2017/07/07 12:23:46
shufuo
ワタミだけがダメなんじゃなくて外食業界がダメなの。もう一企業が企業努力でどうにかできるレベルじゃない。そんなに言うならみんなランチに1500円、飲み会に5000円払ってやれよ。
2017/07/07 12:37:13
sora-papa
やっぱりプロが計算しても時給900円ちょっとだった。(´・ω・`)
2017/07/07 12:49:01
qwerton
ブラックに文句言うなら飲み屋に高い対価を払えって意見もあるが、飲み屋なんて飲み会文化とともにもうちょい廃れればいい。
2017/07/07 13:08:58
aquatofana
丁寧な計算/千円ランチの店で店主が「残業云々ほざくのは甘え。俺は月400時間働いてるし飲食業はそんなもの」と客に自慢していたので、美味しいけど二度といかないと決めた。病んだ常識を変えないと社会は変わらない
2017/07/07 13:24:13
xevra
ワタミは滅ぼすべき
2017/07/07 13:49:10
netcraft3
ですよね。
2017/07/07 13:52:34
kibarashi9
ほとぼりが冷めてもちっとも反省してない。もう解散させて、他の人が足りないところへ人材供給したほうがいい。
2017/07/07 13:53:55
mekurayanagi
“求人広告上見栄えのいい賃金総額を保ちつつ、できるだけ実際の賃金支払を圧縮するための工夫として3万円の深夜手当を定めているということを、ワタミ自身が事実上認めた格好になっている”
2017/07/07 14:20:27
deep_one
それ以前に、深夜割り増しを「月給」に入れるのがまず問題じゃなかったっけ?
2017/07/07 14:31:38
between1and
それでも働いている人がいる
2017/07/07 15:02:51
zuna
この計算例は今後の職探しにおいて給与を検証するのに役立つであろう(悲惨な前途…)
2017/07/07 15:06:46
ubiquitous2011
外食がダメという指摘は正しいが、かといって最低賃金が2000円になるとそれは自分たちのランチ代に跳ね返るわけで、1000円以下のランチなんかオフィス街から駆逐されてしまう。弁当男子最強。
2017/07/07 15:22:40
nisisinjuku
「理論上の最大値」ww 理論を超えた理解不能な労働環境だから叩かれてたんだよなw
2017/07/07 15:23:13
iasna
結論:やっぱダメ
2017/07/07 15:29:58
randomqueen6
最近この方のサイトを完全にニュースサイトを見るような感覚で見ている自分に気づく
2017/07/07 15:36:50
call_me_nots
”『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察( http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/2017/2017-6-1.html )”のあとに読むといろいろと考えちゃうね
2017/07/07 15:44:43
galapagosu
給与の計算を複雑にする会社は何か不都合な事実を隠そうとしているとみなしていいだろう
2017/07/07 15:47:47
majikichi893
内容はともかく、この人自分の職業をネタにブログ書くの上手いよなー。エンターテイナーの素質あるわ。いつも面白い。
2017/07/07 16:02:55
nankichi
プロ 凄い。セルフブランディングのお手本記事
2017/07/07 16:18:44
ysync
昼に店舗に行くならコーヒー込みでランチ1500は普通だし。飲みも5000くらいはかかる気が…。
2017/07/07 16:19:09
yarukimedesu
実際の居酒屋の大変さを考えると、安い給料だなー。
2017/07/07 16:27:56
mame_3
結局最低賃金大幅上げが現実的な解決法じゃないの?サービス業全般の賃金が最低賃金に張り付いているんだから。
2017/07/07 16:29:31
yoshi-na
丁寧
2017/07/07 16:40:33
Chinosoko
まず法律を守る。店は市場原理に従った値段でサービスを提供する。競争に敗れたら撤退する。それが正しい流れ。法律を守ったら続かない店を続けてもらう理由はなく、法律を守らない人を排除する理由はいっぱいある。
2017/07/07 16:41:02
nunux
ワタミ 残業代
2017/07/07 16:43:00
sarukichi7
あれだけ騒がれてもやっぱりダメだったか。
2017/07/07 16:45:26
tomoya_edw
お金出すよ、だから企業は社員を痛めつけないで><
2017/07/07 16:48:22
Cujo
ランチ代が高くなると困る人はまず自分がまっとうなランチ代を出せる賃金を求めるようにしよう。。。。。。。。
2017/07/07 16:50:57
pribetch
0b01111111時間も時間外労働させるつもりか
2017/07/07 17:04:37
shikiarai
月400時間の店主の店に行くかどうかは見合った利益を得ているか確認してからのほうが良いのでは
2017/07/07 17:17:00
aikatasan
これって総支給だから、税金 健康保険 雇用保険 が引かれると思うんだが、違うのか? 俺の計算では時給800円台だったんだが
2017/07/07 17:17:43
i_ko10mi
ワタミに限らず飲食は価格上げて労基守ればいいし、その為にもうちの給料を最低時給以下じゃないレベルまであげていただきたいし、その為には業界全体を半額までデフレ&質低下させた企業が値上げしていただきたく…
2017/07/07 17:21:02
You-me
脳内ルシフェルが『やっぱり今回も駄目だったよ』とか『あいつは人の話を聞かないからな』とか言ってます
2017/07/07 17:21:56
garage-kid
“ワタミが、本来残業代ベースに含めるべき営業手当を違法に残業代ベースから除外している” としたら論外とのこと。
2017/07/07 18:02:04
ken530000
わかりやすい
2017/07/07 18:18:57
hotelsekininsya
“本来残業代ベースに含めるべき営業手当を違法に残業代ベースから除外している”だと思います。ちょっと労務かじった程度のオイラも知らなかった。諸手当もベースとか意外と知られてないのでは?オレだけ?
2017/07/07 18:31:16
nowa_s
例えば東京にある某高級ホテルの直営レストランでの接客・接客補助の求人(語学力のある方歓迎)は、時給1,180~1,430円で募集してる。900円よりは高いけど、そんなもんか…と思う。高い店も安い店も、人件費はエグいね
2017/07/07 18:32:53
quality1
こんな計算一般人はできないよね…
2017/07/07 18:42:46
luccafort
今回槍玉に上がったのはワタミだけどこれ外食業界全体の闇だよなぁ。
2017/07/07 18:49:17
u-chan
ワタミがブラックかどうかより、この弁護士の論の立て方がスゲー。
2017/07/07 18:49:46
mixvox-j
"例えば従業員全員に一律同額の通勤手当や住宅手当を支給しているといった場合、実質的には労働の対価にあたると認定されるであろう"←へー
2017/07/07 18:58:26
momontyo
切り詰めてんなあ
2017/07/07 19:00:53
htnmiki
時給換算1000円未満つらい
2017/07/07 19:04:42
mununuiota
プロが全力で殴っていくスタイル。
2017/07/07 19:09:38
kawa106
TDRのアルバイトですらスタート時給千円だよ。値上げして儲かっててもこれだから、最低賃金で底上げすることや同一労働同一賃金には賛成。
2017/07/07 19:16:02
aya_ino
どうしてこんなところで働く人がいるの?居酒屋なんて他にもあるでしょうに。
2017/07/07 19:37:20
kaz_the_scum
ひえぇ・・・私が副業でやってる清掃作業員の方がマシとは・・・ワタミは雑魚労働者量産に余念がないなぁ・・・
2017/07/07 19:39:29
njgj
丁寧な解説と計算。問題の根っこをちゃん出しててすごい。
2017/07/07 19:43:11
mabushii_sign
“なるほど
2017/07/07 19:46:47
hiruhikoando
まあ一応例えばコロワイドと大庄の数字も出さないと問題が分からないと思われ。
2017/07/07 20:05:33
mujou03
こういう条件で募集しないと維持できないビジネスはもう破綻してるようなものではないだろうか
2017/07/07 20:21:06
keshitai
外食産業の最低賃金を1500円位に上げて、耐えられない企業が潰れれば人手不足も解消
2017/07/07 20:39:27
kuroaka1871
新卒社員が時給1000円…。ワタミのバイトの方が時給高いのでは?
2017/07/07 21:14:59
warulaw
外食はどうにもならない所まで行っちゃってるから、最低賃金を上げて潰すしかないんだよ。
2017/07/07 21:29:47
kusigahama
合法ですらないのか…
2017/07/07 21:53:41
wata88
法人税下げるなら最低賃金を上げておきたかったね。ロボットに職を奪われるかもしれんが、人間様は高い値段で使われるべきだ
2017/07/07 22:11:39
pon00
東京だと飲食のアルバイトの時給って1100円ぐらいが平均だと思っていたけど…。
2017/07/07 22:11:41
aqn1
これはワタミダメっぽいなあ。
2017/07/07 22:42:09
totoronoki
競争に負ける経営者が従業員の財布から金を盗んでいく。このルール違反を皆がやるから上向きの資本主義が成り立たず、どんどん下がっていくだけ。
2017/07/07 23:03:45
tiga
そんな気はしてたけどちゃんと計算してもやっぱダメなんだ
2017/07/07 23:14:44
shinp
法を守っててなおダメとか言われるのはちと違う気がするのう。ワタミをダメとするとほかの飲食も全滅するけんのう。うかつにダメゆうたらあかんのちゃいまっか?
2017/07/07 23:39:21
y-wood
この明示があって行くか行かないかは自由だと思う。その判断基準として非常に有用。この内容を無料で知れるのはすごいことだ。
2017/07/07 23:47:55
kiku-chan
残業のベースの件は一般の労働者は知らないことが多いけどワタミが知らないわきゃないよなあ/東京都の最賃が932円なので、定昇や賞与がしっかりしていないと人材吸収力はないと思う
2017/07/07 23:54:25
tzk2106
ワタミだけじゃないんだろうな。これじゃこの業界に人が集まらないのも納得。
2017/07/07 23:56:06
hujiwaratatsuyaga
ワタミはブラックでFA?
2017/07/08 00:12:16
ene0kcal
興味深い。法律で年時給換算を表示させるようにしたらいいのではないか?そうすると見なしがどうとか複雑なこと書かれても一発でわかるよね。
2017/07/08 00:21:29
azi2
残念な話だけど、結構マシな方だと思う・・・。若い子には夢のない話で悪いけど・・・。
2017/07/08 00:42:06
Okaz
まるで成長していない...
2017/07/08 00:47:33
respawn
国賊
2017/07/08 00:51:32
jiqvuwqwpgc
丁寧で大変よろしいが、内容は働いてたら誰でも普通にやってる計算だろ。感心してる人いるけど大丈夫なのか…
2017/07/08 01:00:19
lbtmplz
ダメとのこと、でどうすんの
2017/07/08 01:22:58
kana-kana_ceo
「やっぱりワタミはダメなのでは」
2017/07/08 01:23:33
workingmanisdead
ワタミもモンテローザもだめなんだろうな…
2017/07/08 02:10:17
PYU224
深夜早朝労働で20万は安すぎるよなとは思った。
2017/07/08 02:17:12
boobook
やっぱり日本はデフレだ
2017/07/08 02:19:59
bangflash
何人殺そうがネットでどれだけ叩かれようが店の名前を変えればへっちゃらデース!だもんなぁ
2017/07/08 03:23:59
elephantskinhead
そもそもその額面通りの実態でないあたりが更に黒い
2017/07/08 03:31:37
Jcm
やっぱりダメっぽい。流石ワタミ、ヤミ企業だわ。/基礎時給を表示せずに「固定残業代」やら「職務手当」やらで水増しさせた賃金を「月給」と表示する行為自体も、厳しく法規制すべきでは。労働者が搾取される。
2017/07/08 04:12:25
bobcoffee
“名目が基本給であろうと諸手当であろうと、実質的に見て労働の対価である限り残業代の算定ベースに含まれるというのが確立した判例だ。”
2017/07/08 04:21:18
yasudayasu
名目が基本給であろうと諸手当であろうと、実質的に見て労働の対価である限り残業代の算定ベースに含まれる。除いてよいのは、定期代相当額の通勤手当、家賃を基に定められた住宅手当など、実費弁償的な手当の場合。
2017/07/08 06:26:04
M1A2
これで生活とか…できないよ。。
2017/07/08 07:27:37
matasuu
流石に残業代込みであの数字では無かったようだけど、時給換算で1000円か…
2017/07/08 10:51:14
hatehateyahoo
ワタミ系列は利用しない
2017/07/08 11:31:22
daruism
計算しなくたってあんなもん一発でアウトってわかるわ・・・
2017/07/08 17:58:49
abberoad
まだ書いてあるだけマシのような気がする。
2017/07/08 19:51:22
Nean
あとで読む(かも)。読む前からやっぱり感あるけれど。
2017/07/09 22:34:53
raimon49
残業代の算定ベースについて丁寧に説明と計算をしており大変分かり易い。「127時間の時間外労働をさせる」を切り取って誤解して騒いでしまった人も落ち着いてちゃんと読んだ方が良い。
2017/07/10 01:59:37
mimura-san
外食全体で危機感持ってしっかり立て直してほしいなぁ。
2017/07/10 12:21:37
kiyo560808
他の飲食はどうなんだろうな。業界の問題なのか企業の問題なのか。