日本は一人負け? | MechaAG
2017/07/06 15:53:15
browncapuchin
エストニアにブクマ付ける前にこちらを読みましょう.
2017/07/06 16:11:17
toumyou1107
いい反論
2017/07/06 16:17:26
masumizaru
購買力平価なんて古典派理論で国力を比べようとしてる時点でエストニアさんの記事は無意味だと思っていた
2017/07/06 16:21:57
odakaho
もうダメだと諦めるより、まだ大丈夫だと冷静になるのは悪くない。が、この結果はIT化の波に乗り遅れたためであり、米中にさらに引き離される序章でしかないぞ。
2017/07/06 16:22:18
TakahashiMasaki
クソとしきのバカ記事に対する明確な反論
2017/07/06 16:40:36
hesocha
外野の意見なんぞどうでも良いわ。日本は住みやすいし、良い国だ。俺は大好きだ。
2017/07/06 16:44:48
takatomo-h
言いたいことが書いてあった、素晴らしい
2017/07/06 16:57:50
ieyasuchan
しばき隊の日本disがあんだけブクマされるとか相変わらずはてサ爺さん達の自己愛は盲目だな このオッさん共が爆死すれば良い国になるんじゃねえかな(適当
2017/07/06 17:18:24
kuenishi
GDPよりGNPで見た方が直感に合うと思うし、欧州は加盟国で合算したら傾斜はアメリカと同じくらいになるんじゃないかな。そうすれば日本だけ傾斜がゆるくなる。あと「うまい飯が安い」は物価の問題でしょ
2017/07/06 17:26:01
wakabaroom
"日本に来てみたら「日本人はみな非常にみすぼらしい食事をしていた」というなら、「日本は貧しい」ということになると思うけど、なんでおいしいものが安く食べられることが「日本は貧しい」ことになるの?"
2017/07/06 17:28:29
t-tanaka
グラフから,日本だけ1995年以降の成長が止まってるのはあきらか。/id:hesocha 「住みやすい良い国」ではなくなりそうだから危機感を持っている。すでに普通の結婚と子育てが「贅沢」とみなされる国になってるし。
2017/07/06 17:38:43
natu3kan
GNPでみてもヨーロッパは微増で、不景気でもそれほど落ちてないけど日本は横ばいになってて、景気落ち込むとがっつり落ちててこれに高齢化だからなあ。日本は外食が安いが、賃金も安く、求められる物が多く働きにくい
2017/07/06 17:43:28
wow64
このひと円安の意味がわかってないのかも。国策で上下できる両替レートくらいにしか思ってないのかな。『為替レートでのGDP換算は、為替レートに影響されすぎて、適切な比較にならない』
2017/07/06 17:52:25
YukeSkywalker
日本はワイも好きな国やけど、デフレがずーっと続いとるのはやばいと思うけど。
2017/07/06 17:54:14
seamlesssingles
元エントリよりこっちの方がはるかに正確なことを述べていると思う。でもまあ「マジかよ1人負けかよこのままじゃダメじゃん」程度に勘違いしておくのも、これから再成長していくためにはアリかなとも。
2017/07/06 17:55:06
nisisinjuku
経済の比較、FXの差だけで貧しいって答えがでるか?っていうと証明が難しいのでこの投稿はスマッシュだと思う。餓死をした人の数とか、就労できてない方の比率とかそういったアプローチが欲しいところっすね。
2017/07/06 17:56:16
TakamoriTarou
個人的に賃金、購買力平価を使って為替の影響を排除していることになってはいるんだけど、ランキングがビッグマック指数が高いランキングと良く一致するので、なんかこれで豊かどうかを言うのは違うような気がしてる
2017/07/06 17:56:32
yoshikidz
色々考えたけれど“失業率を無視”したらまあそうなるよね。文句言う人はたくさんいるけれど、いい国だと思うよ。比較的自由だし。この数字見て伸ばそうと思った人がどれだけいるかで将来変わるよねー
2017/07/06 18:01:01
kakaku01
大丈夫。(落ちぶれてるのは)ひとりじゃない。
2017/07/06 18:04:57
ubiquitous2011
日本の外食の安さは、飲食業のバイトの最低賃金が低いことに起因している。「日本は豊かだから」美味しい外食が安いのではない。シェフの賃金が高ければ料理も高くなるが外人は高い店を知らない。
2017/07/06 18:06:27
rub73
好き。冷静に判断材料を並べてくれている。少し調べればわかることを調べずにとやかく批判し嘆く人たちが嫌い。
2017/07/06 18:10:10
ooishikuranosukenowakenai
これでも「成長していないィ!」と叫ぶ人いてワロタ。人口規模国土が同じくらいの他国複数に追い抜かれたら危機だけど全然じゃん。08年以降団塊一斉退職で人的資源ガンガン減ってるのに右下がりになってないのね
2017/07/06 18:12:15
kamezo
メカAG氏。途中までそれなりにもっともらしいと思って読んでいたのだが、最後〈おいしいものが安く食べられること〉が〈豊かな証拠〉というところでずっこけた。格差が大きい国は誰にとって「豊か」?/95年かぁ
2017/07/06 18:13:32
kusorurosuk
ロンドンでもパリでもベネツィアでもマドリードでも安くて旨いもんが普通に食べられるので、日本が奴隷搾取で安くて旨いもん食えるとか日本は安くて旨いもん食えるから豊かとかどっちもピンとこねえな
2017/07/06 18:14:17
washi-mizok
見え方の多様性
2017/07/06 18:17:09
izmii
最後の美味しい外食が安く食べられるとはどういうことか(それは豊かなのか貧しいのか)は掘り下げると遠大なテーマだったりするので、直感的に善悪付けるのは厳密な議論をするなら危険かと
2017/07/06 18:25:42
kamm
“エストニアの人が日本の外食は安くて驚いたという。よくわからない。日本の外食が貧しいものなら同情されるかもしれないが、おいしいものが安く食べられるのは豊かな証拠だと思うのだけどね”
2017/07/06 18:26:29
assyyuck
まさか日本が一人勝ちしたいと言ってるわけじゃないだろう。
2017/07/06 18:27:53
arrack
もう就職氷河期世代の悲劇を忘れたのか。痴呆になるのいくらなんでも早すぎだろ。
2017/07/06 18:28:32
m_shinzaki
そーですね
2017/07/06 18:36:31
h20p
他人の貧しさを強調する人の心の貧しさの方が残念なんだよなぁ。欧米は、日本が貧しいとか無関心でしょ、そもそもw 外国に住んで、日本が気になるってのが、おかしいだけ。日本人をやめればいいのにw
2017/07/06 18:36:33
lady_joker
あんだけバイアスのかかった人の意見をそーだそーだと鵜呑みにできるのも、ある種謙虚ということで日本人の美徳なのかね。ただの欧米コンプレックスの可能性もあるけども
2017/07/06 18:37:34
mogmognya
あの記事への反論として、なぜ一人当たりのGDPを出さないのかが全くわからん。
2017/07/06 18:37:34
lylyco
肌感覚的には「平均以上の生活ができてる人」にとっては日本はまだまだ悪くない国なんだろうと思う。福祉リソース枯渇以前の老人たちが極楽にいってロスジェネ世代が高齢化した未来でも同じ感覚でいられるかは疑問。
2017/07/06 18:38:19
anus3710223
少し調べると分かることと言うが、何をどう調べたら良いのか見当もつかない経済オンチの俺
2017/07/06 18:44:42
bangflash
結局のところ人口増加ボーナスで発展してるように見えてただけで中身は大日本帝国のまんまなんだな
2017/07/06 18:47:05
houjiT
欧州勢が上向きを維持なのに対し、上がるようで下がるのぼこぼこの線で最初に食らったデフレをまだ脱せないのって結構な悲劇じゃ/おいしいものを安く食える時、その分貰えない従業員がいるっつう
2017/07/06 18:49:55
nagaimichiko
同意。豊かさとは選択肢の多さなんだよ。それはまだ(なんとか)日本では失われていない。
2017/07/06 18:52:17
yoyoprofane
左翼憎しのあまり、「デフレで住みよい国!」みたいな流れになってるのウケる
2017/07/06 18:55:30
inuda_one
「中国の台頭によって世界の総GDPが増加したからで、別に日本のGDPが減ったからではない。」 / これをどう考えるかだよね.周りはみんなスマホだけど,うちは昔からガラケーだから貧しくなってない!って言えるかどうか
2017/07/06 18:57:19
satohu20xx
いい国だから日本にいながら外資企業に雇われて給料だけ高くなるのが個人としては一番いいんだよ。国としてはあまりよい傾向ではないと思うけどね。
2017/07/06 18:58:41
Leonald
印象操作だな。リーマン後ユーロ&ポンドは2-4割落下だから停滞と錯覚されがち。円ベースだと1996年のGDPは525兆円で、2016年は536兆円、20年間停滞している。英仏GDPは20年で当国通貨で2倍、ドイツは1.5倍増えてる。
2017/07/06 19:02:32
taruhachi
恣意的なグラフを出してきたらなんでも言えるという良い例。最後には飯がうまいので貧しくないときた。そのうち味噌、醤油とか欧米では贅沢品とか言い出しそう。
2017/07/06 19:02:58
siomaruko
“日本は世界でも有数の失業率が低い国。それは日本の終身雇用制にあると思う。”ここで読む気無くした。20年くらい無人島にいたのかね。どこの世界線の日本の話だ。
2017/07/06 19:08:04
yoiIT
ほぼ同意。あれはブクマする気にもなれなかった。
2017/07/06 19:08:29
hogefugapiyox
自国の経済状況論じるのに、右翼も左翼もないと思うんだよなぁ。エストニアからとか言うから余計な反感を買うというのは分かるけど/他国と比較してのGDPの多寡って安全保障にも影響することは頭に置いておきたい
2017/07/06 19:09:23
tonton-jiji
こういう論争は労働環境まともにしてからやってくれ。労働環境のせいで全部台無しになってる感がするんだわ日本って
2017/07/06 19:15:17
Caterpoker
日本の置かれてる状況、あるいはその流れを良いとは決して思わないが、思わないからこそデタラメな批判や悲観論は困る。もちろん楽観論についても同じだが
2017/07/06 19:16:21
sekirei-9
よく見ると、このグラフから素直に分かることは、日本だけ2000年ごろから始まる世界的成長の波に乗れなかった、ということじゃないか? これは何でだろうね。
2017/07/06 19:18:26
misiu_teddy
英国が外食高いのは、VAT(付加価値税)がMAX20%かかるから。しかし、MAXかかってもブランド品価格は日本には及ばない。エストニアの外食たかーいとか言いながらスーパーで日本よりずっと安いフルーツ食ってるんでしょ
2017/07/06 19:24:43
kibarashi9
あー、あー、聞こえない。家に籠ってインターネッツで無料のコンテンツ漁って生きようー。
2017/07/06 19:25:23
pon00
どっちもしっくりこないのは、書き手の問題?消費が活発にならないのが、全てを物語っていると思う。先が全く見えないから。
2017/07/06 19:28:01
mfigure
格差は確実に広がっているよ。搾取している側は貧しくなんかないと言いたいだろうけどさ。
2017/07/06 19:28:14
kiku-chan
とは言え、海外から安く物が買えて、安価に海外旅行に行ける時代は終わりつつあって、賃金の上昇も全然なので、10年後はどうなってんのかしらという懸念はあるなあ
2017/07/06 19:36:30
reijikan
成長率の意味では一人負けにみえる。ただ本来経済を良くするのは人が幸せに暮らすための手段。手段の目的化はあまりよろしくないなと思う。失業率が減ったとか、自殺率が減った、とかはもっと評価されていい。
2017/07/06 19:37:10
h1roto
経済が停滞してるのは間違いないけど、ズバ抜けた日本の素晴らしさは日本食とウォシュレットにある。
2017/07/06 19:42:15
midastouch
日本だけではなく国を人に例えれば老人の段階で、ここでソフトランディングして老衰→再誕する必要があるが、この国はこのままではソフトランディングが難しい。対策は必要だけど自己責任ではもうどうにもならん段階
2017/07/06 19:42:45
dvoraker
うーん、どちらの記事にも納得してしまう俺の頭が憎い、どちらも納得してしまったそこのアナタm9、正直に出てきなさい。
2017/07/06 19:43:39
sakuragaoka99
名目の一人当たりGDPでも韓国に抜かれる日が近づいているけど、そこまでは皆の目が覚めないのかなと思う。ブコメを見て。
2017/07/06 19:46:49
slkby
やたら憂い顔で吹いて回るのは売国ポルノに片足突っ込んでるんだって自覚あるんだけど、最近もうそれでもいいかなって思うようになった。理屈の通らない現世なんてもうどうでもいい。
2017/07/06 19:49:25
keytracker
日本ダメじゃん、成長しようより日本ダメじゃん、貯金しようになるから、日本悲観論にはウンザリです。ほんの数年前の事なのに、あのどんよりした空気にしたい人がはてなには多いようで
2017/07/06 19:53:02
contents99
一人当たりGDPというシンプルな概念でさえそもそも理解できない人が多すぎるんだな。算数大事。
2017/07/06 19:55:52
kenjou
日本が貧しいとか言う人は、一度発展途上国に行ってみるといいと思います。本当の貧しさというものを目の当たりにできますよ。
2017/07/06 19:57:00
SBY10676
失業率加味しても欧州主要国に負けそうな気がする/仏の失業率が10%くらいで失業者を賃金ゼロとすると平均賃金に*0.9すればよいのだから約37>約35(日本)/独は失業率4%でもっと不利、英も同様//雑な計算ですいませんが
2017/07/06 19:59:41
goriraimokiti
例のブログ、やたら「日本脱出」言ってるコメ多くて受ける。いや、円は目減りしてくんだから出てくんなら早く行けよと。金持ちは黙って去り、出て行く気のないクレーマー気質貧乏人は文句言いつついつまでも居座る
2017/07/06 19:59:53
tororo1konbu
日本の失業率が低いってまだ信じてる人いるのか。失業率がどうやって算出されてるか調べてみろよ。
2017/07/06 20:00:31
daibutsuda
日本が衰退してるのは疑い様のない事実でしょう。安い外食がワタミのような労働力搾取の上に成り立っている構造も。事実から目をそらしても仕方ないよ。鼻につく書き方だけど、根本のところは間違ってない。
2017/07/06 20:06:46
kiyo_hiko
格差が広がると国全体の論は主語デカ案件してくんだろな。安く食える人と安く使われる人の体感差
2017/07/06 20:10:29
BigHopeClasic
“おいしいものが安く食べられるのは豊かな証拠”←その分労働者が割り食ってるんだから貧しいんだよ/ていうかウヨサヨ関係ねー。日本の悪口を言うやつは皆アカってどこの世界観よw
2017/07/06 20:10:54
anigoka
やっぱダメじゃねぇかw全然フォローになってねぇ 格差拡大と無駄なオーバークオリティの割りを食うのは庶民自身<美味しいものが安く食える
2017/07/06 20:12:39
kizuki1010
こっちのブログも鵜呑みにせず謙虚に努力して、かといってあっちのブログのように卑下する必要もない。いずれにしてもがんばるしかないよね
2017/07/06 20:12:54
xinsg
なんかデザインが普通のサイトやブログとは違うと思ったらタンブラーだった。Tumblr久しぶりに見たきがする。
2017/07/06 20:13:29
plagmaticjam
安くてうまい外食は巨大資本のおかげだがそのせいで自営業者は激減し格差も出ているという側面がある。一概に安くてうまいから良い国とは言えない
2017/07/06 20:23:38
sirocco
あのグラフは世界のGDPに占める割合を示しているから、「世界のGDPに占める割合は確かに減ってはいるけどね。」ということで、あまり違った印象を受けない。
2017/07/06 20:24:42
yoko-hirom
『世界のGDPに占める割合は確かに減ってはいる』『日本は先進国で最初にデフレになった』『先進国以外の国が上昇は続いている』 日本は一人負け。でも認めたくないという記事。当然バカウヨに大人気。
2017/07/06 20:24:57
everycanm
需要が高い状態で、供給をサボれば上手くいってた。供給を需要に追いつかせたのがひとつの問題。政治だけで言えば上手くいってるが、企業側には大きな問題がある。
2017/07/06 20:25:52
younari
ん?そんなことないが?賃金が安くて生きにくくなってるのは確かだ。
2017/07/06 20:28:38
aya_momo
「また馬鹿左翼が」件の記事を書いた人が左翼かどうかわからないが、この人が右翼であるのは間違いない。
2017/07/06 20:29:32
mcgomez
"他所の国だと高い金を出さないと食べられない料理がタダで食べられる国があったら、その国はすごく豊かで夢みたいな国" まあ、それがデフレ(働いている人を買い叩いている)なんやけどな…
2017/07/06 20:31:38
oakbow
日本は旺盛な購買力を持つ内需国で一部強力な輸出産業があるって構造だったから、デフレでマイナス成長でも貯金が効いてやってけたよ。でもその貯金使い果たしつつあるのでなあ…。
2017/07/06 20:32:14
kazusogood
安くてうまい外食の恩恵を、収入の多くない人達も受けられるのなら、多少の格差は構わないと思うんだが、そう考える自分は「格差けしからん」の人達とは根っこの部分から違っていて、分かり合う日は来ないんだろね。
2017/07/06 20:33:04
nephar
負けって事にしとけばいいのではないか。負けてるので知りませんでいこうや
2017/07/06 20:36:46
galapagosu
日本をdisると自分がdisられたと錯覚して我を失う人間が非常に多い。いきなり冒頭で「バカ左翼」はないわな
2017/07/06 20:37:07
yooven
あらゆる業界で優位性を失っていることは事実なわけで、危機感を持たせる意味ではネガティブな情報も悪くないって思っている。さらに超高齢化が引き起こす崩壊も臨界点を超えたタイミングで一気に数字に現れるよ。
2017/07/06 20:37:12
dekasasaki
主観的にはそう、美味いものが安く食えるなら豊かと言いたいが、それを提供する人たちが苦労してたら、それは奴隷制度のソフトなやつなんだよなあ。
2017/07/06 20:37:35
lbtmplz
ガッツり下がってないが止まってる… / もっと貧しくなれば出生率が上がるのではないか…
2017/07/06 20:40:38
luccafort
ぼく個人もこの意見のほうが納得感ある。元エントリのひとはどうにも針小棒大にして伝えることが多過ぎるので正確性にかけると思ってる。 ただ元エントリが危機感もてよ!っていうのは事実ではあると思う。
2017/07/06 20:42:11
taskapremium
日本に来てみたら「日本人はみな非常にみすぼらしい食事をしていた」というなら、「日本は貧しい」ということになると思うけど、なんでおいしいものが安く食べられることが「日本は貧しい」ことになるの?豊かな証拠
2017/07/06 20:43:24
kamayan1980
エストニアってIT先進国なんだけど、エストニアの人の記事からはその片鱗すら見えないので、あの人、エストニアで何を勉強してはるんやろか、と素朴な疑問。
2017/07/06 20:45:24
sannii
元記事とこの記事では、一人負けの解釈が違うのでは。GDPの絶対値で見たら日本はまだ勝ってる方(この記事の主張)だけど、成長率で見たら他の国より負けている(元記事)というだけの話な気が。
2017/07/06 20:46:15
kawa106
GNIや一人当たりGDPの数字を確認してみたら、もっと下位になってるんだけど…負けてないってブコメ書いてる人はどこにある数字を見てるの?
2017/07/06 20:46:31
CrowClaw
ニッポンの問題は既に格差階級社会が完成されつつあるのにそれを国民が自覚してない点。元エントリもお坊ちゃんなのでその点は一緒だが「安い外食」をヤバイと感じるだけこのバカよりマシ
2017/07/06 20:48:29
ohaan
こっちもブクマ。価格破壊が当たり前になってあらゆるモノの価格が下がっているのに慣れてる現状は良くはないと思う、結果的に労働者の給与が上がるどころか下がっているし。
2017/07/06 20:49:49
flowerload
リーマンショックやらかしたアメリカがひとり勝ち状態になってるのは別の意味で納得いかんな。
2017/07/06 20:52:00
j3q
購買力平価とGDP比べてもなあ 外国企業が日本に工場作ったりしてるのは技術がすごいとか豊かな国だからではなくて、安くてよく働く働きアリが多いからなのは事実だと思うけどねん
2017/07/06 20:52:38
kotoripiyopiyo
こっちの方が僕の感想に近い。貧しい人が本当にかわいそうなほど貧しいのは確かだけど。 [日本]
2017/07/06 20:53:31
beerbeerkun
物価上がらんのは働かずとも収入ある人間にとっては天国だわな。働かない人間が働く人間を安くこき使って高いサービスレベルを維持してる国ってことでもある。
2017/07/06 20:54:20
amakanata
高失業率で苦しんでいるEU大国全てに日本が負けている(一人負けってそういう意味ですよね?)というのはおかしい議論だと思っていたので、小気味いい批判記事。
2017/07/06 20:56:35
pshinji
右翼は頭お花畑の実証例…つったらさすがに右翼が可哀そうか。
2017/07/06 20:56:53
dissonance_83
ご都合主義で己にとっていい面しか見ようとしない日本万歳教も欧州万歳教にも断固与しない。この世にパラダイスは存在しない。ひとえに個の能力や実績に対してプラス・マイナスに厳密に因果応報である"世界"を望む
2017/07/06 21:02:16
buu
経済成長を諦めるならこういうデフレ万歳な考え方もあり。アップル製品とか、スタバとか、海外からの製品やサービスが高騰して、貧乏人には買いにくくなることとか、不便なことはあるだろうけど。
2017/07/06 21:05:40
minnano_mikata
日本やべえ記事がバズると必ずこういう日本すげえ記事が揺り戻しのようにバズるのが日本の闇。そもそも日本人が本気だすのって「まじやべえかも」ってなってからなんだから余計な安心感与えんなって感じ。
2017/07/06 21:08:38
Hidemonster
そもそも国レベルの比較で納得できるような人は平均より良い暮らしをしてるからだろうな。
2017/07/06 21:09:11
otihateten3510
わかる。二位だったのが、欧州のそこら辺の国と大差なくなった感じで、しかも二位だったのがバブルの幻想だからなあ。ただ今後一国で中国や欧州やアメリカを相手にしていくのは気が滅入るよな。韓……いや何でもない
2017/07/06 21:11:19
wildhog
為替のせいとは言え2012から2016までGDP一人負けなのは間違いないねぇ。自国通貨建てでもこれだけ伸びてない国もないだろう。
2017/07/06 21:11:26
d346prt
元ネタが温いのはその通りだと思うが、こちらが多少の説得力あっても、反論できてるとも思えないな。/言葉の端々に強がりを感じるのだが。/外野は関係ないひと<良かったですね
2017/07/06 21:14:38
do-do
だからって成長を諦める理由はないし、諦めてもないと思う
2017/07/06 21:16:12
gambol
外食が安いのは安いところに客が流れるからで、そしてそうしたところは人件費を切り詰めているだろうので…豊かな証拠っていうのはちょっとどうして安いのか考えてほしいなとおもった
2017/07/06 21:17:42
GOD_tomato
デフレこそ日本が経済停滞国になったという証拠なのでは。
2017/07/06 21:20:18
A1riron
日本は一人勝ちか一人負けなのかは(誰にも)わからないけど、確実に言えるのは餓死する確率は極めて低いということ。経済の勝ち負けより、普段、自分と相性のいい人といるかいないかのほうが大事だと思う。
2017/07/06 21:20:36
bkios
左翼がどうだとかどうでもいいけど、元記事は煽り過ぎ&グラフ曲解で糞。日本が成長できておらず、他国に比べて優位なわけではないというのは真実だし、認識するのは良いことだけどな。元記事につられる奴多すぎ笑う
2017/07/06 21:21:05
citron_908
最後の外食のくだりで古市憲寿の牛丼福祉論を思い出した→http://president.jp/articles/-/11364
2017/07/06 21:21:46
monochrome_K2
GDPの高いアメリカが政権交代する程苦しんでいることを考えると豊かさとは何なのかという気はする。ただ日本もこのままだと安くておいしいものすら手が出なくなる可能性があるので楽観視はできないと思う
2017/07/06 21:22:13
osakana110
どっちにしろ日本は高度成長期のリソースを食いつぶしながら生き長らえてるだけだから危機感持たないとダメだぞ
2017/07/06 21:25:21
taka37564
「一人負け」というのは確かに誇張。北朝鮮と合わせて「2人負け」くらいではないだろうか? どうだ、これで少しは慰めになったか。ただ、格差は拡大しているので、実態はグラフ以上に深刻。うーん、やっぱり残念。
2017/07/06 21:26:00
eachs
肩の力抜けよ。「中国の台頭は否定しがたい」という文章からプライドがにじみ出ているぞ
2017/07/06 21:26:05
ustam
あの程度で「左翼馬鹿」というくらいだからかなりの右翼馬鹿なんだろうけど、少子高齢化で詰むのが確定している国を「良い国」とか言っちゃうのはさすがに可哀そオツムかなあ。目を覚ましなさーーい 。
2017/07/06 21:26:11
wsskho_m
追い上げられてかつてリードしてた国と同じくらいになってきてるんだなあと(1番目のグラフ)。日本に慣れちゃうともうお外出られないくらい住みやすいけど、これからどうなっていくんだろうね。
2017/07/06 21:28:06
Matsuriame
涙拭けよ 現実を直視するのがこわいんだな 可哀想に
2017/07/06 21:28:09
tettekete37564
“冒頭のGIFアニメで日本の面積がどんどん小さくなってるのは、中国の台頭によって世界の総GDPが増加したから” < だと思った
2017/07/06 21:32:29
ophites
日本一人負けが事実ならそれでも良いが(良くはないか)、何故はてな村の皆様はその話になるといつもあんなに嬉しそうなんだろうね。「日本一人負けヤバイなんとかせねば」じゃなく「日本一人負けざまぁw」だよね基本
2017/07/06 21:35:54
hiby
アメリカ中国以外みんな負けつつある、が正しいと。メシの話は食料生産率が終わってる国が経済まで終わりつつあるとしたらなんかもうお先真っ暗感あるなあ。
2017/07/06 21:36:08
shotazc
現実見ろよ。
2017/07/06 21:39:12
moghiko
珍しい!これtumblrの記事か!
2017/07/06 21:41:28
xevra
20年間全く進歩出来なかった事がグラフで明確に示されているのに何言ってんの?バカなの?現実を直視しろよ。だから日本人はダメだって言ってんの!
2017/07/06 21:45:13
renli
成長してないのは明らかだし、中国やアジアが急成長していて彼らは豊かになっている。10年大陸に暮らして、日本は貧しくなっていると感じたよ。ガラパゴス。
2017/07/06 21:45:30
hisawooo
伸び率でグラフにしたらエグそう
2017/07/06 21:48:55
mangakoji
この調子でクロマグロもウナギも滅ぶんだろな。元記事で飲食店が安いのは(子育てが贅沢になるほどの)低賃金労働社のおかげ。って種明かしがあるのに。『それってイイことだよね!?』って言う感覚がよく似てると思う
2017/07/06 21:51:00
eroyama
アメリカが成長を続けているのは、かつて日本が行った成長を今しているだけなのか、日本が果たしてない成長なのか。 / アメリカには貧困層が多かったために成長余地があったんじゃないかなあ
2017/07/06 21:51:09
samu_i
もっと便利に効率的になって、発展していきそうな気がしてる
2017/07/06 21:53:59
chess-news
上質なサービスの為に社会全体として、過剰なコストを支払ってるってことかしらん。
2017/07/06 21:54:54
sawasawa12
2016年以降のグラフは願望だと思うの
2017/07/06 21:55:13
lifefucker
日本は確かに豊かだけど、今まで下に見てきた国に負け始めてるよ。認められない人たちが右傾化してるんだと思う。
2017/07/06 21:56:06
moondoldo
日本 グラフ 経済
2017/07/06 21:58:16
ppummu
とても魅力的で納得できる説明で助かります。 お怒りであっても当然なのかもしれず申し訳ないですが、一言目みたいなのは必要ではないのではないかななどと思ってしまいます。
2017/07/06 21:59:50
norinori262
まったくだ
2017/07/06 22:00:24
sammy1982
国が貧乏になっても自分が貧乏になるとは限らない、と、精進して生きるしかないね。。
2017/07/06 22:05:26
gintoki
頭いい人たちのレスバトルは面白い
2017/07/06 22:09:55
hidex7777
まず人口で割ってみてくれたまえ。それから、購買力調整済みの数値で比較してくれたまえ。まあそれでも日本SUGEEE!!と思いたければ、それは個人の自由だ。
2017/07/06 22:12:53
Chinosoko
慰め
2017/07/06 22:13:05
Kouboku
日本はずっと横ばいで、相対的な地位は下がっている。しかも一番大きいのはこの先高齢化で上がり目がないし、将来有望な産業もない。
2017/07/06 22:15:39
zions
本文とは関係ないが、未だに「中韓は日本の被害者」「日本は軍拡で中韓を侵略する」って人の方が、根本にある日本を上位に置く意識に無自覚な分、御し難いと思う。
2017/07/06 22:16:24
n_pikarin7
どちらにせよ、「これからどうする」が無いな。
2017/07/06 22:16:56
miraimemory
この記事も言及元記事も両極端で賛同しかねる。
2017/07/06 22:19:50
xarsh
エストニアという国名が馬鹿左翼を想起させてしまったらかなしい
2017/07/06 22:22:23
firstbento
右翼の皆さんの頭のなかには、反左翼しか無いのがよく分かる。アベニクシーとか言ってるのも単なる鏡なのだ
2017/07/06 22:22:23
sgo2
持続可能性が考慮されていない。GDP対政府債務の増加は弱まったけど、今後の高齢化を考慮すると一時的なもの。経済成長/増税/福祉削減で増加を抑えないと、円の価値か行政サービス(福祉)が減る。
2017/07/06 22:23:02
aht_k
何も希望があるようなデータは示されてないんだけど、冒頭の一言と最後の開き直りで満足してしまう人が居そうだなあ…。/このまま行くと今の2、30代の老後はヤバいので、備えとこうとだけ書いておく。
2017/07/06 22:23:47
hammam
日本の外食産業って労働搾取で成り立ってる
2017/07/06 22:24:26
ruka98
安心は逆にしないで危機感は一定以上持ってた方が問題解決に向かえると思うんだけどね。相対的にマシだったり他国とそう変わらないと言っても意味ない。日本国内の問題は問題として実際にあるわけだし
2017/07/06 22:24:56
zakusun
成長してないところにもんだいがあるのでは?そりゃ、かつて世界第二位の経済大国だったんだもの。落ちぶれるのにもそれなりに時間がかかりましょうぞ。失業率とか為替の話は同意だけど。
2017/07/06 22:25:03
tuka8s
日本は横ばいだから日本は相対的に貧しくなっていそうだけど。。。円安に誘導してるのでドルベースの比較はあまり意味がないのも確か。日本は人口が多いのは確かだけど。人口は増えてないのでその分不利。
2017/07/06 22:26:29
Yagokoro
よく勘違いされてるが、GDPは国の経済的豊かさを表す指標ではないので絶対値の比較は意味がない。あくまで推移を見て景気を判断するもの。基本的に統計の国際比較は無意味な事が多い。
2017/07/06 22:29:39
kaerucircus
安くて旨いものを売ってる側がいい暮らし出来てないのが問題なのよね。。。
2017/07/06 22:32:01
ya--mada
エェェェェ、そりゃ逃げ切れる人は今のままの方がお得だよ、それは知ってる。団塊と団塊Jr. が鬼箱入るまでを乗り切らないと楽観は出来ないよぉ。
2017/07/06 22:33:22
pompomponta
『日本オワタ日本オワタ』と嬉々として言ってる連中は何でそんなに日本が嫌いなんだろね(´・ω・`)
2017/07/06 22:33:59
looondooon
日本すげぇも日本らめぇも馬鹿の娯楽だというのがわかる。
2017/07/06 22:35:55
fubar_foo
バブル崩壊後に着目したら、物価が上がらずGDPが横ばいなのは明らか。 / 物が安くていい部分もあるけど、デメリットも少なくない。
2017/07/06 22:36:38
HarYos
「右翼」「左翼」って「楽観主義者」「悲観主義者」のことだったのか。
2017/07/06 22:37:25
yhanada00
未来のGDPがでてるね。
2017/07/06 22:37:28
knagayama
今は幕末だと思っている。
2017/07/06 22:38:31
electrica666
冒頭で煽るからクソリプが。3番目の外食の話は一理あるが、ブコメ見てわかる通り賃金の話と混同されてしまうのでそこの話も欲しかった。その2も併せて読みたい記事。
2017/07/06 22:40:53
denilava
一度イイモノになった後、落ちた質は受け入れられないので安くて美味しいは新しい貧しさの象徴である。安さを提供する店主も貧しいままであり、金が流れない事が貧しさなのだ。豊かなら高くて美味しいを求め続ける。
2017/07/06 22:43:14
shozzy
いろんな見方を知れるのは良いこと。
2017/07/06 22:43:22
itmammoth
エストニアから世界語れるワケないしねw
2017/07/06 22:44:12
yo4ma3
だから、、、PPPweightedのGDPperCapitaを見ろって。
2017/07/06 22:44:21
kangaetemita
自分の知りたい情報だけを見たいというのもあるけど大枠本記事に合意。本当に貧しければもっと強盗だの犯罪だの多発してもおかしくはない。ここは失業率の低さって指標に重なるのかね?私見だけど。
2017/07/06 22:45:17
kaz_the_scum
哀れな日本の労働者が置かれている環境への反論を…そこも重要だと思う。
2017/07/06 22:48:25
sakazaki_dc
福島原発事故や全く効かない抗がん剤、ワクチン、中国の大気汚染など地雷だらけで首都圏の平均寿命が40歳になるというのに住みよい国というのは疑問。外食はもれなく社会毒と放射能入りだから安い。
2017/07/06 22:52:02
nunux
日本 経済 欧州
2017/07/06 22:58:48
yetch
本当のこと言うなよ。俺は給料上げて欲しいだけなんだ
2017/07/06 23:00:06
Pgm48p
成熟国にもかかわらず、日本人の働き方は貧しく持続発展性がない。戦後の発展を築いたモノづくりに固執して、産業構造や経済戦略の切替に失敗した。後進国との製造競争で賃下げに明け暮れたから国内経済が疲弊した
2017/07/06 23:04:47
dumpsterdive
「一人負け」には経済がまだ大きいがどの国より成長停滞したのは事実。バブル崩壊後の経済政策は沈没回避の意味でよかったが浮上しそうになると引締めを繰返し、特に若年雇用の崩壊は社会不安の要因にもなった。
2017/07/06 23:06:45
hormon0
欧州が「日本が貧しくなっている」と感じているのはバブル崩壊後、ここ20年くらいの話だろう。なので例えば1997年を1として規格化しないとダメでしょう。それで並べると日本は「まるで成長していない…」となると思う
2017/07/06 23:17:32
moyacab
人口減がほぼ全て。みんな能力以上の大企業に入れるんだから、チャレンジする必要ないよな。
2017/07/06 23:17:33
jkr2348fsfsd
個人の金融資産は1700兆円あるんだけど、大半は高齢者が所有。預金が積み上がるばかりで市場に回らず金回りが非常に悪い。少なくとも若年層が貧しくなっているのは事実かな。
2017/07/06 23:17:57
kyukyunyorituryo
主観は相対的なのに絶対値で出してもな。旅行者にとっては円安は体感に影響するだろう。
2017/07/06 23:18:37
Ayrtonism
日本人の金銭感覚からみて安いのだったら「豊か」ってのも分かるんだけど、外国人の金銭感覚からみて安いってことは、「円が弱い」ってことだからねえ。
2017/07/06 23:19:14
bele_m
終身雇用でみんなで仕事を分け合った結果、給料はよくないけど、労働時間短いし、夏休み一カ月とれる、だったらわかるよ。でも現実はどうなんだ。
2017/07/06 23:21:30
tzk2106
こっち派ではあるけど。ただね、物価が上がってない、金利が上がってない。これだけでも、先がないのは明らかではあるけどな。外食が安けりゃ、相当に消費頻度を上げないとGDPも上がらないことを示してるわけで。
2017/07/06 23:26:49
frothmouth
# |ω・)……
2017/07/06 23:29:51
KoshianX
輸入品がクソ高くなって日本で作れるものが減っていくんだよ。そういう兆候を見てから言うといいよ。
2017/07/06 23:30:00
rikuzen_gun
>失業率無視→って、日本はハローワーク等の公的機関に登録してかつ定期的にそこで就職活動してないと失業者に入れないので欧州に比べ実際の失業者をかなり少なくしててるので、失業率も当然かなり低めに出てるのを
2017/07/06 23:31:59
mobits
ブコメ「すでに普通の結婚と子育てが「贅沢」とみなされる国になってるし」 なってないよ?
2017/07/06 23:42:07
kmiura
日本に行った時にスーパーで最近思うのは他の物価に比べて基本食材が異様に高いこと。平均給与から考えてまともな飯を食えなくなりつつあるんじゃないかと思うけど、これ日本にいるだけで自覚するのは難しいよなあ。
2017/07/06 23:43:24
synonymous
こいつはこいつでアホだ
2017/07/06 23:44:32
lazex
安いのは買う側からすればいいけど、稼ぎが少ないんだから自然と給料も少ないわけで・・・日本だけならともかく海外も存在するんだから良いこととはいいきれないでしょ
2017/07/06 23:44:37
Outfielder
なんとなく、「日本は一人負け」と言い張る人と、「民進党は大惨敗してない」と言い張る人は同系列のような気がする
2017/07/06 23:45:40
hoachaaaaaaa
ちがう。関東からカールがなくなった時点でな、もう取り返しのつかないとこまできちゃってるんだよ。
2017/07/06 23:45:54
blueeyedpenguin
元エントリーは「またか」でスルーできた分こっちが辛い。
2017/07/06 23:46:53
masaru_89
外食が安くて美味いのは賃金が安いからということを忘れてはならない。
2017/07/06 23:47:00
kent4319
国全体のGDPで比較すれば人口多い国が上にくるのは当たり前。日本が終身雇用とか何の冗談だ。安いのは豊かではなく貧しい証拠だろ普通
2017/07/06 23:50:51
scraplink
韓国の経済は伸びないだろ。
2017/07/06 23:54:11
KAN3
グラフを見ても20年くらい上がったり落ちたりして成長できないでいるようにしか見えない。/ただ、例のブログでは随分と悲観というか、日本を下に見ていたが、むしろ成長の余地があると期待するべきだと思う。
2017/07/06 23:54:11
uzusayuu
日本の経済停滞を指摘すると左翼扱いなの?
2017/07/06 23:59:25
hdampty7
デフレを脱却しないと日本のグラフが大きくなることはないし、周囲の国々に対して変化を嫌う傾向が強いなとは思います。
2017/07/07 00:02:20
ktakeda47
日本語が読めない人なのかな?😂 (軽薄さで言ったら目くそ鼻くそだな) "エストニアの人が日本の外食は安くて驚いたという。よくわからない。"
2017/07/07 00:09:52
maguro1111
賃金の所はなるほどと思った
2017/07/07 00:16:57
taguch1
感覚がずれてるのは確かでデフレ最高とか馬鹿言ってる場合ではないとは思う。あと危機感持つと左翼とかよくわからない。
2017/07/07 00:18:25
takeshi1479
おいしい外食ってw感覚は人それぞれだろ。経済を中心に考えたら外食を分類し、材料を分類し、関係してる業種の動向を調べないと本当のところはわからないよな。個人的にはどこかで無理してる箇所があると思うよ。
2017/07/07 00:19:51
ribot
まぁ元記事はいつもの出羽守案件でしょ。こういう批判がくるのは正常。https://twitter.com/makotopic/status/882442956518506497 これみたいな感じ。
2017/07/07 00:23:32
quick_past
中国には圧倒的にぶちぬかれアベノミクスは成功してると言い難い、円為替マジックになって再分配はほったらかし、新興国や旧共産圏の追い上げがすぐ来てるのは否定し難いね。日本はまだマシだは向上を促さないんだよ
2017/07/07 00:24:15
Kmusiclife
医療にしても日本は最高の国だ。日本の先祖に最大限の敬意を払うべき。私はこの国に生まれて良かったと思うし誇りに思う。私はこの国が大好きです。
2017/07/07 00:27:25
tincast
適度にヤバイと言っといた方が改善の切っ掛けになって良いなーとは思う次第。が、あんま言い過ぎて緊縮一辺倒になってる現状を見るに、今こそ変わって欲しいけど、野党は断食派で庶民を食わす気ゼロという絶望感…
2017/07/07 00:28:22
primedesignworks
一人負けだろうがなかろうがそんなことどうでもいい。ぼくは日本で産まれて心底良かったと思っている。
2017/07/07 00:39:07
vaginally
煽ってきたから煽り返した。ただそれだけだろうが。
2017/07/07 00:40:50
n2s
ブコメ比較:https://goo.gl/rJi193
2017/07/07 00:44:41
A-saik
経済的に停滞てしてるって意見に対して「日本が大好きだ」とかカウンターにすらなってない表明して現実から目を背けるお前らが真の反日だよ。気づけよ。
2017/07/07 00:49:19
humid
元ネタの雑な論法でもああいう話はしたり顔で飛びつく連中が後を絶たない。愛国ポルノにせよ逆愛国ポルノにせよ、ストーリーと感情で味付けしないと社会と向き合えないほど弱ってる人間が多いのは社会問題かも。
2017/07/07 00:57:43
kei_1010
中国とアメリカがすごい理由を分析し、インドが思ってたほど伸びてない理由と、日本が全く成長できなかった理由を比較して、今後どうするのが良いのかを考えた方が建設的だと思う。
2017/07/07 01:19:25
kmkmkmkmfhshafhrh
http://www.centeratnorthridge.com/system/files/files/resumes/liepaja-vs-crusaders-f-c-live-007.pdf
2017/07/07 01:20:22
pchank
経済の発展を実感できるのは、給料が全体的に上がっているかどうかだろう。日本はここ20年ほとんど変わってないから経済発展の実感がないのは当たり前。企業はもっと給料を上げないと。
2017/07/07 01:20:47
fazz0611
シンガポール駐在の友人と話した時に、ジャパンに一時帰国した際の何と言うか停滞感がじゅごいってのは共通の肌感だったから、まー厳しいよねとは
2017/07/07 01:26:24
sm4100
良くも悪くも日本ではGDPという指標は過去のものになってんだろうなーという気はしてる。欲しいものもないし自分の身の回りの幸せさえ保てれば、あとはどうでもいいぐらいのムラ社会脳で生きてるもんでね。
2017/07/07 01:31:02
raf00
「美味いけど飯が安い」というのはかつて豊かな日本が途上国に求めたポイントだろー。悲観でも現状肯定でもなく、「正しく認識して正しく警戒する」ための思考を止めちゃいけない。ウヨサヨ呼ばわりは最も頭悪いもの
2017/07/07 01:42:11
RIP-1202
美味しい外食が安く食べられてるのは、、、誰かが代わりに代価を払ってくれてるからじゃないんかな。
2017/07/07 01:54:40
rio123dx
GJ!これは「ミスリードを誘導させるグラフにより過度に日本は他国よりも貧困な国である」を「一般的な尺度を用いてGDP成長率は横ばい(低調)だが、極端に貧困ではない」という指摘。過度に他国に諂うと安く叩かれる。
2017/07/07 02:00:51
soylent_green
“日本は世界でも有数の失業率が低い国。それは日本の終身雇用制にあると思う” うーん
2017/07/07 02:10:59
POTPOTATO
楽観論に慢心し足を止めるのも悲観論に怯えて足を竦ませるのもただ立ち尽くしているという点では同じ事です
2017/07/07 02:14:23
Sediment
俺も俺だけどんどん貧しくなっているように思った。
2017/07/07 02:14:30
udongerge
現状俺は困ってないから良いっていう意見もあるようだが、困ってる人には早めに対応しといた方が良いと思うなあ。
2017/07/07 02:20:59
fankygoofy
海外から見ると、日本人が思っているほど本当の日本は知られていないですよね。
2017/07/07 02:28:33
kana-kana_ceo
「比べてんに本は」→「比べて日本は」
2017/07/07 02:29:29
floyd0
イギリスも負けてそう。http://www.byosoku100.com/entry/2017/07/07/022842
2017/07/07 02:50:44
sotonohitokun
この人の結論「他国と比較しても意味はない」は正論だけど、日本の過去と比較するとより悲惨になるという結論が・・・。多分次の不景気時に体感がすごいことになると思う(今、好景気の設定)
2017/07/07 02:51:31
usutaru
おとなしく日本貧しいって言ってりゃいいのに…。オカミが労働環境の改善にカネ突っ込みたくなるような論以外は要らないの。
2017/07/07 03:12:40
synopses
あっちは「日本は成長率で一人負け。どんどん貧しくなっている」こっちは「GDP規模で見てもまだ相対的に強い」と主張。噛み合わない。ただ、(どちらも傷ありだが)経済理論的にはあっちの方がマクロで見ていて正しいな
2017/07/07 04:10:29
gtyou
ああいうのに反論したいのなら言葉でなく実績、稼ぎであらわしてほしいなあ。日本を豊かにしてくれるんでしょう?
2017/07/07 04:51:52
pukarix
こうした右左の二元論で語るヤカラが一人でも少なくなりますように。
2017/07/07 05:47:28
shiranui
阪神・淡路や東日本の震災、原発事故の影響はあったんじゃないかと、その年以降の日本の下降グラフを見て思った
2017/07/07 06:22:52
kniphofia
どっちもどっちで、豊かでも貧しいでもなく、「これから貧しくなりそうですね」でいいのでは
2017/07/07 06:25:30
aoven
書き方はアレだが、こういう疑問視する意見を待っていた
2017/07/07 06:30:26
mongrelP
とはいえデフレは悪
2017/07/07 06:36:36
ainsophaur
改心しないと負のスパイラルからは抜け出せない。それが「流動性の罠」でいかに弱者を救済するか。
2017/07/07 06:39:58
tinpui893
これで無理矢理安心して思考停止したくない。事実日本はどんどん衰退している。オリンピック後も明るいイメージは無い。日本SUGEEE、ホルホルみたいなのはしたくない。危機感を持って具体的な行動を起こしたい。
2017/07/07 06:50:02
ad2217
まあ、まあ、本番はこれからですよ。
2017/07/07 07:00:15
mamiske
久々にメカさん見かけたら芸風こそ少し変わったが相変わらず元気そうでよかった。
2017/07/07 07:05:56
tail_y
“なんでおいしいものが安く食べられることが「日本は貧しい」ことになるの?豊かな証拠でしょ?”/まあ直感的にはそうよなぁ。
2017/07/07 07:07:08
namab
まあ自国に生まれてよかった、自国が好きだとわざわざ主張する奴が出てくる程度の事態にはなってるのね
2017/07/07 07:09:39
mahal
ところで、元ブログに対してはほってんとりに上がってくる度に「あー、その国、確か貴重な『本朝より自殺率高い国』なんですがそこんとこは」みたいなことはついついアタマに浮かんでしまう件
2017/07/07 07:09:49
ryun_ryun
世界的に物価は徐々に上がってるのに、未だに東京のサラリーマンがワンコインランチを求めてるのが分かりやすい問題だと思うんだけど。
2017/07/07 07:13:59
ryuukakusan
良くも悪くも、国際比較はモノサシが多過ぎィ!
2017/07/07 07:14:31
matchy2
最後が結局感情論になってるところが惜しい
2017/07/07 07:37:12
itbook
この手のグラフは見せ方によってどっちにも取れるんだけど、少なくとも1995年から日本は成長していないことは分かった。
2017/07/07 07:37:19
ken530000
元記事は読んでないけど、先進国はアメリカだけがほぼ一人勝ちで日欧は確かに五十歩百歩。でも「負け仲間」がいるこらといって日本の課題が解決されるわけではないので、無意味な議論かなって思う
2017/07/07 07:39:41
zensoku00
こいつはバカだと思う。今どうにかしないと本当に手遅れになりそうな空気を、最前線で戦ってる人たちは感じてるよ。今がギリギリ崖っぷち。
2017/07/07 07:40:58
sin4xe1
このグラフの読み方にはレテラシーが必要。どんぐり同士の比較に断トツのデータを持ってくれば差は埋もれる
2017/07/07 07:48:24
mofu_fusa
潰れろ
2017/07/07 07:53:28
tpircs
ブコメ。このグラフで「1995年以降の成長が止まっている」と見るのはおかしいのでは?1995年を越えられていないだけで、成長も失速もしてる。ずっと停滞してるわけではないし、ここ数年は他国と同様な成長をしてる。
2017/07/07 08:01:42
forcesbuffer
この記事の趣旨だとアメリカ中国を外したグラフで比較しないと、グラフでは趣旨の部分が小さく潰れてしまってる
2017/07/07 08:03:47
pandaman47
危機感は既に十分持ってるのでどうしたらいいのかを誰か教えて欲しい
2017/07/07 08:07:37
hamakko_jp
"おいしいものが安く食べられるのは豊かな証拠だと思うのだけどね。" 勘違いしているようだけどいいものは高い、安いものはそれなり、が当たり前。豊かなどではない
2017/07/07 08:14:25
mizumiyako
でも個人資産は1600兆円になりました 通帳の数字見てニヤニヤしてそれでご飯食べていそう
2017/07/07 08:14:42
legoboku
"日本も無能な労働者を首にして失業させれば平均賃金は上がる。どちらが良い社会かは考え方による。"
2017/07/07 08:18:56
b4takashi
思ったほど負けてはいないが、ここ20年ぐらい横ばいが続いているので勝ってもいないような
2017/07/07 08:23:05
Arturo_Ui
経済的格差や社会的分断を前提とした「豊かさ」など、非常に不安定なものに過ぎない、ということは一般常識だとばかり思っていたのですが//結局、日本の現状は、カール・マルクスの理論の射程圏内なんですよね。
2017/07/07 08:23:11
norinorisan42
元の記事は余計な主語が入ったタイトルが引っ掛かるのといってることが雑なのが問題であって、日本が経済成長から後れて停滞していること、高齢化問題など課題が山積していることは無視すべきではない
2017/07/07 08:30:42
uturi
成長が止まってるのは明らかで、欧州からすると「日本は我々より早く停滞した」って感じなんだろうな。/最後にデフレ万歳なスタンスなのが笑える。
2017/07/07 08:30:45
sukemasa_fujiwara
元ブログのしばき隊幹部は日本クソ→クソな日本を叩く俺SUGEEE!したいだけなのでまともに相手するだけ無駄。日本スゲーも日本クソもほどほどに。
2017/07/07 08:32:17
muchonov
このGDPのグラフの引用元ページにはちゃんと国別の「国民1人当たりGDP」のグラフも載っていて、MechaAG氏は当然それを見ているはずなのだ。それをあえて転載していない理由は、見ればわかる。 http://bit.ly/2svrRLn
2017/07/07 08:38:31
bornslippy
ちょっと海外に行けば分かる事でも、発言者が左翼だと、日本は下がってない。むしろ暮らしやすいと逆の主張する人が出てくるのが面白い
2017/07/07 08:42:46
eatspiroshiki
国内で暮らす分には安くてうまい食事にありつけるけど、海外旅行は贅沢品になっていくかもね、という話。
2017/07/07 08:48:36
ranobe
住みやすい。生きにくい。
2017/07/07 08:49:18
tanority
結局何を基準で見れば良いんだ??!
2017/07/07 08:50:45
imakita_corp
経済の国別比較をする場合オーソドックスすぎるデータをそのまま持ち出すと騙す気なくても同じデータでアゲサゲどっちの方向にも結果として騙せるからどんな記事にも眉に唾つけたほうがいい
2017/07/07 08:56:28
rgfx
(やれやれ。そりゃーブラジル入植組ん中で「勝ち組」とかいわれるキチガイ集団も発生するよなあ、みたいな心理の流れそのままのブログを見てうんざりしている。
2017/07/07 08:57:40
vlxst1224
日本はもはや金持ちではないが、低価格帯の商品のクオリティが半端ないので同程度に金のない国よりはコスパが高いという認識。ただのデフレじゃねえかって話ではあるんだが、きっとサービス精神が旺盛すぎるせいだな
2017/07/07 09:14:04
keim_at_Si
リンク先の記事も辟易したけど、こっちもこっちで両極端過ぎ。尤も中庸な意見は面白くないだろうけど。楽観できないけど悲観するレベルではない微妙な日本。緩慢な衰退とも言えるが、嫌いじゃない。
2017/07/07 09:22:07
Cru
江戸時代の夜鳴きそばとバブルの頃の屋台ラーメンで、店主の生産性は恐らく殆ど変わらん。それでもバブル屋台は自前の営業車に乗ってる他に自家用車も買えた。皆が生産性を越える借金してたせいではない。物価安定し
2017/07/07 09:37:21
ping-back
数字遊びの一人負けとかどうでもええわ
2017/07/07 09:46:03
zaikabou
キノトシキ先生はエストニアまで行ったのにアレでいろいろアレなのは事実だが、ちゃんと現実は見つめないと、またアレやで…
2017/07/07 09:52:39
easy-breezy
個人経営の飲食店が淘汰されていくのを見てると「おいしいものを安く食べられる」仕組みは相当無理して提供してると思う。
2017/07/07 10:20:49
YaSuYuKi
一人当たりGDPが韓国に追い抜かれる日が着々と近づいているのだが無視か
2017/07/07 10:22:12
baca-aho-doji
GDPはアメリカ中国以外どっこいって感じで書いてるけど、国の規模が違うはずで一人あたりのGDP推移にしたら落ち込んでるかわかるのでは?外食の件もそういう事情で安くいいものを売らねばならないではないかと思う。
2017/07/07 10:26:29
minamishinji
議論はよいと思うし、一人負けではないかもしれないけど、負け組側なのは正しいと思うな。GDPだってアメリカや中国を追えていない理由を考えた方がいいんじゃないかな。
2017/07/07 10:53:37
ayuagabu
こわいわー[あとで読む]
2017/07/07 10:54:39
bedtown
あー1行目から残念。現実を直視できない病だ。気持ちはわかる。
2017/07/07 10:58:13
ilkah
為替で変動するし、円高に振れた去年はフランスと同程度だった。欧州と日本ではどんぐりの背比べ。一人あたりでは低いけど中国に勝ってると思ってる人はいないだろ。
2017/07/07 10:59:22
ms6145vv
「日本はオワコン」と喚いている人が日本にしがみついているうちは大丈夫だよ。
2017/07/07 11:09:15
u-chan
こういうこと言う人に限って、円高になるとギャーギャー騒ぎ出す。
2017/07/07 11:13:46
hisamura75
(4)まで読んだ。「安い外食を提供している普通の人がスイスの高級腕時計を普通につけている」ならそれは豊かだと思うよ。
2017/07/07 11:38:43
securecat
日本sugeeeである必要はないが、日本しょぼすぎワロタである必要もないわな。なんにせよ僕は日本好きだし。
2017/07/07 11:48:18
khtno73
「この比較が適切かはともかく」はあ。そうですか。外食が安いのは単純に輸入野菜と低賃金でしょ。東京だと外食チェーンとコンビニの店員はたいてい外国人留学生=日本人がやりたがらないってことはどう思うのか。
2017/07/07 12:07:14
kastro-iyan
ワークライフバランスで見ると明らかに最低レベルだと思うけどね。後進国より劣ると思う。有休消化率の低さ、残業時間の多さでドーピングして他の国とやっと同等って感じか
2017/07/07 12:25:48
kuippa
ん・・・。中国のせい??とりあえず日本とASEAN諸国の名目GDPおいておきますな。 http://www.foreland-realty.com/wp-content/uploads/2015/04/japan-asean-gdp.jpg
2017/07/07 12:26:16
tomimoto_desu
元エントリよりはデータを出してきてるぶん説得力があるし、住みやすい国であるのも(日本生まれとしては)そうだと思う。ただ、日本の相対的な影響力が徐々に低下してきていることは否定しにくいとは思う。
2017/07/07 12:37:53
shimooka
冒頭の「右左」は関係ないと思う / ここ20年、連勝も連敗もないけどトータルで負け越してる感じ
2017/07/07 13:50:51
David334
絶対的には豊かだが相対的に見ると一人負けしてるのは確かだと思う、豊かさを他と比べるか比べないかによって解釈は異なってきそう
2017/07/07 16:07:30
taro-r
為替は政策で動くからねぇ。GDPで豊かさを測るというのもいまいちぴんと来ないのだけど。
2017/07/07 17:55:36
barracuda555
低廉かつ中程度の品質を持った商品をほぼオンデマンドで供給できる低GDP国、日本。どうみても欧州各国と比べても、生活水準が低いとは思えない。
2017/07/07 19:09:06
belgianbeer
冷静な分析
2017/07/10 10:24:52
kamemoge
アジアのほとんどは途上国だから割合比較されたら負ける話
2017/07/10 13:03:57
kiyo560808
うーん。将来は心配だけどね。少子高齢化だし。
2017/07/11 00:44:29
kappei
ランチが2000円でウェイターが給料とチップで時給3000円の国と、ランチが500円でウェイターの時給が1000円の国ではどっちが豊かなのか?という議論をすり替えていることに気づかない人びと。