連合へ労働者が異例のデモ 「残業代ゼロ、勝手に交渉」:朝日新聞デジタル
    2017/07/19 21:34:50
  
  
    shifting
  
  
    怒ってあたりまえだよね
  
    2017/07/19 21:50:20
  
  
    wideangle
  
  
    そらそーだ
  
    2017/07/19 21:55:43
  
  
    buhikun
  
  
    「ボス交」「安倍に忖度」「下々は黙ってへん」言うたのに丸められたなwww/ともあれこういうプロテストも異例やし速報も異例やから良かったのでは。
  
    2017/07/19 22:00:34
  
  
    nagaichi
  
  
    背任的な妥協をおこなった「労働者の代表」たち。
  
    2017/07/19 22:03:42
  
  
    kz78
  
  
    労組の「連合」なわけで、労組に入ってない人達の意見を表明する組織は別に必要なのでは。
  
    2017/07/19 22:05:59
  
  
    dowhile
  
  
    会長はもう任期満了で辞めるんで最後っ屁なんだよな
  
    2017/07/19 22:17:01
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    連合は本気で反省しろ。何故労働問題がこれだけ言われるのに、組織率が低いままで戻らないのか。労組を頼ろうという動きがないのか。
  
    2017/07/19 22:20:29
  
  
    mitsumorix
  
  
    “参加者たちは「残業を勝手に売るな」などとコールを繰り返した。”
  
    2017/07/19 22:21:47
  
  
    xxix29
  
  
    本それ。指導部は反逆罪で吊るされてしかるべき。全ツッパが常に良いとは思わないが本件は完全に反逆行為だろう。
  
    2017/07/19 22:26:45
  
  
    bandeapart72
  
  
    "連合傘下でない労組の関係者や市民らがツイッターなどで呼びかけたメッセージは「連合は勝手に労働者を代表するな」などのキーワードとともに拡散。"
  
    2017/07/19 22:43:36
  
  
    ystt
  
  
    “都内の清掃作業員、藤永大一郎さん(50)は「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」。” / まったく。
  
    2017/07/19 22:45:40
  
  
    spirobis
  
  
    労組が、労働者全体の約2割しか守れていないというが、過去はどのくらいカバーできていたのだろう?/こうしたデモはもっとやってよい。
  
    2017/07/19 22:50:28
  
  
    orangetrione
  
  
    他人の金で政治活動ばかりしていると自分たちは何のためにいるのか忘れるようだ
  
    2017/07/19 22:53:21
  
  
    falkbeer
  
  
    とはいえこのデモも「100人ほど」
  
    2017/07/19 23:02:06
  
  
    nminoru
  
  
    日本でホワイトカラーエグゼンプションが法案化されそうになったのは2006年か。/しかし相変わらず全体像が見えない写真を使うよな。
  
    2017/07/19 23:05:24
  
  
    gogatsu26
  
  
    謎の老人「昔は第一組合と第二組合の殴り合いってのがあってな、しまいにはヤクザまで出てくるわ火炎瓶は飛び交うわ、そら大騒ぎじゃったよ」
  
    2017/07/19 23:12:04
  
  
    libpainter
  
  
    人民裁判制度があれば神津を死刑にできるのに
  
    2017/07/19 23:12:27
  
  
    pony7330kun
  
  
    サボタージュが労働争議用語だと認識している人はいるのだろうか
  
    2017/07/19 23:15:18
  
  
    kamezo
  
  
    〈連合傘下でない労組の関係者や市民ら〉〈参加者は〜100人ほど〉。労働組合加入者数(総数994万、うち連合加盟労組組合員686万)から考えると、多いのか少ないのか。
  
    2017/07/19 23:20:34
  
  
    paradisemaker
  
  
    連合上層部なんてただのブルジョアだからな。労働者のことなんてどうでもいいのよ。非正規無視で低下しまくってる組織率の低さがそれを物語ってる。
  
    2017/07/19 23:38:09
  
  
    geopolitics
  
  
    旧民主党から乗り換えたあとにこの始末。
  
    2017/07/20 00:01:50
  
  
    daybeforeyesterday
  
  
    うーむ
  
    2017/07/20 00:06:44
  
  
    skasuga
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」
  
    2017/07/20 00:07:18
  
  
    matcho226
  
  
    連合、デモられる。
  
    2017/07/20 00:40:09
  
  
    mannin
  
  
    連合傘下でない労組の関係者が「連合指導部」でなく「連合」に向けて抗議を行うというのは、それ平たく言うと敵対組織潰しって言わねえかい
  
    2017/07/20 00:43:50
  
  
    songe
  
  
    失われた20年の原因は経済団体と協力関係にあった連合が原因だと考えているから正しい抗議だと思う
  
    2017/07/20 00:44:36
  
  
    kenken610
  
  
    神津会長が「連合本部周辺は騒がしいが銀座や東京ドーム周辺はいつも通りである私には声なき声が聞こえる」と言い出す展開に期待
  
    2017/07/20 00:48:28
  
  
    retire2k
  
  
    会社横断の労働組合を一杯組織して、連合を超えろ
  
    2017/07/20 01:23:30
  
  
    buu
  
  
    賭けても良いけど、デモやっている奴らの100%が法律の対象外。だって、対象になっている人間からすれば歓迎以外の何ものでもないから。
  
    2017/07/20 01:27:10
  
  
    Pgm48p
  
  
    連合は労組の体を成してないと言わざるを得ないが、企業別労組が主体では毅然とした労使交渉を行い難いのもまた事実。企業横断的なニュータイプの労働組合の形成発展を目指すといった建設的なアクションも同時に必要
  
    2017/07/20 01:31:38
  
  
    Okaz
  
  
    労働連合は腐敗している。メキシコでは麻薬組織と警察が癒着して、国民の命が危険にさらされている状況だが、それと同じ構図だ。いずれ、経団連は労働者を直接暴力で脅迫するようになるだろう。
  
    2017/07/20 01:34:11
  
  
    kowyoshi
  
  
    そらそうだろうなあ…>デモの呼びかけ人の一人は「年収要件などはすぐに緩和されて対象が広がる」と心配した。
  
    2017/07/20 01:41:53
  
  
    hate_flag
  
  
    ちょっとこんなデモがあるなら言ってよ~。俺も行きたかった。次いつやんの? id:buu 法律の対象となる年収は法律ではなく省令で決められる。いくらでも下げ放題ってことも知っておくといいよ
  
    2017/07/20 01:45:12
  
  
    kana0355
  
  
    “労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい”
  
    2017/07/20 01:49:44
  
  
    haruka_nyaa
  
  
    連合を総括するのか
  
    2017/07/20 01:51:20
  
  
    shsh0shsh
  
  
    笑える
  
    2017/07/20 01:52:42
  
  
    K-Ono
  
  
    残念でもないし当然。
  
    2017/07/20 02:02:14
  
  
    skel
  
  
    なんでわざわざ自民党が弱ってる時に、連合は自民に塩を送るような真似をしたのか理解に苦しむ。
  
    2017/07/20 02:05:23
  
  
    TM2501
  
  
    ここ10年ぐらいのデモの中でもトップクラスに有意義なデモだと思う。シールズのはデモじゃなくて練り歩き。脱原発は脱原発掲げてる人が原発や原子力政策のことを知らなすぎ。だから、デモで正当なものって少ない
  
    2017/07/20 02:26:51
  
  
    tmksStyle
  
  
    「勝手に決めるな」プラカードはどこかで見たことがあるんですが、まさか…。
  
    2017/07/20 02:43:37
  
  
    lbtmplz
  
  
    決起しろよ!!
  
    2017/07/20 02:51:41
  
  
    pukarix
  
  
    日本会議、何してるの?家族の絆が大切なら無制限残業など認めさせてはだめでしょ。存在意義、示すときでしょ!
  
    2017/07/20 03:01:12
  
  
    a-lex666
  
  
    だって連合って集票組織で労働組合じゃないじゃん
  
    2017/07/20 03:54:02
  
  
    G1Xir3um
  
  
    怒るべきものが起こった。これからもガンガンやるべき。
  
    2017/07/20 03:58:01
  
  
    kojitadokoro
  
  
    藤永大一郎で検索したら本人のツイッターが出てきて掘ったらあちこちのデモに参加してるプロ市民やんけ。本当に便利な世の中になったもんだな。
  
    2017/07/20 04:13:35
  
  
    zu-ra
  
  
    上納金はえげつないくらい取るくせに何の仕事もしない。労働貴族はヤクザみたいなもんだ。労働党を作ろう!
  
    2017/07/20 04:30:06
  
  
    kazyee
  
  
    記事タイトルの労働者が働き手に変更されている。連合参加の労組の組合員しか労働者を使えないとか謎忖度があるのかな?
  
    2017/07/20 05:19:57
  
  
    kamayan
  
  
    連合へデモをかけるべきだと前から思っていたので、実践した人たちは偉い。
  
    2017/07/20 05:33:27
  
  
    aaaaiyaaaa
  
  
    連合傘下の主要労組は、将来的に自分達の立場が経営側に変わることを見越し時の経営陣の言いなりになってきたし、経営側も労使交渉という名のプロレスを前提としたシナリオを毎年準備してきた。連合は労働貴族の代表
  
    2017/07/20 05:34:06
  
  
    okadaic
  
  
    <労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。>
  
    2017/07/20 05:36:54
  
  
    fumisan
  
  
    2000万以上なら誰も文句言わないのに
  
    2017/07/20 05:38:48
  
  
    jt_noSke
  
  
    デモでもしないとやっとれんわな
  
    2017/07/20 05:40:23
  
  
    air7743
  
  
    連合って何のためにあるんだろうな 労働者のガス抜き? 経営者のアリバイ作りの為?
  
    2017/07/20 05:42:06
  
  
    ktra
  
  
    本来の支持政党の民進がもっとやばいからでしょ >なぜ今連合が自民に
  
    2017/07/20 05:50:10
  
  
    aquatofana
  
  
    id:kz78 非御用系組合のナショナルセンターとしては全労連がちゃんとある。ただし、日本はユニオンショップ制(1企業1組合限定)をとるところが多くて、9割が連合に加盟している。嫌な組合は全労連に移ると早いんだけどね
  
    2017/07/20 05:59:20
  
  
    yem3399op
  
  
    企業別組合(とその元締である連合)など年功序列と同じく時代にそぐわない、足手まといの存在でしかない。http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130618/354787/?ST=p_bizboard&bzb_pt=0
  
    2017/07/20 06:02:47
  
  
    dfk3
  
  
    朝日は、「残業代ゼロ」とヒステリックに煽ってないで、反対と賛成の双方を取材しにいけよ。それで後になって「議論が足りない」とか言い出すのは規定路線。大手新聞として恥ずかしいと思った方が良い。
  
    2017/07/20 06:03:59
  
  
    KoshianX
  
  
    正社員比率が下がったことで連合が労働者団体としての機能を失ってしまったということなのかねえ。派遣社員の受け取る報酬は派遣先の部署の平均給与の2倍を下限とする法律でも作ってくれないかしらね。
  
    2017/07/20 06:31:00
  
  
    dekaino
  
  
    非正規雇用の労働者の労組加入率あげないとダメだよな
  
    2017/07/20 06:33:54
  
  
    Kouboku
  
  
    連合を批判する意見が多いけど、タラタラやればやるほどお金が貰える今の残業制度はやっぱりおかしいよ。生産性を考えれば残業代ゼロ法案は必要だよ。連合もそれだけ危機意識もってるってことでしょ。
  
    2017/07/20 06:41:33
  
  
    kiku-chan
  
  
    その前に、残業の上限規制で日和ったのも大きい気がする
  
    2017/07/20 06:44:46
  
  
    timetrain
  
  
    末期状態だよなあ……。まったく頼れないなんのための組織だって状態
  
    2017/07/20 07:05:25
  
  
    PSV
  
  
    ワタミの #労働組合 も #連合 配下の #UAゼンセン しか選べない #ユニオンショップ http://bit.ly/2uEg7u4 で縛られてるし、非民主的過ぎ。#民進党 は #労働組合法 の穴を悪用する「連合をぶっ壊す!」で支持率回復しそうやねー。
  
    2017/07/20 07:16:30
  
  
    sasagin
  
  
    なんで一律で残業代0って決めちゃうんだろ。働き方改革は働き方の多様性を認めるものであって、こうあるべきというのは撲滅していかなければいけないのに。デモは然るべき運動。
  
    2017/07/20 07:25:38
  
  
    atsupi0420
  
  
    本質的な問題は、残業が無いと困るほど基本給が安いとか、逆に残業が無いと労働力が不足するとかなので、解決策は違うと思うんだよね。
  
    2017/07/20 07:27:48
  
  
    natu3kan
  
  
    仕事を好きなときにやれる裁量と人事権のない身分の人間を残業代ゼロにするなんてタダの不公平だからなあ
  
    2017/07/20 07:30:18
  
  
    t_kei
  
  
    よく民進党の不甲斐なさが批判されるけど、本丸は連合だよね。そしてそれは、日本の労働者の主体性と権利意識の問題でもある。
  
    2017/07/20 07:31:00
  
  
    shufuo
  
  
    おせえよ。御用組合の連合が労働者の敵だってことにやっと気付いたのか。
  
    2017/07/20 07:35:50
  
  
    gmkzmrn
  
  
    わらえる/次回があるなら参加しようかなはてなさんおしえて
  
    2017/07/20 07:52:33
  
  
    uturi
  
  
    “労組に守られていない8割以上の労働者がいる。連合はそこに向かってどう力を発揮するのかが問われている” 会長は現状を理解してるんだな。/この流れは応援したいが、与党と仲良くなったからデモしてる可能性も
  
    2017/07/20 07:56:47
  
  
    lifefucker
  
  
    いいぞもっとやれ
  
    2017/07/20 08:02:00
  
  
    houjiT
  
  
    このデモは正しいと言わざるを得ないだろう。一企業の内部ならまだしも労働組合を代表する組合が妥協できる範囲を超えているし、年収で労働者を分断する真似もやりすぎ。政府と共に斬られざるを得まい
  
    2017/07/20 08:02:47
  
  
    kalmalogy
  
  
    そら怒るわ。
  
    2017/07/20 08:04:17
  
  
    tei_wa1421
  
  
    というか連合の意思決定プロセスが腐ってるんじゃね。
  
    2017/07/20 08:06:32
  
  
    lightcyan
  
  
    確かにすぐに範囲が拡張されてもおかしくないなと思った
  
    2017/07/20 08:08:00
  
  
    kagerou_ts
  
  
    「連合は勝手に労働者を代表するな」これ
  
    2017/07/20 08:16:09
  
  
    k_oniisan
  
  
    はてなーの正体が分かった気がする。
  
    2017/07/20 08:16:24
  
  
    hinbass
  
  
    まぁ抗議してる奴らにとって一生関係ない制度だろうけど、悪用されたり制限が緩和されたりはされないように注意しないとな
  
    2017/07/20 08:19:25
  
  
    cl-gaku
  
  
    高度なギャグみたいなことになってしまった
  
    2017/07/20 08:35:52
  
  
    not_funassyi
  
  
    そこまでの年収になると、本当の管理職や役員が多い。専門職なら、引く手数多で転職に困らない人ばかり。残業代0が割に合わないなら辞めるだけ。経営者が本当に残業代0にしたいのはその層じゃない。年収要件は偽装。
  
    2017/07/20 08:44:53
  
  
    kirifuu
  
  
    いやもうおっしゃる通り。連合はデモされて当然。重く受け止めてほしい。
  
    2017/07/20 08:48:27
  
  
    diveintounlimit
  
  
    “参加者の多くはツイッターでデモの開催を知り、仕事帰りに集まったとみられる”お察し
  
    2017/07/20 08:49:00
  
  
    tamuo
  
  
    記事の写真を見てるとスカウター欲しくなる、相手の戦闘力(=年収)がわかるやつ。誰も1075万以上ないだろこの中には。
  
    2017/07/20 08:50:38
  
  
    Hidemonster
  
  
    虚構新聞の商売あがったり。自己批判せよ!
  
    2017/07/20 08:52:20
  
  
    Torneco
  
  
    実質的に裁量なんかない裁量労働制もなんとかしてみてはどうか?
  
    2017/07/20 08:52:53
  
  
    nagapong
  
  
    最初の画像「勝手に労働者を代表するな」で終わってた
  
    2017/07/20 08:57:12
  
  
    dev0000_1
  
  
    残業規制とのセット販売ではあるけど、そりゃ異論は出るというか。
  
    2017/07/20 09:01:32
  
  
    mechpencil
  
  
    これは繰り返し大々的に行われるべき
  
    2017/07/20 09:02:40
  
  
    kibarashi9
  
  
    連合の中の人達は経団連から送られた人だったりして。
  
    2017/07/20 09:07:22
  
  
    neji_shiki
  
  
    都合のいいほうに動いたんだろうなって
  
    2017/07/20 09:09:52
  
  
    N0sta19ia
  
  
    冷たい目で見られる数千人のデモの一方広く支持される100人のデモ がんばれ
  
    2017/07/20 09:13:17
  
  
    dadadaisuke
  
  
    連合(御用組合)は自作自演集団だから今更感あるが、ここまでくると流石にニュースになるか。
  
    2017/07/20 09:15:10
  
  
    nabeteru1Q78
  
  
    そろそろ、会長や事務局長が出身の単組の企業を包囲してもいいんじゃないかと思えるくらいだ。
  
    2017/07/20 09:18:10
  
  
    dekijp
  
  
    掲げてるフリップがマトモだ。「●●シネ」とか無い。手作りだとやっぱりこのサイズになるよな。
  
    2017/07/20 09:23:47
  
  
    Jcm
  
  
    このデモ開催されるの知らなかった。私も参加したかったなぁ。/非正規労働者も入れる労働組合も探せば色々あるので、これを機に加入してみるのもいいのかも。連合は改革しない限り話にならない。
  
    2017/07/20 09:26:50
  
  
    doroyamada
  
  
    「連合傘下でない労組の関係者や市民」って最後の方じゃなくって最初に書いてよ。書いているだけましか。
  
    2017/07/20 09:27:00
  
  
    fankygoofy
  
  
    結局、恩恵を受けるのは上のほうの人だけ.,.
  
    2017/07/20 09:27:15
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    「連合は勝手に労働者を代表するな」ほんまこれ。
  
    2017/07/20 09:28:25
  
  
    deep_one
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか」
  
    2017/07/20 09:32:58
  
  
    blueboy
  
  
    連合や労組の悪口を言っている人が多いが、言っている人の大部分は労組に入っていないだろ。組合加入率は 20% なんだから。労組に入りもしないで労組にいろいろ要求する人々こそ、恥を知れ。安倍に投票したくせに。
  
    2017/07/20 09:33:18
  
  
    wumf0701
  
  
    連合なんて御用組合の集まりだし、元々向いてる方向が違う。
  
    2017/07/20 09:36:26
  
  
    ShoCoh
  
  
    労働者に抗議される労働組合って何のギャグだよ、ホント笑えない
  
    2017/07/20 09:36:46
  
  
    tomymot
  
  
    いつの間にか「労働者」というタイトルが「働き手」に変わってた
  
    2017/07/20 09:38:26
  
  
    u-chan
  
  
    もしかすると、今の日本企業の形態では「大きな待遇格差前提」でないと立ちゆかないのかもしれない。連合が何故受け入れたかの検証が今後の日本人の労働環境の全てを左右するかと。
  
    2017/07/20 09:39:58
  
  
    richard_raw
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」
  
    2017/07/20 09:40:39
  
  
    bigburn
  
  
    だって賃上げ交渉を連合に代わってやってたのが安倍政権というねじれ状態だったもんな。連合って誰の味方だよと
  
    2017/07/20 09:42:32
  
  
    sds-page
  
  
    この国に必要なのは民衆の声を代表できるロビー団体だ
  
    2017/07/20 09:45:00
  
  
    morototo
  
  
    労働者代表が労働者にデモされる世の中
  
    2017/07/20 09:56:36
  
  
    otihateten3510
  
  
    どうでもいいが、このプラカード既視感が凄まじいよ。同じ系列の方々か?
  
    2017/07/20 09:56:38
  
  
    marmot1123
  
  
    いいぞもっとやれ。いや、みんなで参加しよう。
  
    2017/07/20 09:57:17
  
  
    mouseion
  
  
    朝日新聞もまた連合と繋がってるので安易に“期待してるから抗議するのだ”と言ってしまうが、実際は労組と繋がりのない労働者が8割いると説明していて矛盾だ。こういうのをダブスタって言うんじゃないの?
  
    2017/07/20 10:01:04
  
  
    kuniku
  
  
    年収要件って インフレで変わるやろ? 生活保護費の10倍とか、相対にしておく必要があるのでは?
  
    2017/07/20 10:02:35
  
  
    p260-2001fp
  
  
    ブコメの内容が興味深い
  
    2017/07/20 10:03:52
  
  
    kenjou
  
  
    日本の左派系の組織は全部リニューアルする必要があるんでしょうね。
  
    2017/07/20 10:06:00
  
  
    nankichi
  
  
    “デモの呼びかけ人の一人は「年収要件などはすぐに緩和されて対象が広がる」と心配した”コレに尽きる
  
    2017/07/20 10:10:53
  
  
    hdampty7
  
  
    清掃作業員は年収要件が下がっても大丈夫なんじゃなかろうか。本当の狙いは年収5,600万以上の中堅どころだよな。デモ参加者の中にどれくらいこの層がいるんだろうか。
  
    2017/07/20 10:18:02
  
  
    shun_libra
  
  
    革新系が反体制老人の吹き溜まりとかパヨク呼ばわりされるのは、だいたい過激派と連合のせい。労働者に寄り添うわけでもなければ、現実的で建設的な政策提案もなく、体制打倒に偏ったまま、時間が止まっている。
  
    2017/07/20 10:19:37
  
  
    ktkrme
  
  
    2回目デモあったら参加したい。次回以降人増えそうだね
  
    2017/07/20 10:20:00
  
  
    kyo_ju
  
  
    連合が「左派系の組織」だと思っているブコメを見つけて唖然とするなど。
  
    2017/07/20 10:26:22
  
  
    ysync
  
  
    法案の文面とかって見れないの?平均賃金の3倍を踏まえた上でみたいな説明も見るし、そういうの盛り込まれてれば別にいいんだけど。
  
    2017/07/20 10:29:26
  
  
    azumi_s
  
  
    まあ、そりゃそーだ。年収要件とか信じてるのはお花畑過ぎる。
  
    2017/07/20 10:30:23
  
  
    lololo
  
  
    みんな連合ばかり叩いているけど、共産党を支持する全労連も似たようなものだよ。うちの会社(生協子会社)は、「地域社員」を導入しているし、悪名高い「ユニオンショップ制」もあるし。
  
    2017/07/20 10:30:37
  
  
    iww
  
  
     これも分割統治になるのか。
  
    2017/07/20 10:30:51
  
  
    tetsuya_m
  
  
    専門職で年俸の高い人は既に年俸制(裁量労働制)で特に連合に加盟しているような企業内では管理職扱いで組合員ではない事が多いはず。にもかかわらずこの制度を作るのは条件を広げて行くなどの目論見があるはず
  
    2017/07/20 10:35:29
  
  
    garage-kid
  
  
    358: “「年収1075万円以上」などが条件となる高プロの適用対象となる働き手はごくわずかだが、デモの呼びかけ人の一人は「年収要件などはすぐに緩和されて対象が広がる」と心配した。”
  
    2017/07/20 10:36:46
  
  
    zyzy
  
  
    体制に従ったから反発しろとデモが起きたのに「反体制ばっかりするからーー」って真逆では? まぁ何はともあれもっとやれ!! あと「安倍様のお作りになられた年収要件があるからー」の人は中読んでないよね完全。
  
    2017/07/20 10:40:48
  
  
    karma_tengu
  
  
    「連合は勝手に労働者を代表するな」その通り過ぎる。こいつらが民主党/民進党を腐らせた元凶と言って過言じゃねーしな
  
    2017/07/20 10:45:14
  
  
    yamatedolphin
  
  
    事情を知らない人ばかりがブコメで吠えるの図。実際は連合所蔵労働者の支持は自民党支持者が多いんだよ。つまり組織率の低下は、政府にちゃんと抵抗しないからじゃなくて、なんでもかんでも反対だから離反されている
  
    2017/07/20 10:46:53
  
  
    pongeponge
  
  
    『「年収1075万円以上」などが条件となる高プロの適用対象となる働き手はごくわずかだが』そういえば年収要件なんか下げられるとかあったなぁ。個人的には年収がいくらだろうがきちんと休んでもらいたいだけだが
  
    2017/07/20 10:59:33
  
  
    mongrelP
  
  
    省令できめられるんだからまあそらこういう反応になるわな。
  
    2017/07/20 11:02:46
  
  
    fatmonger
  
  
    組合は労働者の味方を装った何者かであること、いい加減気づけ。
  
    2017/07/20 11:04:33
  
  
    abracadabra321
  
  
    労組の組織率が低いのは今回デモしたような、資本家ガー経営者ガーとか言ってる左巻きのせい。全然わかってないな。
  
    2017/07/20 11:06:01
  
  
    hobo_king
  
  
    え、労働組合? 連合って経団連の下部組織か何かじゃないの? ……想像以上に笑えなかった。
  
    2017/07/20 11:06:33
  
  
    tomemo508
  
  
    右でも左でもいいけど、連合 (日本労働組合連合会) が労働者からデモを起こされるという構図ははたから見てわかりにくいな、とは思う。「自衛隊は軍隊ではありません」的な何か。
  
    2017/07/20 11:06:39
  
  
    hitoyasu
  
  
    労組がデモられる。
  
    2017/07/20 11:15:22
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    派遣法は当初は職種をしぼったものであったが、ご存知のように対象業務も期限も拡大の一途であり、雇用格差の元凶のひとつとなった。これはすべて批判側の予言どおりであった。残業代ゼロ法案も同じことになるで。
  
    2017/07/20 11:17:14
  
  
    REV
  
  
    政府が最初 高プロの残業代をゼロにしたとき、私は声をあげなかった。私は高プロではなかったから。高年収の労働時間規制が外されたとき、私は声をあげなかった。私は1075万円以上ではなかったから。
  
    2017/07/20 11:26:27
  
  
    electrica666
  
  
    年収条件は法案に平均の3倍と表記されてたり連合も連続勤務はダメだしインターバルもしっかり取ってと対応自体はやってるんだが、派遣法改正後の悪い流れの経験があるからこう言われるのも仕方ない。
  
    2017/07/20 11:27:32
  
  
    plagmaticjam
  
  
    残業代ゼロ法案て4年前ぐらいに話題になってたけど、いまこんなことになりそうだったのか。デモ行きたい
  
    2017/07/20 11:49:05
  
  
    june29
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」やばい
  
    2017/07/20 11:50:57
  
  
    aopis
  
  
    で、新聞労連は?
  
    2017/07/20 11:55:03
  
  
    tinsep19
  
  
    これは寧ろ「繋がらない権利」を逆手にとって、「つながる状態」は一律1千万超えに進めたほうがいいんじゃないかな。
  
    2017/07/20 11:57:10
  
  
    David334
  
  
    連合なんか会社の言うこと聞くだけの御用組合なんだから当然、デモをするぐらいなら新しい組合作れよと
  
    2017/07/20 11:58:49
  
  
    kotobukitaisha
  
  
    派遣法の経緯を見れば、年収要件の規制なんてあっという間に有名無実化することは予想つく。こんな悪法に抵抗もしないで容認するとか、連合の存在意義が問われるレベル
  
    2017/07/20 12:05:55
  
  
    Hiz22J
  
  
    連合に向かってデモする暇があるなら、自分らで新しい労組なりを作ったらどうかと。戦う相手を間違えており、これこそ為政者の思う壺。ユニオンショップ制の廃止を訴えるとか、他にすることがあるだろう。
  
    2017/07/20 12:07:23
  
  
    santo
  
  
    労働組合vs労働者か。なんだそれ。
  
    2017/07/20 12:17:11
  
  
    Lat
  
  
    東京のデモに参加できない人は安心するんだ。地方ブロックごとに地方組織の事務所は存在するぞ。
  
    2017/07/20 12:20:13
  
  
    yuki_2021
  
  
    あたりまえだ。自分も東京住みだったら参加してただろう。
  
    2017/07/20 12:27:59
  
  
    shironeko_t
  
  
    労働者の敵はまず御用労組。これではっきりわかった
  
    2017/07/20 12:32:24
  
  
    awkad
  
  
    裁量労働だってどんどん広げてるしね。そりゃ高プロも広がるだろう。そもそも金さえ払えば人を殺してもいいという法律なわけで頭おかしい。
  
    2017/07/20 12:33:34
  
  
    sora-papa
  
  
    連合の存在意義 #とは
  
    2017/07/20 12:40:31
  
  
    KF7757
  
  
    だいたい連合のような労働組合を束ねるような組織の中の人は『専任』として、他の労働組合員から『給料』をもらっている立場のはずだ。こんな事されるなら、給料ストップしてやれば良い。
  
    2017/07/20 12:40:59
  
  
    ohaan
  
  
    派遣法の前例があるから反発が起きるのは当然の流れ。
  
    2017/07/20 12:44:08
  
  
    siomaruko
  
  
    “「年収要件などはすぐに緩和されて対象が広がる」”だろうな。派遣法ももともとは高度な専門技術を持つ人限定の例外的措置だったが、 たった20年ほどで若年層や女性を安く使い捨てる制度に変貌した。連合使えねえ。
  
    2017/07/20 12:49:14
  
  
    djwdjw
  
  
    役に立たない労組なんぞ潰しちまえ
  
    2017/07/20 13:02:06
  
  
    yingze
  
  
    労働者の寄生虫
  
    2017/07/20 13:09:16
  
  
    sakidatsumono
  
  
    弊社も御用組合だが上位団体も御用だったでござる
  
    2017/07/20 13:11:58
  
  
    hiroaj
  
  
    本来こうなるよなあ
  
    2017/07/20 13:12:42
  
  
    ytn
  
  
    ちなみに今回のデモ参加者のボリュームゾーンは三、四十代でしたよ。一番やばいと肌で感じてる層でしょうね。現場からは以上です。
  
    2017/07/20 13:47:21
  
  
    nekoruri
  
  
    これ絶対虚構新聞が時期見て暖めてたネタでしょw
  
    2017/07/20 15:37:31
  
  
    takayoz
  
  
    良きこと
  
    2017/07/20 15:47:20
  
  
    nakakzs
  
  
    組織は必ず経年で劣化、腐敗する。そして今の連合は「労働者のための組織」ではなく、「連合に加入しているしている人(でさらに上のほうの人)のための組織」となっている。
  
    2017/07/20 15:48:17
  
  
    nisisinjuku
  
  
    労働者が団結し権利を主張するための団体に対し、労働者が団結し権利を主張するというメタ展開がリアル展開になってしまった感じが凄い。(PDCAとかそういうのグルグル回すしかないね☆)
  
    2017/07/20 15:56:01
  
  
    aomeyuki
  
  
    今回みたいな事をする奴らが、本来の意味での既得権者なんだぜ。
  
    2017/07/20 16:43:35
  
  
    taguch1
  
  
    とりあえず、デモする暇があったらそんなもんに守られなきゃならない状況から脱出する術を身につけるかな。どうも自己中なもので。
  
    2017/07/20 16:46:59
  
  
    baddy
  
  
    プラカードのフォント処理にプロデザイナーの関与を感じる
  
    2017/07/20 17:23:21
  
  
    doko
  
  
    賃金上げろとお願いしつつ残業代払わない法案を提出する政府
  
    2017/07/20 18:21:40
  
  
    chako00
  
  
    労組の関係者や市民らがツイッターなどで呼びかけたメッセージは「連合は勝手に労働者を代表するな」。デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい「年収要件などはすぐに緩和されて対象が広がる」
  
    2017/07/20 18:25:08
  
  
    nekoluna
  
  
    全労連かな 連合は御用組合だから・・
  
    2017/07/20 18:52:22
  
  
    junmk2
  
  
    ついに来た感があるが、こいつらに言ってもしょうがないとも。新しい労働観に基づいた新しい労組が作られるべき。
  
    2017/07/20 20:15:32
  
  
    dorje2009
  
  
    執行部って意思決定プロセスの透明性が決定的に欠けていると思う。いきなり感が強いケースが多々
  
    2017/07/20 21:54:28
  
  
    type-100
  
  
    半年ぐらい前なら妥協を言い出しても理解が得られたかも知れないが、現状内閣支持率が下がって不人気政策を強行に進める雰囲気じゃないしなあ。
  
    2017/07/20 21:57:02
  
  
    pismo
  
  
    当たり前だよな。執行部が暴走しているわけだから、それを止めないと労働組合の存在意義が問われる。
  
    2017/07/20 23:03:32
  
  
    narwhal
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」
  
    2017/07/20 23:16:07
  
  
    TAC
  
  
    管理職のほとんどが元労組執行部。あとは分かるな・・・?
  
    2017/07/20 23:27:11
  
  
    yasudayasu
  
  
    「高度プロフェッショナル制度」を条件付きで容認する方針に転じた連合への抗議デモが19日夜、連合本部前であった。労組の中央組織として「労働者の代表」を自任してきた連合が働き手のデモに見舞われる異例の事態。
  
    2017/07/20 23:58:22
  
  
    sca_fukushi-entry
  
  
    #フクシ・エントリ “一般の働く人々の権利と生活を守るために動くのが労働組合の役割のはず。連合執行部は今回の一方的な賛成表明を撤回し、存在意義を見せてほしい”
  
    2017/07/21 02:23:30
  
  
    cloudliner_tweets
  
  
    「労働者に囲まれ、デモまでされる労働組合とは一体何なのか。恥だと思ってほしい」
  
    2017/07/21 03:30:31
  
  
    itochan
  
  
    どうせ「プロ労働者」の仕業とかなんとか やゆ するんでしょ?
  
    2017/07/21 06:19:03
  
  
    taraxacum_off
  
  
    "専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を条件付きで容認する方針に転じた連合への抗議デモ"
  
    2017/07/22 00:18:01
  
  
    vox_populi
  
  
    本当に笑えない笑い話。連合は執行部総退陣で出直したほうが良い。
  
    2017/07/22 11:30:27
  
  
    georgew
  
  
    そもそも産業別大規模ストも打てない労組なんぞ労組の体をなしてないよ。期待する方が無駄かもしれん。