2017/08/02 21:10:07
chaxahc
部活なんてやらなくてもいいんだから部活の時間を削ればよくないか?
2017/08/02 22:05:43
Hiro0138
え、昼飯って早弁するもんじゃね?
2017/08/02 22:11:11
zackey2001
公式見解が多いので火消し記事という印象。生徒への取材か、せめてアンケートぐらいは必要では。
2017/08/02 22:59:13
Re-birth
食べてしまってるけど、本当はもっとゆっくり食べた方が太らないし全体的に健康メリットがあるんだよなあ… はっおなら
2017/08/02 23:21:53
shimaguniyamato
もうちょっと簡潔に文章組み立てられないものか?
2017/08/02 23:38:02
mcgomez
部活そんなに必要?
2017/08/02 23:41:38
udongerge
早飯は太る原因とかいう話もあるがその辺どうなのか。
2017/08/03 00:19:01
smbd
"文部科学省に聞くと「給食時間に関する調査は行っていないが、(略)。おそらくそう変わらないのではないか」" アホか。少なくとも、記事に15分って書かれてる厚木市は20年前はそんなじゃなかったわ
2017/08/03 00:40:55
nakex1
給食時間の変遷は,全国に呼びかければ昔の時間割を持ってる人は結構いるんじゃないかな。どこかの大学で研究テーマにしてもいいかも。
2017/08/03 01:06:03
a-charin
子供が「最速5分で食べれるようになった」とか得意げに言ってくるが体に悪いのでやめてほしい。昼休みも引き続き食べていいみたいだけど15分で一応締めるから食べてる人があんまりいないらしい
2017/08/03 01:15:09
IthacaChasma
妻とこれら一連の横浜公教育の昼食話をして、「横浜で子育てはしたくないな」という結論に落ち着いた。そう思う人は多いだろう。
2017/08/03 01:20:20
albertus
これも、部活を廃止すれば済むこと。全て解決。
2017/08/03 01:58:42
gdno
報道はこうあるべきだよなあ
2017/08/03 01:59:21
kz78
弁当なら、昼休みの時間も食べてて良いんじゃねえのとは思うが。
2017/08/03 02:20:27
uunfo
文部科学省で学校給食調査官をつとめた京都府立大学京都和食文化研究センターの田中延子客員教授のコメントの中身のなさ。何のデータも持ってないのか。/無理やり昼休みと分ける意味が謎
2017/08/03 02:34:19
ken-baan
給食じゃないと一斉に片付ける必要ないのに、昼休みと昼食をわけている意味がわからん…
2017/08/03 02:52:19
Pgm48p
給食は食育の時間で「よく噛んで食べる」は食育の基本中の基本なのに、それが実践できないほど給食時間が短く設定されている現状では、よく噛まずに食べる悪習慣しか身につかない
2017/08/03 02:55:03
shira0211tama
12時10分〜13時まで準備配膳込み給食。13時20分まで昼休みくらいだったが?(15年前都内)なんで昼休みとセットになってんの?
2017/08/03 03:05:36
mouseion
僕が学生だった頃は昼休みひっくるめて60分の休憩だった記憶がある。今は飯よりも勉強が大事なのか。いや昼ごはんを食べるのも食育といって教育の一環であるはず。これを忘れたら教育が行き届かなくなる。
2017/08/03 03:08:37
kana0355
小学校のときは,昼休みもその後の掃除の時間もずっと一人で昼食(給食)食べてたなあ(一時間くらい).
2017/08/03 03:08:58
omioni
手持ちの資料漁ったら家族の10年前の中学の時間割が出て来て午前と午後の授業の間の時間は昼食45分+放課20分でした(愛知)
2017/08/03 03:45:33
mae-9
部活辞めたらいいんじゃないの。真面目に。
2017/08/03 03:51:10
Falky
配膳と給食と昼休みの時間がまとめて45分て、虐待だろそんなもん。
2017/08/03 05:00:21
pecorino_hamano
中学は早く遊びに行きたくて5分ぐらい、高校は早弁で5分ぐらい、社会人になった今は仕事に追われて5分ぐらい。これが現実。
2017/08/03 05:25:45
tick2tack
なんでそんな部活の時間が優先されるのかが理解できない。
2017/08/03 05:35:04
ROYGB
昼食の時間といえば、役所の昼休みを短くしたら外に食べに行く人が減って飲食店が打撃を受けたという話も前にあったな。
2017/08/03 05:54:09
cleome088
おかげで早飯が身についてしまい胃をこわしまくってる人がここに。
2017/08/03 06:10:57
ad2217
部活は学校の宣伝になるのですよ。つまり、集客効果が大きい。PVアップ、SEOの類です。
2017/08/03 06:11:34
tsutsumi154
校庭で遊ぶためにもっと早く食ってた気はする
2017/08/03 06:18:39
aaaa_a4
部活やめろと言うのは極端だが、15分短縮するとかなら余裕で可能ではなかろうか
2017/08/03 06:31:53
Laylack
部活強制って風潮は嫌だわ。
2017/08/03 06:36:08
usk-uskiii
横浜は給食が無く準備時間が必要ないから短く設定出来る。証拠に、川崎市は今年度から給食始まって昼食時間も延びた。給食なのに時間が短い自治体が一番ヤバいのでは。
2017/08/03 06:43:05
aya_momo
おいおい、法的には45分以上無いといけないんじゃなかったっけ?
2017/08/03 06:46:15
gcyn
『いま、ネット上で注目を集めているのが』ときましたかー(笑) それはともかく、縦割りの専門性だけあってそれの統括能力や横での情報や価値観の交流機能が不足してる社会だからこういうのが放置されがちなのかなあ。
2017/08/03 06:50:06
quick_past
全部まとめて60分でしたがなにか。学校じゃこれで就職したら、家帰ってあとは寝るだけ。人生と言えるのかよ。
2017/08/03 06:51:27
WinterMute
中学生なら朝昼の部活は禁止でもいい気がするかなあ
2017/08/03 06:55:24
mini_big_foo
ブラックだなぁ
2017/08/03 07:02:33
ncc1701
ネットをダシに使わずに、自分でアンテナはって問題提起しろよ。
2017/08/03 07:03:10
funare
川崎市と横浜市、隣なのに真逆
2017/08/03 07:10:22
Innovator00
ただただ、酷いとしか言いようがない
2017/08/03 07:15:03
daisya
自分の場合、量よりも品数が多いと食べるのが遅くなるので、給食なら15分でも食べれるとは思うけど。え、昼食後に部活やるの?消化に悪くない?何考えてんの。
2017/08/03 07:22:17
kuxttoba
『横浜市の教育委員会は、部活について「日が長い夏でも午後6時半ごろまでしか行えず、十分な時間を確保するためには昼食の時間はこれ以上取れない」』はい、部活廃止
2017/08/03 07:32:02
outroad
45分使ったらええやん。なんで横浜はこうなったん?
2017/08/03 07:33:05
shoG3
“1日かけてこの取材を行った私たちは、食堂の定食を20分ほどで食べ、午後の仕事を始めました。” お、おう…
2017/08/03 07:40:38
orange_putting
ゆるゆる食べてた気がするんだけど。。
2017/08/03 07:47:28
YukeSkywalker
部活の大正義ぶりが本当に謎。
2017/08/03 07:51:16
kazuya53
僕の時は絶対そんなに短くなかったぞ。まるまる一時間はあったと思うが。
2017/08/03 07:55:24
mugi-yama
記事がよくわかんない書き方してるけど、昼に部活やるってこと?なんでそんなスキマ時間利用みたいなことを?
2017/08/03 07:55:33
kiku-chan
最後に川崎市の例が出てくるけど、あそこは子供の権利宣言も採択してるし、横浜に比べて子育てしやすそう。まあ、色々あるだろうけど
2017/08/03 07:55:53
hiroshe
学校は日本社会の非人間性を学ぶとこって事か。
2017/08/03 07:59:06
otation
小中学生の時はいつも焦りながら給食食べてたなあ。そのせいかいまだに食事が楽しいものだという認識が持てない
2017/08/03 07:59:33
kawacchosan
記事ちゃんと読んだら昼休憩45分て書いてあるやんけ。ミスリードがひどい。あとブコメはなんでそんなに部活が嫌いなの?
2017/08/03 08:01:08
ryun_ryun
給食が出ない横浜市、ますます子育て世代が住むべき市ではないと再確認。
2017/08/03 08:06:18
solidstatesociety
サビ残の会社よりつらたん
2017/08/03 08:14:30
nonstandardlife
部活は毎日何時間もやるのに給食には15分しかかけられないわけがない。
2017/08/03 08:17:49
alphaorange69
部活をもう外に出したらいいのに。どこに抵抗勢力があるんだろう
2017/08/03 08:26:25
ming_mina
横浜市は田舎でもなんでもなく人口400万人近くいるのに、こんな事実が知られていなかったと言うのが意外だ…
2017/08/03 08:28:37
itochan
はるかぜちゃん…さん…の言ってたやつだ。 私の頃の、小中学校って、何分くらいだったんだろう?
2017/08/03 08:29:22
uturi
“文部科学省に聞くと「給食時間に関する調査は行っていないが、『いつから短くなった』という明確な資料や記録はない。おそらくそう変わらないのではないか」ということでした。”
2017/08/03 08:33:17
advblog
個人的には食べられるけど、余裕を持ちたいというのが人間だろう
2017/08/03 08:33:35
bigburn
部活をやめればいいじゃん。優先順位がおかしい
2017/08/03 08:36:29
thetacpa
日本の公教育が悪いとは言え最悪ではないのは、「GRIT」的には部活があるからなんだと思うんだよな。授業を減らす方がいいのでは。
2017/08/03 08:36:41
mventura
同調圧力がこうも自然と働いてしまうのは、プライベートの概念が弱いからかもしれない。
2017/08/03 08:37:11
pirosikick
さすがに短すぎでは
2017/08/03 08:44:57
ay-movie
今の子供達は大変ですね…
2017/08/03 08:45:36
xufeiknm
部活やめればいいじゃん!OB以外の誰も困らない。
2017/08/03 08:47:39
shinichikudoh
教師を全員クビにすれば済む話。その後の人生なんて心配する必要はない。彼らは人にものを教える仕事をしてるんだから誰かに守られなくたって自分で何とかできるよ。彼らが教師を続けられるようなら日本は終わりだ。
2017/08/03 08:52:12
ruka98
自分が文化部だったからなのか、横浜市立だけど普通に45分?とかくらい休憩とってたと記憶してるけど。お茶持ってくる人待ってから食べるとかしてなかったし。日直が取りに行ってたからローテーションだし
2017/08/03 08:53:21
shoh8
昼休み含めて1時間はあった気がするなあ。 / 給食の記憶なんてもう無いや
2017/08/03 08:56:20
kvx
はてなーの部活嫌い、組み体操嫌い、教師嫌いはなんなんだろう。
2017/08/03 08:59:32
Arturo_Ui
生徒も大変だけど、それ以上に大変なのは教職員の側だろう、ということは頭に留めておきたい所です。
2017/08/03 09:00:18
ancock
似たような状況の会社もあるし、人の事言えないんだなぁ……
2017/08/03 09:01:33
richest21
疑問なんだが、昼休みのうち20分を部活用に確保したとして、その20分で何すんの?何が出来るの?その20分が無いと部活動に『支障をきたす』ほどなの?
2017/08/03 09:04:23
jaguarsan
トータル45分のうち実質15分て話が、いつの間にかトータル15分のように語られてんな
2017/08/03 09:06:15
jegog
人権侵害じゃね?
2017/08/03 09:06:23
shun_libra
そもそも早食いを習慣化させるというのは、将来肥満の原因となる生活を身につけさせる=太る努力をさせるに等しい。部活のためとか、本当に目先のことしか頭にないのかと。
2017/08/03 09:07:42
pastatch
身体には良くないんだろうけど、普通の定食食うのに5分あれば足りちゃうからなぁ…。子供でもそんなには違わないような。良いか悪いかは別として。
2017/08/03 09:08:30
ta-c-s
準備含めて30分+直後に昼休み20分だったかなぁ(土曜も半日授業やってた時代の話) 実際は10分かからず食い終わって空調の効いた図書室に入り浸ってた記憶が
2017/08/03 09:08:57
d0i
食べられるか食べられないか? と聞かれたら「5分で食べられるようなものを選べば5分で食べられる」としか答えようがない。
2017/08/03 09:11:15
cocopelli-0806
部活の時間を短くすれば良いのでは?
2017/08/03 09:12:48
BritanJP
“授業や部活の時間を確保する必要がある”←食事より優先されるなんて、まるで社畜、もとい、学畜だね…。日本全体、病んでるよ…。
2017/08/03 09:14:50
augsUK
部活が全てに優先される教育環境は不健全だろうに不健康も加わったのか
2017/08/03 09:15:36
renos
ん?この昼休み(20分)ってのも食べる時間に当てちゃアカンのか…?
2017/08/03 09:15:41
iasna
15分て区切り方がおかしくない?35分だらだら食べてもいいんじゃない?
2017/08/03 09:15:43
djwdjw
いやちょっと待て、込み込み45分は普通だろ?30年前からそうだったが?
2017/08/03 09:20:12
Waspkissing
進め一億火の玉精神はまだ死んでない
2017/08/03 09:21:37
coopanda
学校は、5分単位で行動を決められている。生理が始まったばかりの子が5分でトイレを済ませられず、トイレに行けないまま半日過ごすこともある。1日の時間配分を根本的に見直して欲しい。
2017/08/03 09:22:15
jyajyamaru1214
そもそも部活ってなんのためにあるのかしら?
2017/08/03 09:34:59
tana_bata
やはり文科省はつかえねーなーという印象
2017/08/03 09:35:17
kash06
実際、会社での昼がこんな感じにしわ寄せの対象になるので、日本社会の良くはない実態を忠実に反映できてるんじゃないでしょうか?(ほめてない
2017/08/03 09:35:48
for-g
ひどいですね。どうしてこれまで平気でいられたのでしょう。
2017/08/03 09:43:34
mint6626
ハヤメシハヤグソゲイノウチ
2017/08/03 09:43:54
POTPOTATO
記事の内容を見る限り部活の時間確保が主要因としているのは横浜市だけですし、実際のところは授業時間確保の方が優先順位は高いのではないかと思います。部活のみに原因を求めるのは無理があるのではないでしょうか
2017/08/03 09:46:42
yamadadadada2
横浜って"おしゃれなイメージ"がやたら先行するけど実際そこまででもないし、こういった内情を知るとあまり魅力な街とは思えない
2017/08/03 09:47:53
zund4
まずは部活だけにアイデンティティを持つ人間への教育からかな……
2017/08/03 09:50:51
suzuxa
労基法34条以下。 「使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」
2017/08/03 10:00:33
bml
普通に昼休み45分で運用しそう。いやそこは1時間にしろよと思うが。わざわざ食べる時間と休み時間を区別するから。
2017/08/03 10:00:56
notr85
なんだかんだで15分で食べちゃう子が大半だと思うし(もちろん食べれない子も食べたくない子もいるだろうが)、じゃあ部活廃止すればいいじゃん!なくていいんだし!みたいなのは安直すぎ。昼練無くせば?ならともかく
2017/08/03 10:01:05
raimon49
言われてみれば小中学校の頃は昼食さっさと食べて運動場に遊びに行ってた気が。
2017/08/03 10:03:04
mori1027
あやふやなので信憑性はないけど、昼食30分、昼休み45分くらいはあった気がする。ゆとりだったせいかもしれないけど
2017/08/03 10:03:19
tanakayukioseijin
おれ5分でくうわ。
2017/08/03 10:06:19
deep_one
健康診断で「早く食べるのは体に悪い」という項目を見続けているので違和感。
2017/08/03 10:09:33
aubergine
小学生の頃塾通いしてた時に、15分の休憩中の5分で食べ終え残り10分で遊ぶということを繰り返してたらすっかり早食いが身についてしまった
2017/08/03 10:10:19
natu3kan
昔って中学校の昼休みって1時間あって、そのうちで給食の時間って30分くらいはあった気がする。早く食べた人は給食当番以外は余った時間で体育館で遊んでた記憶。昼休み長くしてその分授業の時間を遅らせればいいのに
2017/08/03 10:10:39
hiroomi
"関東地方のある市では、前の授業が長引いたり移動が必要な体育だったりすると、食べる時間はもっと短くなることもあるそうです。"
2017/08/03 10:21:31
Eizo0000
星ついてるコメントは全員帰宅部かな?/部活時間をずらせとか調整しろってのはわかるけど廃止とか辞めろに星つくのなんでだろ。
2017/08/03 10:25:13
pintinho
待機児童実質ゼロに加えてこれか。子供増やしたくなくてわざとやってるんじゃないかな。
2017/08/03 10:26:36
pptppc
まとめ「横浜市、部活やめろってよ」
2017/08/03 10:26:40
Ottilie
かつて昼休み、いちぶの生徒たちは光の速さで食べ終え教室を飛び出して遊びに興じる時代があったのですが、あくまでキャッキャするための早食い、時間の使い方を学校に強制されるなんて奴隷感パない。だめ。
2017/08/03 10:33:40
asinokou98
昼飯のあと、昼寝もさせた方がいいから昼休憩は2時間ぐらいと取った方がいい。
2017/08/03 10:42:33
nise-marina
『部活が日本を滅ぼす』って新書が書けそうだわ。
2017/08/03 10:42:38
ponnao
今横浜で幼児を育ててる身としては、とにかく中学校に給食導入を林さんになんとかしてもらいたいです。
2017/08/03 10:45:28
kibarashi9
もうめんどくせーから学校無くしちゃえ
2017/08/03 10:46:00
shikahan
食べる時間が15分で短い!てお前ら毎日の昼飯をそんなにチンタラ食うの?いや煽りじゃなく。しかも給食苦手な子は長引けば長引くほどイヤじゃない?
2017/08/03 10:48:47
vac201
学力と学習時間、部活動と学習能率、教師の労働時間と教育密度、いくつか課題が出てきた末の給食時間の論議かと思う。中学生の溢れるエネルギーを家の手伝いや社会に返す(バイトの認可)というのはいかがだろうか。
2017/08/03 10:48:49
btoy
ん?昼休みの20分を短くしてその分を食べる時間にあてればいいだけでは。/昼食時間を長くすれば下校時間自体が遅くなる。部活どころか塾や習い事にも影響出る。帰宅部だった自分的にも帰りが遅くなるのは絶対イヤ。
2017/08/03 10:49:41
eatspiroshiki
こんな状態を是認してる教育委員会はアタマおかしいんじゃないですか。
2017/08/03 10:50:56
jhmh
親戚の子がこれ。15分で食べきれる量しか持って行かないようになった。なのに部活前のエネルギー補給は一切禁止なんだと。お腹空かせながら部活してて気の毒。昼休みも含めて食事していいことにすればいいのに。
2017/08/03 11:01:28
igrep
普通に30分ぐらいはあったと思うけど。。。
2017/08/03 11:02:23
hearthewindsing
社畜を育てるつもりしかないのか、この国は。
2017/08/03 11:07:34
zinota88
食べる時間15分、昼休み20分て…そんなん別けてなかった気がするけど。
2017/08/03 11:09:14
totoronoki
理解してない人が多い気がするが、「昼食兼昼休み」が45分あるという認識のほうが正しい。横浜の中学は給食ないから、15分で食べきれなかったらそのまま20分の昼休みに突入するってだけ。そこまで騒ぐ問題か?
2017/08/03 11:10:10
masayoshinym
ブコメのアンチ部活勢を見て愛おしくなった。
2017/08/03 11:11:36
yetch
食休みが必要
2017/08/03 11:15:34
naqtn
id:Eizo0000 部活には他にもいろいろ問題が多いと言われているからではないですかね。(部活相当の経験が不要と言っているわけではない。地域等の活動として位置づけなおすべきというのが主流と思われ)
2017/08/03 11:16:14
kaitoster
自分も横浜市の中学で昼食15分で鍛えられた結果、見事に食事を7分で食べる早食いになってしまいました!
2017/08/03 11:19:37
sumeshiyagi
中学で間食が禁止されていたが、意味がよくわからなかった。せめて部活する子は部活前に何か食べさせてあげなよ。
2017/08/03 11:24:31
tettekete37564
いや現時点で色々問題はあるけども部活のような活動は残した方がいいよ。ストレス発散や逃避の場所になってる子もいるし
2017/08/03 11:24:38
forestk
部活を廃止すれば良いという意見はすごくわかるけど、もし部活がなかったら自分は不登校になっていたと思うし、今の自分はいなかった。そういう人もいるということは理解してほしい。
2017/08/03 11:25:55
longroof
文科省では部活や補習のために昼食時間が満足に割かれていないことを把握している、と(;´Д`)…次世代を担う子どもの教育がこれかー地獄かなって…
2017/08/03 11:29:05
hate_flag
刑務所の昼食時間のほうがまだ長いのではないか
2017/08/03 11:35:07
unagiga
文科省の奴等は本当に役に立たないな…教育委員会も。子供がかわいそうだ
2017/08/03 11:37:23
komutan1
昼ご飯が15分だと健康面と精神面で問題があるという科学的な根拠あんのかな。20年前も食事と自由時間を含めて50分ぐらいじゃなかったっけ。
2017/08/03 11:39:44
Futaro99
俺もブラック企業勤務の時は昼休憩10分くらいだった
2017/08/03 11:49:47
taku-o
食べきれないじゃないよ、食べきれる量にするんだよぉ〜(お目々ぐるぐる)
2017/08/03 11:53:19
tecepe
阿澄佳奈のキミまち!で毎週昼めしの画像うpしてくれるんだけど、あれ箱番組の10分休憩で食ってるんだろうか?そんなわけないよなという疑問が浮かんだ。
2017/08/03 12:15:32
ore_de_work
労働基準法第34条第1項を将来的に行使(義務だが)させないようにする刷り込み教育の一環です。 この教育を受けたものは昼飯を秒速5センチメートルで食って再び仕事しだす。
2017/08/03 12:16:25
ln_north
部活やめるのは一つの手だけど、なくしても状況はあまり変わらない気もする…。保護者とかで自主運営できるといいんだけどねぇ。
2017/08/03 12:17:14
rhyaosh
部活廃止案、賛成!(個人的には、部活に良い思い出がない。
2017/08/03 12:20:25
netsekai
別に食べる時間って厳密に分けられてないけどな。食べ終わった人から昼休みに入る感じだった。
2017/08/03 12:39:05
heartbook
15分?昼休みゆっくりしてた感じだったけどな。
2017/08/03 12:39:15
m_shinzaki
部活を辞めてしまうと、「クラスでは人間関係が上手くいってないけど部活では共通の趣味で友達が出来る」という生徒の逃げ場がなくなってしまうことは考慮した方がいいと思う
2017/08/03 12:39:29
chokovi
「部活廃止」言ってる人多いけど、短絡的すぎ。
2017/08/03 12:42:31
blue0002
時間という有限な希少資源の配分ミスでしょ。いじめ認定の件といい、横浜市の教育状況には疑問しかない
2017/08/03 12:51:57
kalmalogy
部活は課外活動なので優先されるべき理由は一切ないんでは
2017/08/03 13:02:36
mongrelP
昼休みひっくるめて60分だったけどそれでも短いと思ってたんだよな、俺
2017/08/03 13:05:35
akiu-ksg
自分が小中学生だったときは何分だったっけな……毎日「給食室から運ぶ、配膳する、食べる、後片付け」をこなしてたけど、体感ではわりと余裕あったような
2017/08/03 13:19:40
wata88
部活優先とかが問題以前に休み時間が短すぎるわ
2017/08/03 14:00:56
haru-no-hajimari
このタイトルに対する返事はyesなんだな。。。普段からそういう日は多いですね。。
2017/08/03 14:04:32
spacefrontier
自分が小・中学校だった頃も給食の時間はそれ位だった気が。配膳5分、食事15分。ただ、その直後が昼休みだったので、食べるのが遅い人は昼休み時間にゆっくり食べていた。/ 今は5・6分で掻き込むなぁ…
2017/08/03 14:13:47
gnufrfr
こんなに昔短かったっけ…。記憶にないな…。
2017/08/03 14:15:48
andonut146
昼飯をひとりぼっちで食べるタイプは15分でも長すぎて持て余します。もっと短い方が助かると思うヨ。
2017/08/03 14:17:59
tiki0108
タイトルの質問だけで受け取るならお弁当なら毎日15分以内で食べ終わっているけど、クラスメイトと話しながら食事を取るのも教育の一環だろうから、そんなに短くしてどうするんだろうと思う。
2017/08/03 14:38:26
mashori
「よく噛んで食べる」が実践できず早く飲み込ませるという食育にはとてもよろしくない状況が学校で行われているのは教育や成長という面での大きなダメージを与えているので教育機関として重大問題に取りあげるべき
2017/08/03 14:53:06
mpresso
作業としての食事ではなく、楽しく食事をしたいものだ
2017/08/03 14:57:47
t-tanaka
神奈川県出身だが,中学は弁当だったな。45分間の休みで弁当+休憩だった。4時間目の前に弁当を食べて45分間まるまる休みが基本パターンだった。
2017/08/03 16:09:22
mythm
横浜市立の中学校に15年ほど前に通っていたけど、40分だか45分だかあった気がするが。少なくとも15分ではなかった。あと給食ではなくて弁当だった。
2017/08/03 16:18:08
Ri-fie
昼休みを長く確保しようと数分で掻き込むのを防ぐため、最低○分は食事に充てる(それ以上かけてもOK)の意味ではなかったのか。個人的には、月1回位は配膳込み20分で食べられず、それ以外は時間が余って退屈だった。
2017/08/03 16:19:25
zaikabou
45分間食っていようと思えば普通に食ってられるような時間にも見えるんだけど、中学校の教室という空間の同調圧力的なものがあるのだろうか…。自分は弁当でも買い食いでも外食でも好きにしてだったので…
2017/08/03 16:22:37
m_yanagisawa
スペインなんか学校の昼休みが2時間もあって、それでいてサッカーを始め各種スポーツがとても盛ん。日本の教育が何か間違っている。というか部活はブラック企業の温床だよね>http://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/spain_2015.html
2017/08/03 17:02:44
garage-kid
337: よく噛む習慣がない人間は老後が怖そうだけどね。/今の子どもが老人になるころには認知症やアルツハイマー病の特効薬ができてるのだろうか。
2017/08/03 17:15:10
goldhead
ぜんぜん覚えていない自分に愕然としている。ただ、余裕がなかったという記憶はないような……。
2017/08/03 19:03:19
kagecage
食べきれず掃除の時間までもぐもぐしてた身としては5分でいいから伸ばしてあげてよという気持ち
2017/08/03 21:03:31
firstbento
給食40分、昼休み35分、掃除15分だったような。
2017/08/03 21:12:24
shigiryou
15ありゃ充分だろ。大げさなんだよ。
2017/08/04 00:01:23
ikurii
早食いは太る。
2017/08/04 00:12:47
UDONCHAN
まじで
2017/08/04 05:15:10
SasakiTakahiro
給食にゆとりを導入すればほかにしわ寄せがいく。
2017/08/04 07:00:03
moodyzfcd
はまれぽ記事(2p目)2011年 http://www.hamarepo.com/story.php?story_id=63 "お弁当では食べきれないので、サクッと食べられるおにぎりなどにするようにと入学式の日に指示"http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/1206/787134.htm
2017/08/04 09:21:22
iroha2_hohe
一般的にはゆっくり噛んで食べろって言われ、学校では早く食えって言われる。いい加減どっちかはっきりしてくれないかな?
2017/08/04 10:54:51
georgew
部活動の時間が減らないよう朝の登校時間を5分間早めるところも出てきています > なるほど、部活が諸悪の根源だな。勉強以外のことをやらせ過ぎて虻蜂取らずになってる。
2017/08/04 12:27:08
yP0hKHY1zj
なんでお弁当なのに昼休みと昼食の時間が別れてるの?全部昼休みにしてゆっくり食べればいい話では?
2017/08/04 18:13:45
nyusokuonline
給食時間が15分!?あまりに短いと非難殺到 1 名前:サーバル ★:2017/08/03(木) 18:56:03.93 ID:CAP_USER9 8月2日 20時34分 いま、ネット上で注目を集めているのが中学校での昼食時間の短さ。7月、横浜市の中学校で時間が15分し
2017/08/04 23:43:47
adsty
昼食の時間45分のうち食べる時間が15~20分取れる話なら妥当かな。
2017/08/06 12:46:42
Sarutani
部活のために給食や昼休みを削るケースがあるようだけど、スポーツでは適度な食事と休息が必要なはずだよね…?