2017/07/06 16:24:58
kuborie
「前田さんは「いままで公表できなかったのは、恐かったからです」と率直に語った。実は議員になった後にも、議会事務局に嫌がらせの連絡があったり、信頼して話した人に、ゲイだと言いふらされたりした経験がある」
2017/07/06 17:04:07
akupiyo
「(パートナーが)救急車で病院に運ばれたとき、集中治療室の前で、生死もしさられずに待たされました。…『単なる同居人』では面会できず、看取ることもできなかった。」
2017/07/06 17:21:16
jyajyamaru1214
人が人を好きになることのどこがおかしいんだろう?
2017/07/06 18:36:36
asterpleo
同性婚に反対する人は誰が誰を愛するかまで土足で踏み込めると思っているのかな。あとついでにおひとりさまも認めてくれると嬉しいです。/「ついで」は失礼でした。訂正してお詫びします。独り身も楽になれたら。
2017/07/06 19:05:27
touhumog
応援したい
2017/07/06 20:00:16
yu-kubo
「仕組みや制度をつくることで、違いを容認し、多様性が認められ、相互扶助ができる社会にしたい。大切な人と、共に暮らしていける社会にしたい」
2017/07/06 21:48:33
ikioiamatte
応援。
2017/07/06 21:49:13
renli
同性婚やパートナーシップの法律ができて困るのは誰なんだろか…ダイバーシティになりますように。
2017/07/06 21:51:42
tail_y
“『単なる同居人』では面会できず、看取ることもできなかった”“賃貸住宅も、相手方の名義なら、追い出される可能性もありました”/このあたりがほんと問題よなぁ。
2017/07/06 22:00:48
runt_nc
いち当事者として賞賛を。 / 懸念や恐怖など色々あってまとまらないが、せめて糾弾などされないように祈る。
2017/07/06 22:05:43
pikopikopan
応援ブクマ
2017/07/06 22:05:44
nakakzs
LGBTの人は別に皆がLGBTになれと言っているわけではなく、大半は普通の人権を求めているだけであるはずで、それに異論があるはずはない。
2017/07/06 22:16:46
rocoroco3310
夫婦別姓もそうだけど、同性愛者の権利を認めたからと言って異性愛者の権利は何一つとしてなくならないというのに、反対する人は何を恐れるのだろう。
2017/07/06 22:24:22
mituteru66
凄い勇気だな……僕はゲイだけど子供の頃のようにカミングアウトする覚悟はもう持てないな。カミングアウトしたら築いてきたものが一変するだろうけど、その覚悟が持てない。
2017/07/06 22:25:12
peketamin
えらい
2017/07/06 22:29:29
drunkghost
愛する人の手を取れないのが辛い。早くそんな思いをする人がいない世界が来ることを願う。応援していきたい。
2017/07/06 22:48:28
seachikin
最期の一瞬に最愛の人に会うっていう些細なことも許されないなんて切ない。結婚は無意味だって人もいるけど1秒でも惜しい時に説明いらない印籠みたいな使い道だけでもあったほうがいいよね。
2017/07/06 23:06:28
nowa_s
36歳のときか…/家族になるって、最後の最後まで(老いても、病を得ても、死んだ後も)傍らにいると引き受けることだと思うんだけど、パートナーと性別が同じなだけでそれが果たせないのは、なんだかひどく間違ってる
2017/07/06 23:14:20
tettu0402
“いま社会を変えなければという「焦り」を感じた。この立場の人間が社会に発信することが、社会の変化に繋がる”この姿勢は尊重したい。
2017/07/06 23:17:28
hisawooo
同性婚を主張する人はときに非常に保守的であったりもするので「異性愛者なのになぜ結婚しないの?」という考え方の人がいてもまったくおかしくない。彼らは必死で戦ってきたのに「ついでに」なんておこがましい。
2017/07/06 23:24:06
fukken
老害世代にも、自己保身を捨て、世の中をよくしていく事に身を投じる気骨のある政治家がちゃんといるのだな。LGBTとは関係なく支持する。
2017/07/06 23:32:07
tramega
婚姻なんてさ、人と人だけではなく、人とモノや絵画や概念とかでもいい気がする。私はWiFiと結婚します。とかも許可して欲しい。
2017/07/06 23:33:54
natu3kan
同性愛嫌いな人も自分が同性から性の対象にされなければ、無関心で居てくれる場合が多い。同性愛の人が身近にいる人が少ないから偏見も多く、そこは教育で認知度あげたり法律でカバーするしかなさそう。
2017/07/06 23:55:22
maguro1111
日本がちょっとだけ先進国に近づいた
2017/07/06 23:55:40
piripenko
“いままで公表できなかったのは、恐かったから” カミングアウトできない国会議員もいるんだろうな。
2017/07/07 00:03:57
u-li
“葬儀でも、配偶者なら喪主になれるが、喪主になれませんでした。高齢の親戚が理解できないということで、私は親族席にもいられませんでした。”
2017/07/07 00:05:30
hoshifuru-mabataki
なんで異性で、恋愛感情や姓的関係を持つもの同士でじゃないと「家族」になれないんだろうか
2017/07/07 00:11:39
Yu0701
一般的結婚のシステムに組み込まれたいんじゃなくて、パートナーとして最低限の権利を得たいんだよね。
2017/07/07 00:14:35
catsnail
すでに地位をもった人のカミングアウト本当にすごい。早く隠さないですむ社会になってほしい。
2017/07/07 00:20:44
despair0906
2人の関係性が認められるよう努力をしていました。しかし、いざという時に、普段の生活で関わっていない人たちからの横槍があれば、抵抗できません。それは、制度がないから。そして、社会からの認知がないから
2017/07/07 00:21:31
heniha
本筋から離れるけど、同居してる関係なら最期に立ち会えてもいいと思う
2017/07/07 00:46:20
shea
こういう生死の問題ももちろんだけど、もっと身近なのは、パートナーの海外転勤に伴うVISAな。
2017/07/07 01:21:30
taka37564
勝手にバラされてしまう被害にも遭われてしまったのか。さぞつらく悔しかったろう。この何が問題かまったくピンと来ない人は、まず次の言葉を覚えるところから始めよう→「アウティング」
2017/07/07 02:02:22
h5dhn9k
私は同性婚には弱く反対。理由は、日本においては特別養子縁組まで認めるのか? と、『離婚』『不倫』時の取扱も事前に決めとく必要があると考えてるから。超即物的に考えるなら結婚とは性交独占契約と言えるし。
2017/07/07 02:25:42
sotonohitokun
普通に同性婚、、夫婦別姓、安楽死OKの国にいるけど、日常は日本と同じ。同性カップルをみたとき小さく目が泳ぐのは止められないけど。ま、ターバン巻いてる人見ても目が泳いでたから多分慣れの問題。
2017/07/07 02:41:06
kolokolorin
応援してます。頑張って下さい。
2017/07/07 03:03:01
Kracpot
同性婚のみが正義だという自称リベラルの人にはうんざり。結婚ってのは家父長制の色合いが濃い制度で法律もその方向で作られてる。まずは同性パートナーシップ制度を作ってニーズに応じた法整備という選択の方が良い
2017/07/07 03:17:17
alivekanade
別に自分と違う人がいるってのを知ってるだけでいいんだよなぁって毎度思う。
2017/07/07 03:30:49
mokkoda4
私は異性愛者だけど結婚願望のない独り身だから、どうしてそうまでして同性婚をしたいのか謎だったけど、なるほどね。
2017/07/07 04:25:50
limonen
「制度を変えないと」。まさに議員が取り組むべき使命。応援します。
2017/07/07 04:38:10
ken-baan
実体験として聞くとつらすぎる…応援したい
2017/07/07 05:05:09
naari_3
👍🏻
2017/07/07 05:45:15
hazardprofile
"それ以外のマイノリティも" の一言で信頼できる感がグッと増す現象
2017/07/07 06:06:04
tomemo508
こういうのこそ特区を作ればいいと思うんだが。日本国中に意識を浸透させるのはほぼ不可能だと思うが、意識の高い人の多い地域を作ることは可能だと思う。(素人意見)
2017/07/07 06:32:40
rurisizimi
頑張って欲しい。他者に寛容な世界、多様な生き方が認められる世の中にするために、もっと政治が動いて欲しいもんだ。
2017/07/07 06:35:26
nozipperar
別に双方同意なら良いんじゃね 好かれたら即座に断るけど
2017/07/07 06:56:04
UDONCHAN
つらい
2017/07/07 07:27:13
rjj
同性婚運動が解放を目指すものでありながら結婚というまた別の制度を強化するものである点については「現代思想 2015年10月号 特集=LGBT 日本と世界のリアル」が詳しい https://www.amazon.co.jp/dp/4791713079
2017/07/07 07:37:48
ketaro0809
“いざという時に、普段の生活で関わっていない人たちからの横槍があれば、抵抗できません。それは、制度がないから。そして、社会からの認知がないから/当然の権利とされているものが、LGBTには保障されていない”
2017/07/07 07:45:12
hi_kmd
マイノリティである事を隠さざるを得ないと、マイノリティは不可視化され、差別解消から遠ざかる。世の中の理解がまだ少ない中でカムアウトし、社会の変化を訴える勇気に敬服する。見えないだけで身近な問題なのだ。
2017/07/07 07:52:39
hiroshe
👏
2017/07/07 07:57:37
ss-vt
東郷健没後5年
2017/07/07 08:06:54
irodori_kotori
まったく本題ではないけど、上川あやさんの(49歳)に二度見した。若々しくて綺麗な方だ。
2017/07/07 08:31:14
tottotto2009
「LGBT自治体議員連盟」の発足おめでとうございます。やっと最初の一歩を踏み出しましたね。たかが一歩。されど一歩です。今日も2ちゃんねるではゲイ叩きの嵐です。分かっていない人たちを理解させたい。
2017/07/07 08:46:04
muchonov
おれ 昔 写真右端の石坂氏の選挙用webサイトつくったことある!
2017/07/07 08:46:07
kaz-coz
最愛の人の死に目に会えないとか住んでいる家を追い出される可能性とか普通に暮らしてたらわからないことだった。同性婚が異性婚同等の権利を持てる制度の実現に支援。
2017/07/07 08:51:32
quick_past
支持
2017/07/07 09:11:00
skip_jack
支援
2017/07/07 09:11:24
yuichi0613
多様性のある社会に向けて、今回のカミングアウトに賛意を "「いざという時に、普段の生活で関わっていない人たちからの横槍があれば、抵抗できません/制度がないから。そして、社会からの認知がないからです」"
2017/07/07 09:23:37
houjiT
反対する人は権利を奪われるというより、「俺も同性から告白される、恐ろしい」とか勝手に震えてるイメージがある。なんで同性愛者がお前ごときを選ぶの前提なんだよ的な
2017/07/07 09:24:26
shibashuji
「結婚」という言葉が持つ「パートナーシップ」の側面と「子作り・子育て」という部分を分けて制度化すべきなんだろう。
2017/07/07 09:33:46
sasaki_juzo
応援。
2017/07/07 09:34:57
hiruhikoando
ひとつずつ前に進めれるように応援します。
2017/07/07 09:53:44
Harnoncourt
久しぶりに見たけど相変わらず可愛いw/この人の彼氏はゲイと親の関係を良くするためにさまざまな活動をしている人でした。もう15年ですか。しんみりしちゃうけど愉快な話も聞いていていいカップルだと思いました。
2017/07/07 10:10:27
say-01
社会を変えたい強い意志だけでなく、文京区民を、日本に住む人たちを、信頼しているからこそのカムアウトなのだと思う。その信頼に応えたい。
2017/07/07 10:14:25
hatehateyahoo
これがニュースにならない時代はあと20年後ぐらいか?
2017/07/07 10:26:46
q0o0b
みんなが幸せになるいい制度ができるといいですね。でも実際同性愛というのは家族の理解やらetc...本当に難しいと思う。頭で理解したつもりでも、受け入れられるまで…難しいね。応援してます
2017/07/07 10:30:27
sunamandala
反対する人ってほんとなんなだろな、人智を超えてるな。
2017/07/07 10:55:25
Attobad
人間誰を好きになるかなんてわからないんだからこうゆう権利は認めるべき
2017/07/07 11:31:34
lamiel123
言いふらす意味のない社会でありたいもんだ。「あいつ、異性が好きらしいぜ!」なんてわざわざ言わないように。
2017/07/07 11:37:34
yukimi1977
なぜ愛する人が同性だということだけで嫌がらせを受けたりしないといけないのか。誰かが誰かの家族になるのに性別なんて関係なくてよいのではないか。
2017/07/07 11:46:21
melan_coly
申し訳ないけど淫夢を笑いのネタとして消化してる限り無理でしょ。あの大島薫ですらコンテンツとして消化しようとしてたんだし同性愛=笑いのネタとしか考えてない人が圧倒的に多い以上いじめの延長線上でしかない。
2017/07/07 12:00:43
ornith
“いざという時に、普段の生活で関わっていない人たちからの横槍があれば、抵抗できません。それは、制度がないから。そして、社会からの認知がないからです”
2017/07/07 12:12:57
yajupai
淫無はゲイを馬鹿にしてるわけじゃなくてガバガバ演技と脚本、バカバカしい下ネタで笑ってるだけだってそれ一番言われてるから。むしろLGBTへの理解ははてなーより深い。
2017/07/07 12:50:05
ncc1701
同性愛者の権利が拡大されても、あなたが同性愛を強要されることはないし(法改正で違法化した)、あなたが異性と結婚する権利は1㎜も侵害されない(ただし相手は自分で見つけろ)、という点は何度でも説明すべき。
2017/07/07 12:51:28
sai0ias
国の制度や法律みたいにある意味で目に見えるものが変わらない限り雰囲気も変わらないだろうと思うのと同時に、雰囲気が変わらないと制度や法律も変わらないんだよなと思った。
2017/07/07 12:56:47
kamezo
LGBTそのものは「選択」ではないけれども、LGBTだと「結婚できない」となると「選択肢を奪う」ということ。終生単身、事実婚、夫婦別姓、いろんな選択が不自由なくできるのがベスト(そのためにも経済成長を)。
2017/07/07 13:07:51
sharp_m
結婚制度より大きい枠でこういう権利が得られればなーと思う
2017/07/07 13:21:20
msukasuka
LGBTの人々への当然の権利を認める件、極右の人が力込めて反対してるけど、何度聞いても理論的じゃないし何言ってるかわからないんだよね。政治内部の人が頑張ってくれるのは嬉しい。
2017/07/08 03:12:47
KoshianX
そうそう、病院周りのことは「家族」として認められないと 本当に悲しいことになる。これはLGBTだけの問題じゃなくて、婚姻 以外の手段で家族形成してる人みんなの問題だよ。
2017/07/08 04:07:53
gryphon
これ、もっと普遍的に「病院面会権・手術同意権・遺産相続権…など、家族(夫婦)に認められる権利を家族以外にも与える制度」が必要、って話じゃないの? 親友とか親代わりの師匠とか色々あるでしょ
2017/07/08 07:32:04
Louis
「配偶者なら喪主になれるが、喪主になれませんでした。高齢の親戚が理解できないということで、私は親族席にもいられませんでした。遺品も好意で引き渡してもらえましたが、そうでなければ何も手にできなかった」
2017/07/08 10:53:55
Gold178
この立場でカミングアウト・・・すごい決意を感じる。応援します
2017/07/08 16:23:12
peppers_white
LGBTだけではないよねこの手の問題は、3人4人の共同体で暮らしてるところとか