この考えは間違っている?
2017/07/07 21:42:12
msdbkm
大臣か誰かが28度じゃ暑いみたいな発言をしたらしいニュースは見かけた覚えがありましたけど、そういえば続報を追いかけていませんでしたわ
2017/07/07 21:55:58
takamasa9294
公務員なんてまともな思考回路持った人間には絶対務まらないよ。 早く辞めて人間らしい人生を生きなよ。
2017/07/07 21:59:50
zetakun
間違ってないし大いに推奨されていいとは思うが、如何せん硬直的な体質のお役所では通じる理屈も通じなくなる。やっぱ誰も得しないよなこれ。科学的根拠もないらしいしそろそろ変えたらどうだろう
2017/07/07 22:00:02
miraimemory
相手が公務員というだけでとんでもないクレームをつける輩が多すぎて、叩かれないことを目標にする公務員が増える。利用者目線の考え方は素敵だけど、予算を使うアイディアは敬遠されてしまうね。
2017/07/07 22:11:38
notsunohito
こういう考えができる人こそ応援してあげたい
2017/07/07 22:13:40
teto2645
うーん。公務員、役所、そーゆーところは融通がきかないくらいの方が良いと思う。例外処理に気を回すくらいなら通常処理の精度向上、コスト低減を。
2017/07/07 22:29:26
n_231
応援したいと思うけど、その周囲の反応は公務員の集団論理としては典型的かつ合理的に感じる。接客サービス業にでも転職すればどんどん提案通って楽しいと思うよ。/ 役所に行く市民よりも役所に行かない市民は多い
2017/07/07 22:43:32
enderuku
正しいけど政治的には正しくない
2017/07/07 22:44:40
seiroten
「じゃあクールビズに違反したらどうなるのか、根拠文書を示して言ってみろ」「ルールを守ることを優先して仕事の能率下げてどうする。ルールを変えろ。」と言っても通じないだろうな。
2017/07/07 22:48:15
demcoe
28度に特に意味はないらしいですね
2017/07/07 22:52:10
tick2tack
この記事をプリントアウトして持っていこう https://goo.gl/8PrDAc / 一番大事なのは責任回避なので、市民や職員の快適さの追求は前例主義などの壁に阻まれてしまう
2017/07/07 22:56:09
sds-page
増田の考えは全面的に支持するが、「クールビズに違反してる!税金の無駄遣い!」とか言ってくるクレーマーがいるとそれに合わせざるを得ないので政府広報が「設定温度は26度」と大々的に打ち出すのを待つしかない
2017/07/07 22:59:44
kkzy9
香港の人に「なんで日本はエアコンの温度設定高いの?」と真顔で訊かれた。エアコンで寒ければ羽織ればいいだけなのに
2017/07/07 23:03:39
zeromoon0
暑い国に行くとアホみたいに冷房が効きすぎて寒いくらいなのに。
2017/07/07 23:52:19
narwhal
間違ってない。今度冬が来たらウォームビズの名のもと室温設定を10℃くらいにして寒がりどもを退職に追い込んでやれ。そうすれば来年は増田の意見が通る。市民は外を歩ける服装で来庁するので10℃でも全然平気だ。
2017/07/07 23:58:21
trfgm
本気で変えたいと考えているのなら、こんな場所にこんな書き方をしないのではないかと思いました。もっと粘って実現したい気持ちのある文章になるのでは?あなたは本当に他人のためを思って行動しているのでしょうか
2017/07/08 00:26:16
Chinosoko
入り口付近だけ冷風を起こして一気に爽やかにする工夫がされている施設は良い。一方、奥まで入り口を基準に冷やすのは頭が悪すぎる。で、設定温度を語る前に、服装の基準は男女同じにしよう。まだ全然クールじゃない
2017/07/08 00:29:20
tomemo508
個人的には、事務所衛生基準規則第五条3に基づき、「室内のうち、最も気温が高くなると思われる地点において28度になるようにエアコンの設定温度を設定すること」でいいと思うんだが。
2017/07/08 00:35:26
zakkie
設定温度と実際の温度が違っていても、設定温度を尊重する狂信者がこの国をダメにしてる。さらに言えば、冷却対象との温度勾配とか湿度とか物理だけでも難題なんだよ。冷房機のパネルしか見えないヤツはほんと邪魔。
2017/07/08 00:37:50
lazex
28はありえないな。暑いのはどうしようもないけど、寒いなら服着ればいいだけなんだから、ちょっと肌寒いくらいの温度にして寒い人が上着羽織るのが一番。
2017/07/08 00:54:44
k-hiratsuka
まぁ、夏は暑いものだからねぇ。クーラー依存症にならないようにほどほどにがいいですよね。
2017/07/08 01:08:13
sekreto
そこで共産党ですよ
2017/07/08 01:09:04
domodomodomo
ごくごくわずかなことを改善するのに凄まじいエネルギーがいるんよな、疲れて死ねる。でもやらないわけには、行かないんや。
2017/07/08 01:23:00
cignoir
賛成ですが、25度が妥当だという根拠が不明瞭なことと、予算や管理コストを軽んじている点は指摘されても仕方ないかと思います。
2017/07/08 01:45:34
axkotomum
女性職員のこと(意見)は少しは考えてやってはどうか。市民の中にも女性はいるだろうし。
2017/07/08 01:47:24
primedesignworks
ぼくの周りでビールクズビールクズ言うてる人が多くて、正解の単語もビールクズに空目してしまう。
2017/07/08 01:59:29
dvoraker
ホント論理性のかけらもねえな
2017/07/08 02:00:47
Iridium
前例を盾に思考停止する人は全員が悪なので殺していいです。
2017/07/08 02:07:28
napsucks
正直これは思う。せめて26度+USB扇風機ぐらいにしてくれないと辛いだろう。民間は生産性第一なので卓上温度計の実測で25度、快適そのもの。
2017/07/08 02:11:59
cafeduck
議員さんに相談してはどーでしょう?
2017/07/08 02:24:44
shiju_kago
『(科学的根拠は)ぜんぜんわからない 俺達は雰囲気で設定温度28℃をやっている』状態
2017/07/08 02:30:59
n_pikarin7
湿度を測って、70%より高いなら、建築物環境衛生管理基準オーバーだから言えるかも。
2017/07/08 02:34:38
zund4
無能のくせに主張が一丁前のバカは間違ったことを延々とやり続けて周囲を殺してしまうので即刻銃殺刑と漫画で学んだ
2017/07/08 02:41:35
tarbo
28度でも暑くて生産性が落ちるらしいので、もうちょっと下げても良いと思う
2017/07/08 02:46:47
kiyo_hiko
支持する。現実的には黙って耐える。仕事だから他に同意者が居たってその人々も耐えてるはず
2017/07/08 02:52:09
silverscythe
出馬
2017/07/08 02:54:16
isaac_asimot
実際の庁舎内の気温/湿度分布を計測してみるのはどうか。高温多湿なエリアが見つかったら、そこに来庁者用の扇風機、できればスポット低温設定を提案。あたりからじわじわと。
2017/07/08 03:09:32
ybc
双方とも間違っている。自分の要求を通すために弱者である子供・老人・女性を利用している所がね。感情論に持っていこうとしているのが丸わかりすぎて嫌悪感しかなかった。
2017/07/08 03:16:09
htnmiki
まあでも外から入ると28℃で十分涼しいんだよな。来客が多いところは28℃でもいい気がする。その分内勤者はつらいかもしれんが。
2017/07/08 03:20:59
Barton
クールビズを冷房28度設定で、という考え方そのものがおかしいのよね。それなのに一旦決まったからといって固定したまま、というのが日本の衰退の原因。昔とずっと同じ事をしていればいいわけじゃあないのよ。
2017/07/08 03:27:56
kamiokando
何も考えずに28度が省エネで快適な温度だと決めつけているところがまさにお役所。
2017/07/08 03:29:54
turanukimaru
正しいが、正しいからと言ってできるわけではない。役所と言うのは市民の声は無視できないところなのでとりあえず顔が赤いお子さんがいたら声をかけて暑いという言葉を引き出しては。でも汗かいて赤いのは風邪じゃ?
2017/07/08 04:21:26
abababababababa
傷ついてしまったんですね。わかりますし、上もそういう発想を捨てた人しか残ってないんだと思います。まともな人程淘汰されてます。クソダナとぼやきつつ、こっそりできるところからやっちゃってはいかがでしょう。
2017/07/08 04:22:29
beerbeerkun
よく分からんが28度ってそんなに暑かったっけ?最近夏といえば30度半ばが当たり前の感覚になってるから何とも言えないけど。増田の職種的に暑くなりやすくってオフィスワークの職員と感覚の齟齬ができてるって話かも
2017/07/08 04:25:51
kazuya030
28度設定は不合理。仕事の効率も下がる。役所がそんなだから国全体の生産性が下がる
2017/07/08 04:30:17
genkaiwave
あなたの考えは正しい❗しかし公務員は横一例決まった事に対して忠実に行動する事が公務員の努めだと思うので、あなたの考え方は、オカシイ❗
2017/07/08 04:44:51
undercurrent88
デスクに温度計置きなよ。実際の環境が28℃とかけ離れてることを示すのが早い。
2017/07/08 04:47:52
suzuxa
上限が 28 度で設定も 28 度、だと安全率ゼロなので論外。 https://dot.asahi.com/aera/2016072600185.html?page=2
2017/07/08 05:48:47
zashikin
何の根拠もなく28度設定にするのほんと意味がわからない。体感に合わせたらいいのに。
2017/07/08 05:59:38
gcyn
とりあえず設定温度じゃなくて各所の室温計ってみられたらよろしいのでは。
2017/07/08 06:07:10
nekonuma
エアコンが28度設定でも室内が28度とは限らない。私なら、パソコンまわりとか28度ではないというデータを示して、エアコンの設定を28度以下にできるように攻めていくかな。
2017/07/08 06:09:17
Belgian-beer
どこを向いて仕事するのかという問題か。こういう考えを持つ人が偉くなって世の中変えてくれるといいのだが。
2017/07/08 06:30:34
osakana110
市民の為と言いつつ職場が暑いのでエアコンの温度を下げたい増田とクールビズの為、女性の為と言って温度を上げない反対派 どっちもどっちやで 団扇は増田が管理すれば市民のためになるよ。
2017/07/08 06:45:16
smallpalace
技術の進歩とかで温度高い人だけ冷やそうとするエアコンが出ればいいのにねえ。毎年不毛な温度戦争がなくなるように。
2017/07/08 06:58:25
c0ntinue
間違ってないけど役人としては間違ってる
2017/07/08 07:11:25
yoppu7
ウチは朝イチに来た社員が21-22度くらいに冷やして、寒く感じた者が1度ずつ上げるルール。到着後が一番暑いのでスッと汗が引いて仕事に移りやすい。25-26度で落ち着くので増田さんは正しいしクールビズもこの温度にすべ
2017/07/08 07:15:44
unatomo
事務所衛生基準規則「事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。」設定温度じゃなく気温
2017/07/08 07:16:55
toppogg
なんとなく決めた28度を守る意味はない。すぐに調整すべき。
2017/07/08 07:21:54
htbman
クールビズっていうのは設定温度を高くすることじゃなくて、夏なんだから涼しい服装にしましょうよという運動だということが忘れられてる
2017/07/08 07:36:28
mirucons
28度に明確な根拠はないらしいが、それでも尚続けるのか…
2017/07/08 07:38:19
gebonasu30km
発想は間違ってないけど一公務員の意見でどうにかなる問題でもないのが悲しいな。公務員が守るべきは第一に法とそれに準ずるものだから。
2017/07/08 07:42:43
ryusanyou
寒いと言う人と暑いと言う人。優先されんのは寒いと言う人。
2017/07/08 07:46:56
bearcub
狂ってる
2017/07/08 07:54:19
nyaokun
職場や公共の場で28℃は絶対暑い!頑なに28℃にこだわってるのっておかしいと思う。
2017/07/08 07:55:42
hazardprofile
勝手なことをして俺の税金を無駄遣いしてるって怒鳴り込みに行きたい人たちがアップを始めるから
2017/07/08 08:06:57
Dy66
機械熱を処理しきれないエアコンの性能が悪いのでは?もしこいつが28度という設定を死守できるのなら問題は緩和されるはず。もしくは28度設定をいい感じに解釈するエアコンでいい。
2017/07/08 08:09:35
hamichamp
横浜の市役所は団扇置いてあったことがある。
2017/07/08 08:13:58
fncl
内部からの意見だと外部からのクレーム(が来そうなこと)より低く見られるので、外部から一市民として庁舎が暑いと投書でもすればいいのでは。
2017/07/08 08:17:30
norinorisan42
あまりいい例だとは決して思わないのだけど、硬直した官僚組織を動かそうと思ったら、組織の一番上に届く形で陳情なり話題にするしかないかと/その結果その問題点しか改善しないいびつな改革はなされるでしょう
2017/07/08 08:20:02
tottotto2009
28度の根拠はないらしいよ。省エネが目的なら26度でもあまり変わらないんじゃないかと思う。もう少し快適を求めてもいいよね。
2017/07/08 08:21:40
ryun_ryun
増田の考えは思いやりのある人として当然のことだと思う。問い合わせに行ったら、電話しか受け付けてませんと拒否られ目の前でその人に電話掛けたという事例を知っているので、常識欠けた人は一定数いると思ってる。
2017/07/08 08:24:25
mstd12345
自分が暑いから下げろってのに市民市民言うから信用されないんじゃね
2017/07/08 08:33:36
chirasinouramemo
熱中症で来庁者が何人死亡したら変わる。その前に職員のうちわしようが問題になる。
2017/07/08 08:34:05
hiroharu-minami
室温の管理は空調機の設定目盛りではなく、実際の室温測定、それも複数箇所で実施した測定結果を以て、空調機の設定温度を調整するのが正しい訳で、それを国はもっとアピールしなきゃいけないのよね。
2017/07/08 08:38:05
aaaaiyaaaa
少なくとも人がいる場所や日差しが多い場所の実測値が28℃となるように設定温度を調節すべきで、アホみたいに操作パネルの設定表示が28℃であることにこだわる一味を一掃させたい
2017/07/08 08:42:41
ripple_zzz
コールドショックは5℃差程度でも起こるとされてるからアカンやろ。冷水器こそ用意してさしあげろ。ちなワイ職場、クーラーなんぞない。
2017/07/08 08:48:41
trailway
なんで毎朝掃除してんの?
2017/07/08 08:54:05
kyo_ju
「女性職員のことも考えているのか!」という意見を真摯に受け止められない時点でミソジニー乙です。偏狭な価値観のまま固着している人って役所に多いですよね。そういう性格の人が志願するのか、職場がそうなのか。
2017/07/08 08:59:27
fujioka223
市民から大量の暑いクレームがこないとどうにもならんのかな。
2017/07/08 09:00:14
Galaxy42
空調のパネルをチェックする人もいるから市民のためだよー。
2017/07/08 09:00:51
wbbrz
28度は高すぎとは思うが、香港や台湾の空調は寒すぎだし、寒いと手先が冷えるので「寒い人は羽織ればいい」には完全には同意しない。みんなが快適な環境を作りたいよね。
2017/07/08 09:03:50
right_eye
設定温度を何度にすべきかについては柔軟な議論が行われるべきだと思うが、自分が暑いというのがメインでしょうに市民のため市民のためというのは良くないと思います。良いんですよあなたのためで。
2017/07/08 09:03:51
reinece
ごめんちょっと創作の匂いがする。
2017/07/08 09:04:53
alivekanade
あんま暑いところでパソコン使うとパソコンが可愛そうだからパソコンの為にクーラー入れてる。あと主人の為。私は寒いから1枚羽織ってる。
2017/07/08 09:13:14
jaguarsan
クールビズの根拠は労働安全衛生法で定められた室温の上限が28度だから。ここで定められているのは「室温」だからエアコン設定を28度にしていても超えていたら違反
2017/07/08 09:19:14
masudamaster
女性職員様が寒いって言ってんだ。従えよ。お年寄りの苦痛とかどうでも良いわ(レ)
2017/07/08 09:30:03
ijustiH
冷房が強いと感じる人は職員にも市民にもいて、そちらの方が配慮されるべきとは思う。
2017/07/08 09:32:06
zillog
この間、区役所行ったけど生ぬるくて涼しいとは思わなかったな。温度関係ないけど、正論いうと損するのはどこもいっしょか…
2017/07/08 09:35:25
doubleup
給料というか仕事が安定しているということはそういうこと。極端な話お金がなく死にかけているひとのほうがバイタリティ高いでしょ
2017/07/08 09:39:28
kazoo_oo
天井エアコンの風向を変えるルーバーは数千円で買えるので、それで直風さえ避ければ皆快適だと思うのだがなぁ。きっと数千円予算の獲得はとても難しいのだろうけど。。
2017/07/08 09:43:54
b_wa
28度設定で実測28度にならないエアコンが悪い
2017/07/08 09:45:05
gasguzzler
去年地獄を見たので奇異の目で見られながら活動しなんとか設定26度を勝ち取った。机の温度計は27.5度くらい。マジで設定28度とか言い出したやつは大汗かいて欲しい。/本題に触れてなかった。間違ってない。
2017/07/08 09:45:10
chokovi
28度が高いのは同意。が、寒ければ羽織ればいいだけ、という意見は賛同できない
2017/07/08 09:45:13
umi1334
外気温が5060とかになれば28度冷房の威力が発揮してくる
2017/07/08 09:47:44
kazuppa
役所にもよるけど、扇風機の風で乗り切ろうとしてるフロアがあったりで地獄のような世界だと思う 空調効かせれば、居眠りしちゃうようなクソ職員もいるなーって思ったけどやつらは、空中関係なく眠りこけてたわ
2017/07/08 09:49:42
north_god
周知と違うことをやって責任とるのワシなんやぞ!という組織あるある。関わりたくない
2017/07/08 09:51:03
uehaj
これも「不合理だろうとなんだろうと、ルールはルール。汗だらだらかいても守っている方が倫理的に上、守らない者は物言う権利はない」の例。「タラップを這って登れても乗せない」「公用車で送迎不可」と同じ構造
2017/07/08 09:51:27
thesecret3
働く自分たちが快適な温度・湿度にしていいと思う。公務員が楽に仕事してると嫉妬で足をひっぱりあうんだろうけど。
2017/07/08 09:52:02
uunfo
エアコンが進歩してなさすぎのような気もする
2017/07/08 09:58:27
kaipu1224
実際のところ開け閉めが多い環境だろうし28度ではないだろうなぁ
2017/07/08 10:00:42
hinbass
間違ってないぞ。エアコンの温度設定なんてアテにならんから、まずは温度計を設置して見ては
2017/07/08 10:01:44
IvoryChi
外の気温を測って-5℃以内に設定するならともかく、一律25℃を希望するのは体調とか考えて無さすぎ。自立神経失調症や寒暖差アレルギーを調べて/酷暑極寒の二択になるよくある空調って改善してほしい(設定者の問題?)
2017/07/08 10:01:46
kawa106
例えば、窓口などに小型の温湿度計を複数設置し、定期的にエアコン設定温度とともに記録、不快指数も算出して資料にし、設定を何度下げるとより快適かを提案する。具体的に実態がわかると賛同者も増えるように思う
2017/07/08 10:06:13
otihateten3510
経験的に、組織全員がお客さんのことを考えていることは稀だ。大体2割ってところじゃないかな。お客さんの為を思うなら5倍努力しないと通じない。問題は他の8割の人達ではなく、5倍努力してでも通すべき内容かどうか
2017/07/08 10:10:23
mikiz
「エアコンが寒ければ羽織ればいい」というのは支持できないかな。
2017/07/08 10:11:49
xevra
温度の問題は体感温度の問題。扇風機を入り口に置くだけで解決。そう言う役所あちこちにすでにある。頭使え
2017/07/08 10:12:49
daisya
熱中症になるような温度が快適なんて人はおらんだろうから、一番寒がりの職員に合わせるのが妥当かな。
2017/07/08 10:16:14
btoy
まずフロア内の数カ所の室温を測りましょう。その上で28度を超えているところがあればエアコンの設定温度と実温度に差があるということですからその旨報告して改善する方向で話し合いましょう。
2017/07/08 10:24:46
konitan510
湿度や部屋の温度ムラを無視して28℃だの26℃だの言ってても意味がないような気がする。暑さ指数 http://www.wbgt.env.go.jp/doc_observation.php を基準にしたらいいんじゃないだろうか。
2017/07/08 10:37:02
mekemon
28度は何の根拠もなく間違いだったって記事見たことあるんだけど…。待合に扇風機を複数置いて涼んでもらうしかなさそう。
2017/07/08 10:37:57
ophites
28度を26度にするくらいなら良いが、人気ブコメのように「寒ければ羽織れば良いだけ」と言って19度とかにする奴にはマジで殺意わく。冷えきった体だと上に羽織っても中に熱が溜まらないんだよ!
2017/07/08 10:46:44
cebtis
労働環境の基準で定められてる上限ギリギリOKの気温なんだから暑く感じる人がいて当然 http://m.huffpost.com/jp/entry/16555154
2017/07/08 10:46:59
ustar
クールスポットという言い訳をしたら温度下げれるのではないか? 何も言わずに涼しくしたら役所ばっかり涼しくするとは何事かという苦情が入る
2017/07/08 11:01:46
slkby
色々あたまおかしいところが見え隠れするこの国を(実質)運営する公務員がマトモなわけないじゃん。根はいい人ばかりでも環境が狂わせるんだ。
2017/07/08 11:05:43
hiro_curry
「お役所仕事」の一言ですな。銀行だと椅子で老人が涼んでるイメージだけど。
2017/07/08 11:05:58
ikanosuke
屋外との温度差が大きいと心臓の負担が大きいんだよ。ただ、機械の排熱を誘導したり、サーキュレーター置いたり、温度を下げずに湿度を下げるなど、工夫のしどころはあると思う。
2017/07/08 11:06:51
younari
同意。でも、結局中々周囲が納得しないからな。自分も 仕方ないからサーキュレーター持参した。日本は型にはめるとそのまま固まってしまうのがよくないよね。
2017/07/08 11:10:04
coopanda
公務員は、上からの命令には絶対ですから、クールスポットとかいう国(?)の取り決めを利用しては?
2017/07/08 11:17:09
cartman0
税金納めてる市民側の立場なら賛同得そうな話やね
2017/07/08 11:22:08
kirifuu
あーあるあるだなぁと思ってなんか悲しくなった。
2017/07/08 11:22:10
ledsun
現時点では設定温度が高いことで「来庁者が不快」以上のリスクが伝わってなさそう。不快でも、用があればお役所には行きます。まず「体調不良を起こしたら一大事」を伝えよう。
2017/07/08 11:23:07
tomiyai
最近までフリース着てた寒がりの自分としては25度はかなりきつい。29度くらいで良いんだけど、27度でギリかな。
2017/07/08 11:24:41
daumaneko
市民から不要なうちわをもらえばどうですか?町の様々な場所に不要うちわ回収ポストみたいなのをおけば集まりそうだけど。コンビニに設置してもらうとか。
2017/07/08 11:27:36
aaaa_a4
待ち合いスペースの温度が28度になる温度設定を提案してはどうか
2017/07/08 11:32:51
kojette
あなたのような人が偉くなって状況を変えてください
2017/07/08 11:35:16
nimadawa
都庁の財務局だかの待合室にはうちわが置いてありましたよ、使ってるひと居なかったけど
2017/07/08 11:37:31
htnma108
裸に近いと28度でもいけるんだよね。汚い半裸の人間が大量に押し寄せれば変わるかも。美人だと逆に温度上がっちゃうからさ。
2017/07/08 11:40:38
zuno0103
数字には数字で対抗しましょう。エアコンの設定温度が28度なら、実際の室内温度が何度なのか、あと湿度が何パーセントなのか調べることをお勧めします。あと、来庁者にさりげなく暑いですかと聞いて実績を積みましょ
2017/07/08 11:43:27
unakowa
室温の記載がないから間違ってるかどうかはわからない。また室温が28度であっても、冷房吹き出し口の側で1日働く人への健康面への配慮も必要。
2017/07/08 11:43:31
zakochan
28度とは室内温度であってエアコンの設定温度ではない。温度計を設置して28度より高いのならエアコンの設定温度を下げて28度まで冷やすべき
2017/07/08 11:46:01
punkgame
あーいかにも役人って感じだなーw 双方とも
2017/07/08 11:48:29
toraba
エコでクリーンなオシャレ感
2017/07/08 11:49:03
suzukiLib
同じ公務員だけど、市民からの声を挙げさせるべき。「私が思いついた」ではなく「市民のニーズである」ことを可視化して提案。残念だけどこれでしか公共は動かない。
2017/07/08 11:50:11
shima2tiger
すべてはクレーマー対策のため。自分たちも本当はもう少し温度を下げたいはずなのにね
2017/07/08 11:50:25
kazoo_net14
すごい細かい反応するが、エアコンの温度ってやつは難しい。ちょっと下げると、冷え性には辛い状態もある。世間一般で言われてる数値にせざるを得ないのは多少仕方ないかもな。
2017/07/08 11:50:33
i_ko10mi
エアコンの設定ではなく来庁する方々のいる場所の気温を測って28度になる設定にしましょうって言えたらいいのにね。
2017/07/08 11:52:34
agricola
エアコンの利いたお車で現場に行けて、そのまま夏でも室温20℃未満(※実測値)のマシンルームに直行、冷えすぎたらラックの裏に回ってサーバの排熱で暖を取れるサーバ屋さんてステキな仕事だと思いましたうそ
2017/07/08 12:13:35
takamurasachi
ここぞとばかりに公務員をこき下ろしてる人がいて笑えるな。職員だって下げたいに決まってるじゃん。頭が悪いとか、人間としてクズとか、よく言えるなあ
2017/07/08 12:21:00
sasagin
寒かったら厚着すればいいのにってすごい思う。寒いのは対策できるけど、暑いのは対策できないのにね。
2017/07/08 12:21:17
koinobori
間違っていないと思うけど、反対の声も公務員として致し方ないと思う。国がまっとうな政策を打ち出すか、市民がはっきりと声を挙げるか、新聞社がキャンペーンを張るか、そういった外圧を期待するしかない気がする
2017/07/08 12:24:30
sakura-neko283
暑い人とお客様のところにクーラー設置するとか工夫できたらなぁ^^
2017/07/08 12:26:37
fu_kak
28度に根拠無いって言ってたな
2017/07/08 12:29:52
noodlemaster
実計測温度が26度とかにしないと。馬鹿な官僚が悪いんだけど
2017/07/08 12:34:59
yokosuque
室温28度て鉄人に掛けてるだけだと思ってた。
2017/07/08 12:35:04
alice-and-telos
クールビズと言うから悪い。予算がないとはっきり言えば良いの
2017/07/08 12:38:57
Kouboku
その考えは正しいと思うし、意見を言うのはいいと思う。しかしそれをはてなブログに書くべきか?しかるべき管理職に筋を通すとかしろよ。「私が正しい~キー」とか書いて同意が欲しいだけだろ?組織の在り方を考えろ
2017/07/08 12:41:51
camellow
そういうのは公務員に限らないよ。ダメなやつらは本当にダメだし世の中の大半はそういう人々。
2017/07/08 12:45:19
shibaone
市民のためにと仰られているけれど せめて素直に俺様のためだと言いなさいなと思う。 来庁の時間内くらい気にしない方が多いでしょう。
2017/07/08 12:58:41
electrolite
考えは君がそう思っているだけで客観的に正しいも何もないが、正しいと思うなら、中途半端な申し入れだけして文句を言う前にあらゆる手段で尽力すべき。すでに成立しているルールを変えるというのはそういうこと。
2017/07/08 13:04:30
greenbuddha138
誰も間違ってないんだよなー
2017/07/08 13:11:15
mito2
上司の指示もないのに毎日早出してるのなら間違ってるし、指示があるのに時間外手当もらってないなら間違ってる。
2017/07/08 13:13:53
yamatedolphin
「市民のために」とか第三者をタテにするから、「女性職員の事は」うんぬん論駁されちゃうんだ。公務員だって、自分が一番長くいる職場の事は自分たちのために考えたらいいのに。それが通じないならスッパリ辞めよう
2017/07/08 13:15:45
ata00000
ただでさえ建物の造り的に空間広めでオープンだからエアコン効きにくいんだよね。昨日もサーバ室で作業してたらシステム担当の人がきて「ここ涼しいから避難しにきた」と言ってた。ほんとお疲れ様です
2017/07/08 13:20:45
kazkaz03
暑がりは脱げばいいけど寒がりは羽織るものが必要だから寒がりに合わせましょうと学校で習ったなあ
2017/07/08 13:26:31
rub73
これ職員だろ。市民のふりして議員に取り上げてもらって冷房温度を下げたいだけだろ。なにが市民のことを考えてだ。子供を使えば同情を引けるなど浅はかな。冷房費は税金かね?
2017/07/08 13:30:30
lalala360
暑さに耐えて仕事してる姿を見せることでうんぬん…/真面目に言うと市民の側から苦情が来ない限り難しいね
2017/07/08 13:37:57
miscmisc
メリットとデメリットを示して、自分の行きたい方向に誘導するようにプレゼンするのが普通の仕事の進め方。26度にして本当にみんなハッピーになるならそうなってるんだよ。ハッピーになれない理由をちゃんと潰せよ。
2017/07/08 13:41:06
hunyoki
平日の昼間に役所に行く奴なんてごく少数なんだしそれよりも市民全体の利益になることに金使えよっていわれたらどうすんの?
2017/07/08 13:41:07
petitbang
クールビズって夏の気候にあった格好をしましょうって話であって設定温度28度のことでは無いはずなんだが数字が独り歩きしてるよなあ。6畳間に一人なら27~28度でも問題ないのだけど。
2017/07/08 13:42:18
ranobe
蕎麦が好きなえらい人が「二八そば」から28度に決めたんだよ(てきとう)
2017/07/08 13:58:54
Expway
まあ費用対効果考えるとね。 冷房費バカにならんし総務の予算にも配慮しないとね。
2017/07/08 14:03:26
ustam
そういうお前も市民と話し合ったわけではないよね? 寒いよりは暑い(といっても28℃)方がまだマシって人もいると思うんだが。自分のことしか考えないで批判ばかりしてるのはどいつなんでしょうね?
2017/07/08 14:06:11
fatmonger
室温25度設定にして公務員も削減。
2017/07/08 14:12:14
eirun
多分増田が間違っているのは、自分を殺せないのに、公務員になっちゃったことだけだと思う。
2017/07/08 14:26:44
myrmecoleon
実際に役所に来たこどもが熱中症で倒れたり亡くなったりしたらさっさと改善されてこのへんのやり取りは無かったことになるんだろうな。
2017/07/08 14:41:52
suna_kago
とても正しいと思うけれど、相手が公務員というだけで理不尽なクレームをつける人もいるから難しい。彼らが声を荒げるせいで公務員と利用者が両方とも損をする世の中になる。
2017/07/08 15:00:16
gorgeous1020
設定温度じゃなくて環境温度が28度だよ。
2017/07/08 15:14:21
tororo1konbu
さっさと辞めたらいいだけ
2017/07/08 15:20:28
aw18831945
自分の意見は「市民のため」、反対意見は「自分たちの事ばかり考えており」という論調はちょっと都合が良すぎるのでは?…世の中には寒がりの人もいて、そういう人には冷房25度は冷えて厳しい。
2017/07/08 15:45:03
hoshinasia
まずは室温計をみんなが見れる場所に置いて設定温度とのギャップを啓蒙しよう。もしくは市民からクレームが入るような仕掛けをしよう。
2017/07/08 16:36:48
sikemok
公務員の愚痴ってくだらないな
2017/07/08 16:48:10
h5dhn9k
人間の基礎代謝は外気温に合わせて変化してるから今が一番暑い。体が夏に慣れると同じ28度でももう少し涼しく感じる筈。実室温が28度ならソコソコ涼しいと思う。/“寒ければ羽織ればいい”には反対。何言ってんの。
2017/07/08 16:52:46
lnimroder
知り合いの公務員はデスクにミニ扇風機置けないと言っていた。税金で買った電力で何してる!?ってクレームくんだと。死ね。
2017/07/08 16:54:31
Beluga
28度でも湿度低ければ平気だから、除湿でガンガン湿度下げて温度が低くなっちゃった分はヒーターで加熱して28度に戻せばいいw めっちゃ電気食うけどなっ。
2017/07/08 17:18:19
hatehatehohokun
役所の空調設定温度が話題に。「26℃なんてぜいたく!」「私たちはがまんしてるのに...。」 - Togetterまとめ
2017/07/08 17:20:19
mumero
説得される側としては当然の反論では。問題提起やアイデア出しより、むしろ反論を想定してコストやリスクを潰していく部分が仕事の核だと思ってる。でないと「思い付きで色々言ってくる人」にしかならなさそう。
2017/07/08 17:22:44
Palantir
間違ってないし続けていいと思います。 別に正しいことが受け入れられる訳じゃないし
2017/07/08 17:34:21
futokoro3
あなたが一市民として匿名で意見してみれば市民の声として少しは扱ってくれるんじゃ…
2017/07/08 17:40:09
tGsQqV
一度決まったルールは覆したくないんですよ。めんどくさいから。あと決めた人の顔が立たたないとかつまんない理由。この国に生まれた限り理不尽なルールに従わなければならないの。中学校の頃叩き込まれたでしょう?
2017/07/08 17:49:36
aya_momo
変温動物なんだろ。
2017/07/08 17:55:14
augsUK
間違いなく「温度を25℃にするなど税金の無駄遣いだ」という抗議対応を24時間行う必要がでてしまうので、勝手な現場対応は絶対に無理。まずは誰にでも見える温度計を各所に設置し、違法状態であることを可視化すべき
2017/07/08 17:56:33
REV
そうだ! エアコンにEditモードつけて、「実温度が設定温度のn度以上になったら冷却を開始する」か設定できるようにすればいいんだ。nは、整数型じゃなくて、実数型な。負の値もとれる。
2017/07/08 17:56:48
djwdjw
エアコン代ケチって仕事の質下げてもしゃーないだろうに
2017/07/08 17:59:03
knjname
湿度40%未満ぐらいならギリギリ28度でも許せる 湿度なんて測ったこともないやつが大半だろうけど
2017/07/08 18:04:08
Lhankor_Mhy
あ、当方、不動産会社勤務だけど、広告入りのうちわを庁内で配れるなら費用全部持ちでやりたい。なんなら、市に広告費をいくらか出してもいいな。増田の地元にもそういう企業あるんじゃないかな。
2017/07/08 18:07:05
hennaojisan
28℃と言うのは動労安全衛生法で「違法な」ライン。なので28℃設定というのは「過労死ラインの100時間の残業で労働時間を設定」と言う様な発想。野蛮人の習慣。
2017/07/08 18:08:46
outer-inside
意見が容れられないのは間違っているからではなく反論もまた正しいからなので折り合いは大事
2017/07/08 18:58:40
uturi
26度にしたら「なんで寒いんだ、税金の無駄遣い!」とクレーム来るだろうしなぁ。28度という高すぎる設定は馬鹿らしいが、全国一律で決まってしまうと逸脱するのは難しい。税金で運営される施設ならば特に。
2017/07/08 18:59:36
d-matchon
この前香港とマカオに旅行に行ったら冷房が効きすぎてて風邪ひきそうだった。
2017/07/08 19:09:48
t_yano
どこの役所か教えてくれたら、「設定温度」が28度の段階でそれクールビズの解釈としても間違ってますよと電話位で指摘してやりたい気持ちになる。
2017/07/08 19:20:28
takhasegawa
毎回思うんだけど、ここでいう28℃はエアコンの設定温度なのか、室内温度を測定した結果28℃なのか、みんなが言っている28℃は何の28℃なんだろう / ちなみにうちのエアコンは28℃設定だと寒すぎて30℃で丁度いいです
2017/07/08 19:55:09
lithiumflower2
間違ってないと思うが、それを正すコストがべらぼうに高いから、民間においで!
2017/07/08 20:04:56
Yu0701
誰か倒れたら分かるんじゃない。そういう世の中でしょ
2017/07/08 20:05:44
kana-kana_ceo
なるほど、役所も民営化して自由競争させれば解決!という話になるのかどうか興味があります。(あー涼しー)
2017/07/08 20:21:31
myogab
民意に期待しましょう。
2017/07/08 20:27:59
shea
自分が暑がりなだけでは。一般的に、女性や老人には25度は寒すぎて、いつも震えてる。クールビズ万歳すぎるよ。たぶん、予算の無駄遣いって言う人は、そんなに暑いとかんじてないんじゃないかしら。
2017/07/08 20:41:43
ga_kun
室温が上がると生産性は下がる。クールビズによって年間6000億円の経済損失が生じているという試算もある。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-07-23/KN86EW1A1I4H01
2017/07/08 20:59:29
go_kuma
公務員ほど「組織の弊害」を如実に表す人間もいないな。腐る要因が山ほどあるからしゃーないか。
2017/07/08 21:01:19
tamaso
設定を28度にするのではなく、室温が28度になるようにする、というのが正しい考え方。この状況は、室温が28度を越えていると思われる。あと、湿度については規定がないのだが、「快適」な状態にして良いと思う。
2017/07/08 21:41:37
nakoton
23±2℃ぐらいじゃないと不満なのでクールビズもウォームビズも嫌い派です
2017/07/08 22:57:47
blueribbon
設定温度の28度というのは、扇風機を併用した場合だと思う。扇風機を設置するか、設定温度を26度まで下げる必要があるのではないでしょうか。
2017/07/09 00:45:22
kamm
エアコンは苦手だけど、外から入ったときは涼しめが嬉しいし。ネットで訴えて市長の耳に入れるのが早いと思う。似たような話で都庁の展望階暗すぎ。それなりに有名な観光施設であそこまでセコい節電する必要ある?
2017/07/09 00:48:49
iww
26度設定はとても寒い。 よって、28度のままにしろ。 暑いなら裸にでもなってろ
2017/07/09 01:00:58
hilda_i
お年寄りは暑さに弱い肉体でありながら皮膚感覚が衰えてて暑くても平気な顔して過ごして突然死んだりするので、お年寄りのためにエアコンの設定温度下げた方が。暑すぎると設定温度程冷えないんだし。
2017/07/09 01:10:35
daruyanagi
役所で暑いと思ったことないけど(割と暑がり)、街によるのか?
2017/07/09 04:39:00
filinion
壁掛け式の扇風機を設置しては?/本校でも数年前エアコンが入ったが、驚くべきことにクールビズ規定は教室でも有効なのだ。やむなく校長判断で「状況により26℃に下げてよいが、市民・保護者には内密に」という…。
2017/07/09 14:03:41
c_shiika
「市民ではなくあなたが暑いだけなのでは」(太宰メソッド)
2017/07/10 10:36:23
kamemoge
めんどくせえ話
2017/07/10 11:44:17
nisisinjuku
人のためと思った独りよがりかも。周りの非難が多いし女性のクレームが顕在。市民へのサービスは団扇でも置いとけば?あと室温28度なら、温度計をさげてみるのはいいかもな。コンパネの設定温度は正しくない場合も。
2017/07/10 11:57:53
deep_one
基本的な間違いとして、「28度」はエアコンの設定温度ではなく実際の室温を指しています。実際の室温が28度を超えていると色々な管理規定にひっかかるそうです。
2017/07/10 13:47:14
ysync
エアコンって、デジタル表示の温度調節とは別に、ドライバーでしか回せないような前後20%くらいまで調節できるアナログなボリューム付いてたほうがいいと思うんだよねw
2017/07/11 01:05:44
fuktommy
室温が28度で安定する出力が設定温度28度であるべきで、空調設備の実装に依存した指標ではいけない。 この考えは間違っている?
2017/07/11 11:15:28
soret
役所は涼しいと「税金の無駄遣い」とクレームがつくことがあるらしい。無駄遣いはダメだが、まあ馬鹿げてるわ