電車で『お年寄りに席を譲る若者』は褒められるのに『始めから座らない若者』は褒められないのって不条理じゃない?という話 - Togetterまとめ
2017/08/04 13:27:36
princo_matsuri
すいてるときは1人分あけて座るようにして隙間ができにくくする工夫はやる。自分も他人も座れてwin-win
2017/08/04 13:36:00
mouseion
昔から不良がそこそこの大学に行ったら絶賛されて映像化(ビリギャル等)もするけど、親子三代で東大行くような家庭では東大行くのが当然なのと一緒かな。不良はいわば障害者だから、感動ポルノかもしれない。
2017/08/04 14:00:49
Ayrtonism
こういうの道徳の授業でやればいいと思う。
2017/08/04 14:31:06
sukekyo
喜国雅彦さんの4コマでありましたね。不良の弟が荒れた末に更生するあいだ、兄は淡々と勉強して進学して就職してる。で、弟が和解した父と楽しい酒を飲んでる背景で泣きながら「思い出が何もない」ってオチ。
2017/08/04 15:14:12
n_y_a_n_t_a
電車で立つ人は褒められたいわけではないだろうに、どうして他人が褒められるのを気にするのか
2017/08/04 15:47:09
sds-page
俺が心の中で褒めてるよ
2017/08/04 16:21:36
kun_p
電車であえて座らない人は譲る場面で声を発したくないという甘えで立ってるだけ。善意はない。
2017/08/04 16:21:46
abcd0035
こういうのうざいよなぁ(笑)「何もしないけど僕たちも褒めてー!」って素直に言えばいいのに(笑)
2017/08/04 16:28:37
Louis
褒められたいと思う人の心理が理解できて楽しい
2017/08/04 16:35:03
shiju_kago
自己アピールを突き詰めるとその先にあるのはマッチポンプというお話
2017/08/04 16:42:52
mint6626
良い行動を褒められ続けた子供は、まわりに人がいることを確認してからゴミを拾うという恐ろしい話を聞いたことがある
2017/08/04 16:44:16
suika3417
どうでもいい(どうでもいい)
2017/08/04 16:48:54
kmartinis
そんなに褒められたいのか?
2017/08/04 16:56:38
hobbling
褒められるために立ってるわけではない。
2017/08/04 17:01:16
todo987654321
言ってくれれば褒めます。スターも付けちゃう。
2017/08/04 17:01:48
masayawest
座って譲る若者は、お年寄りのために席を確保していたと考えてみる。立ってるだけでは他の若者に席を取られ、お年寄りが座れる機会をみすみす逃すことになる。
2017/08/04 17:04:18
zheyang
不良がたまにいいことをすると誉められて、善人が少し悪いことをしたら評価が下がるのと同じで、周囲の評価なんていい加減だねえという話。
2017/08/04 17:18:39
bonita_bonita
座席を資源として利用率という観点から考えると、空いてるときは座っててプライオリティ高いユーザーきたら明け渡すのはずっと立ってるより効率いいので褒めるですよ
2017/08/04 17:18:55
a-charin
断られるのも礼を言われるのも面倒なので無言で車両を移動することにしている。褒められるのも面倒なので気にしないでほしい
2017/08/04 17:27:26
ssids
何やってるか、いつも仕事してるのかさえわからないインフラエンジニアはズバ抜けて優秀なので絶対に手放してはいけない的な
2017/08/04 17:35:52
AzuLitchi
あいてる席があったら自分が座って確保しておいて、席を必要としてそうな人に譲るようにしています。これ結構テクも勇気も要りますよ
2017/08/04 17:36:59
osakana110
成果を認めてもらうにはアピールしなければいけない。良い商品を買ってもらうには広告を打たなければいけない。良い提案を通してもらいたくば良いプレゼンをしなければいけない。が、しかし、日本人は不得意だよね。
2017/08/04 17:38:53
zuiji_zuisho
心無い席を譲らない人から席を守ってそれを譲ったんだから一定の評価を得るのは順当に思える。最初から席を立ってる人が「君たち、この老人に席を譲り給え」とか言うなら評価されると思うけど。
2017/08/04 17:42:24
garage-kid
41: 承認欲求駆動で電車の座席を譲るような人間は憐れだ。
2017/08/04 17:45:10
nisatta
若者ふたりの求めるものが違うんじゃない。褒められるべきだと思うなら、そう思うひとが褒めればいいじゃん
2017/08/04 17:47:10
rue325
電車の話はそのやり取りがめんどくさいので立ってるだけです。後段についてはトラブル起こす人は例えそれを処理できてもトラブルの印象も残ると思うけどなあ…。
2017/08/04 17:47:24
kidspong
可視化されやすい善意行使型と可視化されにくい善意行使型の2種類が確かにいるわな。前者は周りの賞賛を自らのエネルギーとし、後者は前者への怨嗟を自らのエネルギーにしている…というのが後者に属する私の持論。
2017/08/04 17:52:02
mokmok1222
立ってる人、全員に感謝を示すと不審人物に見られる。また、親切は自己完結するもので感謝を求めた途端に押し売りになる。
2017/08/04 17:52:51
babandoned
もしもの時に誰かに譲るために席を取っておいてるよ 関わりたくないだけの人と一緒にしないで欲しい
2017/08/04 17:54:47
gneioagine
電車に乗っている時点ですでに他人のスペースを奪っている。もともと電車に乗らない人が一番褒められるべき。
2017/08/04 17:55:57
go_kuma
褒められたいのか。そんなん親切でも優しさでもねぇよ。
2017/08/04 17:57:31
michiki_jp
コミュニケーションコストを上げないで欲しい
2017/08/04 17:58:38
lbtmplz
「若い時はヤンチャだった」問題だ
2017/08/04 18:01:53
bbk0524
邪魔だからにきまってんだろ。ドアの左右に陣取ってる奴は特に邪魔。あとバス。
2017/08/04 18:03:45
dagama
どうぞって言うのが恥ずかしいとか負の感情も込みだからそりゃ一元的に褒めたりはできないでしょ
2017/08/04 18:04:37
Panthera_uncia
こういうのが「あなたのために」って言い出すんだよな
2017/08/04 18:07:39
takashi_m17
邪魔だから空いてるなら座れ
2017/08/04 18:09:45
masashi132
結果的にお年寄りが座れたならば、元から立ってようが座っていようがどちらでもいいのではないか。どちらの方が座れるのかの確率論の議論ならともかく、どっちが見栄えがいいかってほんと不毛。
2017/08/04 18:14:41
khtokage
褒められたくて評価されたくて行動を起こすという考え方は本人を不幸にするよ。
2017/08/04 18:21:21
pilpilpil
成功した起業家の話聞いて何も行動してないのに「(自分も)同じビジネス考えてたのにずるい」と言う人もいるからなぁ。
2017/08/04 18:28:01
kirakiranamevictim
別に誉められたくて立ってるわけじゃねえしな。かといって、立ってる事を責められる筋合いはないけどね。
2017/08/04 18:31:26
yutoma233
笑ってしまったwいいじゃん褒められなくたって。逆に席譲ったくらいで過剰に褒められたら居心地悪くない?別に自分の占有物じゃねーし。
2017/08/04 18:34:09
sotokichi
盲点だったw
2017/08/04 18:34:56
kumoriatama
座りたい(自分の希望)を満たしつつ必要な時(場面を把握)に確実に席を譲れる(コミュニケーション力)って、最初から我慢?して立ってる人より能力的にはやはり評価されて良いような気が。
2017/08/04 18:42:15
mame_3
席を譲る譲らないのいざこざに関わりたくないために立っている人もいるだろうに強引に巻き込んでいくスタイル
2017/08/04 18:43:29
otihateten3510
空いてるのに座らない奴邪魔だから早く座れ、といつも心で念じてる
2017/08/04 18:44:54
siromado
席を譲る人=お年寄りが乗ってきた時のために、席を確保してあげている人って考えれば、褒められても良いんじゃないかな。
2017/08/04 18:48:21
otation
老害と触れ合うリスクを避けるために立ってるんだから、無理に褒めようとしないで結構です
2017/08/04 18:50:30
te2u
誰かに褒められるために電車に乗るわけではないので、不条理とかそういう話にならないと思う。
2017/08/04 18:53:40
bitscreen
ていうか、席空いてるのに座らないってのも電車を混ませるのでそこそこ迷惑だし。
2017/08/04 18:56:39
dogear1988
繊細チンピラ。そもそも席を譲った人間が誰かに褒められるという保証はない。
2017/08/04 19:02:16
takatomo-h
お金が落ちてたとして、お金を拾って警察に届ける人は偉いけど、最初からお金を拾わない人は別に偉くないよね
2017/08/04 19:02:30
lenore
初めから立って出来た空席にお年寄りが座るとは限らないよね
2017/08/04 19:02:32
boobook
完全に最近思ってたことと同じ
2017/08/04 19:04:30
ardarim
満員なら優先席でも座るべきで空いてたら座らない。普通席でお年寄りのために最初から立ってるって人はいないでしょ?意味がない。黙って席を立って遠くに立つ、はよくやる。褒められたくて譲るわけじゃないし。
2017/08/04 19:04:37
versatile
立ってる人は腰痛があるからに決まってる
2017/08/04 19:06:42
rittaikousa
始めから座らないことで絶対に譲らないマンを席に着かせる確率を少しだけ上げているから
2017/08/04 19:07:39
lylyco
不良が更正したら褒められるのは不条理と同質の面白理論だけど、もっと盛大にこじつけてみたらどうだろうか。「金持ちが大金を寄付すると褒められるのに、最初から金を持たない無職が褒められないのは不条理」とか。
2017/08/04 19:10:11
arisane
未読。その発想はなかった。どんだけ心狭いんだ。
2017/08/04 19:11:40
OTAKUPAPA
最初から立つ選択をして、後から来たヤンキーやオバハンに席をとられる絶望を感じるくらいなら、最初から席を確保しておいて、老人に譲った方がはるかに気が利くし、トラブル回避能力もあると思うぞ
2017/08/04 19:13:53
toppogg
座れという意見が理解できない。
2017/08/04 19:15:09
yoiIT
不条理でも何でもない。何もアクションが無い状態で相手の中身が良い人なのか有能な人なのかなんて分かるわけがないので、行動やアウトプットを相手に見せるのは重要なこと。見せられない伝えられないやつが悪い。
2017/08/04 19:18:50
shoh8
評価軸一個のアホ
2017/08/04 19:19:31
peterpansyndrome
他人から褒め褒めエナジーを給油されないといけない人のことは、承認吸血鬼と呼ぼう
2017/08/04 19:20:31
kaionji
えらいねー
2017/08/04 19:23:23
hobo_king
混んだ電車で目の前の席空いたのに、座るでも無く周囲に勧めるでも無く正面に立ち続けてる人とか見かけるけど、あれって多分「譲っている+自分は何もしない+けどアピールしたい」の面倒な複合技だよな。
2017/08/04 19:27:19
pinkyblue
何かに対して、あっちの方が「得してる」「羨ましい」と思うのなら、「じゃ、アナタもそうすれば?」ってだけの話
2017/08/04 19:28:39
sunayuki
いやさ褒められるくらいのインセンティブは認めてやれよ
2017/08/04 19:32:02
shidho
電車の座席だと心が広いとか狭いとかだけで評論可能だけど、成果主義とかでこういうのの罠に落ちないといけないようにしないとね、特に評価する側が。
2017/08/04 19:32:18
isano
うっす
2017/08/04 19:32:37
t_massann
そんなの他にもたくさんある。タバコをやめると意志の強さを賞賛されるが、最初からタバコ吸わない人は褒められない。ギャンブルや酒もそう。
2017/08/04 19:48:51
POTPOTATO
全く関係のない話の引き合いに出したあげくに障害者呼ばわりするのは不良扱いされている方にも障害者の方にも失礼なのではないかと思います
2017/08/04 19:49:46
rAdio
俺は、こういうのも「表層主義」という意味でルッキズムの一種と考えてる。
2017/08/04 19:50:26
possesioncdp
自己アピールが全て、みたいな話がしたいのか。 いや、このヒネた人たちが思うよりずっと人はちゃんと見てるよ。俺は評価されてないと思うなら場所変わればええやん たとえ話で議論したつもりマン苦手やわ本当に
2017/08/04 19:51:23
kojette
窮地に陥ったプロジェクトをなんとかするPMは褒められるのに始めからうまく回すPMは
2017/08/04 19:56:07
hatayasan
運動会で一生懸命動く不良の学生がなぜか賞賛されるのと似たような感じなのかな。
2017/08/04 19:56:17
riyos
細かいことはいいんだよ、好きに車内過ごさせなや。
2017/08/04 19:57:00
niam
皆、「何も言わずに」始めから座らない若者を前提にしてるけど、理論的には「健康なので座りません」と書いたTシャツを着たりすれば、遠慮してることを伝えつつ座らない事はできるよね。誰もこのケース考えてない。
2017/08/04 20:01:00
ayumun
でも空いてる席の前で頑なに立ってる人って結構邪魔じゃね
2017/08/04 20:03:27
mrescape
人間の認知なんてそんなもんなんだからやりたいようにやりゃいい話
2017/08/04 20:04:05
jeanpierre69
隣の人との密着は嫌だよね。
2017/08/04 20:04:53
koinobori
目の前に席があるのに立っている人は、体感乗車率上げる張本人なので褒めるべきではない。座った場合には、近づく人全てを譲るべきか否か評価しなければならず大変疲れるので、その結果譲った人は褒められるべきだ。
2017/08/04 20:06:18
ncc1701
更生して真面目になった元ヤンキーより、最初から真面目な奴の方が立派に決まってるだろ! みたいな。
2017/08/04 20:06:59
aya_momo
褒められるのが嫌だから最初から立ってるんだろ。
2017/08/04 20:08:28
sasanach
褒められたいなら「座ってから席を譲る」を実行すればいいだけの話。褒められたくないなら誰が褒められようと気にする必要はない。
2017/08/04 20:10:35
lastline
席あるのに立ってるの、邪魔なんだよなぁ
2017/08/04 20:10:44
ll0oo0ll
2列シート自由席で、自分の荷物を(A)隣の席に置く、(B)足元に置く、という2種類の人がいる。Aは他の人が来ると荷物をどかして感謝を表明されるが、Bは特にされない。また、混雑時に席がうまっていくのはBの隣からでAは後
2017/08/04 20:11:33
kitayama
譲らないやつに座らせないため、率先して優先席に座り、率先して譲るという方もいるらしい
2017/08/04 20:11:49
mocchi_rie
あのー座らないんなら、空席の前に立たないでもらえますかね。
2017/08/04 20:13:40
keijir
このケースはあえて立ってる人は邪魔だから座った方がいい。そもそも善意は褒められる為にやるんじゃない。
2017/08/04 20:15:16
emiliors
褒められるのもトラブルもどちらも面倒。
2017/08/04 20:15:41
kawa106
“トラブルを回避し続けるより、起きたトラブルを処理したほうが腕が良さそうに見える”そうかなあ、仕事では前者も評価されてると思うよ。腕が良さそうなのではなく、トラブルのせいで目立ってるだけではないかな
2017/08/04 20:19:30
uunfo
その席を必要とする人のために席を確保しておく人の方がそうでない人より優れているのでは?
2017/08/04 20:25:19
trade_heaven
電車とか褒めるとかの話はこのツイートの本質ではないのでは・・・?トラブルが起こらないように気をつけて保守運用してるとクライアントが保守費を渋り出すという事は何度もあったなあ
2017/08/04 20:26:17
oymafooogasho
どちらもエライですね
2017/08/04 20:27:07
cv63kittyhawk
どちらかというと責められたくないから立ってますが何か いちゃもん付けられたら面倒なので予防策です むしろ褒めらるなんて余計なお世話と思っちゃいます
2017/08/04 20:33:40
tsutsumi154
次に座るやつの指名権など存在していないのに
2017/08/04 20:37:13
imakimam
ダイエットのために立っているので。あと抱っこしてる赤子が座るとグズりだすという嫌がらせをするので、仕方なく立ってるときある。
2017/08/04 20:37:41
beerbeerkun
お年寄りが車中の立ってる一人一人に感謝感激を述べるブラックな光景が浮かんだ
2017/08/04 20:39:39
kusomamma
邪魔だから座って欲しいんだけど。
2017/08/04 20:44:08
denilava
スタンドプレイはそれをする人には良く知られた行為であり、同僚の不手際を知りながらわざわざ放置して大きな事態になったときに率先して解決する人も存在するが、会社や組織への背信であり人格破綻者であろう。
2017/08/04 20:46:01
respawn
お年寄りって本当に立ってらんないくらい辛いの?
2017/08/04 20:46:37
supu6000
評価制度が求められてるな、電車やバスに乗る前に、体調チェックとカウンセリングで、健康度を点数評価、点数が低い人から席に座れる権利が得られれば平等だな。若者もお年寄りより健康とは限らないしね。
2017/08/04 20:49:08
aurijpn
ほめられたい人が居るってことか、そこが意外
2017/08/04 20:53:02
shabu_d
そもそもなんでそんなに褒められたいんだよ…。席に座るべき人が座る、それでいいじゃん…。
2017/08/04 20:53:35
kazuau
譲るためのスペースを自ら確保して能動的に譲る行為と同等の評価をされたいのなら、譲るべき相手を確認して譲るように他人に声掛けする積極性が必要かと
2017/08/04 20:57:24
kunioya
席が空いてるのに目の前に立たれるとイラッとする
2017/08/04 20:58:46
noodlemaster
結論は年寄りに席を譲る必要はない。理由は社会保障含めた生涯総資産において、今の若者は年寄りに勝る事はないから。
2017/08/04 21:00:02
freefox
誉められるために席を譲る訳でもなく、また、席に座らないのではないんだけどね。
2017/08/04 21:01:33
peacebiginswithasmile
不条理とまで思うほど本当は座りたいなら、座ればいいのに。勝手に逆恨みされた譲った人がかわいそう。
2017/08/04 21:02:07
nymc
身体が思うように動かなくなってきた大先輩を気遣った結果だべ。どんな時でも褒めて欲しくない。逆に譲りづらくなる。
2017/08/04 21:05:26
c_shiika
今の時期ほんのり温かい座席に座るのはちょっと気が引けるし、それに立ってる方が体力付くよ?(いまそういう話をしてるんじゃない)
2017/08/04 21:05:42
quick_past
社会運動としてはリスペクトはあったほうがいいのかもしれないけど、リスペクトされたいからやってんじゃないけどね。個人的には。こういう考え方は福祉を受けられる人間を選別させるとかに繋がる。
2017/08/04 21:07:40
makou
それを黙って評価すると、評価したと認めてくれない。
2017/08/04 21:07:58
luxsuperpoor
おれを褒めてくれ。と思って生きてます
2017/08/04 21:08:18
blueboy
『お年寄りに席を譲る若者』は、きちんとお年寄りを選んで譲っている。『始めから座らない若者』は、お年寄り以外の人(中高年や若者)にも譲っているんだから、特にお年寄りには譲っていない。感謝されなくて当然。
2017/08/04 21:09:58
rihi6453
褒められるためにやってるわけじゃないという事だよね
2017/08/04 21:12:44
plutan
はじめから座らない理由なんて人それぞれだし、褒められないのは当たり前では…。
2017/08/04 21:13:18
xevra
業務であればしっかり成果をアピールしておくのは重要だが、日常生活にまでそういう損得勘定持ち込むのはQOL落とすので止めた方がいい。他人にどう評価されるかを気にする人生に幸せはやってこない
2017/08/04 21:13:30
htnmiki
損得だけで生きてる人って結構いるのかな
2017/08/04 21:13:51
gui1
うぜえ。褒められるのもすげー迷惑なんだわ(´・ω・`)
2017/08/04 21:13:57
bigburn
たかだか電車で立ったの座ったので褒められたいとかみみっちい…
2017/08/04 21:16:46
wold
満員電車では優先席付近に近づかない、女性に近づかない、老人に近づかない、中年のオッサンに近づかない、両手を見えるところに上げる。全て面倒を避けるためである。なんで電車で他人に褒められなきゃいかんのだ?
2017/08/04 21:17:01
sigege
俺は網棚に寝るから関係ないww
2017/08/04 21:17:10
udongerge
周りからの評価を行動の成果として勘定してしまうと自分の意思で生きる事ができなくなる。
2017/08/04 21:20:18
toyoben
「発生した不具合をテキパキと処理するとできる管理者と評価されるが、前もって対策を打ち、問題の発生しないシステムの管理者は仕事をしていないと評価される」ってのと似ているな。(業務システム管理経験者)
2017/08/04 21:20:31
berlin1939
風邪で優先席座ってたら正義おばさんに立たせられたので二度と座らない。褒められるためではない。
2017/08/04 21:20:44
sao300
座らない人の中には痔や下半身の炎症、神経痛で座れない人がいることも知ってほしい
2017/08/04 21:21:55
ttpooh
すべからく直接的な価値交換が為されなければならないというこの考え方、単純な自己責任論とか教育等の受益者負担の議論とかと同根で"社会"教育の敗北な感じ。いや家庭で育まれるべきものなのかな・・・?
2017/08/04 21:23:09
daisya
「褒められる」って表現はちょっと語弊があったね。
2017/08/04 21:24:19
madridNewyork
となりに変なお年寄り座っててこわい
2017/08/04 21:28:47
Shabondama
んなこと言っても始めから立ってる人に一体どのタイミングでお礼言えばいいんだ? 不自然すぎるでしょう。
2017/08/04 21:30:26
hiruhikoando
もともと「席の譲り合い」というシチュエーション自体鉄道会社が作り出したものだと思うが。違う適性だからそれぞれを評価しないと平等ではないな。
2017/08/04 21:31:33
skmtic
親切にされた人が親切にされた事を気付かない様な親切が最も徳の高い善行である。
2017/08/04 21:34:48
ustam
好みのタイプの女の子以外から褒められても何も嬉しくないからどうでもいい。
2017/08/04 21:34:52
misiu_teddy
そもそもリワード(褒められる)を期待してるのはどうなの
2017/08/04 21:37:22
toksato
そんなに叩かんでも。「褒められるためにやってるんしゃない」と「さらに上の対応していて本来は評価されるべきものがされない」は別の話で、後者の話はちゃんと考えるべきだと思うけど。
2017/08/04 21:37:40
famikon22
ほめられることは諦めよう
2017/08/04 21:39:37
sinonome27
“ら起こさないに限るけど、中々に難しいで”
2017/08/04 21:40:02
lnimroder
空いてる席の目の前に立ちつづける人いるけど、座りに行くのに邪魔だからやめてほしい。
2017/08/04 21:40:34
a_ma0702
空いてるのに立ってるのは若者ならではだよね。もうそこそこの年齢になって、疲れてるから空いてたら座るようになってしまったわー。
2017/08/04 21:44:06
porgy
なんでこう損得勘定みたいになっちゃうのかねえ。やりたいからやる以外の理由ないんじゃないの?親切なんてさ
2017/08/04 21:46:04
kloud
いいね欲しさリツイート欲しさの雑な物言いってどうなんや
2017/08/04 21:48:38
o-8u_s5u_k938
わ
2017/08/04 21:48:47
yamadadadada2
どーでもええわアホ
2017/08/04 21:52:33
pzp
あたりまえ
2017/08/04 21:54:13
ooishikuranosukenowakenai
立ちたいときに立ち座りたいときに座り譲りたいときに譲る
2017/08/04 21:55:18
danboard_twins
目端が利く(「抜け目がない」という意味で)と気が利くは別。それは兎も角、この話に「電車で席譲る譲らん」を持ってくるのはさぁ…。「褒め」とかどうでもいいでしょ。好きでやってんだから。いい加減そっから離れろ
2017/08/04 22:00:40
heartbook
褒められるとかも避けたいから始めから座らない人もいる。というか褒められたい?
2017/08/04 22:01:08
pragmaticachang
知らねえよ・・・
2017/08/04 22:09:39
djwdjw
別に褒められたくて譲るわけでも立ってるわけでもねぇよ。他人の評価気にしすぎじゃね?承認欲求病かな?
2017/08/04 22:09:48
abberoad
台湾の地下鉄は、どんなに混んでいても「優先席」には誰も座らない!当たり前なんだろうけど、社会道徳が行き届いている国だなぁと実感しました。
2017/08/04 22:10:02
shimokiyo
世の中には自分では見えない善意がたくさんあると思ったら心が豊かになるよ。
2017/08/04 22:11:56
pew
「一方が褒められて一方が褒められないのは筋が通らない」というのと「褒められたい」というのは別の話では。
2017/08/04 22:12:16
shortcut3
(゚∇゚ ;)エッ!?
2017/08/04 22:14:50
su-naocheese
明らかに乗ってくる人の邪魔になる場所に気にせず立っている人もいるし…立ってたら偉いのかな。そもそも席を譲る人は善意であって、褒めてもらおうと思ってないと思う。
2017/08/04 22:16:41
fourddoor
譲られる方の立場になって知ったことだけど、実際に譲ってくれる人って想像以上にレアだよ 譲る意志のある方には是非あらかじめ座っていて欲しい 座らなかったあなたの代わりに座るのはたぶん譲らない人だから
2017/08/04 22:19:10
daiksy
長時間働いてる人は評価されて、順調にノートラブルな人は評価されないのと似てる
2017/08/04 22:20:47
gendou
善者語らずは偽善者大いに語るより劣る。と、思われるから残念無念。 神様は見ています。なんてね〜。
2017/08/04 22:21:31
straychef
褒められたい人は探してでも座ってから譲る それを怠るような若者は褒めるに値しない
2017/08/04 22:24:45
hinaho
そもそも優先席って健常者が座っちゃいけない席ではないでしょ。必要な方に譲ればいいだけの話なのになんで座らないことが前提になってるの?
2017/08/04 22:25:17
htnma108
褒められるって誰からだよ。お父さんお母さん先生から?人知れず感謝されてればいいんじゃないの?あと下手な例え話は話を分かりにくくするだけだからやめろ。
2017/08/04 22:25:22
sierraromeo
評価主義 is 何
2017/08/04 22:25:57
myogab
改革至上主義+対案主義の御時世を連想。
2017/08/04 22:33:55
jack_oo_lantern
私は座って譲るけど、誉められてもしんどいだけやで……?
2017/08/04 22:34:43
camellow
派生型として「必要とする人のためにエレベーターに乗らない選択をしたのに、ただのナマケモノどもが『あ、空いてる!』とか言いつつ障害者を追い越してエレベーターに乗ってしまう問題」もある。
2017/08/04 22:36:19
pongeponge
行為を褒めてるんだから別に不条理じゃないだろ…。
2017/08/04 22:36:48
tzk2106
仕事でこれを狙ってやる奴はどうかと思う。いっぱいいるけど…あれなんなん。それを評価するバカがいるからダメなのか。根深いな。
2017/08/04 22:38:19
toronei
上岡さんの「大体、芸人が電車で席を譲るのがいかん」「最初から座ってなかったらええ」って話よね。
2017/08/04 22:46:52
teto2645
クズの更生の方が褒められる。
2017/08/04 22:49:39
blackblue1
障害をリカバリする力と誉められるのと似ている。
2017/08/04 22:50:45
teal_green
上手に評価されるのも含めて能力だと思ってる
2017/08/04 22:57:17
fxmaniax
社会も同じ
2017/08/04 23:00:15
syouhi
ていうか座りたい年寄りのほうから「譲ってくれん?」て声かけりゃええのにな。それくらいのコストはジジババが払いなさいよ、ほんとに(始めから立つ派)
2017/08/04 23:02:04
lifeisadog
優先席に座っちゃいかんという考えはゼロか1かで間のない考えだね。形だけなぞってる感じ。台湾は優先席に座らない人が多い、という話を聞くと、硬直化してるなと思うけど?
2017/08/04 23:03:06
season6554
褒められる事を期待しちゃダメなんだよ
2017/08/04 23:03:23
masa_rst
小池百合子方式。
2017/08/04 23:06:43
pc06121
何を言っているのかわからない
2017/08/04 23:10:28
camambert
立ってる人はただ単に譲る覚悟ができないだけで別に褒められるようなことしてない。譲る覚悟のあるものだけが座れるのが優先席。
2017/08/04 23:15:04
bell_chime_ring238
褒められないと生きていけないの?違うと思う。なぜそこまで他人の目を気にし続けないといけないのか。本当に窒息するよ。息を吸って、それから「くだらねえ」と言ってみるのがいい。
2017/08/04 23:17:56
ikioiamatte
トンチンカン。更生する不良と違って、電車の席に座ることはなんも悪いことじゃない。
2017/08/04 23:29:30
oyamadashokiti
電車の例でいうと褒められるためにやってる訳ではないでしょう。 仕事の例で言うと、リスクヘッジできる人は他人の起こしうるリスクに対しても敏感なはずで、それを検知できれば普通は評価されるはず。
2017/08/04 23:34:43
shira0211tama
承認欲求ーーーーーーーー!!!!(読んでない)
2017/08/04 23:48:42
ykktie
初めから立っているような人は、目立って大げさに褒められるようなことすら恥ずかしいんですよ。恩着せがましくなるのも嫌だし。そういうのは、「いいことをした」とドヤる雑な感性の人には理解できるはずがない。
2017/08/04 23:53:12
bobniku
ん〜立っている人も譲る人も立派だと思うけど、空いている席を埋めない人は最悪だと思う。その為に立つ人は窮屈な思いをするのか、と。そういう意味では初めから座らない人は気が利かない人なのかなぁ…。
2017/08/04 23:53:19
nisezen
昨日ホッテントリに入ったこの記事のブコメと温度差が激しすぎるhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1136051 はてブ内で「そんなに褒められたいのか」派と「そうだよ?褒められたいんだよ?」派が衝突して対消滅する勢い
2017/08/04 23:54:58
punkgame
まぁトラブルを回避するために、アレやコレやと面倒でも色々と手を回してやっているのに、それが評価されないのは確かに癪ではある…かな。誰のお陰で何事もなく終わったと思ってんだ、と思うことはたしかに多々ある
2017/08/04 23:57:00
yokosuque
「私が存在するスペースを人に譲りたいのでそもそも電車に乗りません」ぐらい徹底してるなら褒めたい。
2017/08/05 00:00:34
technocutzero
年寄りが来るか来やへんかわからんねんからそれお前ただ立ってるだけの人やんけ
2017/08/05 00:02:11
hotelsekininsya
理屈は合ってる。論理としては、例えば喫煙経験のないものより禁煙に成功した人が褒められるとか似てるよね。確かに不条理だ。
2017/08/05 00:02:30
melon_man80
日本人の3人に1人は痔なので、空席の前で立っている人は痔である確率が最も高い。彼らもまた病人である事を考えれば、座るという事ができる人が「そこ空いてます?座っていいですか?」と声をかけるほうがいいのかも
2017/08/05 00:04:27
weep
じゃあ、電車に乗らないおいらのほうがもっと褒められるべき~
2017/08/05 00:07:58
dissonance_83
そもそも「席を譲る」のが至上で正しいと限らないし、譲らなくても悪いとは思わない。その上でいうなら、世間体とか見返りとか人の顔色や評価を気にする人が多すぎ。己の信念で己が納得できる行動をすべき。
2017/08/05 00:08:57
bunbum
消極的行動と積極的行動が同価値と思ってんの?うわ
2017/08/05 00:15:15
zeromoon0
吉野弘が言ってるじゃん、「やさしい心の持主は他人のつらさを自分のつらさのように感じる」って。
2017/08/05 00:17:46
hogefugapiyox
純粋に疑問だが、褒められたいから席を譲るのか?おれは立っているのが辛そうなジイさんバアさん兄ちゃん姉ちゃんは見てられねえから席を譲る
2017/08/05 00:17:50
SndOp
これも下心がないのに~の一種じゃないの
2017/08/05 00:22:49
niaoz
あ、単にアウトドア趣味の一環として普段から立っているだけです。吊革でのバランス感覚養成は意外に為になる。正面左右席が空いた場合普段はそれとなく譲りますが、近隣空気感によって止むを得ず座る場合もあります
2017/08/05 00:26:03
aLa
譲った相手にお礼を言われるだけで、そもそも特に誰にも褒められない。優先席で譲る時は、優先権を持っている相手を待たせたり、手間をかけさせているのだから、むしろ譲る側がお礼を言うのでも良いと思う
2017/08/05 00:26:19
aco0
すごいわかる。最初から想定に入れたら負けなのか
2017/08/05 00:28:53
algot
こういう他者評価に依存する人間は「席を譲ったのに褒められなかった」場合に世の中を逆恨みしちゃう危険性があるんだよな。喜びは自己目的的であるべき。
2017/08/05 00:29:45
eo64air
褒められるかどうかを評価基準にするのが不自然/譲るとか席を詰めるとかのやりとりが煩わしいので、私は最初から座らない。ずっと立ちっぱなし
2017/08/05 00:31:59
regularexception
譲るのが嫌すぎて座らない人もいるんだよ
2017/08/05 00:33:07
masa_bob
情けは人の為ならず
2017/08/05 00:33:53
music42
譲った若者は、「始めから座らないでいたら、譲るかどうか不明な若者に、お年寄りのため席を取られちゃうから、先に私が座って、不明な若者を排除し、お年寄りがきたら確実に私が即去るぞ!」って、いう人なのかも?
2017/08/05 00:35:43
santo
効果違うじゃん。お年寄りに譲るためにとっといてるわけだからな。初めから座らないと、普通に他のおっさんが座るだけ。
2017/08/05 00:37:02
hatomugicha
評価されるタイミングを理解していないからそう思うのであって、譲られる事で譲る気持ちに気付くのはアクションを受けて取る当たり前の行動で、譲ることもせず面と向かいもせずに気付かれるかって考えた方がいい
2017/08/05 00:39:26
a1ot
“自分が座ることで譲れる席を確保(=席を譲らない人が座るのを阻止)できる”
2017/08/05 00:42:37
komachiyo
何言ってんだこの察してちゃんは?
2017/08/05 00:45:38
zakusun
そういうもんだ。
2017/08/05 00:46:26
inferio
褒められるために席代わるんか。しょーもない人間やな
2017/08/05 00:49:04
imakita_corp
不良はいわば障害者だからってのはもうちょっと言い方ないかね。
2017/08/05 01:06:13
buu
席を譲るのは「褒められたいから」、「席を譲って褒められるのは手柄」という珍説。ご褒美がないと動かない動物園のアシカや、サーカスの熊や、水族館のイルカのようである。
2017/08/05 01:08:14
i_ko10mi
譲るべき相手が来たら何も言わずに立つか、最初からあけておく。優先されるべき人を優先させるのは当たり前。そもそも褒めるのもよく分かんない。褒められたいからやるのはもっと分かんない。
2017/08/05 01:11:02
perl-o-pal
「真面目に生きてると損ばかりする」と主張する人が世の中に一定数いることは理解できるが、そういう人たちは結局何もやってないだけか、他人の幸運を妬むだけの人間なのだろな。
2017/08/05 01:12:46
kibarashi9
突然褒めて来たらビビるんだけど。
2017/08/05 01:25:44
e_denker
なんで「承認を求めて行動しちゃダメ」みたいな話になってるのか分からない。「過大評価されがちな人と過小評価されがちな人がいて悲しいね」って話でしょ?たとえばこれが電車じゃなくて会社だったら?
2017/08/05 01:27:00
sgtnk
立ってるだけで褒められたいってなろう系主人公かよ
2017/08/05 01:27:45
mesochang
くっだらねーーー
2017/08/05 01:27:47
Yuruku_Tekito
「席を譲る若者」は俗に言う「世渡り上手」というやつかな。下心なしに無意識にやってるっぽい。末っ子に多そう。長男長女はそういうとこ不器用な感がある
2017/08/05 01:31:49
tsueppu
そんなことで褒められて嬉しい人もいるんだと驚く。
2017/08/05 01:35:36
kana-kana_ceo
つまり、電車に乗らない全ての人は褒められるべきである、という話です。
2017/08/05 01:53:28
barbieri
シミュレーションゲーム的な神視点から言うと、自発的に座って体力回復して老人等が来れば座らせて体力回復させ空気を良くするようなやつは便利。ただじっと立って体力減らしつつ鬱憤溜めてるやつはきつい
2017/08/05 01:55:34
frivolousman
エネルギーがどこにも動いてないのでは観測できないし評価のしようがない。
2017/08/05 01:55:38
sub_low
最初から立ってるのはただ単に面倒ごとから逃げてるだけだろ。逃げてるやつを褒めるバカはいないよ。
2017/08/05 02:00:28
rkchy
アメリカに行ったら、殆どの人がエレベーターを外から見えるように手で止めていて、開ボタンを押してた自分はお礼を言われなかったことを思い出した
2017/08/05 02:01:24
aikatasan
座りたいとあまり思わないが、高齢者に席を譲らない人が多いのでなるべく席に座って、いつでも席を譲れるように温めてる。最初から座らないのは高齢者以外が座る確率高いよね?
2017/08/05 02:05:04
primedesignworks
「元気な老人の席譲れオーラ」が大嫌いなぼくは後者です(若者ではないが
2017/08/05 02:08:35
pribetch
譲るためにこそ真っ先に割り込んででも座るんだよ。
2017/08/05 02:37:46
nickpoet55
金持ちの募金より単なる貧乏のが偉いって?
2017/08/05 03:07:39
triggerhappysundaymorning
その年寄りにとっては席を確保してくれてた訳だからそりゃあ席取りもしてねえ奴より有り難がられるに決まってるだろ.
2017/08/05 03:17:08
pandachoco
まとめ方がおかしい。電車を譲る譲らないの例えでなく、主眼は気の周りすぎる人は気の周る人より評価されないということだろうに。そもそもトラブルを起こさない人よりトラブルを対処した人の方が評価されるつらみ
2017/08/05 03:17:36
cj3029412
女の子「あの人さっきからずっとたってる」ぼくのこころ「いえ、ふにゃふにゃなんです」(※逮捕されたらここTV映る用)
2017/08/05 03:27:42
qouroquis
席譲りの話は枕で、ファインプレーをしない名野手を監督がどう評価するかという話。評価する側が目利きでないとトラブルを未然に防いで立ち回っている人が当たり前の仕事しかしていない凡人に見えるという。
2017/08/05 03:35:47
contents99
トラブル防止を怠った挙句リーダーシップを発揮してみんなで苦労してそのトラブルを処理すると一番盛り上がる。上司が目利きでも大勢の評価には抗えない。これはどうしようもないこの世の理なので俺は社長になった。
2017/08/05 05:12:44
tonkap
目の前の席が空いてるのに立ってる奴は邪魔だから座れよって思っちゃうな。混んでる時はなおさら。本当に座りたい人が座りにくくなる(デッドスペース化する)から。
2017/08/05 05:36:11
chico_chica
優先席の例えは?だけど、トラブルを起こさない人でなくトラブルを拡大した後に対処した人が評価されるの何だかなあ。職場でドンピシャなケースがあって悶々としつつ話せずにいたから、同じ考えのブコメに救われた。
2017/08/05 06:02:45
hilda_i
私の場合、座ると絶対寝過ごすから立ってるだけ。
2017/08/05 06:14:49
maicou
伊集院の「不良に割くリソース」問題か。
2017/08/05 06:19:21
nicottowatch
無財の七施に床座施(しょうざせ)というものがある。これには全てのものを分かち合い、譲り合う心が大切であるという意味が含まれているんや。後は分かるかな?分かち合うというのがキーポイントや
2017/08/05 06:25:56
k-hiratsuka
席が空いているのに座らずに立っている人、かえって通路の妨げになっている説。
2017/08/05 06:38:38
shio1000bei
わざわざ譲るのに意義がある
2017/08/05 06:44:43
thirty206
これhttps://goo.gl/QQJcRj
2017/08/05 06:54:43
shinzor
長嶋茂雄のファインプレーはプロの演出。席譲りもプロ善行師の演出。アマなのにプロに嫉妬を感じるのは偽善
2017/08/05 07:05:55
fuktommy
電車が混んできたので立ったら亡くなった祖母に「席を譲るときは「どうぞ」と言え」と怒られた。ますます祖母が嫌いになった。 電車で、お年寄りに遠慮して始めから座らない若者が褒められないのは不条理じゃない?
2017/08/05 07:07:35
ukikumokyng
“黙って席を立って、別の車両に移動する友人は「冷たい」と周囲から罵られ、10回に1回くらいの頻度でお年寄りに声をかけて席を譲る別の友人が「親切」褒められる。 ” 褒められたい<文句言われたくない
2017/08/05 07:12:07
kaz_the_scum
私は、わざわざ人に譲るのが面倒なので、そもそも座らないこれを実践する人が増えればいいと思う。そうすれば、必要な人が座れるさ・・・車のパッシングなどの合図と違って、赤の他人に話しかけられないのでね。
2017/08/05 07:29:20
pptppc
この例は適切じゃないかもしれないが、ずっと真面目に生きてきた人と厚生した不良どっちが褒められやすいかみたいな理不尽さはあると思うがね。あと褒められたい欲求を邪なものと断じるのもどうも好かん。
2017/08/05 07:48:58
rna
気まずさというネガティヴな感情に突き動かされて席を譲るのであって、褒められたいなんてポジティブな感情は微塵も感じた事ないんだが…
2017/08/05 07:54:08
mohno
「更生した不良より最初から真面目な奴の方が偉い」(両津勘吉談)という話はあるけど、これはちょっと違う気がするな。あと声を出す方がいいとは思う。
2017/08/05 08:26:24
CALMIN
赤ちゃん抱っこの人に席を譲ると断られることもあるけど、座ると赤ちゃん泣いちゃうから。席を譲るのは、やったことない人にとっては難しい。譲られたら感謝しながら極力座る。ありがとうございます。助かりました。
2017/08/05 08:32:37
hiro_curry
空いてる優先席には積極的に座った方がいい。そうしないと、席を譲らない人が座って必要な人が座れなくなるリスクが高まるから。
2017/08/05 08:37:38
omega314
引き籠りを褒めよ。死人をたたえよ。自殺だけが人にできる唯一の善行である。
2017/08/05 08:42:51
munetak
せっかく作ってる空席には、若者や元気な人が座る可能性もあるからな。困ってる人に席を渡したければ、「自分が座って見かけたら譲る」じゃね?
2017/08/05 08:49:02
pikopikopan
褒められるの期待してんの辛すぎ。自分のために立ってるだけだわー。やりとり面倒くさい。あと親切って技術必要。
2017/08/05 09:00:49
wushi
なるほど
2017/08/05 09:11:58
saiusaruzzz
自分の行動が損得や他人の評価しだい、っていう人は、ほんと残念。評価されたいから「いいこと」をするの?
2017/08/05 09:30:44
k-noto3
何で「優先席に座ること」が「トラブルを起こすこと」になってるんですかね。前提がおかしい。/両津勘吉が言うように悪者が改心すると普通の若者より褒められる、と言う話ならわかるけれど。
2017/08/05 09:38:22
arguediscuss
自分はお年寄りだからという理由では席は譲らない。端的に立っているのがつらそうか、大変そうかでしか判断しない。ただし妊婦さんにはつらそうかどうかに関係なく譲ろうとするけど/譲った人を褒めたいとも思わない
2017/08/05 09:53:13
Kouboku
阿保か、そんなに人に褒められる事に主眼をおいた浅ましい生き方しかできんのか。
2017/08/05 09:53:55
Gelsy
電車が混む時間帯には出かけないお年寄りを褒めようぜ
2017/08/05 10:06:12
marony0109
精神年齢がお子ちゃま。
2017/08/05 10:06:26
sun330
海外に行った人のエッセイで、優先席に座ってたら注意された→必要な人が気兼ねするから空けとけ、的なの読んで、は!っとなって、座らなくなった。なお、激混んでる時の目の前空席とか自分が調子悪い時は座る。
2017/08/05 10:17:38
cheep-int
他人の評価を気にし始めるときは得てして疲れているときだ思う。立ってる自分を大事に思ってほしいし、疲れているなら座っていいよ。
2017/08/05 10:20:22
kannap
混んでて、長時間立つのが辛そうなひとがいたとき譲るだけで十分なんやで。移動時間が長いときや疲れてるときは座ってええんやで。義務ではないのだから。あと譲りたいひとが席のすぐ前なら無言で譲ってもいい。
2017/08/05 10:26:46
suna_kago
「これに関して言えば普通に前者間違ってない? むしろ自分が座ることで譲れる席を確保できるし座るべきだと思うんだが」という意見がいちばん納得できました。
2017/08/05 10:32:23
stefafafan
譲り合うのが面倒だから人がきたら降りるフリをして席から離れるようにしてる
2017/08/05 10:41:30
silvermoai
この話応用広そうだし見えないものを見ることの難しさを感じる。
2017/08/05 10:44:35
ep_meister
野球で言うとこの、双方まったくミスのない1-0の試合よりも、取って取り返して大荒れな15-14の試合のほうが評価されちゃうようなもんだな
2017/08/05 10:45:22
willbehappy777
なるほど。たしかにそうなのか…なんとなくわかるけどなんとなく腑に落ちない。
2017/08/05 10:50:02
mionosuke
皆、承認欲求が強いなと思った。
2017/08/05 11:00:51
naruhodokun1
これはブラックスワンでいわれてる話。ハイジャックから乗客を救った機長は英雄になるが、ハイジャックされないよう鉄壁の扉を作った職人は英雄になれない。職人のほうが潜在的に人を救っているのに。
2017/08/05 11:02:39
MasaoBlue
「譲ってくれる人が座っている」というのはつまり「必要としている人がすぐに座れる状態」だし、それは良い事な気がする。譲る余裕のある人が立ち乗りしたことによって譲る気の無い人が座ってしまうのを防止…とか
2017/08/05 11:06:17
fj93ri239
「褒められたいのか」だの言ってる奴は論理性の欠片もない。 誰も言ってないことを捏造するな。 メリット・デメリットを考えられる人が増えてほしい。
2017/08/05 11:09:07
kutabirehateko
座らないことを誉めるのは若いものが座りたがるなんてと表裏一体。若者も座っていいし、切実に座る理由のある人もいる。座らないことを誉めるのはよくない。
2017/08/05 11:24:12
T_213
運動不足を少しでも補う為に立って乗る事あるからなー
2017/08/05 11:28:51
suien42
導入したとあるトラブル防止策、3プロジェクト経てやっと数値的に効果を証明できたので、効果のアピールを担当側だけに求めるのは酷。
2017/08/05 11:35:46
kachikachi2
釈迦だって一旦地獄に落としてから糸を垂らす。だから釈迦は褒められる。ヤンキーが更生して褒められるのと同じ。釈迦はヤンキー。
2017/08/05 11:39:59
sippo_des
出社するだけえらい。
2017/08/05 12:31:34
kyoumoe
選挙で白票を入れたり投票に行かなかったやつが「ほら見ろ!○○党はやっぱりダメだったじゃねえか!」と言っても誰も評価しないだろ。単に面倒から逃げてるだけだし、そうじゃないのなら好きで立ってるだけ。
2017/08/05 12:40:50
gabill
持たざるものには寄付をする財がない。
2017/08/05 12:41:57
tsutsuji360
更生したヤンキー ← エライ!
2017/08/05 12:43:03
take1117
まだ見ぬ老人の為にわざわざ立っている様な変人を評価しろって言うのはちょっと…
2017/08/05 12:52:22
yoshi-na
褒められたくてやってるわけではないんだよなぁ
2017/08/05 13:00:54
yogasa
うまいたとえが思い浮かばんが、前者は行使した権利を手放す、後者はそもそも権利を放棄している。権利を放棄しているのは自由なので、わざわざほめることはない。好きでやってるだけだろ
2017/08/05 13:42:07
yun_na
ワイ、お年寄りに優先席を譲る概念が無いマン。お身体が不自由な人とか妊娠してる人は別として、年寄りに譲る理由は持ち合わせてない。
2017/08/05 14:09:39
otoan52
「お年寄りに限らず、自分より座りたい人が居そうだな、でも、自分が座ってたら声かけてまで座ろうとするだろうか。いいや、空けとこ」ってなるんだが。むしろなんで言われてから席を譲ると褒められるん?
2017/08/05 14:11:37
cham_a
自分が立って譲るという行為を面倒くさがってやらないんだからあまり褒められた行動ではないし/座ってる人が譲るとは限らないんだから、座って席を取っておいてお年寄り他がいたら率先して譲る方が確実なのでは
2017/08/05 14:18:00
epitomize
褒められる為にやることじゃないからねー
2017/08/05 14:47:48
arajin
高橋秀実著「からくり民主主義」にでてくる群馬県のある高校は席譲りの回数を競っている。184回を達成した生徒によれば、コツは「まず自分が座ること」だそうだ。
2017/08/05 14:51:51
eroyama
本当は自分も座りたい気持ちがあって初めて譲るという行為が成立する
2017/08/05 15:45:57
daichirata
インフラエンジニアみたいな話だな
2017/08/05 21:53:30
i-komo
えっと・・ ほめられたいからやるの?お子様か。//大体、皆エスパーじゃないんだから、お前がぼっーっとして立っているのか、席を譲ろうとして立っているのかなんてわかるわけねーだろ。それでも褒めろって忖度忖度
2017/08/05 23:07:16
RPM
このまとめ読んでただ電車の話をしていると思ってる人、タイトルしか読んでないのだろうか。まともにやるより、マッチポンプの方が評価されやすいという話だろうに。
2017/08/06 00:55:50
torinosito
話の本筋とはずれるし、まとめ内にも書いてあることだけど。バス内で転倒すると交通事故扱いになるので、席が空いているときに座らない方が迷惑だったりする。席がなくなって譲るべき人がいる時だけゆずる方がいい。
2017/08/06 07:53:39
tick2tack
劇場型の話したいなら例が悪い。/ 「評価欲しいならアピールしろ」かな。受け手だけに正しく評価する責任を負わさない。
2017/08/06 14:35:56
muddydixon
自分はたってる側だけど、こんなこと考えて立っていたくない
2017/08/06 15:02:55
advblog
電車は一期一会だからな。毎回同じ人が席譲ってるの見たらさすがに学習せんのかと思うもので
2017/08/06 21:04:30
taro-r
評価されたくてするのか…。であれば,評価されるようにやればいい。
2017/08/07 11:00:36
deep_one
(ほぼ読んでない)邪魔だから譲る対象がいないときは座れ。
2017/08/07 11:44:19
dal
褒められたいのか?というより、相応する対価をあげたいよねえって話だと思うので保守が上手な人にごほうびあげたい