27
unijam
"実演家は原則として個人では労災保険に加入できない。「一人親方」などに認められている「特別加入」も対象外だ。一方、民間の保険は通常、補償の幅が狭く、手厚い補償を望めば、保険料は高額化する。"
2017/08/07 15:54:17
teihen-writer
最近、ご縁があってテレビ局関係者を取材させていただきましたが、なかなか闇が不可争です。
2017/08/07 16:01:35
call_me_nots
“そもそも、もとをただせば、俳優やスタントマンの多くはかつて撮影所の契約社員で、労災も適用されていた。それが1970年代頃からの撮影所の倒産に伴い、個人事業主化せざるを得なくなったという経緯がある”
2017/08/07 16:06:20
haruhiwai18
"今回のスタントマンの男性も、日当は2万円だったという。その彼に対し、このテレビ局がかけた言葉は、「ケガをしないのがスタントマンだろう」という心無いものだったという。" →デモが起きるべきレベル(こなみ
2017/08/07 16:21:42
garage-kid
50
2017/08/07 16:25:14
cheapcode
そもそも契約書を交わさない業界慣習こそお上が取り締まるべきじゃないのか
2017/08/07 16:32:55
yuukisakura
鉄腕DASHで木登りしたりするとき、怪我しないかいつもハラハラする…。
2017/08/07 16:40:27
hisa_ino
高瀬将嗣さんがステキなのでブクマ。
2017/08/07 16:50:03
rain-tree
リスク込みで出演してるんでしょ?とかあなたの代わりはいくらでもいる、とかそんな感じかな<「後遺症は自己責任」
2017/08/07 16:51:45
skicco
“『事故があったことが公になったら視聴率に関わってくる』という根拠で事故自体を隠蔽しようとしたケースもある”
2017/08/07 16:53:05
nankichi
絶対にTVが報道しない案件。TVと資本関係にある新聞も難しいだろう。文春砲かwebメディアの奮起が期待される
2017/08/07 16:54:56
TakamoriTarou
これ芸団協あたりが旗振って特別加入を可能にするしかないんじゃ。ググると https://goo.gl/svfUCq セミナーやったりしているみたいだけど登録活動する方がいいような。基本ヤクザの芸能事務所に何を期待しても無駄だろうし
2017/08/07 16:57:59
ysync
「やりがい搾取」まぁ、命かけてんのに報酬が安すぎるってのが根本なのは確かだろう。/絶対安全な自信があればそれこスタントでなくタレントにやらせりゃいいわけで。労災と認められないのもある種仕方ないかと。
2017/08/07 17:01:50
Pgm48p
労働者性が認められないのが意外。業務に従事する時間場所の拘束を受け報酬も日給払い。仕事の段取りを決める裁量がなく、顔出しタレントと違い代替性も高い。最低でも一人親方労災の特別加入対象にすべき
2017/08/07 17:03:09
poponponpon
“「後遺症は自己責任」” つよい
2017/08/07 17:08:52
YarmUI
取り敢えずテレビ局とドラマ名出して
2017/08/07 17:14:23
chigau-mikata
昔の大人は子供に「勉強しないとサーカスに入れるよ」と脅した。そして現代のサーカスはスタントマンになった。勉強しとけば良かったという後悔先に立たず。
2017/08/07 17:17:11
RIP-1202
女優やモデルになりたくていつの間にかAVに出さされた話とも、どことなし似た感じの話だな。
2017/08/07 17:20:34
tiisanaoppai
もうみんな自宅のテレビ消そうよ。不幸を作り出す機械にしかなってない。
2017/08/07 17:24:04
hi_kmd
これはあんまりだ。雇い主との力関係を見てもスタントマンの労働者性は明らか。労基署は「労働者を労働者と呼ばない」手法で酷使することを正当化させるな。
2017/08/07 17:34:44
damadara1212520
気の毒で仕方ない。
2017/08/07 17:47:47
souseiziozisan
供に立ち上がろうとする同業者がいないのが信じられない、ストライキを起こせば話題にもできると思うが今の奴隷のような人たちはストライキを憎む節があり自ら鎖で繋ぐんよな
2017/08/07 17:53:44
pgpgmoismoisu
悲しいですね
2017/08/07 17:54:42
egory_cat
"実演家の場合、労災保険料は賃金の0.3%" "日当は2万円だった" 1日1人60円の保険料をケチったってこと?
2017/08/07 18:04:13
katsuo_report
これは悲しい・・・
2017/08/07 18:08:59
ohkaamagi
撮影所の倒産の際に個人事業化が増えたが、その際に受け皿が作られていれば…。
2017/08/07 18:17:11
solidstatesociety
番組ごとの保険商品はないのかな
2017/08/07 18:22:36
inazuma2073
やりがい以外も搾取されてんじゃないすか
2017/08/07 18:24:17
kaz_the_scum
事故を起こさないのがプロって無責任な発言が許されるのか・・・金にもならずケガも自己責任って・・・
2017/08/07 18:35:05
lbtmplz
え、スト無し
2017/08/07 18:37:04
mochiameya
ひどいわ
2017/08/07 18:41:51
uunfo
番組のスポンサーはどこだろうね
2017/08/07 18:42:16
kibarashi9
ここまでして、利益を独占したいのかね。鬼がいるわ。
2017/08/07 18:51:17
kuroaka1871
“今回のスタントマンの男性も、日当は2万円だったという。その彼に対し、このテレビ局がかけた言葉は、「ケガをしないのがスタントマンだろう」という心無いものだったという。”
2017/08/07 18:51:57
Nobeee
恐ろしすぎるorz
2017/08/07 18:58:02
u_eichi
"「ケガをしないのがスタントマンだろう」"ひでえ。無茶をさせた上で、体を壊さない/鬱にならないよう自己管理するのがサラリーマンだろう、と言い放つのと同じ。
2017/08/07 19:03:13
waterwawa
やりがいを奪ったらもうなんもないのはあるんだけどね
2017/08/07 19:05:56
slkby
やりがい搾取ではなく卑劣な犯罪行為。
2017/08/07 19:15:19
hatecafe
テレビや芸能関係の闇が最近どんどん表に出てきてる感あるけど、まだまだあるんだな。。
2017/08/07 19:18:53
mukunokiy0725
労基局がどうこうよりやはりテレビドラマ制作の現場が襟を正す問題。福本清三さんのような実力ある助演俳優が称揚されるのが良いことであるようにスーツアクターもその結果に応じて評価されるのが正当。
2017/08/07 19:27:07
gui1
「テレビ局は労災保険だけでなく、傷害保険にも未加入」 ← スタントマンには傷害保険金が下りることないと思いますが。無駄だから加入しないほうがいいよ(´・ω・`)
2017/08/07 19:35:00
coldsleepfailed
スタントマンって結構スター俳優みたいな人達だと思っていた。驚き。
2017/08/07 19:38:53
houjiT
漫画家やアニメーター同様、「個人事業主」が搾取される問題か。……なあ、この「個人事業主」っての、国会で議論し直した方がよくねえか?
2017/08/07 19:39:02
Panthera_uncia
組合作るべき案件なのかな
2017/08/07 20:02:13
nunota
さっさと私刑にかけたほうがいいな
2017/08/07 20:07:49
ystt
“今回のスタントマンの男性も、日当は2万円だったという。その彼に対し、このテレビ局がかけた言葉は、「ケガをしないのがスタントマンだろう」という心無いものだったという。” / ひどい話だ。
2017/08/07 20:17:23
quick_past
あんな業界が世論握ってんだからそりゃ社会問題も解決せんわ・・・・
2017/08/07 20:24:08
magi00
スタントマンも高齢化と人手不足が起きているので、代わりはいくらでもいるという状況ではなくなっているが、仮に改善を団体で訴えてもテレビ局とかはスタントマン自体使わない方向に持ってくだろうから厳しいなぁ。
2017/08/07 20:26:08
shufuo
むしろ議論すべきは、スタントマンに労災が適用されるならば、今後、テレビ局や映画はスタントマンを使うことができなくなる。その結果、世の中からスタントマンという職業が消滅するけどそれでいいのか、だろう。
2017/08/07 20:30:46
nunux
スタントマン 労災 テレビ局
2017/08/07 20:38:13
speeeeeeeed
組合作るべきだけど、作ると加入者使わない方向に行きそうだ
2017/08/07 20:40:24
napsucks
ほれ安倍ぴょん、うまくすりゃマスコミを手なづけられて支持率も上がるチャンスだよ
2017/08/07 20:47:51
yoiIT
これ言った奴いつか人を殺すと思う>“ケガをしないのがスタントマン”
2017/08/07 20:53:53
albertus
こういう話で、どこのテレビ局がどの番組でやったかというのを言わない限り、何のインパクトも与えられないでしょ?
2017/08/07 20:58:13
Yagokoro
TV局が報道しないアレ。
2017/08/07 21:00:52
dazz_2001
本当にテレビ局は、人の事を非難するのに、自身のことには無批判だよなぁ
2017/08/07 21:06:17
manmanshon
やりがいほど大切なものはないよ
2017/08/07 21:07:04
aienstein
法的にも全く問題がないと全面的に争って、堂々と正義を主張して誇り高いなら、テレビ局は世間に広く名を明かして、正当性を世に問うべきだろう。
2017/08/07 21:15:08
sangping
“「一人親方」などに認められている「特別加入」も対象外だ。” ここが問題の本質では?単純に、加入対象にするのが一番スマートだと思うが。雇用関係ではないのだし、保険料は自分で払うのが妥当だと思う。
2017/08/07 21:16:11
kana-kana_ceo
「民放キー局が自社制作した連続ドラマ」(どこのテレビ局の何ていうドラマなのかしら)
2017/08/07 21:31:09
rphbkVaT
労災は無理だよ、普通の仕事よりリスク高すぎるもん。労災加入させるのは 他の加入者さんに不利益。何らかの保険的なものを同業者さんだけで新設するしかないよ。それにスタントシーンなんて無ければ無くていいし。
2017/08/07 21:31:57
apppppp
リアリティ追求するとか言って、エキストラに8キロの鎧括りつけて1メートルの岩場から落とし溺死させるような映画監督が、今尚バラエティでドヤ顔してコメントしてるような業界に何を求めるというのか、そもそも。
2017/08/07 21:40:41
natu3kan
なあなあでやってた労働関係ははっきりさせたほうがいいよなあ
2017/08/07 21:46:30
hobo_king
三田労働基準監督署がどういう判断で請求を却下したのか聞きたいものだ。
2017/08/07 21:55:49
nami-hey75
労災ってなんか難しいなぁ…個人事業主として委託契約結ばされて普通に勤務してた時に怪我したら病院では労災よ!って言われて会社行ったら委託だから労災効かないって言われた困った事ある
2017/08/07 21:59:09
NOV1975
これこないだの話と同じ話?違う話?もらい事故ってことであれば、労働者性が認められないとしたら、そのへんにいた一般人と同じレベルで賠償すべきレベルなんじゃないの?
2017/08/07 22:15:07
kash06
雇用関係以上に歪な取引関係の、また悪い例が出てしまった。個人を切り捨て続けるから、ますます規制側に意見が増すのだと思うのだが…。
2017/08/07 22:27:29
lb501
やりがい搾取で日当は2万円。
2017/08/07 22:40:15
tonton-jiji
真っ黒やな・・・
2017/08/07 22:46:37
suquiya0
ほええ。
2017/08/07 22:50:08
leb
奴隷制度と何が違うんだこれ
2017/08/07 22:57:31
kojima017554
労災さえ認められばこんな事なかったのに
2017/08/07 23:11:27
klaftwerk
これ実際に訴訟に持っていってもいろんな嫌がらせ受けるんだろうなあ……としか思えない。
2017/08/07 23:19:34
gomakyu
ここで必要なのはすべてのスタントマンでの一斉スト
2017/08/07 23:43:09
tsubo1
元芸能人の国会議員は仕事しろ。わかりやすく成果らしきものが出て、茶の間にもアピールしやすい案件だぞ。
2017/08/07 23:53:47
dvoraker
こんな業界が地上波を独占している状況は目も当てられない。
2017/08/07 23:55:05
tohrukuri
スタントを依頼するなら、もしもの時の保証もすべき。
2017/08/07 23:59:56
september36
スタントマン 労災払われず
2017/08/08 00:04:56
OKP
“局側の主張は、キャスティングや演出などは、「口頭」で請負契約を結んだアクション監督に一任しており、スタントマン個人とは契約をしていないなどというもの。労基署の判断も局の主張をなぞったもの”
2017/08/08 00:20:03
hate1229
まじ、労基つかえねぇな。ブラック企業も見逃して、こんな時も仕事しねぇとか。
2017/08/08 00:25:32
yasuhiro1212
こういう業界は今でも契約書がなく、なぁなぁとか口約束がまかり通っているんだろうな。
2017/08/08 00:29:48
kitayama
こんなの規制入れないとダメな例だから、労基署が動けない理由をさっさと無くすため、法律作って対応すべき
2017/08/08 00:35:17
tetsuya_m
テレビ局ってやる事なす事いちいちブラックだな
2017/08/08 00:40:26
t_yano
テレビ局、労働法規とか無視してる系だと思うし、自社を棚に上げて他社を叩いてる警戒すべき存在だという認識でして、正直あんまり好きじゃないし信頼もしてないんすよね。個々人が誠実だとかいう問題じゃないんで。
2017/08/08 00:48:32
elephantskinhead
業界自体にそういう保険があるのかと思ったらそれすらないんか
2017/08/08 00:49:31
k-hiratsuka
一瞬、写真の人が徳光さんに見えた人、挙手。
2017/08/08 01:09:54
sinyapos
先月も日テレで、ドッキリ番組のシミュレーションで女性ADが頭部強打して重体になったばかり/フリーでこれなら局員や下請け制作会社社員は尚更辛酸を嘗めさせられている
2017/08/08 01:14:01
tettekete37564
自己責任って業務上命令に近い指示に従っていても自己責任なのか。まあTV局なんざ上級国民様でしょうから下々の人生なんて価値のないゴミだと思ってるんでしょうね。
2017/08/08 01:27:06
plagmaticjam
労災は出るべきとして保険とかどうなってるんだろう。高額なのかな
2017/08/08 01:47:49
Baramon21
スタントマンは過酷なのに、、、
2017/08/08 02:50:33
tzk2106
そもそもの態度が…
2017/08/08 03:23:50
SaYa
民放キー局、社名公表をぜひ。
2017/08/08 03:39:54
youichirou
ケガも自己責任というなら、日当2万なんて安いカネで扱き使うのもおかしいよね。
2017/08/08 04:31:45
aaaa_a4
スタントマン達自身がユニオンを作って、まずは契約時に必ず契約書をつくるという初歩の初歩から自衛していかなければならんのではないか。テレビ側に期待しても無理だろう。既にあったらごめんなさい。
2017/08/08 05:48:40
hathatchan
テレビ業界はジワジワと首を締めて行くしかない。
2017/08/08 05:53:14
hikasassy
スタントマンで年収1,000万以上は8%しかいない。
2017/08/08 06:11:10
sionsou
TV局ほんとクズすぎて吐き気する
2017/08/08 07:01:24
Gelsy
まじめに労働者の安全を図ってる事業者からすれば、スタントマンを同じ労災の枠組みに入れる納得性はないわな
2017/08/08 07:03:44
gimonfu_usr
( /労使 /パフォーマンス /芸能 /スタントマン /労災  )
2017/08/08 07:16:51
dede21
これ、労働法が使えんのなら独禁法で規制できんのかね?でも、財界の損にしかならんことはやっぱり役所もやらんか。非正規は自己責任論か。アホ臭くて勤労意欲がさらに低下したわ。
2017/08/08 07:22:22
fumirin5
立場を利用した小利口な奴等の浅知恵
2017/08/08 07:30:46
santo
やりがい搾取ではなく人命搾取じゃねえか
2017/08/08 07:36:49
facebooook
三田労働基準監督署が請求を却下 。安いギャラ、ケガをしたら自己責任。“彼に対し、このテレビ局がかけた言葉は、「ケガをしないのがスタントマンだろう」”
2017/08/08 07:45:13
koki-h
頼むから労基まともに仕事して。
2017/08/08 07:46:38
KUROBUCHI
ほら、メディアって権力だろう?
2017/08/08 07:57:48
djwdjw
どこのテレビ局でどこがスポンサーしてる番組なのか公開すれば?こんな理不尽な事して作られた番組なんてスポンサーの担当者も嫌だろう。
2017/08/08 08:09:40
jiro68
どうせテレビ局に何を言っても知らぬ存ぜぬで通すだけなのでドラマのスポンサーに「それが御社にとって正しい事でしょうか?」って聞いてみるしか無いだろうな。
2017/08/08 08:55:36
cl-gaku
めちゃくちゃだな
2017/08/08 09:17:28
renos
やりがい搾取というレベルを超えている。こういうときの労基署だろ…
2017/08/08 09:25:18
buri-hama
保険屋の口頭マニュアルに、武道の道場やスタントマン等には保険を勧めないってあったのを思い出した。契約書を交わしても問題があっても異論があれば雇ってやらないになるだけだし、どうするべきなのだろう?
2017/08/08 09:44:55
hdampty7
労働組合とか、きちんとやらんのがなぁ。日本は未成熟な業界多いよなぁ。
2017/08/08 09:53:29
aodifaud09
テレビ局は法律で禁止すべき。もうロクな事してないだろ。
2017/08/08 09:57:53
privates
テレビ朝日じゃないよね?特撮でお世話になってるし、東映も黙っちゃいないよ。今後そこのテレビ局にはスタントには行かないよね。
2017/08/08 10:06:45
daruyanagi
労災は適用せんでいいけど(かえっていろいろ面倒やろ)、代わりの民間保険的な制度は当然用意しとくべきやろうなぁ
2017/08/08 10:21:51
blueboy
労災に回すというのは、一般労働者全体にツケを回すことだ。それよりは、会社側に損害賠償を請求するべきだろ。法が未整備なら、法を整備せよ。 ……  でも、安倍政権だからね。そこが根本問題。
2017/08/08 10:40:38
piripenko
“もとをただせば、俳優やスタントマンの多くはかつて撮影所の契約社員で、労災も適用されていた。それが1970年代頃からの撮影所の倒産に伴い、個人事業主化せざるを得なくなったと” 一人親方みたいなことに…。
2017/08/08 11:32:45
kaipu1224
「後遺症は自己責任」いやいやいやいや
2017/08/08 11:46:26
maido3
テレビ局は労災保険だけでなく、傷害保険にも未加入
2017/08/08 12:11:31
miruto
「後遺症は自己責任」はあまりにも酷い…。契約を結ばないという悪しき慣習を直さないとまた同じことが起こるよね。
2017/08/08 12:17:00
kuippa
こんなん裁判までやれば余裕な案件なんじゃないの?
2017/08/08 12:27:17
nuitmer11
普通の企業では普通の怪我で労災認められるのに失明までして認められないってもう訳分からん
2017/08/08 20:59:23
taskapremium
テレビ局は労災保険も傷害保険も入ってない。>映画会社では傷害保険に入っているところもあるそうだが、放送局は未加入。事故の都度、治療費や見舞金などを払うことが通例だという。この局も男性の治療費を一部立>
2017/08/08 23:38:03
moodyzfcd
id:aaaa_a4 今回の記事にある高瀬監督が理事を務める日本俳優連合にアクション部会があり、事故防止徹底と発生後のケアおよび補償 労災保険適用の推進および支援 その他を目標に活動してる模様 http://actionbukai.com/actionbu.html
2017/08/09 05:03:53
censure
「『報道しない自由』なんてない。おまえらがちゃんと見てないだけ」とおっしゃっていた方、この記事に書かれてる事のTV報道はありますか?ブラック企業への社会の関心は高いよ?朝日新聞労働時間改竄も新聞報じない