2017/07/23 01:14:27
todesking
知です
2017/07/23 08:28:27
egamiday2009
これはメディアリテラシータグで
2017/07/23 09:46:43
gcyn
論理の破綻を言っていて論理が破綻しているところは筋が通っていますが、ナンセンスギャグの土台はナンセンスじゃないですよ、編集長…というような感想。
2017/07/23 10:22:52
whkr
こういう人が編集長なら、ハフポストがまとめサイト呼ばわりされるのも納得だ。
2017/07/23 10:48:39
masara092
メディア側で編集長になれるくらいの人ですらこの程度の意識だという
2017/07/23 11:14:39
cloq
学会とか修論発表会だったらえらい先生に「AIは専門外なのですが…」と前置きされるレベル
2017/07/23 11:22:47
maguro1111
非論理的で不思議なクソリプ大量に来たらこの人喜ぶの?
2017/07/23 12:01:14
yashinegi
えっ、これ編集長の言葉としては軽率すぎないかい
2017/07/23 12:12:45
miz999
ハフィントンポストの編集長なら論理が破綻しててもつとまると思うけど、AI(的なもの)とNHKが論理破綻していて、なおかつ特定の人を社会悪にしてるのはまずいと思うんだが
2017/07/23 12:42:31
paradisemaker
やれやれ
2017/07/23 13:56:42
xbs2r
その割に番組もハフポストの記事も面白くないですね。ちょっとAIに聞いてみてはいかが
2017/07/23 14:14:19
kusorurosuk
ハフポなんて朝日が名義替えしてフェイクニュース流してるだけだしな
2017/07/23 14:17:24
mae-9
ハフポは好きだがこの発言はアホ。/ https://twitter.com/ryuichirot/status/888860763338584064 謝罪。
2017/07/23 14:40:50
estragon
なに言ってんだこいつ。ニセ科学と同じで、最初から、フィクションである、ジョークであるって言ってるならそれでも良いんだよ。それっぽく、事実っぽく扱ってるから、みんな怒ってるんだよ
2017/07/23 14:41:39
fujixe
論理が破綻していようが相関と因果を混同していようがどうでも良い、面白ければそれで良い、と堂々と主張する「メディア」。清々しい。
2017/07/23 15:02:29
mugi-yama
何言ってんのかよくわかんないんだけど、こういうふうに安易に「破綻してる方が面白い」とか言う人って、それを言い訳にしてきちんとしたものを作ってこなかった人だと思うわ
2017/07/23 15:04:15
dissonance_83
"報道"は正確性を追求するのが至上命題。ここで言う"面白い"とやらは、アホでヤクザな芸能人を雛壇で並べて民放がやっている番組に任せておけばいい。
2017/07/23 15:08:16
knsknktsmn
こんな問題発言をしても編集長の首が飛ばないのなら、確かにハフポ社内の論理は破綻しているのだろう
2017/07/23 15:10:37
ryun_ryun
発言内容自体が破綻してて笑えない。
2017/07/23 15:11:02
ublftbo
それなりな規模の媒体の編集長という立場である人がこのような認識を持つことは驚くべき事実であるし、同時に、「やっぱりそうか」と思わされる内容でもある。根拠や論理的整合性を蔑ろにする姿勢の表明として重大。
2017/07/23 15:17:12
DNOs5kr5xp
この人の言う論理学基礎って何を指してるの?NHKの番組自体はかなり理不尽な叩かれ方をしていて可哀想だなと思ってるけど、この発言は意味不明だしとても擁護できない。
2017/07/23 15:21:11
wideangle
huffpostはそういうのなんだ。
2017/07/23 15:41:07
uunfo
日本のハフポスト終了のお知らせ/謝罪っぽい何か https://twitter.com/ryuichirot/status/888860763338584064
2017/07/23 15:52:20
ChieOsanai
いや、それ一般に論理的とされてる AI の分析が売りの番組だったと思うんですが
2017/07/23 15:56:09
masa_grant55
そういう的はずれ批判も「人間らしさ」「人間臭さ」でまとめないと
2017/07/23 16:11:23
nosem
受信料払ってるから,批判する権利はあるでしょう
2017/07/23 16:13:10
silentliberater
「AIに聞いてみた」が例えば「ぐるナイ」の1コーナーだったらこういう考え方もアリだったでしょう。でも実際にはNHKスペシャルだったんだよ。
2017/07/23 16:19:43
okemos
なんでこんなバカみたいな事を言っちゃうんだろう?曲がりなりにもジャーナリズムなんだろ?
2017/07/23 16:23:15
tal9
メディアの人が言葉を大事にしないで、誰がするというのか。。
2017/07/23 16:24:33
hatecafe
編集長がこういう姿勢って。。そんなメディアの情報は全てが胡散臭く思える。(既に思ってるけど)
2017/07/23 16:28:45
BB9
ヤバそ
2017/07/23 16:32:58
hiraiwa
ハフィントンポストはジャーナリズムじゃないと……
2017/07/23 16:33:22
laislanopira
NHKやハフポストが論理を放棄して感性で記事を垂れ流していたら終わり
2017/07/23 16:46:21
cheapcode
俺たちは雰囲気で記事を書いている宣言
2017/07/23 16:46:55
mohno
NHKの人工知能よりも無能なHuffingtonPost編集長w
2017/07/23 16:49:50
if_else
人間がつくる番組だからとか言っているがAIが言ったとか権威づけをしているから問題なわけで
2017/07/23 16:51:07
ykhmfst2012
この人果たして自分が何を言ってるのか理解できてるのだろうか。言葉を扱う職業の人とは思えないんだけど。メディアの自殺。これなら学級新聞の方が意識高いよ。
2017/07/23 16:55:07
tick2tack
ハフィントンポストがエンタメやりたいのなら勝手にやればいいが、ジャーナリズム面するのでなくエンタメだと明言してやるべき。
2017/07/23 16:58:42
ryuukakusan
ハフポスの質を明らかにする編集長
2017/07/23 16:59:49
sds-page
常に完璧じゃなきゃいけないっていう風潮を批判したいなら支持したい
2017/07/23 17:01:32
kfujii
何を言いたいのか自分でもよくわかってないのでは。
2017/07/23 17:02:53
hiranobu
メディアを標榜する輩の、インパクト重視で論理の整合性や科学的事実を蔑ろにした報道のせいで、特に震災以降どれほどの人が被害を負って来たかを考えればちょっと許せん発言
2017/07/23 17:03:53
backnet
論理の破綻や相関関係と因果関係の混同を、愚かな人間ではなくAIの意見かのようにおっ被せておいて、「ロボットじゃないし」と言い逃れるなんて卑怯極まりない。
2017/07/23 17:05:43
wdnsdy
「とにかくウケればなんでもいい」って考え方中心で生きてる場合それは正しい態度なんだろうがな、そういうことじゃないんだよ
2017/07/23 17:07:04
tokage3
この人にとっての報道は感想文か何かなのか?
2017/07/23 17:12:02
nise-marina
白背景の爽やかな写真をアイコンに使っているやつは信用できない。
2017/07/23 17:12:57
uturi
元朝日新聞の人たちが作ったハフポストらしい発言だと思います。その後に謝罪してるあたりが朝日新聞よりはマシかもしれませんが。
2017/07/23 17:17:20
narwhal
「ああ、どうりでハフポストは論理が破綻してたり不思議さが満載なんですね」
2017/07/23 17:19:02
ghostbass
AI研究者に対する侮辱なのでは…少なくとも敬意は欠いている
2017/07/23 17:21:23
songe
まあハフポストだからね
2017/07/23 17:22:45
aobyoutann
この後に"ご指摘の通り、軽率で一面的な投稿でした。"とのtweet。論理的整合性より面白さを取る姿勢が批判されてるんだから、根本的にズレてる。
2017/07/23 17:30:42
nentaro
ハフィントンポストがそういう記事を許している、という理解でよろしいか
2017/07/23 17:34:58
hinbass
間違ってたり多少脚色するのはいいけど、40代独身を悪者にしてレッテル貼りする道具として間違った統計を使うのはいかんでしょ
2017/07/23 17:37:52
tsutsumi154
AIが編集長やるから君お払い箱ね/本家にブランド毀損で訴えられるんじゃないのか
2017/07/23 17:38:05
yzkuma
ハフポストの印象は下がってしまったね
2017/07/23 17:39:42
mame_3
なるほど。これからはハフポもまとめサイトやnetgeekなんかと同じ箱に入れときますね
2017/07/23 17:40:14
abracadabra321
放送しかも公共放送で嘘はダメって言ってんだよ。フェイクニュースばかりのハフ編集長にはわからないかもな。
2017/07/23 17:41:49
kabochatori
ジャーナリズムじゃなくてエンターテイメントだという事ですかね。
2017/07/23 17:42:34
Dursan
これが「増すゴミ」たる所以である
2017/07/23 17:43:19
fan-tail
面白けりゃいいと。だれか止めてくれる人はいないのだろうか。
2017/07/23 17:49:21
egory_cat
意訳「ハフポストも人間が書いているので間違っていてもいいよね。その代わり不思議な記事をお届けします。」
2017/07/23 17:49:25
tadasukeneko
正確さより面白さ優先か。スポーツ新聞みたいだな。
2017/07/23 17:59:54
WinterMute
さすが、ねとらぼ以下のまとめサイト編集長は見識が狂ってるな。
2017/07/23 18:04:35
Panthera_uncia
テロリストのボスみたいな発言だ
2017/07/23 18:07:43
shikiarai
番組のタレントが分かってないのならさておき、番組の前提がふにゃふにゃしてたらなにもかもふにゃふにゃになってしまう。柔らかすぎるバナナは腐っているのだ。
2017/07/23 18:09:28
timetrain
立ち位置の自白お疲れ様、という感じ。
2017/07/23 18:10:18
natu3kan
間違った統計処理や統計の読み方なんて、ただのフェイクニュースや毒情報でしかないからなあ。
2017/07/23 18:10:37
mojo_nobu
結果が「日本衰退の原因は10代から70代の男性または女性」とかなら面白く観れたんだけどねえ
2017/07/23 18:12:33
akanalov
ニュースサイトとしてbuzzfeedjapanはなかなか頑張ってるけど、日本版ハフポストは何してるの?
2017/07/23 18:14:15
NOV1975
ハフポストが登場当時の志を全く捨ててしまっているのがよくわかるな
2017/07/23 18:16:39
tomemo508
この動画見ていると多少、口は悪そうだけど伸び代を感じさせる人だな、と思いました。個人的には応援したくなるタイプ。https://www.youtube.com/watch?v=0H4dDxW6CU0
2017/07/23 18:19:13
imakita_corp
>会話の不思議さ
2017/07/23 18:27:47
mtane0412
再びこの言葉を"君らのことはしらないが、私はこのミレニアル世代の自称ジャーナリストどもがクリックベイトを駆使して知的に有意な立場を獲得したつもりでいるクソみたいなオンラインカルチャーが嫌いで仕方がない"
2017/07/23 18:31:16
enemyoffreedom
フェイクニュース宣言か。マケドニアだったかのフェイクニュースサイトをいくつも運営してる若者のインタビューが似たようなことを言っていたような
2017/07/23 18:34:14
firstbento
https://twitter.com/ryuichirot/status/888860763338584064
2017/07/23 18:36:20
wow64
相関と因果を敢えて混同するのはいいけど、タイトル詐欺くらいで止めておかないとメディアとして信用失うぞ
2017/07/23 18:43:18
TakahashiMasaki
アホの極致(そのそもハフィントンポストなんていう名前からしてワシントンポストのまがいものである
2017/07/23 18:43:23
fuji_haruka
リプライがいいこと言ってんな
2017/07/23 18:47:29
haruhiwai18
RT欄"要するにテレビなんかどうせ嘘ばっかりなんだから面白かったらええやんって事ですね。番組の最初にそう言っていたなら良いんじゃないですかね?" →んならNHKもハフポストもいらん、東スポで沢山だな(マテヤコラ
2017/07/23 18:51:09
YukeSkywalker
論理が破綻してる番組とか作る意味ないやろ。
2017/07/23 18:53:09
shu-mbw
ハフポストの編集長でこのレベルとは。将来ジャーナリストを目指す若者達は何を目指せばよいのか。光のない世界に向かう若者はいないよ。
2017/07/23 18:54:19
htnmiki
その昔、楽しくなければテレビじゃない、とか言ってたところはどうなったんだっけ。
2017/07/23 18:57:40
monochrome_K2
これはNHKの意図と受け取られかねない問題発言では。NHKに失礼だしメディアとして情報の正確性を考えて欲しいと思う
2017/07/23 18:58:32
mangakoji
これはないな。俺たちはこういう人と対話しなきゃならんのだな。と言うより基本的に上や客はこれなんだよな。
2017/07/23 18:58:35
hiroomi
結局決めるのは人、人間。
2017/07/23 19:05:20
asinokou98
謝るんなら最初からよく考えて書き込めばいいのに。ブコメの方がよっぽどあんたより頭いいよ。
2017/07/23 19:09:26
sippo_des
編集長がこれを言うのかー。あの番組は、そういう会話の不思議さを省いた、AIの正確さを見せたかったんじゃないの?冷たさとか表現を除いた文とか、人間の思い込みを。(でもなんか相関あるじゃんて感じだったけど、
2017/07/23 19:20:11
moyabi
ハフィントンポスト大変そう
2017/07/23 19:21:23
hoshinasia
ジャーナリストが「面白さ」を価値観のいちばん上に持ってくるのか?
2017/07/23 19:22:01
mats3003
ハフポスに編集長がいたことが一番の驚きなんだけど。あれで、編集入ってるんだ、マジか。。。
2017/07/23 19:23:28
takayoz
つまり、バラエティだと
2017/07/23 19:25:21
hiroharu-minami
はっきりと論調をリベラルに寄せているネットメディアとしては、こことバズフィードだと思っているが、こう云うツィート見るとバズフィードしかあてに出来ないのかなと言う気にさせられるね。
2017/07/23 19:25:52
maro218
論理学はこういう時に正しい解釈するための学問と思ってる。そこ無視していいならソースは神託でもなんでもよくなる。それを面白さとは言わん。/NHKはタイトル詐欺やけど、(十分ではなかったけど)議論されてた。
2017/07/23 19:29:27
mustelidae
こういう意見はさぞかし評判悪かろうと思うが、まあ、「因果関係があることがわかりました」と番組で言い切るわけでもないだろうしなあ。。笑
2017/07/23 19:30:01
dbfireball
え?正しい事を伝えようという努力は無くて良いのでしょうか?「批判なき報道」みたいな感じがご希望ですか?
2017/07/23 19:36:03
hugie
とりあえずハフポストもはちまバスターに登録した。
2017/07/23 19:39:14
otihateten3510
いいんじゃない? つまりあの番組はエンターテイメントであり、科学的根拠のない眉唾であるということで、NHKはその程度だって話になるけど。別にいいと思うよ、どうせ社会問題解決しないし。
2017/07/23 19:40:04
slkby
お、ハフ速か
2017/07/23 19:40:11
weep
“番組だなら”
2017/07/23 19:40:35
rohiki1
NHKの番組の作りをみると、ブレインストーミングにAIを参加させてみたという文脈に誘導しようと演出してた…はずなんだけど、NHKのイイカゲンなスペシャル番組の文脈で広まってる。
2017/07/23 20:02:17
pzp
メディアは事実を伝えるだけで良い。面白さを追求するのはフィクションのジャンルでいい。
2017/07/23 20:04:54
naotodemo2
学生時代、マスメディア系行く学生たちって完全に統計やらこの辺の意識がぬけおちてるんじゃないかと常々思ってたけど、やっぱりそのままこの立場まで行く人たちが今の日本のメディア作ってるんだ?
2017/07/23 20:07:14
mr_yamada
こいつ頭悪いな。メディアのトップ自らが信頼性を放棄して何が残る。
2017/07/23 20:07:39
azumi_s
ああ、編集長自らそういうこと言っちゃうんだ…。サヨウナラだな。
2017/07/23 20:08:16
samu_i
AIの発言ですんで、許して
2017/07/23 20:19:48
ytn
ハフポストジャパンがバズフィードジャパンに負けた理由がわかった。
2017/07/23 20:25:48
camellow
例えば偏差値60なんかは大したレベルではないけれどそれでも全体の約15%しかいないわけなので頭は悪くても行動力や運やコミュ力やコネがあればそこそこの地位に収まれる言う良い例だろうね、この人は。
2017/07/23 20:29:57
kjin
?“会話の不思議さ”
2017/07/23 20:34:35
momyami291
ハフポストも破綻したりごちゃごちゃしていないと面白くないというスタンスで運営しているんだな。編集長自ら媒体の信頼度を下げてどうする?恨みでもあんの?
2017/07/23 20:35:09
ninosan
この時点でここはサイゾー程度の扱いが確定したのであった。あーあ。
2017/07/23 20:36:21
gkmond
「破綻したりごちゃごちゃしてないと面白くない」の結果が長谷川豊の言い分掲載だったのかと思うと、何やらすっきり理解できるところがあるな。
2017/07/23 20:40:07
quick_past
これNHKの姿勢を指してるにせよバラエティのあり方を語ってるにせよ筋違いでしょ。今の多数の視聴者にあの文脈で届けたら、お気楽番組であると同時によくわからないけど凄いもの=正しいって印象与えるし。
2017/07/23 20:53:44
fu_kak
興味深い、編集長の立場で。こういう考え方をみるとオルタナティブなファクトみたいな言葉が社会に浸透するのもわかる気がする。
2017/07/23 20:54:50
alice-and-telos
将棋AIの謎の一手が後々に神の一手でしたって事を見てきたので、今回のNHKのAI話しも、人間の目から見て破綻してる様に見えて数年後にどう化けるか分かんないんよな。って言えば良かったのに
2017/07/23 20:57:25
air7743
面白いとか面白くないとかいう問題じゃないんだが?
2017/07/23 21:06:25
machida77
ハフィントンポストの程度を改めてさらけ出している。
2017/07/23 21:07:14
apppppp
面白くないで雰囲気作られたらたまったもんじゃない。この手の指摘は対策という名の排斥や差別に繋がる。要は死んでもいい奴に分類されうる。それを面白いで許すってコイツラの脳が弛緩しまくってる以外の感想ないわ
2017/07/23 21:13:44
Yagokoro
ここまで馬鹿な人間がメディアに関わってるっていうのが恐怖だわ。
2017/07/23 21:15:52
lets_skeptic
メディアが総バラエティ化しているのに、当のメディアの人がそれを問題だと思ってないってのはもう病気だよなぁ。そういうニーズが大多数だというのが事実ならみんな危機感持つべきだと思う。
2017/07/23 21:27:38
locust0138
「デタラメでも楽しければいい」というハフィントンポストの編集長のご高説。それではテレビと変わらない。/さすが朝日新聞出身者。
2017/07/23 21:28:00
kappei
番組が報道でも娯楽でも教育でも、人間が作るんだから論理破綻はないほうがいいよね。 / “竹下隆一郎 ハフポスト編集長さんのツイート: "#AIに聞いてみた の批判見てると、論理の破綻とか相関関係と因果関係の混合が、
2017/07/23 21:28:56
countif33
でも人を傷つける結果になったんですよね
2017/07/23 21:47:52
Hige2323
この竹下ってのは以前もマスコミが切り取り報道やるのは当然で、メディアやマスコミが悪いとか言うなみたいな事言ってるからね、性根からクズよクズ https://abematimes.com/posts/2619807
2017/07/23 21:58:53
suzukihanako13
ハフポストがクソエンタメだってこと、オフィシャルになってよかった。
2017/07/23 22:04:46
teebeetee
そのへん雑に混ぜてると会話の不思議さが生まれないんですよ。クリシェとポジショントークの域を出られない人の会話はつまらない。
2017/07/23 22:12:19
ktra
ハフィントンポストは論理を軽視する面白さ重視の有害サイトということでOK?ゲーム系迷惑サイトと同レベルという事で、報道系迷惑サイトということでどうだろう
2017/07/23 22:21:48
cleome088
マスコミの人も広告代理店の人も基本ふざければウケると思ってるところが遅れてるよね。もう偏差値40の下級国民にはふざける余裕なんてないよ。
2017/07/23 22:23:23
mununuiota
なにいってんだこいつ。
2017/07/23 22:30:06
yosida95
いいじゃん、ハフポストらしさが出ていて。さすが編集長様。
2017/07/23 22:53:20
kuro_pp
BuzzFeedが出来てからのハフポはねぇ……最近じゃウィズニュース(毎日)にも負けてるんじゃない?
2017/07/23 22:58:38
aox
ハフポストのポから半濁点取り上げですね
2017/07/23 23:02:52
lbtmplz
記念カキコ、という文化が昔、2chにはありましてね
2017/07/23 23:28:31
infobloga
議論が完全にズレている。AIっていうか、機械学習的手法で、相関と因果関係が区別されない形で結論が出るのは当たり前。その解釈が重要なのに、それを放棄してミスリーディングな番組を作ったことが問題。
2017/07/23 23:35:46
natsutan
マジで何言ってるのかさっぱりわからない
2017/07/23 23:51:29
takaneh
なるほど面白くするためにわざとやりましたと。で、面白くないと批判を受けていると。
2017/07/23 23:54:10
lastline
140字で色々破綻してる文章書けるのすごい。
2017/07/24 00:02:35
toaruR
ムーには欠かせない逸材
2017/07/24 00:04:41
KAN3
まぁハフポスなんて痛いニュースやハム速と同等のまとめサイトだからね。こんなもんでしょ
2017/07/24 00:41:41
aoi-sora
これはひどい。
2017/07/24 01:24:15
kuroi122
会話の不思議さとは/理解しようとすると気持ち悪くなる文章……これが不思議さ?
2017/07/24 01:37:30
W53SA
編集長が「面白ければ因果相関混同しても良い」とか言っちゃうメディアに信頼性は皆無で単なるPV稼ぎ系まとめブログと変わらんな。
2017/07/24 01:39:52
tamtam3
NHKのAI特集はそれなりに楽しめたからブクマしたくなかったんだがこれは酷い。事実より面白さをとるとか東スポかよ。ジャーナリズムとはなにか、焼けたトタン屋根の上に座らせて小一時間説教したい
2017/07/24 01:45:36
babelap
ニュースサイトの編集長と言う肩書を見て正直ゲンナリした
2017/07/24 02:50:18
kisugix
まぁ朝日系列だからな
2017/07/24 03:10:51
inforeg
見事な文系脳。書いてることむちゃくちゃ。
2017/07/24 03:24:31
shibaone
無責任な大人が、無駄に重要なポストについてしまって。こうなる。
2017/07/24 03:27:33
augsUK
こんな発言が編集長から出てくるのか。面白くないから盛っとこうとか、気に入らないから捏造しとこうとかやってそうだね。
2017/07/24 03:38:19
udongerge
番組作る方がそう言うつもりでやってるかどうかはわかりませんが、そう言うやり方が従来のスタンダードだから池上彰のように問題を整理する番組が人気になったわけでしょう?
2017/07/24 05:00:58
nickpoet55
前のツイートの「NHKが相関と因果の混合程度気づいてないはずがない」は確かにそうだと思う。ネットでは人を安易に馬鹿認定する人が多いせいで話が浅くなることが多々あると思う。
2017/07/24 05:58:51
mainasuplus
何を言ってるのかさっぱり理解できん。
2017/07/24 06:03:11
tigersyoushow1031
確かに意味不明なツイートしてるなぁ
2017/07/24 06:29:12
pineapplecomputer
森喜朗はITをイットと読んだ。ワシはAIを愛と呼ぶ。どうやらそこには人間の恣意性が介在するようだから。
2017/07/24 06:58:23
peterpansyndrome
ハフハフッハムっ
2017/07/24 07:30:57
geopolitics
娯楽の本質は予想外なのは正しいけど、医療系を始めやばい案件というのがある。超えてはいけない一線を越えたことに危機感がないとポストファクト主義という荒波にジャーナリストとしてどう立ち向かうか示さないと。
2017/07/24 07:33:25
zakkie
これを含めて #AIに聞いてみた の批評って番組見てないと思う。他人のツイートやネット検索で批評するひとがかなりいる。
2017/07/24 08:37:52
lithiumflower2
編集長のオナニーを見せつけられる我々
2017/07/24 08:51:46
dub
ハフィントンポストって日本に入ってくる前はジャーナリズムとしての期待が高かったのにけっきょくPV稼ぎのダメメディアに落ち着いた。あと歴代編集長がドヤドヤしてるイメージ。
2017/07/24 09:11:03
piripenko
この後に「軽率で一面的」「気づけてよかった」と言っているので、ご本人については良かった。番組制作サイド含む大手マスコミには、こう考える土壌があるんだろうなあ。
2017/07/24 09:24:45
mc22_90
ハフポストアフィブログ宣言!まあこうなることは編集長交代のときから言われてたよね。
2017/07/24 09:34:04
powerbreathing
マスメディアが事実より感性を優先してるので、EM団子投げとか錦鯉の放流を美談にするのではないかな?
2017/07/24 09:45:28
vndn
不思議ちゃんだったのか
2017/07/24 10:07:10
hungchang
知識のない分野では、何が批判されているのか理解することさえもは難しいという話かな。
2017/07/24 10:22:16
obsv
まさか「新聞社」まで「面白ければ正しくなくてもいい」に汚染されてたとは……。いやここは新聞社じゃなかったか。
2017/07/24 12:25:34
iwashioyaji
この文脈が、ヘイトクライムを肯定しかねない問題の延長であると正しく認識できていないなら、申し訳ないが無能であることを証明している。忙しくて認識がおっつかないなら、ツイッターなんてやめた方がいい