年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル
2017/07/19 08:59:25
mur2
生活保護受給者の増加でもっと酷いことになりそうだが…
2017/07/19 09:13:57
mshkh
はい,観測気球出ました.年金なんてとっくに破たんしてるから,驚きもないけどな.政府はどうしても受給させたくないんだろう.でもそれじゃ年金っていうか,単なる税金じゃん
2017/07/19 09:15:23
sakuya_little
いい加減、破綻してることを認めて金返してほしい。 老人の逃げ切りに付き合わされて搾取されてる身にもなれ。
2017/07/19 09:32:18
QJV97FCr
選択肢の幅が広がるのはよいこと。制度上は200歳くらいまで可能にしとけばいい。
2017/07/19 09:35:50
popolonlon3965
「75歳とか、もっと延ばしてもいい」…自分らに関係ないからって言いたい放題だな。/元本すら支給されないならタンス預金の方がマシなんですが?
2017/07/19 09:38:08
pzp
詐欺
2017/07/19 09:42:53
sasanach
「働ける元気な高齢者を支援する狙い」という言い分が凄い。おためごかしと偽善の極み。
2017/07/19 09:47:18
sajiwo
その間生活保護受けたら意味ないんじゃないの。
2017/07/19 09:56:24
michiki_jp
この一言一言が現役世代の消費減退に繋がってる自覚すら無さそう。
2017/07/19 10:04:26
chako00
働ける元気な高齢者を支援する狙い。←どこが。消えた年金出資法違反のGPIF投資国際法違反憲法違反の年金クラスター爆弾投資追求を。年金くれないのに強制徴収には反対だ。いっそ破綻せよ。#未加入増えまくれ。
2017/07/19 10:05:04
kuniku
60歳からもらうよ。遅くとも65歳には。体が動くうちにもらわないと。
2017/07/19 10:06:36
cleome088
障害年金メインで働けなくなったら支給でいいよ、その代わり働けなくなったら40歳でも満額支給。
2017/07/19 10:08:03
cheva
我々がもらえるころは90歳くらいかな。そこまで生きていない気がするけど。
2017/07/19 10:28:21
asterpleo
年金もらえる年になるまでに死んでもらおう作戦ですか?
2017/07/19 10:37:15
nost0nost
500歳とかにすればよくない? これで年金破綻もなくなるやろwwww
2017/07/19 10:42:25
shoutatani
貯金も無く、手に職がついていない人は早期に死ぬ運命になりつつある
2017/07/19 10:53:01
mesuiki
「75歳とか、もっと延ばしてもいい」誰だよテメーは。いきなり現れて好き勝手言ってんじゃねえぞ。
2017/07/19 11:06:20
karma_tengu
「後にも出来る」のであって70歳からしか受け取れないわけではないです。経済状況や就労状態に応じて選べるのはいいことじゃん。批判してる人は読解能力すらないの?
2017/07/19 11:06:54
heartbook
年金もらいながら小遣い稼ぎもして遊びたいです。
2017/07/19 11:07:52
dd369
少しずつずらして行くオリエンタルラジオのバス停作戦。いずれ支給年齢引き上げに。
2017/07/19 11:08:11
kenken610
100歳の大台越えの日は近い
2017/07/19 11:10:37
tikani_nemuru_M
ブコメのほとんどが読み間違い。繰り下げて受給を「選択」できて、その場合は支給額が増えるが、その任意の繰り下げの範囲を75まで延長することを検討という話。記事タイトルもひでえけどな。
2017/07/19 11:12:22
penk30
ここは激しく糾弾すべきところですが、アッサリしていますねえ、朝日新聞さん
2017/07/19 11:15:54
ewiad420
見出しがちょっと分かりにくい。年金の受給開始を60~70歳の間で選べるようにする話で、70歳が上限じゃなくて75歳でもいいのでは?ということ。当然75歳から受給にした場合は、月額の支給額は上がる。
2017/07/19 11:17:28
TakamoriTarou
自分でコントロールして受け取り年数を後に持っていくと言うことなら、年齢上限儲けなくてもいいと思うけど。その制度で普通に受け取る人の年金がカットされたりしなければ
2017/07/19 11:19:23
AKIMOTO
元気な老人もいるから選択できるのはいいんじゃない。健康に自信のある人は遅らせるだろうし、自分は長生きできる、と思う人の方が多そうに思うので収支も改善するかも
2017/07/19 11:21:57
ROYGB
受給開始を遅らせると額は増えるので、平均年齢よりも長く生きると得になる。つまり年金の支給側は損になる。
2017/07/19 11:25:01
hiby
支給が増えるとかじゃ無くて元から年金は「ふざけんなよ金返せ」以外の何物でもないんだよなあ。
2017/07/19 11:42:46
sora-papa
本来はこれでいいと実はずっと言ってる。あとは健康なら75まで働ける環境と75前に健康を害したときの生活保護などのセーフティネットがあれば十分。
2017/07/19 11:43:29
n_pikarin7
男性の平均年齢的には半分以上死んでる。年金受給が不確実となれば、いまお金を使おうという意欲も低くなり、不況は長引く。
2017/07/19 11:44:04
weekendteatime
「人生100年時代」の認識が間違ってますよね。定年~75歳まで全員がずっと元気で働けるとは限らず、体力により支給を早めて細々働きたい人もいるはず。選択制に留める配慮は必要。一斉70歳とか75歳とかはやめてくれ…
2017/07/19 11:45:52
nao0990
元本割れ確実な金融商品の購入を国家主導で強制する地獄。
2017/07/19 11:46:04
giulia_gt
条件設定が平均寿命に追いついたら次の条件は何に?
2017/07/19 11:46:12
kuenishi
まず定年をなくせ
2017/07/19 11:46:59
iwashioyaji
年金関連の話題をみるにつけ、保身の極みで破綻を認めない腐った官僚共の頭をかち割りたくなるよ。この怒りをどうすればいいんだ。政治参加しろだのなんだの、もっともなことを抜かす連中よ、教えてくれ
2017/07/19 11:51:44
kalmalogy
こういうことになるのが見え見えだから、年金だけは本当に払いたくない。天引きされてるけど、こんなに無意味なものもないわ
2017/07/19 11:53:06
chiba1008
ほら、もうBIにしよ?ね?
2017/07/19 11:56:51
hazeblog
はやく年金制度廃止してくれ頼む、結構生活厳しいんだぞ(21歳)
2017/07/19 12:03:26
toposute
年金に文句言いたいだけの米ほとんどだ。現行の受給開始は60から70まで選択制なのを75までのばすのはどうか、そのぶん額増えるよ、ってだけだけと。
2017/07/19 12:11:23
kusorurosuk
タイトルだけで誤読して脊髄反射してる奴らが自分たちはヤフコメよりまともだと思ってるんだぜ?馬鹿を自覚してない馬鹿が1番厄介だよな
2017/07/19 12:15:33
hammam
60越えてまで働きたくねーよ
2017/07/19 12:15:43
k_oniisan
はてなーともあろうものがしっかり読まずにコメントしちゃダメ。
2017/07/19 12:18:11
xev
繰り下げできるなら、繰り上げで55才くらいから薄く支給してくれ。
2017/07/19 12:18:21
sophizm
受給できない間隙の年齢層は生活保護が受け皿になるわけでしょ。本来、いつでも撤退可能な賦課方式でフェードアウトを戦略的にやるのはアリなのでは?と最近思ったりする。/ 私は生活保護に一元化すべきという立場
2017/07/19 12:19:19
shufuo
ロスジェネは仕事も家庭も失ったのに年金まで失うのか。
2017/07/19 12:19:24
aquatofana
65歳以降も収入のある高齢者は、望むなら年金受給開始年齢を先送りにして、その分受給額を上げられる。ライフスタイルに応じて変えられる仕組みの柔軟性を高めたいだけなのに、なにが不満なの?
2017/07/19 12:20:50
dbfireball
タイトルが悪意ありすぎる「年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作り検討」ってだけですやん。
2017/07/19 12:22:22
isano
年金な〜…
2017/07/19 12:24:13
miruto
タイトルはミスリードでは? 65歳になってもまだ働きたい人は年金額を貰える程度に働く時間を調整しなくてはいけなくなるのが現状。それを改善するというのなら良い取り組みなのでは?
2017/07/19 12:24:34
quick_past
その次は65歳以上の希望者が多いんだから60~65は選択させなくてもいいよね?になる。わかる
2017/07/19 12:25:07
vaikong
自分の身は自分で守る事。国は交通の利便性を確保してくれる。それだけでいいじゃない。
2017/07/19 12:25:14
inmysoul
記事で釣られてる自称知的なはてなー様w こいつらがいつも知的層側の人間として「教育がー」とか言ってるんだから面白すぎるw
2017/07/19 12:25:17
rub73
タイトル詐欺、朝日新聞が誤報
2017/07/19 12:26:14
btoy
選択幅が広がるんだからそれ自体はメリットしか無いでしょ。でもまぁ博打だよね。
2017/07/19 12:28:17
otihateten3510
そろそろくるぞ、80歳開始案
2017/07/19 12:34:57
o-0-0-o
BI導入はしていきたいですね
2017/07/19 12:35:03
kastro-iyan
もう、なくていいよ
2017/07/19 12:35:32
iwanofsky
死ぬまで働けっと言った方が、むしろ潔いな、、
2017/07/19 12:38:34
htnmiki
定年が75歳になるのかー。子供の頃は60歳まで40年働けばいいと思ってたのにいつの間にか15年も延長とか勘弁しちくり〜!
2017/07/19 12:42:00
jssei
もういらないんで、これまでに払った分全額返して。
2017/07/19 12:42:40
pr0uerh
70歳までと、70~75歳までの死亡率を出して欲しい。そっから検討するから。w
2017/07/19 12:42:47
wow64
75歳まで伸ばすなら55歳から受給するオプションも欲しい。『60~70歳の間で選ぶこともできる』
2017/07/19 12:43:29
atsupi0420
75歳まで生きられるのかな?
2017/07/19 12:45:53
yakiuzura
一億総活躍社会の闇
2017/07/19 12:46:20
tetu1975
年金受給を70歳まで繰り下げた場合、82歳まで生きたら、65歳から年金もらう人よりも、多くもらえるって話やったよね。75歳まで繰り下げられるようになると、その辺の分岐点は何歳になるんやろうね。
2017/07/19 12:46:27
chuo_komatsu
年金制度もう要らんのとちゃう?
2017/07/19 12:49:00
kentaroo0722
もうマクロ経済スライド方式から毎月所得に応じて積み立てて受給年齢になったら積み立てた分を受給できるように変更したら。第3号被保険者といい、マクロ経済スライド方式等、いまの時流にと噛み合ってないのは明白
2017/07/19 12:50:25
cardmics
たぶん俺が年金を貰えるのは90歳になってからだなぁ。
2017/07/19 12:50:52
modal_soul
たかしくんは65歳です、年金受給は75歳からです。たかしくんが5歳年をとると、受給開始は3年繰り下げになります。たかしくんは何年生きれば年金を受け取れますか?また何年生きると、受給額が納付額を上回りますか?
2017/07/19 12:53:07
Lat
年金受給開始を遅らせなければ年金制度が危ないってことだろ?もう危ないどころか破綻しているのかもしれないが、こんな意見が出るなら貯蓄に回すしかない。
2017/07/19 12:54:10
medakamaster
40代以下はお金を使わず貯めて自分を守るしかない。
2017/07/19 12:57:27
north_god
"受給額は65歳から受給するより42%増える" まあもうそういう落とし所よな・・・いつ死んでもおかしくないし
2017/07/19 12:57:54
pernodoom
ケチケチして若い時過ごすなら、暴飲暴食して金も使い果たして65ぐらいで死ぬのがベストな気がする。(そういう奴に限って長生きしそうだがそれはそれでどうにかなる)
2017/07/19 12:58:51
djwdjw
どうせなら150歳くらいまで引き伸ばしできるようにすれば?
2017/07/19 13:00:40
eatspiroshiki
「読み間違い」を指摘してる人は、選択肢としての75歳受給開始がどれだけ非合理か試算してみるといい。損益分岐点が平均寿命を超える制度を、詐欺と言わずになんというのか?
2017/07/19 13:03:15
ohaan
今の高齢者は丈夫な人が多くて長生きしてるイメージだけど、現役で働いてる人は労働環境の改善が進んでいるとはいえ命削って働いている人の方が多いから年金受給前に死ぬ人が増えそう・・・。
2017/07/19 13:03:49
sayuremix
定年後20年間くらい、既存の会社制度に囚われず楽しく働ける場所や仕組みを作って、年金に頼らず生き延びる方法を考えた方が建設的な気がする。今30代~40代の我々で作っていけないだろうか。
2017/07/19 13:04:49
yoshitakarc
いっそのこと5000兆歳からにしようぜ。
2017/07/19 13:06:55
SaYa
同一世代内で互助する仕組みに変えてください。年金もらう層は、同年代で貧富の差が激しいから、若年層に無理やり支えさせなくても成立するよ。わたしらは、これまでのお金返してもらって自分で何とかする世代。
2017/07/19 13:07:56
houyhnhm
いや、お金くれると老人でももっと働きがいある仕事探しますが。何その謎な理屈。/あのね、「選択制の裏で、つまりは65歳とかも早めからの受給なんで金額は下げますわ」が走るんですよ。
2017/07/19 13:09:27
nasuhiko
受給年齢選択制って言い方は反発避けるための方便でしょ?65歳から支給する選択したら月1万円未満とか小遣いレベルになるんでしょ?
2017/07/19 13:09:53
enderuku
(´・ω・`)多分生活保護もそのうちぶっ壊れるな。
2017/07/19 13:12:10
aodifaud09
逆三角形の人口ピラミッドでねずみ講とかwwwいい加減にしろよ
2017/07/19 13:13:29
ay-movie
たぶん私はそこまで元気にいられないよ…掛け捨てにならないようにしっかり運用、立て直ししてほしい…
2017/07/19 13:15:42
hiroshi128
散々言われてきた「将来、年金は貰える」「年金制度は破綻しない」とか誰が信じるんだって感じだな
2017/07/19 13:16:21
miketaro1234
年金の施策はやるなら今すぐ直ちに実行しろ。将来受け取る人の分だけ減らしたり、先延ばしにするなよ。今受け取ってる人も含めて平等に!
2017/07/19 13:17:02
motch1cm
若い世代は何を目的で年金を支払っているのだろうか
2017/07/19 13:19:08
nao_cw2
防衛予算削れば良いのにまた増額だろ?/幅を持たせているのは殆どわかって批判してると思うが。要するに75歳まで奴隷化宣言。
2017/07/19 13:19:33
neriu
あくまで任意なのに誤読多すぎ! ただ心がけとして75歳前提で備えたほうがよさそうではある / 個人的には今すぐ75歳にして幼保無償化に充てて欲しいが…(ウチは末子が再来年就学なのでポジショントークじゃないぞ!)
2017/07/19 13:20:54
lli
今受給してる老人の支給額をまず減らせよ。足りなければ生活保護を受給させる。高齢者への資産を強制的に消費させないといつまでたっても循環しない。
2017/07/19 13:21:26
shironeko_t
支払う意欲をどんどん落としていくスタイル
2017/07/19 13:21:28
masahiro1977
選択式とか寝言ばっかで高齢者馬鹿にしすぎだろ。まともに考えれば60歳すぎて年金受給しながら仕事も続けて余ったお金を貯金したほうがはるかに得。現状の延長率1%台は認知不足じゃなくて合理的選択の結果。
2017/07/19 13:21:31
sekreto
障害者年金のために払い続けているつもり
2017/07/19 13:23:36
zambia
後期高齢者年金開始はおかしいだろ。介護だけが待ってる歳だぞ!
2017/07/19 13:27:00
xinsg
逃げ切れる世代に「75歳とか、もっと延ばしてもいい」とか言われても説得力ないよね。
2017/07/19 13:27:44
quality1
はい、正しいと思います。すぐやってください
2017/07/19 13:29:45
boobook
ぜったいもらえないじゃん!
2017/07/19 13:30:23
uittie
タイトルが悪い。 「75歳とか...」ってなんだよ。 何が言いてーんだよw ニュースはツイッターじゃねえのw
2017/07/19 13:33:36
ex02xx
たまに日本の借金は対内債務だから大丈夫なんて意見をみるが、なら、いくらでも借金してなんとかしろよと思う
2017/07/19 13:34:15
pikopikopan
建設業70歳まで働いてるひと普通にいるからなあ・・
2017/07/19 13:35:20
sakidatsumono
慶應の先生だったら80くらいまで現役余裕よね
2017/07/19 13:35:37
toumyou1107
①75歳まで選択可能になる。②金額を漸減して65歳から受取れる金額は雀の涙に。の流れかなー / 年金とNHKは2大払う意味のわからん金だわ。
2017/07/19 13:35:48
corydalis
あ~、選択可能性を検討といってるから読み間違いとか筋悪いな。どうせそういう風潮を作って強制的に支給開始年齢を全員引き上げってのが見えるだろうに。残業代0法案も小さく生んで大きく育てると大臣が言ってたろ
2017/07/19 13:36:38
thirty206
記事タイトルが釣りだなこりゃ。収入や資産が十分ある人は強制的に繰り下げでもええんとちゃうかね。
2017/07/19 13:37:03
pongeponge
年金自体は60からでもいいと思うんだけど、使い切りにして欲しい。貯金に回されると経済が停滞する。
2017/07/19 13:37:40
siowulf
釣りタイトル
2017/07/19 13:41:04
tsunenidakko
75歳なら半分以上死んでる可能性が
2017/07/19 13:41:40
takamasa9294
これ国民年金だけだから、ほとんどの厚生年金受給者には関係ない話
2017/07/19 13:41:40
pribetch
物価スライドがあるなら平均寿命スライドがあってもいいだろ感
2017/07/19 13:43:33
zgmf-x20a
42%アップと約束しておいて、10年経過する頃には大幅減額とならなきゃいいけど…
2017/07/19 13:44:38
haru-reiji
払いたくなくなるよなぁ…
2017/07/19 13:49:10
skmtic
75歳は想定内。多分これ以上は無いはず。
2017/07/19 13:50:19
seenone
こういうニュースが今現在の消費をさらに抑制する。だってお金貯めなきゃ。ってな。
2017/07/19 13:52:49
udongerge
選択的に支給開始を遅らせて支給額を増やすって言っても畢竟それって全体の支給額を抑えたいという狙いじゃないの。
2017/07/19 13:54:30
higamma
年金は運用がうまく行って増えたんじゃなかったのか?
2017/07/19 13:56:54
kaggiko-chie
ゴールポストが動いたー! \(^o^)/
2017/07/19 14:04:26
deep_one
↓いや、そのうち「75歳まで引き延ばした奴を基準にして年金額を決め始める」のが目に見えてるから。
2017/07/19 14:05:10
qtamaki
今の時点で75歳とか言ってるってことは、10年後には85歳になってるな
2017/07/19 14:08:38
gorgeous1020
将来的には「破綻するのは分かりきっていた事、そこまで含めて自己責任」 って風潮になるのかな?
2017/07/19 14:08:59
yamatedolphin
「こんなの分かっている」とか言うブコメ並ぶけど、なら、なぜ消費税が反対されるのかが分からない。高齢者にも国家財政負担させるのにはこれしかないのに。
2017/07/19 14:12:06
tanority
受給額は65歳から受給するより42%増える。うそくせー
2017/07/19 14:15:33
kaipu1224
もう払う気ないんだろうな
2017/07/19 14:29:48
waborin
定年(だいたい60歳ぐらい?)から年金受給開始(65歳)まで空白期間があると思うんだけど、皆さんどうしてるのだろうか。
2017/07/19 14:34:29
natuboshi
そもそも公的年金だけでは生活できないのではと。
2017/07/19 14:36:12
soret
要するに自分が何歳で死ぬかを当てるギャンブル
2017/07/19 14:37:43
n_231
年金政策なぞ今更期待しないから、安楽死選択の自由化だけしっかり進めてくれればそれでいい。あとできれば加入任意に。
2017/07/19 14:39:00
yukatti
受給無理ぽいかな
2017/07/19 14:39:46
ferum
すごい!早死したい!母は60までに死ねたので私もあやかりたい。払った分返してみたいなけち臭いことは言わないよ。私は35だけど、20年先の同年代は先の長さに絶望して自殺すると思う。もちろん私も。85まで生きたい?
2017/07/19 14:45:01
longroof
いいかげん年金やめたら(´・ω・`)…
2017/07/19 14:46:36
hinaho
もう早死したほうが勝ちなんでは
2017/07/19 14:47:40
pptppc
”年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる””繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た”/全員75まで伸ばせって話ではないみたいよ。
2017/07/19 14:47:44
ericss0n
そもそも年金は自分の老後ではなく現在の高齢者のために収めているものだと認識すべき。損得で考えてもムカつくだけなので、皮肉でなく嫌なら移住するしかないと真剣に思います。
2017/07/19 14:54:30
raic
年金制度はとりあえず叩いて憂さ晴らししておけって連中が、本文をまともに読まずに見当違いのブコメをつけまくってるのが笑える。
2017/07/19 14:57:44
kaerucircus
もう、年金支給100歳にしていいよ。そんで年金機構廃止して全部AIにしてくれ。つうから、厚労省は全部AIでいいよ
2017/07/19 15:00:01
mamezou_plus2
つまり、10年間無給付なら4割増しでも総支払額が少なくなると。年金に多額の寄付した人を表彰などをして名誉欲を刺激して、歳入増やす方が良くない?
2017/07/19 15:12:37
solidstatesociety
喫煙80歳、非喫煙65歳でよろ。
2017/07/19 15:13:56
rgfx
そういうの、生活保護っていいましょうよ。生活保護に後ろ暗いイメージを付けた連中の啓発も兼ねて。
2017/07/19 15:15:28
dadadaisuke
受給開始の選択肢が増えるだけなら良いが、その次は60〜65歳から受給開始した人の年金引き下げでしょ。(全文読めないので想像)
2017/07/19 15:18:20
naokun776
こういう小さな変更に慣らしておいて給付開始を一律75歳からにしたりするだろうと思っちゃうわけよ
2017/07/19 15:21:52
awkad
こんなこと言いながら「国民が金をつかわん!インフレしない!なぜだ!」って言ってるんだから救いようがない。それとも国民は将来など考えないその日暮らしのアホばっかりだって思ってるってことかな?
2017/07/19 15:24:45
yooven
政治家無能すぎ。過剰な医療制度で寿命がむやみに伸び、介護まで必要になり、年金もいつまでも支払わなくてはならなくなったからだろう。まずこれが諸悪の根源だとなぜ思わない?医療機関との癒着があるからか??
2017/07/19 15:27:34
aceraceae
繰り下げの選択肢が増えるんなら、繰り上げの選択肢も増やしてほしいけどね。55歳から受け取れるとか。
2017/07/19 15:32:10
shinichikudoh
40歳からでいい。理由は再就職が難しいから。財源は相続税100%で賄う。残りは若者に稼いでもらうしかないけど、どうせ40歳で引退だ。みたいなことを常日頃から考えている。
2017/07/19 15:32:39
egory_cat
こっちの金が尽きるかお前の寿命が尽きるか競争だ!
2017/07/19 15:35:09
fuka_fuka
「角度とか…」
2017/07/19 15:36:30
NMST
年金の使用期限を設けるってのはどうかな?現金として引き出すことはできなくて、年金口座のデビットカードみたいなの配布して、支給された年金は24ヶ月期限で消えるとかなれば無駄なタンス預金消えて経済まわらん?
2017/07/19 15:37:37
asinokou98
もう払う気がないんだぜってことですね。
2017/07/19 15:40:11
BritanJP
タイトルのミスリードもあるかもしれないけど、それはそれ。ホント支払った分、全額返金して下さい。自分で運用するよ。
2017/07/19 15:42:44
kazu111
根本的な問題として、「出生率対策」をしようよ。身体の病原を放置して、手足切り取ってるようなもんでしょこれ
2017/07/19 15:43:44
YukeSkywalker
知ってた。
2017/07/19 15:44:06
air7743
はいはい知ってた知ってた /75歳まで選択できますよ、から働けるなら75歳まで働け、に変わるまであと何メートル?
2017/07/19 15:44:11
fukken
もう「年金制度で支えられるのは労働人口のn%くらいまでで、その割合を素直に数学的に適用するとこのくらいの年齢になるよ」でいいんじゃね。合理的科学的な最適解以上のものを今の政治が出せるとは思えない
2017/07/19 15:45:38
kibarashi9
そのうち働くためのサイボーグ化支援とか始めそう。
2017/07/19 15:47:45
hakonegasakipn3
もうどっちかって言うと75歳とかwwwだよな…
2017/07/19 15:52:04
sds-page
寿命をベットするギャンブル
2017/07/19 15:52:46
aramaaaa
この雑なタイトルはわざとだと思う。実際に雑な発言だったということだろうか。
2017/07/19 15:56:10
yamadar
タイトルのミスリードは置いておいて、ブコメが興味深い
2017/07/19 15:57:18
straychef
3年しか貰えないのか
2017/07/19 16:00:16
shira0211tama
確かに国民皆が邪推(でもないか?)する意図でないなら前倒しの選択肢も増やして欲しいね。回らないからの裏があるならこんな発言漏らしてくるなよ。同じ破綻ならはよBIにしてから破綻しろ。それならコケても平等だ
2017/07/19 16:01:02
bell_chime_ring238
ぶっちゃけ65くらいでスコンと死にたい。子供いないし、長く生きてても面倒だから。医療費節減も兼ねて具合がよくなくても病院行くのは控えてる。65過ぎたら痛み緩和とか以外は病院通いをやめる予定。
2017/07/19 16:04:11
norinorisan42
政府側に年金受給額を先送りしたい意図があるのは明確だけど「60から75歳までを選択肢にする」という話を全体的に75歳から支給開始にするかのようなミスリードを誘うタイトル付はメディアとしてどうなのと感じる
2017/07/19 16:06:59
Gl17
消費税の軽減税率だって、軽減して8%(上がらないだけ)にされんだから、選択性と言ったところで高年齢開始へ基準が合わせられるのは容易に予測付くよね。何でわざわざ最良ケースだけ想定して読まにゃならんのか。
2017/07/19 16:08:06
willbehappy777
75?マジですか?
2017/07/19 16:09:46
tecepe
働いたら負けなのじゃなく生まれたら負け
2017/07/19 16:10:31
table
座長って去年慶応大の広告学研究会の集団暴行をうやむやにした奴やんけ、これまでどんな研究してようが、こんな輩に語って欲しくない事柄なんだけど
2017/07/19 16:12:03
infobloga
「働ける元気な高齢者を支援する狙い。」
2017/07/19 16:16:11
unijam
"公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作り"…このタイトルと書き出しじゃ、誤解するよね。ひでぇ記事。
2017/07/19 16:17:39
takeshiketa
どうしよう…
2017/07/19 16:22:17
ScarecrowBone
金なくなったら普通に生活保護受けるからどうでもいいか
2017/07/19 16:25:35
neogratche
こないだ100歳を超えてもまだ現役医師を続けてたって人がニュースになってたね?僕の言いたい事は分かるね?
2017/07/19 16:28:08
hide-K
現在、年金受給開始を60歳〜70歳で選択できるのを75歳まで広げては、という議論なのに記事タイトルがミスリーディングしそう。破綻してるのは間違いないけど。
2017/07/19 16:28:34
aomeyuki
安倍政権的には株で儲かってるはずだから、かなりマシな運用状況になっているはずなのに。財務省に限らず官僚は一度集めた金は返したく無いという話。
2017/07/19 16:35:47
knowledge7p
タイトルホイホイ
2017/07/19 16:40:45
beramines37
「105歳まで伸びる」に100万ペリカ
2017/07/19 16:40:46
stepon
年金いらないから老後の衣食住医を保証してくれ。
2017/07/19 16:42:35
saro363
選択できるにしても破綻してるだろこれ
2017/07/19 16:43:01
el-condor
繰り上げ受給の減額が今よりきつくならないんだったらいいんじゃない?どうせ自民党が主導している限りそこら辺はじわじわ減らされていくだろうけど。
2017/07/19 16:43:31
guinshaly
下々の者は75歳まで働き続けられるようなペースで働くしかないのな。まじ健康が資本だな。
2017/07/19 16:45:03
moccos_info
さすがに75歳まで上げるとお得なプランは、男女格差が大きくてまずいのでは
2017/07/19 16:47:09
sub_low
75歳過ぎても総理やったり副総理やったり国会議員の皆さんは元気だからなぁ。
2017/07/19 16:47:35
jkr2348fsfsd
どう考えても今の年金制度は維持出来る訳がないので、給付を抑える仕組みは絶対に必要。年金の受取を辞退する人には「社会貢献市民」という称号を与えるとかね。いずれにしても支給開始年齢は75〜80歳くらいになるよ
2017/07/19 16:47:49
wootil
あちゃー
2017/07/19 16:56:13
lapk
お金返して!
2017/07/19 16:57:16
jusei
タイトルがすこしひどいなと思いました。
2017/07/19 17:02:17
Windfola
自営なので国民年金だけど代わりに75でもまだそれなりに収入のある人間が身近に居るけど、70の時点でまだ繰り下げできるならしたかったらしい
2017/07/19 17:03:12
dgwingtong
偏差値導入でいいんじゃね、人口の高齢側何%というのが合理的
2017/07/19 17:04:21
naya2chan
まだ破綻するとか言ってる人いるんだ。
2017/07/19 17:04:26
You-me
「どう考えても今の年金制度は維持出来る訳がない」ハタン!ハタン!とか言っちゃってる人は権丈先生の本「ちょっと気になる社会保障(増補版)」asin:4326700963読んでね〜/年金不安を無駄に醸成してるマスコミの罪よ
2017/07/19 17:10:59
ellm9
保険の営業などは「75〜80くらいは余裕で生きるでしょう、簡単に死なせてもらえませんよ」というのだが「その頃には医療費払う金がなくて死んでる気しかしない」と思う
2017/07/19 17:11:02
kunitaka
ルールが頻繁に変わるんだから、先の事は全然信用できん。よって60才から支給して貰うのが一番リスクが少ない。支給額が半額だったとしても、全く貰えないよりはマシだ。俺はそうするよ。
2017/07/19 17:18:06
coldsleepfailed
もうBIへの移行を前提に話進めるべきでしょ。愛国ネオリベ日本とかやられるくらいなら滅びた方がましだわ。
2017/07/19 17:18:31
h20p
年齢で区切るなよw 所得や金融資産がある人は、なしにすればいいんだよwww
2017/07/19 17:19:58
bookmarkmen
(適当)
2017/07/19 17:21:53
Barton
砂漠の逃げ水みたいだな。こういう風にころころルールを変えて…日本の官僚は優秀(笑)だったんじゃあなかったのかね。グリーンピアとか。この件に関して誰も責任を取らないのが問題なんだよな。
2017/07/19 17:23:17
dreamerr
こういうのもうなんなのってかんじ
2017/07/19 17:25:09
anigoka
相変わらず虚構新聞をフルボッコにするのが上手な現実世界
2017/07/19 17:35:53
songe
年金って40代以下の年齢層はすでに貰えると思って行動していないし、単純に人頭税としてしか機能していない。社会保険料の会社負担を廃止して全額給料から天引きにした方が現状を正しく認識出来る。
2017/07/19 17:39:10
vanillableep1618
俺は75歳まで生きていられる自信がないなぁ…
2017/07/19 17:39:50
hitoyasu
選択肢。
2017/07/19 17:40:25
tzk2106
繰下げ推奨したって選ぶ人は少ないから、実質破綻してる状態には何の足しにもならない。むしろ安楽死合法化で老人を減らすべき。ただまぁ、10代20代が投票に行かないからこうなるんだよ。
2017/07/19 17:40:34
ryusanyou
チキンランって言うんですか?断崖絶壁に2代の車がフルスピードで突っ込んでいき先にブレーキを踏んだ方が負けという命知らずを競うゲームだ。そいつをやらかし2代の車が海に落ち
2017/07/19 17:46:58
u06nh
空前のタンス預金ブーム到来!5000兆円タンス預金だ!
2017/07/19 17:48:43
kiringo
アベちゃん100年大丈夫な制度に改正したって言ってなかったっけ?
2017/07/19 17:49:36
n-channel
こうなると当然ですが年金を払わない選択肢があって然るべきですよね?
2017/07/19 17:50:17
kazukan
まず、70でも出来るようにしておいて、あとからそれを規定路線にしていくスタイル
2017/07/19 17:55:41
sumena
朝日らしい記事の書き方だな。読み違えて当然。
2017/07/19 17:57:20
myun2-nw
“「75歳とか、もっと延ばしてもいい」”は草
2017/07/19 18:00:00
biztaka
年金=税金と思って諦めてる。心配するならイデコでもやっておくべき、圧倒的に利回りが良いから。内緒だぞ!
2017/07/19 18:01:31
tattyu
はてなユーザーって老人ばかりだからあと2~3年もしたら貰えるんじゃないんの?
2017/07/19 18:02:15
kawa106
年金制度については楽観派だが「借金の返済を5年延期してくれ、利息は上乗せするけどそれも5年後に払うから」と言われてるようで憂鬱な気分ではある
2017/07/19 18:11:39
eachs
75歳まで選択可にしてもね…あまりにも高齢過ぎて選ぶ人は少ないよ
2017/07/19 18:12:14
tonton-jiji
年齢も何も貰えるかどうかすら怪しい。勝手に天引きされるのどうすれば止められるの?死ねば良いの?
2017/07/19 18:13:57
yocchi
“検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。”
2017/07/19 18:14:32
teslacate
“年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。”
2017/07/19 18:22:46
ShigeakiYazaki
しってた
2017/07/19 18:24:10
nankichi
未来世代を削るのよせよ。既存の老人もうもらっているのだから、そこから削るべき。日本の金融資産、60代以上が大勢持っているのだからそこへの年金全部削って褒章でも与えたらどうか
2017/07/19 18:24:30
bangflash
自分世代の貰える(貰えない)頃には150歳から月々500円とかだろうなぁ・・・あと100年は破綻しなそうでなによりだ
2017/07/19 18:26:10
kya7gtikuz0
定年が60歳で年金受給が75歳になると、その間の15年は仕事見つけて働き続けろ、ってことだな。
2017/07/19 18:27:54
abracadabra321
誤読する方もアレだが、新聞は完全に中立性を捨てたな。タイトルが悪意ある。
2017/07/19 18:28:09
kumakuma30
もう辞めときゃいいのに。一人一人に貯金させて、ダメだったら生活保護でいいんじゃないの?
2017/07/19 18:28:42
kamiokando
つまり年金受取を引き伸ばしたまま亡くなった人がいたらラッキーって国は思っていてそれを見越しているってことでしょ?そっちの方が財源が減らなくて済むと踏んだわけだ。
2017/07/19 18:29:11
lovevoiceryu
年金いらないから今まで払った分返して欲しいわ。
2017/07/19 18:31:38
Cujo
あきれすとかめ。。。。
2017/07/19 18:36:07
nowww
読解力の不足か脊髄反射か、どちらにしても恥ずかしいコメントが多くて泣ける
2017/07/19 18:38:34
shu-0820
先に議員年金を減らして下さい。
2017/07/19 18:39:15
route21pcm
自分達が70歳頃まで生きてたら、年金の支給開始は90歳からになりそうだな。・・・で、自分達が死んだら行き過ぎた年金受給年齢の引き上げを見直すとかで65歳に戻される。
2017/07/19 18:40:48
i196
選択肢を増やそうというだけなのに勘違い多いな。それだけ制度不信が強いということでそれ自体が問題ではある。とっととマクロ経済スライドを機能させて信頼度を上げて欲しい
2017/07/19 18:43:37
tesserac
現在70歳の人の平均寿命は0歳の平均寿命より長い。さらに自分の現在の健康状態を考慮して長生きしそうなら75歳受給開始も合理的。
2017/07/19 18:43:51
ginga0118
また先延ばしをしようとしてるのか。 年金は同世代でカバーする方式にすれば良い。
2017/07/19 18:51:49
kmaebashi
75くらいまでなら蓄えとかちょっと働いたりとかで食っていける人(そういう人は多いと思う)は、受給を75歳以後にするという選択肢はアリだよなあ。うっかり100まで生きるかもしれないし。
2017/07/19 18:54:41
tamamusi
もうすぐ支給年齢が平均寿命に追いつきそうですね。タハハハ
2017/07/19 18:56:10
gabill
アキレスと亀と年金受給年齢。
2017/07/19 18:58:49
noko3354
もう維持できないからこれからどういうシステムにするか考えようぐらい言ってほしい
2017/07/19 19:00:17
kinnosabakan
75歳て。老人が生活保護に頼るようになるだけでは?もう国に金が無いの認めて色々再編した方が楽になると思う。
2017/07/19 19:00:26
pokochan55
受給開始年齢を選べる→結構75を選ぶ人いるじゃん!→じゃあ、75に繰り下げよう!ってなりそう。
2017/07/19 19:04:05
raitu
年金受給年齢の選択制検討と「70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える」
2017/07/19 19:04:23
G1Xir3um
「それだけじゃ話は終わらないよね」ってことでしょう。日本老年学会が「高齢者は75歳以上、っていうことに改めようぜ」と言い出した時点で予想されていた流れ。
2017/07/19 19:07:52
sin-idea
受け取る前に死ぬだろいい加減にしろ
2017/07/19 19:09:11
kenchis
これはこれで良いけど、少額でも早めに受給できる選択肢もあっていいんじゃないかな。
2017/07/19 19:09:57
taruhachi
タイトルに悪意がある。真意はどこにあれ、とりあえずこの発言に関してはそういう意味ではない。
2017/07/19 19:13:33
idealstream
20年前に「今度の年金改革であと100年は大丈夫」と胸を張って説明されたのを憶えてますよ。
2017/07/19 19:15:39
mint6626
破綻とか若者が搾取されてるとか書いてる人いるけど、半分は税金でまかなうんだから破綻も搾取も無いんだけどね
2017/07/19 19:15:41
totoronoki
受給額は増えるけどそれまでの年金はもらえないから、「自分が何年生きるか」で「総支給額」のMAXを目指すギャンブルだね。
2017/07/19 19:15:46
ore_de_work
年金氷河世代
2017/07/19 19:19:30
verda
120歳からくらいにしとけば こんな後手後手にならないのに
2017/07/19 19:22:07
Kouboku
社会保障の抜本的な改革をしないと、景気の回復なんかあるわけない。稼いだ金を自己防衛のため貯蓄のために回すしかない。それで消費が増えるわけがない。
2017/07/19 19:22:26
amd64x64
いずれにしても目の前の老人を救わなければならないのは避けようがないから、可能な策をとっていくしかあるまい。額の引き下げや開始年の延期で徐々に削減するしかあるまい。
2017/07/19 19:22:49
isshoku
いずれ繰り下げ受給を「選択」はできなくなりそうだなあ……
2017/07/19 19:32:43
tailwisdom
ふと思ったけど、例えば再生医療技術の飛躍的な発展とかによって平均寿命が120歳くらいになったらどうするんだろうね。
2017/07/19 19:39:21
nekosann_08
「受け取り延長」に限界決めてるのが不思議。都合つく人はいくらでも延ばすだろうに。
2017/07/19 19:40:32
kaz_the_scum
the economistで生活のために65才以降も働く日本と韓国の老人に関する記事を読んだ。65才未満でも、普通の仕事では年齢を理由に採用されない人が、シェアエコノミーで仕事を得ているそうな。
2017/07/19 19:42:38
okumuraa1
毎月の給料で生きるのが精一杯だし、年金ももらえなさそうな話もあるし、世の中うまくいかないなあ誰か助けて欲しい
2017/07/19 19:47:30
otou-no
いまに抽選ガシャとかになるんだろ
2017/07/19 19:47:49
sqrt
人口動態から考えたら今すぐ選択制どころか強制的に75歳開始にして現受給者からも金を召し上げるくらいしなければ立ち行かない状況なのが明らかなのに何を悠長なことを言ってるんだという感想しかない。
2017/07/19 19:48:01
young_panpan
これ選択する老人いるのか?あ、お金持ちのおじーさんおばーさんはそうするか?
2017/07/19 19:49:54
ene0kcal
選択が増える、ということを踏まえて、一体誰が儲かるのか考えたら国が最初に浮かんだ。
2017/07/19 20:02:10
crapman
現状、年収1000万サラリーマンだと社会保険料だけで年間220万円ほど負担してる。現役世代が引退世代に大量にカネを吸い上げられる仕組みを「今」直してくれよ
2017/07/19 20:03:21
usutaru
「働ける元気な高齢者を支援する狙い」????支援してないよね?
2017/07/19 20:04:48
kitadon
年金がキツイのは少子高齢化に加えて日本が経済成長してないから。少子高齢化はもうどうにもならないから、経済成長させて少しずつ貨幣価値落としていく方向で回せないものか?
2017/07/19 20:05:51
umi1334
永久に貰えない老齢年金は廃止してその代わり保険料を引き下げて障害年金なんかを運用すればいい
2017/07/19 20:05:52
sato-gc
タイトルみて勘違いはしてたけど、これも先延ばしの一種じゃん。
2017/07/19 20:13:52
satosuke-428125
どれだけ延ばせば、気が済むのか。
2017/07/19 20:16:56
ite
庶民にできる対抗策は、徹底的に所得を隠して節税しつつ、制度を改変するように投票するしか無い。後は老人を減らすくらいか。老人を減らした人間が英雄扱いされる時代が来るかもしれないな。
2017/07/19 20:18:56
naoto_moroboshi
正直にもう払うお金ありません破綻してますっていいなさい。ムリですって。
2017/07/19 20:21:52
slackxx
本当なんなのこの年金ってシステム。杉並にある日本年金機構のやつら聞いてみたい。
2017/07/19 20:24:28
hirokun1735
受け取る本人が75歳からでいいって言うならそれを認めようって話でしょ?本人がそれを望むのであれば他人がとやかく言う必要はない。
2017/07/19 20:27:36
wackunnpapa
“働ける元気な高齢者を支援する狙い。”意味不明。
2017/07/19 20:27:40
tenkinkoguma
私が子供の頃は定年が55才だったんですよ(遠い目)
2017/07/19 20:33:53
F-SQUARE
冗談じゃねーぞw
2017/07/19 20:41:29
securecat
もう今月末に廃止して来月分から支払わなくて良いってことにしてくれるんなら、まあ仕方ないので今まで今月分まで払った分は許してやってもいい。そこまで僕は譲歩できる的な感想を持ちました。
2017/07/19 20:42:42
mandrakenao
破綻したって言えないのか
2017/07/19 20:50:45
yuu-yuiken
年金とNHKにテコ入れしろ。
2017/07/19 20:52:48
nenesan0102
はよ安楽死を可能にして〜
2017/07/19 20:56:40
Olein
受給開始が遅れれば遅れるほど若者の納付が遠のき、年金システム自体が機能しなくなることは想像できないかな?いい加減、大昔のシステムが使えなくなってることに誰か気付いて偉い人!
2017/07/19 21:03:08
GOD_tomato
75歳以上にして死んで受け取れなかった分を国が頂戴するのか。
2017/07/19 21:07:07
mitsumorix
“内閣府の有識者検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かし「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。”
2017/07/19 21:08:20
momyami291
年金分を貯金した方がよほど助かるので、早く足切りして欲しい。ないことが分かれば、それなりに対処できるし、老人たちはこれまでに貯めた分でなんとかやってくれれば。
2017/07/19 21:08:39
kr708
議員年金含めて一度全部リセットして、今すぐやるなら大賛成です!
2017/07/19 21:12:35
slkby
「75歳からなら多く貰えます!」⇒「70歳を下限にします」⇒「80歳からなら多くもらえます!」⇒
2017/07/19 21:16:31
bmake
本文(全文でなくても)を読んで、良くそんなコメントできるな、という人が多いな・・。見出しもクソだし。まぁ、年金制度どうにかせいというのは自分も思ってるけどね。
2017/07/19 21:37:33
takeshich
人生最後の賭けになったりするのかな。
2017/07/19 21:42:56
peroon
年金かえして!
2017/07/19 21:48:02
zakkie
即日で施行しろよ。すでに財政を食いつぶしているのだから。
2017/07/19 22:04:12
lunaphilia
詐欺だよなぁ 有識者ってのは何者なんだ?
2017/07/19 22:06:51
ribot
「受け取るのを75歳からにすることもできる。」ということでしょ。(実際そこまで寝かせておく人がどれだけいるか分からないけど)日頃のネット民の年金不信が、こういうところで眼を曇らせるのね。
2017/07/19 22:24:12
oystr
俺が還暦を迎える35年後には100歳くらいだろうな
2017/07/19 22:36:03
anna813sofi
貰えるうちに貰っとかないとね。
2017/07/19 22:36:35
vladimir-kyoto
見出し識別力検定
2017/07/19 22:39:37
ystt
「繰下げ受給」の幅を広げるという話なのに、見出しのせいでひどい誤解を生んでいる。
2017/07/19 22:43:34
fujioka223
選択肢の話なんだけどさ、誰が75からもらうんだよ。議員年金や共済年金で暮らせる奴の話なんか聞けるもんか。
2017/07/19 22:48:52
dfk3
誤認を狙ったひどい記事タイトル。バイラルメデイアに堕ちたか。
2017/07/19 22:50:05
hathatchan
jojoにバレないように支給年齢をあげてくつもりかな。長〜い時間かけて、75歳からの支給もできるよ→75歳からの支給にりましたにすり替わる
2017/07/19 23:00:58
hogefugapiyox
タイトルをつけた人間は、体制への批判を煽りたいという意志を持っているか、誤解の無い伝え方をする能力が全く欠けているかどちらかであろう。いずれにせよ、大メディアのやっていいことでは無いと感じる。
2017/07/19 23:18:40
Nan_Homewood
そのうち藤子・F・不二雄の定年退食が現実になりそう。
2017/07/19 23:21:47
napsucks
近づくと逃げていく、まるで蜃気楼みたいだ・・・
2017/07/19 23:23:44
HanaGe
70歳過ぎてから受給すると取り分増えますよって事よね。うん、でも75歳はそろそろ死ぬ…失礼、お迎えが来る頃よ?働ける元気な高齢者なんてものは絵に描いた餅みたいな話だと思うの
2017/07/19 23:23:52
saharamakoto
少しずつ年金の目的を変えていけば、みんなき気が付かないかと思う始末♪w
2017/07/19 23:25:25
narwhal
年金会計の健全化のため、国民年金3号被保険者制度は廃止しよう。フリーライドを許すな。
2017/07/20 00:08:43
luspha
これ実際のところどうするつもりなんだろうな。インフレで帳消しにするつもりなら引き伸ばし策とか無駄に反発を招くだけだし表に出さないと思うんだが。それともプランBも用意しておくという事なのか
2017/07/20 00:19:30
primedesignworks
年金よりリスクの少ない株をやってる方がいいと思うよ。どんな株を買おうとも、年金よりリスク少ないだろうし。
2017/07/20 00:22:52
nagasode
タイトルで読み違いするくらい、年金制度に明るい未来感がないってことだと思う。何のための年金制度なんだか。
2017/07/20 00:30:15
fujixe
こんなん受給開始可能年齢を上げる布石以外の何物でもないだろ。
2017/07/20 01:02:19
fujiiita18
ふざけるなーー!このハゲーーー!
2017/07/20 01:07:50
akira0422
さっさと年金制度終わらせて BI はよ
2017/07/20 01:13:41
repunit
一律75歳受給開始とか言う人達、本文読んでないか読解能力ないかのどちらかでは?
2017/07/20 02:38:12
yasudayasu
年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取ると、受給額は65歳から受給するより42%増える。検討会で「もっと先まで繰下げ支給の幅を広げる可能性もある」と。
2017/07/20 05:34:32
Kmusiclife
受給開始を75歳からに変更できるようにするということでしょ?あれ?
2017/07/20 09:07:32
orangehalf
年金は払う。払うが今回まだその時と金額の指定まではしていない。そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。つまり、我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろうということ
2017/07/20 09:26:08
seuzo
オレが死ぬか、年金が破綻するか、チキンレースしようぜ!
2017/07/20 09:38:57
milkmooncake
年金受給を遅れて受け取る仕組みを作るなら、早めに受け取る仕組みも作って働き方の多様性に対応すべきでは????
2017/07/20 10:22:50
tempodeamor
実質破綻ってことですね
2017/07/20 10:23:41
diveintounlimit
とりあえず年金廃止して満額返してくれれば後はどうでも良いです。
2017/07/20 10:37:45
dal
つまり年金なんてものはそもそも無かったといいたいわけだ(結局まともに貰えない
2017/07/20 10:52:29
taro-r
75歳でも年金がなくても暮らしていける人が選択するってことだからいいんじゃない?と思うが,もらう人って,いくつまで生きる気なんだろうね
2017/07/20 14:26:52
ad2217
最初は75歳も選択可で増額といっても、すぐに早く受け取ると大幅減額されるようになるのですよ。臨時国会の開催が請求されても憲法で開催時期が明記されていないなどと言って、断固として開催しない政権ですから。
2017/07/20 14:39:05
ktra
もう世代間移転の年金やめよう。無理なんだから
2017/07/20 14:44:47
nharuki
終わりの始まり。今の20~30代にとって年金はどんどん逃げてく蜃気楼みたいなものだと思っていた方が良い。
2017/07/20 15:21:53
tettekete37564
終わってんな。俺の人生も
2017/07/20 22:46:12
sharou
見出しだけ見て脊髄反射してる人がいっぱい。繰り下げの話なんですけど。
2017/07/21 00:06:00
at2002
『国民総奴隷化計画第二弾』キター
2017/07/21 07:14:25
thetheorier
近いうちに90歳からとかになりそう(憤怒) 国民から吸い取るだけ吸い取って出し渋る、現代の年貢か
2017/07/21 08:41:26
sohju
選択肢が増えるのはよいこと。年齢による一律の年金支給は能力のある高齢者にとって勤労という社会参画機会の阻害要因になりかねない。
2017/07/22 09:29:18
arajin
「年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。」
2017/07/23 11:17:18
garage-kid
560: そもそも働きたくて働いている人間がどれだけいるというのか。