とある画家が見た現実が話題「ムスリムの女の子には、少女マンガは超衝撃的」
2017/07/30 12:23:42
hyperlexia539
たしかに、日本のマンガキャラは「弱さ」や「ちょっとダメなとこ」が共感できるように描写されてるとこが魅力だったりする。
2017/07/30 13:04:17
kenzy_n
マンガが世界を巡る
2017/07/30 13:44:35
t-w-o
いいなあ。まともな海外から見た日本の良い話は久しぶりだ>「日本のマンガが、貧しい国々や、文化的に恵まれない立場の子供たちに希望を与え」
2017/07/30 14:36:06
yu-kubo
“ルフィーは海賊だけれど泳げない。セーラームーンはドジっ子で泣き虫。碇シンジは逃亡しようとするし、かばんちゃんは記憶喪失だ。”
2017/07/30 14:51:06
chintaro3
「田村さんは「弱点をもったキャラクターこそが日本のマンガの特徴」だと言う。」
2017/07/30 15:09:02
tsutsumi154
編み物で日記ってインカ文明の紐みたいなのかな。それとも絵として残るんだろうか
2017/07/30 15:26:48
FutureIsWhatWeAre
"アメコミをはじめとする西欧のキャラクターは、大抵の場合、強く正しく、絶対的な勝利が暗黙の前提としてあるそうだ。普通の人を助けてくれる存在として描かれる。" そうか?/アメコミ警察が出張ってきそうな分析
2017/07/30 15:29:03
ophites
“日本のマンガは、なぜ世界で支持を集めたのか? ”←そんなサブタイトルをつけるのはよすんだ。はてな村を根城にする「日本がスゴイ」バスターズに火を放たれるぞ?
2017/07/30 15:56:35
politru
これは、途上国からの漫画が出るの期待していいんですね!?
2017/07/30 16:12:02
muryan_tap3
ちょっと弱点がある日本の漫画キャラクターのなかでものび太などダメさを全面に出してるキャラクターは希少なタイプなんだろうか
2017/07/30 16:20:27
elve
いろいろ考えてしまう。絶望がありませんように
2017/07/30 16:25:38
albertus
モロッコには建物とかないのかよ。サハラ砂漠に監禁でもされたのかよ。そっちの方が衝撃的だぞ。
2017/07/30 16:39:16
kubodee
理屈はさておき、志は立派。
2017/07/30 16:43:05
weep
ケモナー絵師増加計画
2017/07/30 16:52:49
brighthelmer
英語に抵抗のない人はぜひこの作品を読んで欲しい。リビアからスコットランドに移住したムスリムの女の子の物語。/http://nurmanga.com/manga/beginnings/chapter-one/1
2017/07/30 16:55:36
alice-and-telos
種をまいてる。いつかどっかで芽が噴き出すのかな
2017/07/30 16:57:35
lancelod
ムスリムの女性は非常に虐げられているという前提があって書かれた文章なんだな。最初それが分からなくて、記事読んでも全く意味不明だった。なんというか、イスラム文化のない日本人がその視点前提ってどうなの。
2017/07/30 17:06:57
nozipperar
規制されそうだなあ・・・ 宗教は害悪
2017/07/30 17:46:22
otihateten3510
“ルフィー” ナミが悪い
2017/07/30 17:47:35
nsatj
弱さが強さ、魅力になるのは確かにそうですね!
2017/07/30 17:52:37
denilava
漫画やアニメキャラはあまり好まれていない娯楽のひとつかもしれないが、恐らく海外流出したかつての浮世絵などもそうであったのだろう。だがこうした活動が漫画やキャラを文化として形作っていく一助になるのでは。
2017/07/30 18:00:28
T_Tachibana
マンガ読むとバカになると昔言われてたけど実際はルビで漢字の読み方を覚えてた一面もあった訳で。識字率の向上、そして「自分たちの物語」を紡ぎ出す可能性。
2017/07/30 18:08:41
Re-birth
アメコミってもう「ヒーローが絶対正義」な所を軽く飛び越えて描かれてると思ったけど、導入はたしかにヒーロー強いマンな描かれ方をするものもあるけど、スパイダーマンなんていじめられっ子が強くなる話やん??
2017/07/30 18:14:35
mangakoji
鞍馬天狗は人殺しだしな。
2017/07/30 18:18:43
djwdjw
砂漠や荒野なんてアトラス山脈から南側の人が全然いないちほーの話だろうに、一体どこ行ったんだ…。
2017/07/30 18:41:16
axkotomum
なんか言ってること結構雑そうだけど大丈夫か
2017/07/30 18:53:21
doraman
「弱点をもったキャラクターこそが日本のマンガの特徴」
2017/07/30 19:17:51
tick2tack
"ビルがあまりない 直線の部分がほとんどない 一点透視とか、全然ピンとくるわけがないのです"
2017/07/30 19:53:04
tokatongtong
"大きな力を持ちながらも、「弱点」を持った日本マンガのキャラクターには、「仲間」や「友達」が不可欠だ" 話が逆立ちしてる。「仲間」「友達」「グループ」「集団」の価値を強調したいからわざと弱点つくるんだろ
2017/07/30 20:20:58
inumash
かつて(というか今も)日本の少女や若い女性が海外の映画やドラマに出てくる女性キャラクターに憧れたのと同じことが日本の少女マンガにも起こってるのだと想像した。アメコミ云々についてはまあ事実誤認かな(笑)
2017/07/30 20:39:43
ueshin
可能性は感じるが、イスラームはどのようにして、なぜ女性の抑圧が働いているのか。
2017/07/30 20:49:46
xevra
日本の漫画家は海外で受託すべき。原作を書いてもらって絵を描いてレベニューシェアすればいい。もう日本国内でビジネスする時代じゃない
2017/07/30 21:16:31
sand_land
興味深い話だけどやはりアメコミ観が雑すぎというか…。アメコミって主要な主人公が軒並み死にまくってるし公式で女性化とか多彩な展開してるんだけど。X-MENなんてモロ被差別層の物語だし。クズいヒーローもいるし。
2017/07/30 21:21:34
miz1972
文化的な背景をわかってないから薄っぺらになるという手本みたい記事の例
2017/07/30 21:25:24
kaos2009
“モロッコの識字率は50%ほど。もちろんその数は「都市部の男性」と「農村部の女性」でグラデーションがある。”
2017/07/30 21:52:01
houjiT
「イスラムは厳しく魅力の乏しい世界」って決め付けが足を引っ張っている記事。イスラムだけ底まで沈んでそれ以外が相対的に(かつ不必要に)引き上がるため、読者に「そんなコンテンツだっけ」と不信感を抱かせてる
2017/07/30 22:20:04
nlogn
アメコミの特徴はヒーローやヒロインではなく、悪役。アメコミの悪役には、悪に染まるまでの複雑な事情があるのだ。例えば、みんなが知ってるダースベイダー (映画だけど)
2017/07/30 22:29:34
hisawooo
日本の漫画の源流にあたるアメコミを下に見るなんて、日本スゴイバスターズに放火されても仕方がないほどギルティ
2017/07/30 22:34:53
aquatofana
強く正しく絶対的な勝利って、むしろ日本の特撮とハリウッドのアニメじゃない?ハリウッドの特撮はかなり人間的な弱さが前面にある印象。ヨーロッパはまた違う。
2017/07/30 22:41:21
kana0355
“生きているキャラクターには必ず弱点がある。弱さの理解こそが、日本的なキャラクターを魅力づける”
2017/07/30 23:35:51
hahiho
アメコミが意図的に主人公の弱さを物語の主要な要素として組み込むようになったのはスパイダーマンからだとどっかで読んだ。
2017/07/30 23:55:15
speeeeeeeed
「芋けんぴ、髪についてたよ」は衝撃的だったけどそういう話ではなかった。
2017/07/31 00:06:59
inatax
そのメンツにかばんちゃんが並ぶのか……
2017/07/31 00:24:40
saikorohausu
"「字が読めない女性達は、代わりに編み物で日記のような記録をつけるなどしている例もあり、決して教養がないわけではありません」"
2017/07/31 00:50:41
thesecret3
マーベルコミックのヒーローってみんな影があるような。
2017/07/31 01:39:58
rub73
これは文化を持ち込んだのではなく、カルチャーギャップを学びに行き、日本に持ち込んだことになるだろう。civでいうと文化侵略のつもりが宗教を伝播されたてきな。
2017/07/31 01:50:36
Tora1014
商売敵を増やしてどうする
2017/07/31 01:51:15
vanbraam
"自由な女性像"を描く"日本のマンガ"は禁書になったりしないのだろうか?
2017/07/31 02:38:17
technocutzero
日本の漫画の特徴は「絵がうまくないプロが多数いる」ってとこだろ イラストのうまさと漫画の面白さは別と考えられてるってこと ここらへん欧米とは決定的に違う
2017/07/31 02:58:05
u4k
“アメコミをはじめとする西欧のキャラクターは、大抵の場合、強く正しく、絶対的な勝利が暗黙の前提としてあるそうだ” これは違うと思う。アメコミヒーローは闇を抱えてたり敵に弱点突かれて誘惑されたりするよね
2017/07/31 03:02:12
samu_i
“代わりに編み物で日記のような記録”
2017/07/31 03:30:33
t-sat
トップ米で言い尽くされているが、何年前のステロタイプで書いてるんだという記事だな。
2017/07/31 06:19:00
shinzor
昔のTV版スーパーマンにも弱点があった覚えがある。昔のプロレスの善玉にも弱点があって危機に陥った
2017/07/31 07:58:11
pero_0104
なるほど、弱さか
2017/07/31 08:08:26
fumikef
科学や工業の技術流出は一時期は世界進出のためという名目の下に目をつぶって来たのが最近ようやくヤバイと感じられるようになっている。文化や芸術面でも同じことを考えるべきなのではと思う事もある。
2017/07/31 08:53:44
suzukiMY
『大きな力を持ちながらも、「弱点」を持った日本マンガのキャラクターには、「仲間」や「友達」が不可欠だ。彼らは周りの人に支えられながら成長する。』
2017/07/31 09:26:58
x142857
日本の漫画は、性のおもちゃ・性の商品化なので、どうしようもなく的外れな日本スゴイ・オタク無罪な記事はやめてほしい
2017/07/31 09:47:39
securecat
アメコミヒーロー、みんな悲しい生い立ちみたいなのとか背負ってる気がするけど
2017/07/31 09:57:31
inherentvice
これ以外ではふつうにSNS拡散向きの音楽とかファッション系のまとめ記事書いてる記者っぽい。片手落ちな内容なのはその辺のせいなのかね
2017/07/31 09:59:59
wdnsdy
日本の漫画の特徴って「プロではない漫画の描き手が何万人単位でいる(めちゃくちゃ裾野が広い)」という所じゃないかなあ。さらっと漫画を描ける人多すぎなんだよっていう
2017/07/31 10:03:58
elephant09
表現に幅がないアメコミよりも漫画の方が作家の多様性を受け入れる分、様々な変容を遂げつつも生き残るのではないか、と感じる。
2017/07/31 10:30:11
UDONCHAN
オッ文化侵略
2017/07/31 10:38:22
KoshianX
日本の漫画の特徴はキャラクターが弱さを持ってること、ねえ。どうだろうかな。ウルヴァリンみたいな人間的なキャラも割といると思うけど。
2017/07/31 10:50:45
moegi_yg
けど、スパイダーマンって一人で戦ってるじゃん?(親友は結局死ぬし。)そこは典型的アメコミなんだよ。
2017/07/31 11:22:14
Fuetaro
ライターのアメコミに対する認識がシルバーエイジ以前で止まってる。イスラム教徒の少女を主人公にしたミス・マーベルでも読んで勉強して欲しい。
2017/07/31 11:43:08
kamanobe
記事の元になった漫画家のtweetには少女マンガの持つ開放性など、いいことが沢山書いてあったのに、そこを全部捨てて何の裏付けもないこと付与されても……。期待して記事を開いたのに何もなかった。
2017/07/31 12:27:33
mgkiller
BuzzFeeDの「西欧漫画」認識に誤解がありすぎ。大抵の作品が強く正しく絶対的勝利って今どきどの国でも戦意高揚作品でもない限りそんな漫画無いだろうに。
2017/07/31 12:34:31
heniha
"「字が読めない女性達は、代わりに編み物で日記のような記録をつけるなどしている例もあり、決して教養がないわけではありません」"
2017/07/31 13:49:14
nunnnunn
記者の分析(?)が異様に雑なのが気になる/背景描けないのはアフリカに限らず多くの絵師に刺さるからやめて差し上げろ
2017/07/31 14:09:54
isaac_asimot
(アメコミ知らんけどアレ、自主規制がお約束を固定化しお約束を踏み外さないままザンボット3げな方角で進化の系統樹が振り切れてないか。規制形骸化の後もなんか戦隊組んで内戦とかしとるし)
2017/07/31 21:04:57
Nyoho
面白い記事書くなあBuzzFeedさん
2017/08/01 02:03:16
arlu
“発展した形式なので、これからのインターネットを主体としたメディアでは、形式が変化・衰退する可能性もあります」”
2017/08/01 10:10:17
hetoheto
自分の絵だけ模写させるのはなんか嫌だなあ
2017/08/01 11:19:56
kamemoge
こういう活動すごいな
2017/08/01 12:19:28
mbgkfloloko
イスラム教の国で「マンガ」の可能性が再発見される。「ムスリムの女の子には、少女マンガは超衝撃的」 @yuuuuuiiiiiさんから
2017/08/01 18:07:05
border-dweller
アメコミについてはちゃんと突っ込みが入っていた
2017/08/02 15:56:58
ilya
2017/07/30