2017/08/05 11:44:05
powerbreathing
「その科研費が採択されていなければ、血清は作られておらず、今回の事故でも死亡につながったかもというわけです。人の命を救うための研究が、そういう性質の予算で辛うじて支えられたというのは、ちょっとこわい」
2017/08/05 12:28:48
Hyperion64
B級スポットに分類されているジャパン・スネークセンターの努力はやはり広く認知され、顕彰されるべきだろうね。かくゆう自分も面白い観光地という感覚でvisitしたに過ぎないけど
2017/08/05 13:00:27
yotayotaahiru
こんど へび園に行こうっと。
2017/08/05 13:44:57
Hiro0138
犬山のモンキーセンターと霊長類研究所のような観光と研究が一体となった施設が色々な生物でも必要って事だな
2017/08/05 14:25:01
barringtonia
"科研費が採択されていなければ、血清は作られておらず、今回の事故でも死亡につながったかも<中略>命を救うための研究が、そういう性質の予算で辛うじて支えられたというのは、ちょっとこわい"
2017/08/05 14:37:06
arajin
「ヤマカガシの血清開発は科研費の研究だった」「要するに、死に至る毒蛇の治療法の開発は国主導ではなく、研究者が自発的に始めたということです。」
2017/08/05 16:53:22
stella_nf
「闇」というか「寒い時代」
2017/08/05 17:00:18
yu-kubo
“正直なところ、「昔の研究者の熱意が兵庫の少年を救う」という美談が書けるのでは、という思いで始めた取材でしたが、へび研を去るときには私にも、不安しかありませんでした。”
2017/08/05 17:32:51
You-me
1000人分の血清を作るのに300匹のヤマカガシを殺して毒を取らないといけない、そしてヤマカガシの数は減っている……/30匹で100人分作ればいいという話でもなく(値段高くなるしね)
2017/08/05 18:04:43
TTTT2
クラウドファンディングでなんとかならないのかな?寄付したいです。 あとで調べてみよ
2017/08/05 18:06:33
wdoomer
同じ次元に揃えて良いのかわからんが、マイナーな難病の方を救うか。マイナー難病の治療の道筋が難しいなら、確立しているマイナー毒蛇の血清の研究に比重をおくかな
2017/08/05 18:32:25
Panthera_uncia
ワクチンすら先進国最低レベルなので
2017/08/05 18:48:53
hunyoki
ヤマカガシとかその辺いっぱいおんのにマイナーなわけないやん
2017/08/05 19:08:34
Betty999
こういう記事を見ると、獣医学部増やすべきでは、とは思う。だが、国立大学すら法人化の波に飲み込まれているわけで、儲からず、新規性の乏しい血清など作る余裕はないのかもしれない。
2017/08/05 19:20:51
flowersroadside
こういうとこに税金使ってほしい
2017/08/05 19:24:50
likibp
化血研ってワクチンの不正製造・出荷停止問題で有名なところじゃないですか。完全に詰んでいますがな。
2017/08/05 19:32:42
chienavi
血清作るの大変なんだな。
2017/08/05 19:36:15
erukiti
政治とは、こういう収益に至らないけど公益性の高いものにお金を配分することなのでは!
2017/08/05 19:41:13
nunota
競争的資金wwww
2017/08/05 19:48:11
coldsleepfailed
まさにプロジェクトX
2017/08/05 19:53:33
holly_d
“昔は企業や大学など4者が作っていましたが、撤退しました。利用数が少ない血清は、利益が出ないんですよ” 子供の頃に行ったことある。当時は藪塚ヘビセンターって呼ばれてたな‥ #クロス
2017/08/05 19:55:20
amamiya1224
なかなか詰んでんな…
2017/08/05 20:36:24
n_pikarin7
十数年後、寂れたへび研の門を叩く男がいた。彼こそはそう、あの時の兵庫県の小5男子…いや、10年も待ってらんないかな。
2017/08/05 20:37:55
nankichi
良取材。フォロワーでもいいので、TVは続編を作ってほしい。
2017/08/05 20:59:18
moomxxmoon88
恐ろしい!
2017/08/05 21:02:17
otoan52
こういうのこそ国がお金出さないでどうするんだ…
2017/08/05 21:10:02
t-sat
あ、この蛇園って小学校で日光に行く途中で寄ったとこかな。
2017/08/05 21:12:43
watasuke221
ジャパンスネークセンター、ものすごく楽しいところだからぜひもう一度行きたい。職員のヘビの専門知識が異様で圧倒された。研究施設としても、きちんと評価されて金銭的支援を受けてほしい
2017/08/05 21:13:24
taturo-00
後進育成も含めてどうにかしないと…
2017/08/05 21:20:05
kirifue
国主導で対策するべき。薬害やらワクチン不足やら、国の施策は本当にお寒い。 #医療 #事故
2017/08/05 21:22:14
trini
ヘビ園いろんなヘビがたくさんいて楽しい所。毒のない大人しいヘビとふれあうこともできるので、大蛇も首に巻ける
2017/08/05 21:42:11
agrisearch
「科研費データベースにあるヤマカガシ血清研究の記録」
2017/08/05 22:28:32
ore_de_work
蓮舫の仕分け対象じゃなかったのか
2017/08/05 22:32:02
Cichla
科研費データベースによると,本研究に投下された予算は400万円。血清で救われた19人がその後の人生で1人あたり21万の利益を国にもたらしたならペイした事になる。これは明確な投資成功例だろう
2017/08/05 22:48:43
cu39
みんなもっと毒蛇に噛まれよう(違
2017/08/05 22:54:17
nasoft
祖父にヤマカガシは危ないとよく言われた ヤマカガシを見るたびにビビってたら攻撃しなければ平気と笑われてかまれたらどうしたらいいの?に対して血清を打つと言われた 子供心に間に合わずに死ぬに違いないと思っ
2017/08/05 22:59:10
tetzl
こないだもツイートしたんだけど、蛇研の直近の収支も赤いのでほんとみんなせめてファンクラブ入ってあげてー!! http://snake-center.com/community/sfc.php
2017/08/05 23:02:56
tikani_nemuru_M
公共のまん真ん中の案件が民間に丸投げされておる・・・。でももっともっと役人を減らして予算をけずって自分たちの足元をほっていくのがここしばらくの日本のトレンドですね。
2017/08/05 23:11:30
xevra
良エントリ。拡散希望
2017/08/05 23:27:01
amui
とても率直で良い記事。そして不安。 "正直なところ、「昔の研究者の熱意が兵庫の少年を救う」という美談が書けるのでは、という思いで始めた取材でしたが、へび研を去るときには私にも、不安しかありませんでした。"
2017/08/05 23:43:40
shibaone
名も知らなかった英雄に遭遇という感じ。
2017/08/05 23:46:40
ikura_chan
多分こういう話いたるところに転がってる気がする。、。役に立たない、金にならないものを切り捨てて行った末路。
2017/08/05 23:56:28
kaerucircus
キヨスクでキメられるショットのハードリカーこと陶陶酒がスポンサードしているでお馴染みの藪塚のへびセンターとへび研を応援するために、JR乗る度にショットをキメたいと思います
2017/08/05 23:58:38
about42
スネークセンター、スネークセンターじゃないか!
2017/08/06 00:05:06
garage-kid
159
2017/08/06 00:05:11
uturogi_soy
化血研が不正を行ったのも、結局は金まわりが悪いからだったのかもなーと素人邪推
2017/08/06 00:13:45
mukunokiy0725
モンキーセンターならぬスネークセンターが群馬にあるのも、運営組織のへび研がつくった血清で先日の小学生が助かったのも不覚にも知らなかった
2017/08/06 00:25:05
spectre_55
藪塚のスネークセンター!地元の子供なら遠足で必ず行くとこだ。頑張ってたのね…///近所には温泉も、"三日月村"もあるので皆様よろしく
2017/08/06 01:12:51
tasukuchan
陶陶酒の仕事しにスネークセンターいったなあ
2017/08/06 06:35:55
ken-baan
産総研等に取り込まれてほしい
2017/08/06 07:40:02
sakuragaoka99
国が貧しくなれば色んなところに対策費が届かない。30年かけて実際に貧しくならなければその当たり前に気づかないとは。今でも気づいてない新聞とかあるけど。
2017/08/06 07:56:19
manFromTomorrow
恣意的でいやらしい文体すぎて離脱した
2017/08/06 08:07:43
mekemon
“日本蛇族学術研究所(へび研)”かっこいいかわいい。
2017/08/06 08:26:03
anguilla
これからどうするんだろうなぁ。
2017/08/06 08:41:21
crapman
「超アホをアホにする機関」よりよっぽど大事な施設 / スネークセンターあとで行く
2017/08/06 08:51:25
hogefugapiyox
国が主導したら主導したで的はずれなことやりそうな気がするほど不信感に囚われている
2017/08/06 09:06:44
cocopelli-0806
蛇って恐くてキモくて見たくないんだけど、見ると何故が目が離せなくなってしまう。やっぱり怖い!
2017/08/06 09:07:49
filinion
いやこれ、どう考えても税金でやるべき事業だろ…。スネークセンターの収益と、後継者がいない園長の個人的がんばりに支えさせるべきものじゃない。ノウハウが失伝しないうちに早く…!
2017/08/06 09:16:41
IGA-OS
税金の使い方・・・
2017/08/06 09:32:31
arcenemy7334
そもそもヘビ専門の動物園があったんか…
2017/08/06 10:24:54
nyankarate1217
このニュースを聞いたとき、今時の子は優しいなあと反省。 その昔、はな垂れ小学生の仲間たちと蛇を見たら寄ってたかって半殺しにしてから戦利品のように振り回していた。 蛇さん達、ご免なさい。
2017/08/06 10:46:41
mongrelP
ファンクラブの存在をブコメで知る
2017/08/06 11:34:53
YukeSkywalker
「マイナーなリスクであっても、誰かが対応しないとダメ」
2017/08/06 11:38:10
YaSuYuKi
このような施設に税金を投入できる体制はどうやれば作れるだろう
2017/08/06 11:43:35
confetticherry
採毒実演とか、お祭時は蛇洗いとか観れるし、園内の食堂では蛇料理が食べられるよ。おいでよグンマーの森!
2017/08/06 11:49:28
djwdjw
こういう施設、沢山あるんだろうなぁ。
2017/08/06 11:52:53
arisane
“正直なところ、「昔の研究者の熱意が兵庫の少年を救う」という美談が書けるのでは、という思いで始めた取材でしたが、へび研を去るときには私にも、不安しかありませんでした。”
2017/08/06 11:54:18
zuna
>若い人が入所しても生活が成り立たず、やめていく ←結局、人口が減っていく局面ではあらゆる経済活動に淘汰の圧力がかかかる。ヘビ毒血清は残念ながら優先度低そうだからなあ…。
2017/08/06 12:14:09
peketamin
20年前に蛇に噛まれたらどこに血清を頼めばいいのか調べたら頼りない状況に不安を覚えたけど、今はさらに悪状況の模様。
2017/08/06 13:24:38
sho
“「昔の研究者の熱意が兵庫の少年を救う」という美談が書けるのでは”めっちゃ正直だ
2017/08/06 13:49:35
zakkie
そっちがもっと危ないよ> “化血研、熊本市だけです。”
2017/08/06 14:24:11
REV
アニメの次は、こちらにスポンサーを
2017/08/06 16:27:55
browncapuchin
堺淳さんらによる論文がこちら.和文です.「フィールドワーカーのための毒蛇咬症ガイド」https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrghsj1999/2002/2/2002_2_75/_pdf
2017/08/06 16:51:22
airj12
スネークセンター行きたい / 今日のふれあい体験教室でヤマカガシ特集だと? http://snake-center.com/
2017/08/06 17:16:49
georgew
こういう民間での対応が難しい分野こそ国でやらないのかね?
2017/08/07 00:00:25
amino_acid9
アメリカでは動物園に血清用の蛇毒を命がけで採取する専門の職があると最近ドキュメントで見たので、日本はどうなのか知りたかった
2017/08/07 01:25:02
takhino
これこそ公的資金投入してでも存続を…というやつだと思う。
2017/08/07 09:04:23
nuitmer11
くだらない事には資金が出るのに、こういう大事な分野に金が行かないなんてもどかしい
2017/08/07 10:09:46
fu_kak
まじかよヘビ園また行くわ そしてずっとヤマガカシだと思ってた
2017/08/07 12:07:10
richard_raw
「その科研費が採択されていなければ、血清は作られておらず、今回の事故でも死亡につながったかもというわけです。」ほっそい命綱やったんやな……。
2017/08/07 12:14:44
ochi320
JSCはずっと俺パラだと思ってた。申し訳ない。(´;ω;`)
2017/08/07 14:56:21
dkfj
"私がガキンチョだった数十年前、仲間うちでヤマカガシは「毒のないヘビ」と思われていて、とっつかまえてはブンブン振り回す身近な生き物でした" 田舎に住んでたが、こんな奴は各学年に1〜2人くらいしかいなかった
2017/08/07 15:58:41
kotoko0201
研究費の足しになるといいな。ヘビ園行ってきました!http://kotoko0201.hatenablog.com/entry/2017/08/07/152639
2017/08/07 21:22:23
miruna
けものフレンズとコラボ
2017/08/07 21:26:07
hoozuki37
恥ずかしながらこの実態についてまるで知らなかった。
2017/08/08 09:04:18
physician
あーあ
2017/08/09 00:38:05
blueribbon
「年間約3000回分の血清が出荷されています。作っているのは一般財団法人の化学及血清療法研究所だけです。…しかも、血清製造に必要なマムシの毒を採取し、化血研に送っているのはへび研だけです。」