プレミアムフライデー「効果なし」76% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
2017/07/11 00:24:32
kaerudayo
「最終金曜日を早上がりで」という発想が、労働環境やこの社会の現状を、まったく無視しているのか、ただ無知なのか、ありえない。
2017/07/11 00:31:43
masara092
11%も効果があるって言ってる
2017/07/11 01:13:54
sadn
まだ始まったばかりだし、まだ効果を語るのは時期尚早なのでは
2017/07/11 01:36:14
toronei
わかってたことよな。
2017/07/11 02:26:33
Yoshikawa
いやこれ意外な結果で若い世代が支持してるなら、もうちょっと考えても良いんじゃないか。老害の意見は無視で良い
2017/07/11 02:29:41
yasudayasu
プレミアムフライデー。朝日新聞社が8、9日に実施した全国世論調査(電話)で、期待された個人消費の盛り上がりについて尋ねると、「効果をあげていない」が76%で、「あげている」はわずか11%だった。
2017/07/11 05:42:06
jt_noSke
休めないのでツライデー
2017/07/11 07:03:54
ranpon
これ知ってるぞ!老害力検定5級の頻出問題だ!
2017/07/11 07:07:04
Josui_Do
若い層の支持が多いのなら、どんどんやったほうがいいだろうねえ。企業も月末は楽になるよう周りと共同して予定を動かす方に動けばいいんじゃない?
2017/07/11 07:16:44
prozorec
可処分所得が増えないと消費は増加しない。単純な話
2017/07/11 07:46:48
kumao335
職場でプレミアムフライデー導入されてないけど、金曜に少し早帰りしてそのまま温泉行ったらすごく良かったわ。
2017/07/11 08:11:39
straychef
マイナスの効果ならあるよ
2017/07/11 08:24:30
fuka_fuka
そういえば今年は「ゆう活」の文字列もまったく目にしない気が
2017/07/11 08:35:24
shields-pikes
最終金曜日に限定するんじゃなくて「月に一回、金曜日に有給で半休取れる権利」にしたらいいんじゃね? もちろん有給は減らない。
2017/07/11 08:36:37
pulldown
有給で15時に帰っていいなら実質給料はちょっと増えるからそういう制度つくってくれよ
2017/07/11 08:40:26
quetanon
広まってほしいと思う若者の1人です…
2017/07/11 08:42:26
k4448114
TSUTAYAで缶ビールもらったんで、効果はあります。
2017/07/11 08:50:10
djwdjw
嫉妬に狂った一部の社畜と老害が代案も出さずにグチグチ言ってるけど10%でも効果でてるなら大成功では?次は金曜日全部を対象に、ゆくゆくは金曜日を休日にするのだ。俺は恩恵を受けられんけど。
2017/07/11 08:52:22
greenstation
そりゃ、導入企業が増えない限り効果なんて感じないわ。今やってるの何社あるのよ。
2017/07/11 09:02:33
houjiT
卑怯な言い回しだとわかってて言うけど、「若い人に人気なら面白くなるんじゃないの」っつって客観的な根拠なく話進めようとするのも割りと老人くせえよな。若いなら全て良いはずって考え方が、というか
2017/07/11 09:07:49
ncc1701
とりあえず職場から追い出して金を使わせようという邪な動機が透けて見えるのがなんとも。給料がしかるべく上がって財布にゆとりができれば、放っておいても月曜でも木曜でも金を使うようになる。
2017/07/11 09:07:50
plasma0713
やめたところでデメリットしかないんだから、たとえ雰囲気だけでも続けたほうがいいでしょ。
2017/07/11 09:09:22
notbychoice
20代の労働環境が垣間見れた感あるな
2017/07/11 09:11:39
tramega
効果がないなら改善していけばいいのに、やめたほうがいいと回答させる意図はなんぞや
2017/07/11 09:16:48
mechpencil
違法な残業が横行する企業や、有給の取得に不合理な制限がある企業に行政が制裁を加えてくれたら効果もあるだろうが、それもしないで月末に早上がりするよう号令をかけるだけでは何も変わるはずがない
2017/07/11 09:16:50
ganaonaga
本当に無駄な政策ばかりだ❗️効果なしって言われるのを予測できなかったのか?それよりもやる事あるでしょ‼️
2017/07/11 09:18:02
pptppc
個人的には金曜の帰り付近が一番仕事やる気出るんだよな-。あしたが休みだという心の余裕があるからか。まぁこんな奴特殊だろうし、プレ金反対みたいなつもりは全然ないのだが。
2017/07/11 09:20:55
privates
「官民あげて」の認識がそもそもの間違い。官が声を上げたのは2月まで。そのあとは知らんぷりだもんな。皆大好きPDCAで言うなら、官はP:PLanだけ。回るはずがない。
2017/07/11 09:21:54
tsutsumi154
やめた方がよいの意味は分からんな。嫉妬?
2017/07/11 09:24:21
sucelie
そりゃ何回かやった程度じゃ効果なしになるだろ。数年単位で継続して日本全体でやる雰囲気に持って行かないと。
2017/07/11 09:25:05
shiju_kago
やめたほうがいいという回答が多いのがなんとも。むしろ法で縛って推進させる方向で行くべきでは。
2017/07/11 09:26:11
orangehalf
むしろ効果をあげているが11%もある方が意外。プレミアムフライデーの導入されている企業がほぼ無いけど、店側が客寄せに使えているなら継続したらいい
2017/07/11 09:26:40
nankichi
数字の解釈としては、「11%も」効果ありとみているのは凄い、の方が正しいのでは。特段害悪があるわけではないので、続ければよいのかと。オンラインよりもリアル店舗使う方が世の中の景気良くなるだろ
2017/07/11 09:27:20
north_god
取引先含めて身の回りでは何一つ役にはたたんが、無くせというほどのもんでもない。他人事だ
2017/07/11 09:31:14
wata_d
年代別の結果を見てこの見出しを付けたのも、若手を帰らせたくない世代の人なのかな
2017/07/11 09:33:33
mitsugogo
そもそもプレミアムフライデーで帰れるようなものを用意してる会社が少ないだろうからこうなって当然では?
2017/07/11 09:35:26
deep_one
それに国が予算使ってると思うと、阿呆かと思う。そもそも特別な日に早く帰るんじゃなく普通に定時で帰らせる政策をとれ。/↓反対って言われるのは基本的な発想が間違ってるからだよ。人手を別に回せと。
2017/07/11 09:37:02
shinme_chan
「やめた方がよい」って言ってる人は、「取引先が最終週の金曜日の午後に電話繋がらなくて困るよ!」って人なんでしょ。広まってるねえ。
2017/07/11 09:37:50
pollyanna
幸か不幸か効果なしと
2017/07/11 09:41:06
Cujo
年齢別だけじゃなくて職業別の「あげている」派の数字が見てみたいんだけど?朝日としては反対派をアピールしたいのかな?
2017/07/11 09:42:20
yoiIT
そんなすぐ効果出るわけないだろ
2017/07/11 09:45:08
don_ikura
月初の金曜日のがよいのではないか
2017/07/11 09:46:14
mogemura
赤い方の軸がズレてるのが気になる
2017/07/11 09:46:49
Lat
せめて月末の金曜日じゃなかったら効果は少し違っていたんだろうけどな。
2017/07/11 09:49:52
Eizo0000
その時間にサービスを提供する側と消費促される側と分けないとアレだしアンケート項目細分化しないと建設的じゃない感
2017/07/11 09:51:45
p-2yan
うちでは導入されてないんだけど、支持したい。「クールビズ=冷房28℃設定」のように、根拠や効果もないのに当然のものとして社会に根付いてくれる日を待っているので。
2017/07/11 09:54:05
sasagin
なんでやめた方がいいという意見が出るんだろ。少なくとも早く帰りましょうの風潮はどんどんされるべきだし、効果がなくてもやり続けることに意味があると思う。
2017/07/11 09:54:49
gomisute44
「効果がない」「やめた方が良い」と言っているのは管理職世代が中心で、若手はプレ金歓迎という構図が見える。大したコスト(=税金)掛かるような政策でもなし、これはこれで続けりゃいいじゃんと思うけど。
2017/07/11 10:02:35
hdampty7
プレミアムフライデーを導入すると税制優遇するとかして一度は導入させないと。効果ないとか言ってるけど、多分、うちと同じで経験したことないのに言ってるだけ。
2017/07/11 10:08:23
Outfielder
何でもやめろやめろのおまえらは老害側
2017/07/11 10:09:40
haru-no-hajimari
これからの政策なんだからこれからの世代に支持されてるのなら効果ありなのでは。
2017/07/11 10:10:12
hiby
70代以上の(恐らく)完全リタイア組は「続けた方が良い」が増えるのが実にアレだな。原因はもう判った感ありますね。
2017/07/11 10:13:27
digima
あまりにも廃れるの早かったよね。。もうちょっと何とかならないもんか粘ってみるのもいいのでは・・・
2017/07/11 10:15:27
raitu
若い世帯の支持があるなら継続の価値ありだな。定着の目がある
2017/07/11 10:17:15
shimozun
『電話調査を行った時間に電話に出れる』人が回答者でこの結果です
2017/07/11 10:20:05
yamadama
11%が効果上げていると実感できる経済政策って他に何があるだろう
2017/07/11 10:24:21
fatmonger
ゆう活どこ行った
2017/07/11 10:24:55
himakao
帰りにくい人の帰る理由にはなるから続ければ
2017/07/11 10:25:36
circled
金曜の日没から仕事しないとか、ユダヤ教の安息日みたいと思っている。しかし、安息日突入なら、遊びに行く先も閉まってる。🤔
2017/07/11 10:27:37
sarukichi7
定着するまで持ちこたえてほしいけどムリかなぁ。
2017/07/11 10:30:26
trollvinter
つまり何も変えたくないってことかね?
2017/07/11 10:32:36
kaeuta
マスコミは「これだけしか効果が無かった」側で持って行きたい様子が見えるが、ほぼ宣伝費だけで11%の効果を上げているって有効だったんじゃねえの。返す返すも惜しいのは、ただでさえ忙しい最終金曜日に設定した点か
2017/07/11 10:38:20
tom201410
というより毎日そのくらいの時間に帰れよ。
2017/07/11 10:40:14
japonium
24%も効果有ったのか。
2017/07/11 10:44:02
ariyake
金曜早上がりにして前乗りで登山とか行きたいなあ
2017/07/11 10:45:51
kaipu1224
強制にでもしないと定着しないって。
2017/07/11 10:46:09
penk30
月末の金曜は仕事が立て込む時期ですので「筋が悪い」と考えていましたが、若年層の支持あるのならば、もう少し粘っても良いのでは?と思いました。我が家では、馬券の儲けを家族に還元する日(涙)として定着しました
2017/07/11 10:46:33
otihateten3510
クソアンケは辞めよう。効果があるかどうかはアンケじゃわからない、統計取るべき。効果の実感があるかどうかは個人にも分かるが、会社にきくべき。
2017/07/11 10:49:33
naopr
効果はないと思うけど、デメリットもないのでやめる必要はないような
2017/07/11 10:52:14
pseudomeme
やめるもくそも広告代理店に金ばら撒いただけで実質なにもしてないからな
2017/07/11 10:54:11
takuya831
効果なしが9割以上かと思いきや、意外と20代以下に支持されてるのね。
2017/07/11 10:55:07
Maricom
月曜午後出勤の方がよくない?
2017/07/11 10:55:40
naggg
これから働き方の議論が深まっていくんだろうし、続けていく方がいいと思うけど。(自身はまったくプレミアムフライデー楽しめてはないけれど)
2017/07/11 11:02:44
tuka8s
効果を上げているが11%もあるなら続けた方がいいような気がする。始まったばかりなのだから、いずれ浸透していくかもしれない
2017/07/11 11:06:55
amematarou
わざわざやめる意味もあるのかわからないが、政府がこれに一体どれだけのコストをかけているのかを知りたい。何十億もつかってるならすぐやめて欲しい。
2017/07/11 11:10:27
fujitaweekend
若い層の支持はガチャゲはじめソシャゲがプレミアムフライデーのイベントを組むからでは?と思ったりした
2017/07/11 11:14:30
kidspong
若年層の支持は今後定着するようにと願う期待も含まれているのかもなと思う一方、中高年層が不支持なのは「どうせ改善されない」という経験則からの諦めみたいなものがありそうな気がして、なんというかもう…
2017/07/11 11:15:02
monacoin
携帯キャリアのアイスや牛丼の効果じゃないの。
2017/07/11 11:20:51
nlogn
まだやってたのか。
2017/07/11 11:25:26
CIA1942
「号令かけなきゃおまえらやんないだろ」って意味では継続希望。でも「なぜ月末金曜という一番難易度の高い日を選ぶのか」が疑問。若年層の支持が高いのは傾向として悪くはない。
2017/07/11 11:31:22
liatris5
どうせ1%くらいじゃないのかと思ったら11%もいるのか。確かに個人的には思ったより効果あるわ。
2017/07/11 11:31:42
ellm9
「月初にすれば?」って100000000000回くらい叫びたいけどその上で続けるのはありだと思う、もっと社会が休み癖怠け癖をつけてほしいし最終的には働きながら堂々と1月くらいバカンスに行きたい
2017/07/11 11:40:22
poko78
モデムだけきて電話線がない状況だ。ネットに繋がらん。
2017/07/11 11:40:47
tomemo508
プレミアムフライデーをやった分だけ仕事が減るなら、みんな喜んでやると思う。年代による違いはノルマ制の度合いの差異なのかな、と。
2017/07/11 11:43:02
inazuma2073
いつの間にか一部なかったことにされてる「土日が祝日なら平日にズラす」のほうが使い勝手よいと思います。
2017/07/11 11:44:04
karma_tengu
政府が数十億金を流して、それがどれだけ社会を巡るかを考えたほうが良い。各種キャンペーンで企業が金を使うならそれはそれで
2017/07/11 11:46:53
mori1027
若年層が多いのは平社員が多いからだと思う
2017/07/11 11:52:53
haruna777
プレミアムフライデーは義務化にでもしないと浸透しないし個人消費なんて望めないと思う。それより完全週休二日制の企業は土曜が祝日の場合月曜振替休日としてくれると有難いしお金も消費すると思う。
2017/07/11 11:52:58
eggheadoscar
働き方改革と両輪で進んでいくのだろう。どちらかがポシャるとおそらくもう片方もポシャるので、旗印だけでも倒れないように続けてほしい。(ただ月末金曜は本当に忙しいのでズラした方がいいかと)
2017/07/11 11:53:15
masfj
そーすはあさひ
2017/07/11 11:53:38
youkass912
上の年齢に反対が多いのは社内での責任の高さだと思うが、プレミアムフライデー導入後の動きを考えることなく、ただ労働時間が短くなって困ってるのだろう。こうして良い機会がふいにされていく。
2017/07/11 11:54:23
tmckshare
月末の金曜日に突然帰っちゃっても問題ない仕事をしてる人が11%ってことでしょ。割合より職種を調べろよ。どうせ公務員だろうけど。
2017/07/11 11:55:12
hinaloe
ものは残しつつ中身は見直した方がいい、なのでは(?)
2017/07/11 11:57:56
miruto
11%も効果上げてるなら続けたほうが良いんじゃないの?(´・∀・`)最初からいきなり導入なんて難しいだろうけど、徐々に広まっていくなら続けるべきでは?
2017/07/11 12:04:47
lifefucker
冷めた目で見てて「効果ない」は無いわ。まずはやってみろよと。
2017/07/11 12:04:49
mellowfellow
早期帰宅はできてないけど商業面ではブラックフライデー的になりつつある
2017/07/11 12:07:46
teto2645
これは続けるべきって事じゃない?私はなんも恩恵に預かってないけど、指示する人がこんなにいるなら是非やるべき。
2017/07/11 12:12:35
tana_bata
なんで改善しつつ進めたい、がないんだよ
2017/07/11 12:18:45
kun_p
「止めた方がよい」の意見って、「帰れる奴らはズルいから止めろ」というようにしか読めない。
2017/07/11 12:19:22
shsh0shsh
なんだかんだで2、3割の人が早退しだしてる。昔は土曜休みも叩かれた
2017/07/11 12:24:33
hiroshe
当分意味なさそうだけどやめなくていい。
2017/07/11 12:26:04
knsknktsmn
おつかれマンデー(月曜午前休)を実施すれば、日曜の晩も潤うのに
2017/07/11 12:28:19
sds-page
止めても続けても自分に関係なさそうなイベント
2017/07/11 12:28:30
rakko74
プレミアムフライデー、続けるなら月末より月初の方がより拡大しそうに思うんだが。ただまぁ、個人的には金曜だけ地下鉄や大都市近郊の一部の鉄道を終夜営業した方がメリットは大きいと思っていたり。
2017/07/11 12:29:48
tigersyoushow1031
デメリット無いんだから1パーセントでも効果あるから継続でいいがな。
2017/07/11 12:30:11
shufuo
無駄。こんなことに税金を使うなら労基署の職員増やせ。そして労基法違反を厳罰化しろ。
2017/07/11 12:30:44
go_kuma
タダでアイス食べただけ。
2017/07/11 12:31:41
kusorurosuk
支持率とかならともかく、こういう実際の政策を世論調査ベースで議論させるのが新聞のやることかよ 効果の有無は数字で語れよ
2017/07/11 12:32:00
takesaito21
取り組み推進している会社ではあるけど、部署ごとに実施状況のバラツキはかなりあります。
2017/07/11 12:33:03
yogasa
ジョークにあげる以外で存在を感じたことがない
2017/07/11 12:33:14
NoMoTo
こんな、特定日だけ何かするんじゃなくて帰りたい時に帰ればいいと思ってるし実践できてるのでいらない派ではあるんだけど、若い層が支持するなら老害が支持する政策よりもいいんじゃない。と思う。理由は気になる。
2017/07/11 12:33:27
kasanova10
はい、失敗したのでこれ決めた人は減給、ボーナス無しな。
2017/07/11 12:34:45
hagyou
当事者がどう思ってるかじゃなくて金が動いているかどうかの方が重要なんじゃないの?
2017/07/11 12:35:44
rub73
月曜午後から出社のプレジデントマンデーはまだですか?
2017/07/11 12:35:49
sika2
やっぱり若者もなんか理由があった方が早上がりしやすいよね。
2017/07/11 12:36:31
a96neko
残業大好きワーカーホリックはプレミアムフライデーに否定的なんだ
2017/07/11 12:38:22
mfrider
個人的には中途半端なところがよくないと考える。やっぱり経済界が同調しない限り実効性は発生しない。政府はそこから働きかけるべき。
2017/07/11 12:38:43
chigau-mikata
プレミアムフライデーをやめた後で売上が落ちたら、効果があったってことになるのかな?
2017/07/11 12:38:52
ystt
知ってた。
2017/07/11 12:39:23
babi1234567890
11%も支持、若い方たちが支持か。意外な結果、理由が気になる。あと賛同者の方々に最終金曜日と第三金曜日のどちらが嬉しいか聞いてみて欲しい。これも意外と前者になるんだろうか
2017/07/11 12:41:57
uunfo
早く帰りたい若者と帰っても居場所のない中年の闘い。/毎週やればかなりの晩婚化・少子化対策になると思うよ
2017/07/11 12:46:06
iroha2_hohe
そういう日はあってもいいと思うが、月末金曜というのが問題なのではないかと。
2017/07/11 12:46:40
Takachan
プレミアムな気持ちになれよ!オラッ!プレミアムな気持ちだろ?プレミアムな気持ちって言えよオラッ!って実質賃金が下がってるのにそんな気持ちになれたら薬がキマってる
2017/07/11 12:50:44
Gl17
問題は効果の希薄なこと自体じゃなく、荷重労働解消や消費拡大策を謳っていながら、実態としちゃ"他のもっと有用な策を打たない目くらまし"(公費投入の主眼)になってることだよね。調査はそこの裏付け。
2017/07/11 12:56:04
kuroaka1871
周囲の友人知人にプレミアムフライデーを導入している職場の人が皆無なんだけど。 プレミアムフライデーを支持している若い人達の職場は導入しているということなんだろうか?
2017/07/11 12:56:44
pochi76
土曜日の仕事が増える
2017/07/11 12:57:33
kalmalogy
若年層の支持が高いのか。継続でマイナスが無いなら続ければ良いと思うが、月末最終金曜日って選択だけ何とかならんのか
2017/07/11 12:59:01
ntnajp605
これ単に20代の内は、全体の進捗に責任持つ立場に就いてる割合が少ないってだけでしょ…月末最終金曜日のクッソ忙しい時期に、仕事の帳尻合わさて早上がりまでさせなアカン身にもなって考えようぜ
2017/07/11 12:59:03
itotto
30歳未満の支持率が高いのが意外。個人的にはわりと恩恵受けてるので続けてほしい。
2017/07/11 13:00:04
shibaone
11%もが効果実感。若年6割近くが支持。 驚いた、マジか意外と良いのか!というのがこのデータの読み方。
2017/07/11 13:02:06
theatrical
プレミアムフライデーないけど、フレックスだから、やろうと思えば出来る。できるけど、人が多いのは嫌なので、やらない。やるなら月曜か火曜かな。
2017/07/11 13:03:55
htbman
それぞれの理由聞かないとなんとも言えないんだけど…
2017/07/11 13:06:01
wsskho_m
今からでいいから月初めの金曜にしよ…
2017/07/11 13:10:34
quick_past
お金を使わせたければ労働環境の改善と賃金アップは不可分なはずなんだけど、それを阻害する企業内の意識や慣習は放置。むしろ真逆を目指す竹中みたいなのを飼ってる時点で。
2017/07/11 13:24:47
midastouch
「宇宙家族ロビンソン」マニアの皆様!お待たせしました!環境制御ロボット・モデルB-9「フライデー」1/1モデルの中で最も撮影時のプロップを精巧に再現した「プレミアムフライデー」が登場です!
2017/07/11 13:32:22
ze-ki
中高年は金曜午後休みにしたからといってやることが無いだけでは
2017/07/11 13:36:28
kenjou
すぐに老害という言葉を使いたがる人たちもまた、社会にとって害悪だと思います。
2017/07/11 13:37:23
ta-c-s
回答者の立場や属性によっても分かれるかなーと 続けることによる弊害が見えてくるまでは継続で良いんじゃないかと思う
2017/07/11 13:38:29
kuzira4ever
実施されてないので効果もわかんないですね
2017/07/11 13:41:17
mandrakenao
そもそも通勤ないリモートワーカーはほぼ毎日プレミアム
2017/07/11 13:45:18
nutahuate
始まった以上もう止めるメリットが無い
2017/07/11 13:46:59
ustam
30代以上が老害になってこの制度を妨害しているわけね。法律で実施を義務付けるようにしようか。11%は優位な数字。
2017/07/11 13:50:22
H58
企業の給料日が月末近くで、入ったお金を、消費にって意図があるんだろうが、納期だったりするみたいやね。スーパーの店内放送は、プレミアムフライデーを連呼してたな。
2017/07/11 13:51:30
kensukesuzuki
#プレミアムフライデー 「やめる」vs「やめない」の2択じゃなくて、早帰り&消費喚起しやすい日を再検討すべきなんじゃないかなぁ
2017/07/11 13:51:59
usutaru
加計を通すくらいの本気度でやれば浸透するのに。
2017/07/11 13:53:17
numpad0
30未満の53%、30代の38%が「続けた方がよい」と言ってるならいいんじゃないかなあ。プレミアムサビ残として実施されて恩恵を受けてない人も沢山いるとは聞くけど、それは別の問題で
2017/07/11 13:54:06
tyobi0913
知ってたおじさん「知ってた」
2017/07/11 13:54:44
klugheit
やめるならその予算で別の試みをしよう。目的は正しいのだから、変えるべきは手段だ。
2017/07/11 13:59:21
xev
やめた方がいい理由って何だよ。
2017/07/11 13:59:40
higo-tec
若い人が支持してるなら良いと思う。これから働く期間はじじいより若い人の方が長いしね。10年後にはもっと良い制度になると良いね。
2017/07/11 14:03:18
o-0-0-o
この程度では効果が薄い、よし、毎月末金曜日は休みを義務化しよう。となるといいですねえ
2017/07/11 14:16:44
azumi_s
ジュネスは毎日がお客様感謝デー
2017/07/11 14:18:45
tecepe
これなんで第一金曜とかもっとはや切り上げしても良さそうな企業が大勢ありそうなタイミング選べなかったのかね。
2017/07/11 14:21:35
arisane
プレミアムフライデーで早く帰って荷物受け取りたい。個人的には休日の午前を空けられるだけでだいぶ変わる。
2017/07/11 14:22:45
jiqvuwqwpgc
頼むから月末のみと言わず毎週金曜日は半ドンを義務化してくれ頼む頼む頼む頼む
2017/07/11 14:28:34
suimin28
20代の支持が多く上は少ないのは、役職が上になるほど月末忙しくなるからだろうか。月末ではなく月初や中旬だとまた違った支持になりそう
2017/07/11 14:28:50
folds5
効果を上げていない、じゃなくて社畜スピリットが行き届きすげてできる状態にない、が正解なのでは
2017/07/11 14:33:03
cartman0
金曜日を休みにすれば効果あるで,結局15時終わりじゃ飲みくらいしか行けないしな
2017/07/11 14:34:30
m_yanagisawa
やはり、と思ったが、若い世代 29歳以下が53%も指示をしているのでは続けたほうが良いかも。
2017/07/11 14:39:47
onim
導入してない企業でも「世間体的に気兼ねなく早く帰れる日」になりつつあるし、良いと思う
2017/07/11 14:40:21
ksk198605
月末の金曜日って職種によっては最も忙しい時期だしね…。
2017/07/11 14:40:42
watatane
全国世論調査(電話)
2017/07/11 14:41:18
chocolaterock
まだほんの数回で効果なしなんだからどうしたら良いとか思う。ただ第5週目のプレミアムプライムデー、てめーはダメだ。せめて一週か二週はずらした方が良い。
2017/07/11 14:45:31
hate1229
むしろ、11%も効果があったってすごいんじゃねw
2017/07/11 14:52:22
hiro_curry
慣れた働き方を変えるのは難しいということ。それでもやる時に来てるんだよ。
2017/07/11 14:54:56
Chinosoko
「バラバラに休みが取れる」「無駄に働きすぎない」「働いた分はちゃんと支払われる」方が、働き方の面でも経済(消費)の面でも大事で、一斉に休むのは真逆に行ってると考えてる。つまり…労働基準監督署仕事して。
2017/07/11 14:55:21
necDK
各世代にどれぐらいの人数にアンケートとったのかな?20代でも月末が忙しい日ってのは、結構あると思うんだが。つか、プレミアムフライデーとれてる20代か…
2017/07/11 14:59:03
axkotomum
増田に息づいてるよ
2017/07/11 15:00:04
s5r
辞めたほうが良いという理由はなんなんだろう…。効果が無いと思ってる層は辞めさせなくても関わりなさそう
2017/07/11 15:03:41
xjack
「効果がないと思う」んだったら(今後は)「どうでもいい」にならないのかな? なんで「やめたほうがいいと思う」なんだろ.
2017/07/11 15:07:28
BIFF
取って付けたような政策で胡散臭いと思っていた自分の目には、この短期間でまさかの高支持率なんでもう少し続けてみた方が良い気がする。。
2017/07/11 15:09:35
k146
“プレミアムフライデー「効果あり」11%” →これだけ文句言われながらも開始からたった数ヶ月で二桁効果出してるんだとしたら、かなりの効果が出始めてると言えるのでは?まさかいきなり5割とか行く訳無いんだし
2017/07/11 15:15:38
kibarashi9
ゆっくりする月曜日とか、小休止を入れる水曜日とか、いろいろ選択できるようにしたら?
2017/07/11 15:16:22
Jcm
実質プレミアフライデーだからな。それに世の労働者の多くが必ずしも土日休めるとは限らないわけで。政府はもっと他にリソース回すべき。/経済効果が出たかどうかについては個人に電話で訊くものではない気がする。
2017/07/11 15:27:24
i_ko10mi
月末の金曜に大事な仕事が増える年齢層ほど継続の意味なしと答えているのでは。10~20代の支持率高いならその層の消費が伸びるように続けてよい気がする。
2017/07/11 15:31:21
toaruR
いきなり定着するわけないじゃんね (・ω・) 数年は続けないと
2017/07/11 15:38:18
mashori
そんなことより定時で帰れて一家5人を余裕持って支えて生きていける生活基盤になるほどの環境を社員に義務づかせるよう経団連と企業に圧力を欠ける政策のほうが市民の期待感高いのではないか
2017/07/11 15:39:47
i78kunn
なんで若者こんなに支持してるんだろう?続けたらいいと思う。
2017/07/11 15:53:55
catstove
若い世代が割と支持してる理由が知りたい。
2017/07/11 16:13:41
a006315851
効果がゼロでない限り続けたほうがいいんじゃないか。デメリットらしいものも俺の仕事環境がプレミアムフライデーとは全く縁がない故、縁のある人らに対して妬み僻みのストレスフルなことくらいしか思いつかんし。
2017/07/11 16:19:30
algot
月初金曜ならもうちょっとやりやすいのでは
2017/07/11 16:20:28
hiroomi
知ってる以上にそう実感してる。敗北を認識して、次のステップとして、有給推奨日にでもしたらよいのにね。
2017/07/11 16:33:50
ad2217
全然実感ないから、やめる意味すらない。ので続ければ……。
2017/07/11 16:37:09
toppogg
効果もクソも、早上がりにならねえもん。効果があるわけねえじゃん。
2017/07/11 16:50:14
awkad
40%近くを占める非正規と、サービス業、土木建築業、運送業などの正社員にはそもそも関係のない話なんだが?
2017/07/11 16:53:24
xmarimox
蚊帳の外
2017/07/11 17:01:17
j3q
月末ってのが問題なんで、毎月第2金曜日とかにしたらかなり効果的だとは思うけどね
2017/07/11 17:03:27
tomoya_edw
水曜のノー残業デーすら定着しないのに。でも続けてもらうほうがいい、この習慣がいつか根付きますように。
2017/07/11 17:06:11
goldhead
学校も役所も金曜日は半ドンにしよう。
2017/07/11 17:07:18
miz999
「続ける」とか「やめる」とかそういうレイヤーの話なのか?「プレミアムフライデーを見たことがある」とか「興味がある」とか「もしあるなら参加してみたい」とかそういうレベルだろ
2017/07/11 17:22:27
kr708
会社でやってなくても、プレミアムフライデーだぁって冗談ぽくいって、早く飲み行けるようになった。それだけwww
2017/07/11 17:23:53
kamiokando
だから法整備しろって。広報だけに金使ってんじゃねーぞ。
2017/07/11 17:27:58
kyokosohonne
やめたほうがいい…
2017/07/11 17:49:25
sukemasa_fujiwara
公務員を無理矢理金曜半ドンにさせちゃえば役所相手に仕事してる会社から自然に普及するだろうけど、それやると「公務員ガー」系バカ(右にも左にもいる)が沸くんだよなあ。
2017/07/11 17:52:04
von_walde
意外と若年層の支持があるのは意外。現状自由度が大きいから特に必要ないけど
2017/07/11 17:57:44
amanoiwato
私的には水曜午後とか月曜の午前休みとかのほうがありがたいな。何故よりによって(まだ責任の少ない20代以外)一番微妙な月末金曜などに決めたのか…。
2017/07/11 18:13:33
tzk2106
1割もの人が効果ありと感じてるのは意外。さらに、若年層が継続支持なら、少しやり方見直してでも続けるべきかも。定着させる工夫は必要だろうけど。個人的にはまったく何も変化ないのでいらないですけど。
2017/07/11 18:30:14
dropkickthepunks2009
オフィスワーカーだけだよ、恩恵受けられるの。 24時間稼働の製造現場とか工事現場とかの人の考えると社内での不公平になるからうちは導入しないです。
2017/07/11 18:31:38
takazoom
11%いたら、継続&改善でしょ!
2017/07/11 18:37:08
piripenko
若い人からこんなに支持されているなら続けてみたら?あと、バイトの人からブーイングが聞こえてくるから居酒屋業界は対策お願いします。
2017/07/11 18:45:48
u06nh
アマゾンプライムデーの方がよっぽど効果ある
2017/07/11 18:46:46
ore_de_work
プレミアムフライデー対策の無駄な会議が増えるよ 効果抜群
2017/07/11 18:46:54
touhu1018
「やめた方がいい」なんてまたそんな楽する人の足を引っ張る老害的な発想こそやめてくれよって感じだな。こういうところから進めていかないと無意味な残業はどうせなくならないんだから。
2017/07/11 18:51:54
assaulter
何故月末金曜なのか...
2017/07/11 18:58:31
su-naocheese
プレミアムフライデーってやたらテレビとかで見かけるけど、あんまり身近に感じられない…
2017/07/11 19:06:12
htnmiki
毎週セルフプレミアムフライデーやってるからどっちでもいいけど若い人に好評なのは意外だった
2017/07/11 19:11:08
not_funassyi
やめるのではなく、拡大した方が良い。休みにしちゃうとか、昔の土曜のように午前だけにするとか。土曜午前出社当たり前だったのが、完全週休二日当たり前になったんだから出来ないことはない。
2017/07/11 19:34:58
kiyo560808
若い人が支持してるのは意外。若い人は休みが取りやすいのかな。
2017/07/11 19:46:40
amd64x64
直接利益を感じなくても店舗に客が流れれば消費は進むでしょう。余裕のある大企業の連中に金を使わせるのはいいことだよ。
2017/07/11 19:49:07
AyeBee_TY
老害どもは「やめたほうがいい」んじゃなくて「やめさせたい」だけだろ。個人的には、プレミアムフライデー導入によって確実に出費が増えたと感じる。
2017/07/11 19:52:44
niBorzoi
せめて月初めにしてくれ
2017/07/11 20:07:43
hhhkook
休みたくさんほしいです
2017/07/11 22:30:40
garage-kid
358: いっそ週休三日を奨励してもらいたいわけです。
2017/07/11 23:00:48
cebtis
判断が早いよ。一気に出来る訳ないんだから空気とかパラダイムが醸成されるまでゆっくりでも着実に広まっていけばいいんだよ
2017/07/12 21:49:27
filinion
若い人の支持が高いの面白い気もするけど…。しかし「18歳から29歳」って、ひょっとしてまだ就職してない人の支持が効いてるのでは…?
2017/07/13 17:03:36
tetsuya_m
若い世代は肯定的なんですね、ならば続けるべきだな