2017/07/09 22:18:48
alice-and-telos
インスタはするけどお金持って無いんだろうなあ
2017/07/09 22:32:26
yz_s
飲食店はまだわかるんだよ、お金払うの前提で撮るわけだから。物販やってる店でこれって、完全に営業妨害やん……。
2017/07/09 22:36:19
tailtame
虚構やの…。
2017/07/09 22:47:26
chocolaterock
食べ物食べずに写真だけ撮るみたいなのも少し前にあったよな…買った上で食べ物捨てるなんて言語道断だけど、興味を持ってもないのに写真映えするからという理由だけでインスタで撮るっていうのも目的わからんな。
2017/07/09 23:07:18
coopanda
その客の様子をお店の方も撮影して「今日はすぐ帰られましたけど、今度はじっくり探しに来てください」とかコメントつけて、Instagramにあげて欲しい。
2017/07/09 23:11:51
itotto
こういうの恥ずかしくないのかなっていつも思うけど恥ずかしくないんだろうなw
2017/07/09 23:14:55
htnmiki
俺は古くて頭固い人間でいいや。受け入れられない……
2017/07/09 23:23:14
minatonet
来店すらされない店に比べたらマシかも
2017/07/09 23:36:31
yas-mal
「奈良市の超街中」という立地も要因なんじゃなかろうか。「観光地」ノリだろうから。
2017/07/10 00:03:26
theatrical
昔から買ってもないゲーム機を買ったと言って注目を浴びようとする小学生はいた。そう言う嘘つきが大人になっただけの話である。
2017/07/10 00:03:51
kaos2009
[若い女性3人組。1人がレコードを見てる様子を友人が撮影し、すぐに帰っていった。」 スタンプラリーとか御朱印集めみたいな感覚なのかな
2017/07/10 00:11:12
pencill
これに限らず、最近の中高生は売り物のサングラスを撮るためだけにかけて買わずにどっか行くから死ねって思う。
2017/07/10 00:29:42
speeeeeeeed
将棋なんか全く興味なかったくせに藤井四段の登場で息子と将棋してる写真Facebookに上げてるおばさんもいるからね。本人も息子も将棋のルール知らないっていう。ちなみにこの人はパリのテロのときも冥福を祈ってた
2017/07/10 00:32:27
wachamaca
つくづくインスタの流行って理解できない。ビジュアルイメージで自分を飾り立てて自慢する行為がここまで市民権を得るとは、全く想定外だった。
2017/07/10 00:32:29
nost0nost
あまり関係ないかもしれないけど梅田のルクアにある蔦屋とスタバがくっついててコーヒー飲みながら座って売り物の本が読める所、デジタル万引き犯の巣になってる
2017/07/10 00:54:17
verda
観察してないでおすすめとかしたら買ってくれるかもしれないのに
2017/07/10 00:58:32
YukeSkywalker
どこにもお金落とさない系女子。
2017/07/10 01:01:46
h1romi
ダサいな。
2017/07/10 01:09:23
mob-nyka
実物カタログ=店舗ってことなら、飲み屋みたいに席料、いや入店料とらなきゃ。
2017/07/10 01:24:47
suzukihanako13
ジャンゴレコードさんっ!!
2017/07/10 01:27:32
syou430
店内の壁の色を他所より感度の高い色にしたり、照明も軽く意識して変えたりし、来店時間を調べて、その時だけBGMを変えたりして、リレーションしていけばいいんじゃね
2017/07/10 01:34:13
primedesignworks
購入したものではないのに店員からの許可を得ずに撮影とか頭おかしい。
2017/07/10 01:51:53
shiromatakumi
これはダサいとしか言いようがないな…
2017/07/10 02:09:43
kaerudayo
こういうびょうきだよなぁ。
2017/07/10 02:23:44
hazardprofile
#レコード買うが聴くのは紙ジャケSACD男子 #レコード女子
2017/07/10 02:42:52
take-it
ライダーチップス、ビックリマンのお菓子捨てたり万引きするのの21世紀版か。。。
2017/07/10 02:49:27
wow64
音源持ってるけど「アナログ盤だー」てテンション上がる場合もあるわけで。話してみたら意外と音楽詳しかったりするのかもよ>レコード女子
2017/07/10 03:17:05
alivekanade
実家にLP相当な数あるけど、レコード女子として可愛いって言ってくれる??ちなみにハードロック・メタル・ジャパメタのLPしかないです。仕事の時にもらったサインも多数あります。
2017/07/10 03:40:05
psrqn512kun
写真が絶望的にダサいところが救いが無い
2017/07/10 04:13:12
elephantskinhead
当人たちの言い分を聞いてみたい
2017/07/10 04:23:46
Kmusiclife
ニセモノだらけ。人生に何にも残らんよ。残るのはいい虚しい脱け殻だけだろう。
2017/07/10 04:34:36
inherentvice
スタンス自体は店によって色々あっていいけど、お金を落としていかない以上客として扱う義務はないし、レトロ喫茶みたいに撮影禁止にするのもありだと思うよ
2017/07/10 05:15:23
kuzudokuzu
実況でもそうだが、「自分で買った」という証拠に現品なりレシートなりを載せるのが適切で、基本的に怪しければ実況は割れ、商品とのセルフィーは買ってない、と思ったほうがいいのかも。
2017/07/10 05:16:20
shimomurayoshiko
店側がいいっつっても、なんつーかこう
2017/07/10 05:32:46
usutaru
SNSは滅びます。そのうちSNSやらない系女子が流行る。
2017/07/10 05:33:58
SasakiTakahiro
SNSってなんなのだろう。
2017/07/10 05:38:39
underdog_slumber
まあでも多少バズれば宣伝にはなるわな/ガチでうざけりゃ店内撮影禁止にすりゃいい
2017/07/10 05:52:22
launcher
これ見て思い出したけど、マンハッタンRで掘っていたら、明らかにこちら側ではない若い女性に奇異な目で見られた。
2017/07/10 06:08:24
japonium
ソニーがレコードブーム起こすのに必死だから広告代理店に雇われた電車をジャック為る集団の類いと一緒だろ。
2017/07/10 06:10:09
zheyang
何のために撮影してるか判明してないのに、推測で叩くのはどうか。
2017/07/10 06:16:26
ueshin
え? 広告・営業している人たちなのに、いますぐ現ナマだけが客と思っているの?
2017/07/10 06:17:44
nikousatsu
写真を記録(レコード)しているからok!
2017/07/10 06:26:11
nisatta
箱庭療法的なもののような気がしてきた
2017/07/10 06:33:03
teebeetee
インスタ目的で来てるだけなら叩きたくなる気持ちもわかるけど、散々通いつつも買えるのは月に1〜2枚、くらいの若者がいっぱいたむろしてた頃のほうがレコード屋は儲かってたよね。確実に。
2017/07/10 06:36:24
ruka98
買わないのに写真に撮るとかいろんな意味で大丈夫なのだろうか。
2017/07/10 06:43:48
jun_ya
何のレコードを撮影対象にしているか、それが問題だ。ジャケは良いが内容が残念なのは山ほどあるし。
2017/07/10 06:58:28
dj_tai2u
インスタをキッカケにレコード聴くようになるといいよね。
2017/07/10 07:21:20
sny22015
インスタでセルフィーの話か。買ってない商品を撮ってCASHで金借りるほうを想像してしまった
2017/07/10 07:21:42
mugi-yama
リアル店舗としては枯れ木も山の賑わいと思いながらも、お客さんのほうに愛が感じられないといろいろ空しいやねえ(同情)
2017/07/10 07:22:28
fujibay1975
インスタ映えするレコードジャケット特集棚作って集客しよう。
2017/07/10 07:27:52
yasuhiro1212
ビジネスチャンスに感じるのだけど。
2017/07/10 07:33:03
futureas
商品買わなくても宣伝になって後で売れれば良いんじゃない
2017/07/10 07:50:16
diveintounlimit
一過性の流行のように見えるし、波に乗って知名度上げれば良いのでは。
2017/07/10 07:55:27
pptppc
自分らの中で基本無料の枠組みを勝手に作っちゃってる感じがする。曲聞かずに写真撮るぐらいなら基本無料の的な。
2017/07/10 07:57:55
unagiga
適当なコメント付けて★貰う俺と大差無い
2017/07/10 08:08:06
fujixe
「撮影歓迎、1回100円! インスタ映えするジャケット、お探しします。ご要望は店員まで」で行こう。
2017/07/10 08:08:21
manFromTomorrow
勝手に宣伝してくれる存在として静かに見下しておけばいいものを…ネットで物申すマンも大概だと思うよ
2017/07/10 08:09:44
qwerton
うーん「営業妨害」というコメントは言い過ぎでは?SNSにアップされる事でそのお店の宣伝にもなるのは事実なんだし
2017/07/10 08:11:55
lisa-rec
その人達撮ってインスタ上げて宣伝すればお得。
2017/07/10 08:13:07
maruhoi1
聖地巡礼と同じ感覚でやっている気がするっていうのと、アニメの聖地巡礼でお店に突撃してカメラで撮りまくりってのとあんまりやってる事は変わらない気がする
2017/07/10 08:21:12
oribatida
若い女性が冷やかしに来るのは寧ろ良いじゃん、とは思うけど許可なく写真撮るのはマナー違反かな。
2017/07/10 08:22:52
rafi02
https://www.reddit.com/6m9d21/
2017/07/10 08:25:51
pc06121
見栄もここまできたか
2017/07/10 08:27:20
kiyo560808
スタンスがお店によって違って面白いな。
2017/07/10 08:30:04
cl-gaku
カフェにしてダミーを飾る手法を導入しよう
2017/07/10 08:31:48
isano
インスタ、すっかり女性のマーケティングプラットフォームになったよな〜。おっさんなのでわからんけど、インスタにあげれば簡易読者モデル気分なんかな?インスタの流行りをAIで分析して次の流行作る時代なんやろな
2017/07/10 08:33:43
tomemo508
食べ物屋さんだと単純に席が減るのでその手のお客はマイナスだと思うけど、レコード屋さんなどの物売りの場合はむしろ流行ってる感が演出されて、店に入ってくるお客の数が増えるような気がする。(by 接客業未経験者)
2017/07/10 08:41:03
tecepe
こういうの見るたびInstagram辞めてよかったと思う。
2017/07/10 08:43:29
iGCN
インスタ映えという言葉が死ぬほど嫌いだ
2017/07/10 08:49:08
flclover7
レコード店に限らずお店の人に断らずに店頭で商品が並んでいるところ写すのは微妙だと思う。
2017/07/10 08:50:06
kaanjun
写真取り放題のレコード喫茶やればウケるんじゃね?
2017/07/10 08:52:37
boobook
タラレバ娘
2017/07/10 08:54:32
njgj
難しいな。「レコードはオシャレなもの」って意識を刷り込めるのは、業界的に悪いことじゃない気はするし。でもまあ、小さな店なら、マナー的に一声かけたほうがいいよね。
2017/07/10 08:56:34
sds-page
写真撮影一枚につき100円取ろう
2017/07/10 08:56:54
uchiten
レコードだから「いかにも感」あるけど、雑貨屋でも家具屋でもたくさんいそう。あー、でも買わない率は断然レコードか。
2017/07/10 09:00:15
homarara
微妙。マナーが良いとは言えないが、非難するほどの事とも思えん。
2017/07/10 09:01:23
yamadadadada2
ギャーギャーうるさいオバハンも同類。愚痴を言いながら群れたいだけの女は世代問わず不快。あいつら貧乏臭いばっかで可愛げとか全くないよね
2017/07/10 09:01:25
ryusanyou
来てくれるのは最大のチャンスだよな。もうルアーの前で迷ってんだからあとはどうやって食わすか。pop雰囲気お得感でちょっと手を出してみようって気にさせれば何割かが。あとは広めてくれれば、取らぬ狸の皮算用。
2017/07/10 09:04:53
sinopyyy
ジャンゴ!昔、小山田圭吾が奈良にヤバいレコード屋があるって言ってたとこだ。
2017/07/10 09:07:01
rain-tree
気がついた時には流行ってて企業などがむしろ宣伝のために利用してる風景が広がってたから、撮影してインスタに「のせてやってる」と勘違いしてるユーザーもそこそこいそうな気はする
2017/07/10 09:08:06
acidtank
別にいいやんけ…
2017/07/10 09:08:17
minoton
タダで宣伝してくれるんでwelcomeだけどなー
2017/07/10 09:10:26
ad2217
レコードが珍しいけど、レコードプレイヤーがないのでは。
2017/07/10 09:15:41
yoiIT
彼女たちにとっての「恥」はレコード屋で買わずに写真だけを撮ることではなく、インスタに充実した日常をUPできないことなのだろう。
2017/07/10 09:18:49
vanillableep1618
レコードの写真だけ撮って、買いもしないし聞きもしない…メチャクチャもったいないな。ジャケ買いしてみろよ。それがレコードを買うときの醍醐味だと思うぜ。
2017/07/10 09:21:18
outroad
若いときはとりあえず表面だけ取り繕っておしゃれ・かっこよく見せたがるよね。しゃーないなぁ。
2017/07/10 09:22:05
boshi
買わないの⁈ 買おうよ。
2017/07/10 09:23:42
RIP-1202
ダサいけど、それ見てA級学生になるにはレコードか!ってなったオタ系女子が本気でレコードオタに染まって行ったりする流れあるから、波及効果に期待か。
2017/07/10 09:24:59
neriu
まーた最近「いいね!」不足な私のFacebookのために車で1時間かけて話題のドーナツ盤でも買いに来(たフリをし)てしまった系女子か(参考画像 http://imgur.com/a/krvEU)
2017/07/10 09:25:30
faibou
コメ欄のデジタル万引きワロタw この件に関しては関係ないと思うが。
2017/07/10 09:26:01
mukaken
レコード店内にSNS専用の撮影コーナーを作ったら良くない?一回1,000円とかで。
2017/07/10 09:33:05
mzmktr
90年代以来、二度目のアナログレコード復権。流行が2周したのを目の当たりにして歳をとったもんだと感じ入りました
2017/07/10 09:33:20
usa02
旧l居留地。素敵な外車の前で友人がポーズとって、写真数枚撮った思い出があります。いつもと同じ服なのに友人は女優みたいだったな。いまどきの彼女らと同じ感覚かな。私らのほうが厚かましかったかも(;´・ω・)
2017/07/10 09:34:33
Hiro0138
やっぱインスタって意識高い系だな
2017/07/10 09:36:56
hotwhiskey1901
具体的に、どうダメなのか説明できる人いる?
2017/07/10 09:36:57
demcoe
自己顕示欲~
2017/07/10 09:37:12
pzp
そこで商売につなげるかどうかがビジネスセンス
2017/07/10 09:38:00
looondooon
まぁレコードじゃなくても店の商品を撮ってあげることなんてよくあることだし他の客の邪魔になってるとか常識超えてなきゃ別にいいと思うけど。スイーツ女子だからって叩くなよ。
2017/07/10 09:39:04
mats3003
ジャケの良いだけのレアでもなんでもないレコードを「Instagram撮影用。ご自由にご利用ください」とか置いといて、アップの際にはハッシュタグつけさせて、店の宣伝させるとか。
2017/07/10 09:39:41
timetrain
頭おかしいけどレコードアピール自体をお洒落だと勘違いしてるのなら、そのままレコード沼音楽沼に引きずり込むチャンスでもあるのでがんがん引きずり込んで欲しい
2017/07/10 09:41:00
unfiled-jp
インスタで見てみたけど、持ってる人以外に箱に入ってるレコードを探してる風のもあってなかなか趣深い。本気で探してる人はすごいスピードで盤を持ち上げ下ろしてしてるからブレブレで写真になんなそう
2017/07/10 09:41:49
cardmics
その行為そのものはダサいんだけど、万引きとかと違って、商売としては人が来てくれるのはなにかと有り難いとは思う。うまくそういう人たちを集めて、ビジネスにすりゃいい(当店は店内撮影OKです…とか)。
2017/07/10 09:43:45
djwdjw
今度からは店のロゴと地図とURLを入れてUPして貰おう。
2017/07/10 09:44:30
kuborie
クズ。
2017/07/10 09:51:57
turione
オシャレにありたいの反動はどこら辺にくるのかな。天然オタクとかきそう
2017/07/10 09:54:13
fractured
レコード屋でなんかしてる行為から、ジャケットの魅力にシフトしていただければすてき。わがへやにも21世紀のアレとかが飾ってあります。(レコードプレーヤーはない)
2017/07/10 10:03:53
marikobookmark
レコードってオシャレってテレビで誰かも言ってたな。レコード買う派としては、でっかいジャケットで最高!とか言うのももちろんあるけど・・・
2017/07/10 10:11:37
Vudda
オシャクソインスタグラマー怒涛の襲撃
2017/07/10 10:14:45
oakbow
まあでもレコード選んでる姿がかっこいいってのは分かるな。真似はできんけど。
2017/07/10 10:19:16
kiku-chan
レコード屋さんの位置情報もアップしているなら、一種の宣伝行為と言えるかも/若い頃って、おしゃれに見られるために好きでもない音楽を聴くって奴いたけど、インスタなら写真だけで十分なのかも
2017/07/10 10:21:51
vlxst1224
SNSによって肥大化した虚飾の自意識を現実世界に持ち込んで顰蹙を買う人達。犯罪行為を投稿するYouTuberもそうだがやはり顔出しでの発信というところに歪んだ承認欲求を誘発する原因がありそうだ
2017/07/10 10:26:02
shiba-710
ロンドンとかブルックリンのRough Tradeにはいくらか払ってショップのロゴと一緒に自撮りできるプリクラ機風のセルフィー撮影ブースがあるでよ。
2017/07/10 10:27:22
p98242
こういった人向けに商売に出来ないかな。ジャケットがお洒落って事なのかな…
2017/07/10 10:27:55
biztaka
文句言わずにうちに積極的にうちに来てバンバン写真取ってください。とかいって特設コーナーでも設けたらいいのに。って思ったら後半に集客に結びつける派もいた。
2017/07/10 10:34:35
raimon49
先日ビアバーでビール頼まずひたすら写真撮ってて退店をお願いされた集団もこれの亜種だったのかな。
2017/07/10 10:34:48
kk23
DJシャドウのジャケットのオマージュなんでしょ。ビートルズの横断歩道みたいな(違)
2017/07/10 10:37:22
bml
ここは部屋でレコードを聴いてる写真を美女付きで上げてオシャレ感を出すしか無いな。
2017/07/10 10:43:46
TakamoriTarou
誰も来ないよりいいじゃまいか、と思ったら元レコード屋さんもそれほど批判的な感想ではなく、世の中かわったもんじゃ、と言う感覚の模様。撮影目的の為の見学ツアーとかやったらどうかとか思ったけどすでにありそう
2017/07/10 10:57:25
kaionji
それでも、それやってる人の数パーセントが実際にユーザーに変わってたりするならありかな
2017/07/10 11:03:23
CaLM_4
とある有名寿司屋の店主が、店の看板がフォトスポットになっていると言っていたな。もちろんお客さんでない人たちが撮っていくのだそう。
2017/07/10 11:07:26
wdnsdy
写真撮影目当ての人がガチな客のレコード選びの邪魔になって、客が減って売り上げが下がってくようなパターンにならなきゃいいけども
2017/07/10 11:12:05
omg-ox
「インスタ映えするオシャレなレコジャケ○○選!」とかいうクソエントリー待ち。お店と他のお客さんには迷惑かけないでほしい。
2017/07/10 11:13:56
kidspong
おっさんの私でもレコードは何か雰囲気良い物だなと思うんだけど、それが「写ルンですが新鮮」と言うような世代にも受けてるというのは面白いなと。レコードって普遍的に人を惹き付ける何かがあったりするんだろか。
2017/07/10 11:24:50
beerbeerkun
すそ野の麓だな
2017/07/10 11:29:21
junglejungle
タダで宣伝してくれてると考えるか、冷やかしと考えるか。最近のペットショップは大歓迎と張り紙してあるところが多い。
2017/07/10 11:38:06
norinori2232
観光地のみやげ店とかでも撮影禁止を掲げてるとこが増えてきた。一部の撮り鉄のような極端な例ばかり槍玉に挙げられるけど、こういう日常のカメラマナーももっと議論されるべきだよなあ
2017/07/10 11:40:56
parthur
これをモラルとして語るのは好きではない。盗んだわけでもないし傷つけた訳でもないから、人によって意見が分かれる。店先に写真撮影禁止と張り紙をして、それでも撮影するなら訴えるのがいい。
2017/07/10 11:53:49
if_else
「レコードが若者に人気」の実情
2017/07/10 11:55:20
takayoz
撮影禁止
2017/07/10 12:01:52
bengal00
TDRのお土産屋でミッキー耳のカチューシャつけて写真撮って買わない奴らと同じノリなんだろう
2017/07/10 12:07:58
pikopikopan
書店がやられてたやつだ。本の中身スマホで撮影する、デジタル窃盗の亜種の気がする。店内撮影はご遠慮くださいか、割り切るかのどっちかだな。流行ってあっという間に廃れるから、今だけだとは思う
2017/07/10 12:10:19
m_uchino
いわゆるウインドーショッピングって奴で、店内で群れで雑談してる奴はほぼ同罪だと思うのだが、件の連中を批判できる輩がどの程度いるのだろうか。
2017/07/10 12:14:24
sajiwo
まぁでも単に曲聴きたいならCDでもダウンロードでもどうにかなりそうなところを、あえてレコード買ってる人たちと大差無い気はする。
2017/07/10 12:15:32
kowyoshi
店が「止めろ」と言ってる話ではないようなので深入りはしないが、とりあえずInstagramは自分に合わないというのを改めて実感した。書店でやるとデジタル万引き扱いされるかもな。
2017/07/10 12:27:19
T_213
イキリスタグラム
2017/07/10 12:28:13
axkotomum
本屋に陳列されてる写真だけアップ(別に買わない)するやつとか昔からいたけどその系譜かな
2017/07/10 12:41:48
komachiyo
そんな女子にコレで撮るとめっちゃウケがいいですよのカンニバルコープスのレコード渡すのがプロ。
2017/07/10 12:44:49
Drgorilla
これを利用して店がインスタ撮影スポットを作ったら急にいなくなりそう。
2017/07/10 12:58:55
quick_past
まあこういうのが「社交性」ってやつなんだろうなと思う。虚構
2017/07/10 13:00:49
gabill
メルカリで売り手がついてから購入するとか?
2017/07/10 13:01:10
patagonia7
このレコード屋が自由に試聴、ジャケ写できるカフェでもやれば儲かるんじゃね?値段設定は高めにしといて。
2017/07/10 13:08:03
kkondow
誰か、「日刊レコード女子」というサイトを作って、毎日クールなレコード紹介と、お洒落でかわいい女の子の写真とプロフィールをアップするといいと思います。
2017/07/10 13:09:02
tg30yen
SNSで拡散してくれるなら一応商品の宣伝にはなる。
2017/07/10 13:13:21
kaitoster
スタバが流行っているのもインスタ映えする写真が撮れるからという話があったな・・・。
2017/07/10 13:28:35
whirl
こういう女子がいずれマイ電柱を立てるくらいのオーディオマニアになるかもしれないわけですし
2017/07/10 13:49:37
tripleshot
そこそこおしゃれっぽいレコ屋じゃなく、その辺のハードオフのエサ箱でやりだしたら本物。(何の)
2017/07/10 13:58:56
imakimam
ハートつよいなあ。。。
2017/07/10 14:05:21
ysync
買わない奴は実店舗に来るなってのは店舗経営としてはマイナスだと思うんだけどな。中身をガッツリ写してくデジテル万引きともまた違うと思うし。
2017/07/10 14:06:08
type-100
ジャケの画像だけでヤフオク出品して高額落札されたのだけ後から手配する系の商売かと思ったが違うようだ。
2017/07/10 14:08:01
karma_tengu
何しに来たのかわからないから不気味だよな……
2017/07/10 14:10:52
Lat
これはもっと周知するとレコードを買わずに帰った恥ずかしい人が後からあぶり出されそうで面白そうだ。
2017/07/10 14:16:20
garage-kid
315: ほんと意識他界インスタグラマーってさいこーだよね。
2017/07/10 14:23:25
sekiryo
サブカルクソ女の裾野が広がってレコードは聞くものではなく単なるオブェ化した。客が興味を持ってきてくれるって店としては努力では難しい最高の追い風なので双方得になるような落としどころがあればとは思う。
2017/07/10 14:27:33
namisk
うーん、20代以下のコたちには珍しいのかね。30代前半までだとレコードなんて実家に親のがたくさんある(原子心音とか山羊頭のスープとかな)。オシャレでもなんでもない…。
2017/07/10 14:29:09
yokosuque
飲んでないオーパスワンの空きボトルを顔に近づけて飲み過ぎちゃった感を出しながら、順番に写真撮ってた女子グループを最近見かけた。よく似てる。
2017/07/10 14:37:23
shields-pikes
アナログレコードを聴く環境や習慣が無くても、せめてiTunesとかで買っててほしい。多少は宣伝になるから、禁止するより、ハッシュタグや位置タグで店名を入れて投稿してね、と店内に張り紙をしとくといいかも。
2017/07/10 14:37:33
weep
自覚のない冷やかし
2017/07/10 14:39:44
raf00
実態のない空虚なオシャレ写真をアップすることだけに囚われたインスタ女子の明日はどっちだ。
2017/07/10 14:41:28
fugofugo
Instagramにこういう格好つけた画像を投稿したり、スタバでどや顔したりする女性からは中2病的な何かを感じる。彼女らの言動はwikipediaの中2病の説明にある症状とほぼ同じだし。
2017/07/10 14:49:11
mawhata
お店の商品を撮影するのは、今すぐには買わないけど、購入を検討したいものを忘れないようにメモしておくため、ぐらいだなぁ。
2017/07/10 15:04:33
rgfx
そのついでに、レコードと一緒にポータブルプレーヤーまで買わせてピクニック写真にレコードを一緒に写してナンボやでという指摘。
2017/07/10 15:13:43
mouseion
肖像権の侵害でそのインスタ告訴することを勧めます。
2017/07/10 15:19:09
go_kuma
何故か山下達郎に謝ってほしい。
2017/07/10 16:26:38
hitode99
ビジネスチャンスやんけ! 撮影OKにしてカフェスペース併設しよう
2017/07/10 16:29:30
p_shirokuma
「見栄え」
2017/07/10 16:36:15
REV
 叩かれまくりなリアルでの充実を目指す人たち
2017/07/10 16:37:06
cheapcode
ジャケットだけ複製して売れば儲かるんじゃないかこれ。
2017/07/10 16:55:15
sukekyo
“延々商品についての蘊蓄を大声で垂れるだけで誰も何も買わないオフ会”→こっちのほうがうるさくて物理的に臭いことが多いので重罪。
2017/07/10 17:08:45
toppogg
今後リアル店舗には入店料が必要になっていくのかな??家電量販店はその方がいいんじゃない??とか言ってたけど。
2017/07/10 17:09:56
shima2tiger
承認要求だけがどんどん膨らまざるをえない現代。ある意味可哀想
2017/07/10 17:15:23
satokunya
書店で本の内容撮影して返っていくのとは違って著作権的に問題がないしそこまで目くじら立てることかな?こういうときにぶちぶち文句垂れるおっさんがいるとますます若者がレコードに寄り付かなくなるんじゃないかな
2017/07/10 17:22:32
y-kawaz
毎月大量に本を買ってると新刊が出てもダブりの確認とか逆に買いそびれて巻が飛んでるのとかの確認で目ぼしい本の写真撮りまくってまず帰るとか昔はよくやってたなぁ。
2017/07/10 17:35:45
kk6
まとめ中にもあるけど投稿する写真にお店のロゴなり入るような仕組みを作ればどちらも幸せになれそう。買わずに写真だけって自分たちもワンフェスとかで普通にやるからそういう感じなのかなと。
2017/07/10 17:36:07
umi1334
どうせプレーヤーも持ってない貧乏なんだろう、あんまり叩いてやんな
2017/07/10 17:40:27
nisisinjuku
コメ欄にも書いてたが、客が目の前にいるんだから売る方法考えればいいのにな。洒落た安い額を置いて「ジャケットかっけーしインスタ映えするよ~」って言っとけば何枚かかってくれるのにな。(音より見た目だし)
2017/07/10 17:57:05
gfik
彼女たちも、ネタが必要なんですよ、続かないんですよ。週1のブログ数か月でも、苦しいんですよ。
2017/07/10 18:24:24
EG_6
レコード女子? 写真撮るだけで買わないのか。プレーヤーとか持ってなさそうだもんな。カセットテープ女子だとランク下がったりするのだろうか。
2017/07/10 18:31:43
chinu48cm
店としちゃ来てもらってナンボでしょ。あんまりひどいマナー違反はダメだけど、インスタ映えでオシャレと思う人間が来店してるのなら、真っ当なファンへ転ばせる可能性も高いで。
2017/07/10 18:31:54
albertus
「こっちのジャケットの方がインスタ映えするよ!あ、うちのハッシュタグもつけといてね?」くらいするといいと思います。もっと工夫しようよ。
2017/07/10 18:34:31
danboard_twins
「ショップのロゴと一緒に自撮り」ってのがポイントだよな。商品だけじゃなくて店名入れてくれれば宣伝になるから喜んでどうぞってなるな
2017/07/10 18:47:22
yoshi-na
曲の入っていないレコードを100均で売ろう
2017/07/10 18:55:41
tym1101
アップしなければただのウィンドウショッピングですけど、自分のやってることに他人が評価しないと落ち着かないという気持ちになってるのだとしたら分かる気がします。
2017/07/10 19:17:55
kowa
なんとかその写真を見つけて積極的に宣伝に使わせてもらうのが一番だと思う
2017/07/10 19:19:02
masao_hg
入場料とればいいじゃん。
2017/07/10 20:47:07
donariera
文脈を理解せずにファションでやってくる女子は、広島カープや、相撲や、競馬が必死で呼んできた層だよ。市場の持続を無視して排除するのは勝手だけどもー
2017/07/10 20:58:43
yu173
インスタで「レコード女子」「レコード」で検索しざっと見たが、店の投稿ばかり。むしろ店側がファッション感覚で来てねと宣伝してるのでは。
2017/07/10 21:00:43
bettychang
音楽は聴けよ
2017/07/10 21:07:20
akiat
レコード屋は文句垂れるより、フォトジェニックな場所であることをアピールして、公式に撮影料を撮るのが賢い。時代やユーザーのニーズをつかもう。
2017/07/10 23:00:41
el-bronco
いや憤っていいんだよ。マーケティングに合わせるなんて糞食らえだよ。利用されてヘラヘラするなんてやっぱり違うよ。商売は客を絞って良いんだよ。むしろ絞れないような商売はそれまでなんだよ
2017/07/10 23:11:05
moodyzfcd
喫茶店"約10年前のある日、珍しく若者がやってきた。注文を聞くと、「水だけでいい」。カメラを取り出し、店内を撮影し始めた。" http://www.asahi.com/articles/ASK614RH2K61PIHB01Z.html
2017/07/11 01:35:29
hatomugicha
エアショッピングかな
2017/07/11 10:22:05
kamemoge
他にもこういうネタありそう
2017/07/11 10:40:28
weekly_utaran
レコード女子っていうかフェイク女子だね
2017/07/11 16:50:38
TM2501
人気と収益が必ず一致するんだったら、青二才さんはそこそこの金持ちだと思うんです。でも、収益を出すためのわかりやすさや敷居の低さがないから、青二才って気難しい職人扱いなんです><
2017/07/11 17:28:25
o-0-0-o
レコード屋さんのビジネスにはならないでしょうね。そもそも買う気がゼロですし、写真とるのにお金を貰うようにしたら来なくなるだけです
2017/07/11 23:51:12
adsty
撮影禁止を厳しくするかビジネスチャンスにつなげるか、これもしかして店の戦略が問われる話かも。
2017/07/13 03:24:23
kokorosha
毎週レコード屋に行くけど、そんな人ひとりも見たことないので、その程度の頻度だと思う。どっちかというと、長々と試聴する人がいて、諦めて帰ってしまうことが結構あり、機会損失してるなーと思う。
2017/07/13 04:33:33
Shinrei
レコードを売るんじゃなくて、もうインスタにあげるのに金をもらうレンタル業の方が儲かりそうだ。撮影料
2017/07/13 11:05:32
umiusi45
こういう「インスタ至上主義」なインスタグラマーって、アレだけ叩かれている撮り鉄と、あんまりかわらない気がするのは、わたしだけ??w
2017/07/13 12:55:22
kfujii
レコード店なんて他に厄介な客なんてなんぼでも来るだろうから、別にこのくらい物珍しいだけでたいして気にもしてないだろ
2017/07/14 13:09:06
abokadotaro
なんか薄っぺらいな…