「74歳まで働く人生」になってしまうのか?:日経ビジネスオンライン
2017/07/04 06:48:49
straychef
だいたい60や65まで健康な人がどれだけいるんだって話
2017/07/04 07:02:36
zm_nouveau
74才過ぎても働ける人生のほうがいいし、やりたいことは引退する以前に現役のときにやれるほうがいい。社会保障は引退後の生活を支えるためではなく、生きること自体に価値を与えるためのものだと思う。
2017/07/04 07:33:48
murasakizaru
高度成長以前は特権階級以外はみな死ぬまで動くところ動かして働いてたんだしなあ。60で労働市場から強制退場の辛さもあったんだし。
2017/07/04 07:45:48
midastouch
もうあの官僚ポエムは気にしない方がいい。国のために子供を産まなきゃとか義務を果たせとか、そっちの方が遺伝子組み替えなんかよりよっぽど生命に対する冒涜だ。各自サバイバルを考えればそれで十分
2017/07/04 08:17:47
t-tanaka
『若い世代は、高齢世代に「落とし前をつけてほしい」と思っている』それはそうなんですが,死ぬまで働けとか思ってません。もっと酷いこと思ってますよ。
2017/07/04 09:27:46
deep_one
そうなると思っている。「働きづめの人生」という点については、そもそもの働き方がおかしいんだろうと思うぞ。ワークライフバランスが取れてればそれが延長されても大丈夫なんだ。
2017/07/04 09:49:15
You-me
長く健康でいて長く働こうってのがOECDが目指す方向ですおhttp://srkanemaru.at.webry.info/201601/article_2.html
2017/07/04 10:08:03
tGsQqV
やだもう死ぬ。
2017/07/04 10:09:37
jkr2348fsfsd
年金の支給開始年齢は引き上げられ、支給額も下がるだろうから、「働かないと生きていけない」高齢者が増えるはず。経済的に自立することが自分を守る一番の方法になるだろう。
2017/07/04 10:15:22
slovary9898
完全引退してから遊ぶ、ではなくて適度に遊びながら適度に働くって感じにシフトしていければいいけど難しい
2017/07/04 10:22:30
xevra
俺は死ぬ日まで働くよ。働く事が一番楽しいし充実する。でもそれは自分のやりたい仕事をやってるからであって、社畜とか1秒でも耐えられない。満員電車とか上司とか意味わからん。
2017/07/04 10:39:04
m_yanagisawa
"若い世代からすれば、日本政府の借金が後先を考えずにここまで膨大な額になってしまったのは自分たちより上の世代の責任で…70歳代半ばあたりまで現役世代として働くことにより、いわば「落とし前をつけてほしい」"
2017/07/04 10:43:41
cormorantcraft
働くというより制作が楽しいから、軽めの仕事は現役でずっとやりたいなって思ってるな。
2017/07/04 10:47:46
fugofugo
長時間拘束さえなくなれば一生働いてもいいと思ってる。むしろ老後も働いていたほうが溌剌とした人生を過ごせそうだ。
2017/07/04 10:52:22
Harnoncourt
引退したら健康なうちにいろいろなことをやりたいそうですが、そこまで健康でいられると思うのは慢心だし、いまからいろいろやって自分に合ったワークライフバランスを長続きさせるという方向に転換すべき時期では。
2017/07/04 10:55:14
nenesan0102
早く安楽死を可能にして。働けない虚弱な個体は老齢になればなるほど増えるし。
2017/07/04 10:58:44
do-do
むしろ働きたい。仕事しなくなる人生が想像できない。まあ週に3日くらい休みでもいい。
2017/07/04 10:58:54
matsui899
60から90近くまで人生の1/3を全く仕事せずに生きられる方が変だと思う。
2017/07/04 10:59:17
komamix
70超えて雇ってもらえるほどのスキルがあるだろうかってのが先にくるよ
2017/07/04 11:06:54
tzk2106
働いたら負け…
2017/07/04 11:14:04
HanaGe
74まで健康でいられる保証はないし、老いは必ずやってくる。
2017/07/04 11:16:03
ifttt
明日起きたら74歳になってねえかなぁ
2017/07/04 11:17:02
T_Tachibana
健康って個人差が大きいからなあ。80過ぎで現役バリバリで働く人もいれば、60にもなってないのにボロボロの人もいるし。
2017/07/04 11:18:51
cheapcode
死ぬまでコード書くつもりだけど楽しいじゃん。何が辛いの?
2017/07/04 11:21:14
lambrefun
団塊が退職して呆けていくのを見ているからなぁ…死ぬまで何か社会に対してやり続けるのも幸せといえばそうだよ。
2017/07/04 11:23:45
ysync
年金やるから黙って引退して欲しい。働きたいなら年金はお預けな。年金+労働じゃ不当な労働力ダンピングとなりかねん。
2017/07/04 11:31:50
Dursan
“日本政府の借金が(中略)膨大な額になってしまったのは(中略)上の世代の責任(中略)、少子化対策や外国人受け入れ策を(中略)推し進めなかったのも上の年代の人々の責任だ” ファッ?! 何言ってんだこいつ
2017/07/04 11:32:17
tsutsumi154
74歳まで生きられると思ってるやつ
2017/07/04 11:32:50
counterfactual
年金は無くし、高齢の父母の生活を支えるのは子供の義務、ってすれば、いいんじゃね?
2017/07/04 11:32:58
xlc
中国に来て仕事のペースをかなり落としたので今の働き方なら体力的には持ちそうだが、会社が雇ってくれるかなあ。
2017/07/04 11:34:53
penk30
「自分たちは遊び回ったり、自分磨きに熱心で、子どもを2人以上作らなかったのに、支えられるかボケ」との若者の立ち位置は理解できます。バブル崩壊以降の状況が悪かったとは言え、思い返せば今よりマシでしたから
2017/07/04 11:40:20
kakaku01
74まで働くことより、74まで働くなんてまっぴらご免だと思わされるような世の中の方が問題ってことか?
2017/07/04 11:49:15
shogo_okamoto
「死ぬまで働きたい」派の人、次のグラフをご覧ください。 あなたも私も、いずれ役に立たなくなるんです。 https://healthpolicyhealthecon.com/2017/05/17/physician-age-study/
2017/07/04 11:49:23
aopis
働く必要性や意思に関わらず、働けるほど健康体でいられれば、それだけでもまだ運がいい。
2017/07/04 11:50:07
eirun
「生活費を稼ぐことが労働の動機」であり「早めの引退後の生活費を貯蓄したい」のなら子供を作らないのが戦略的な正解となるのは自明で、それって少子化スパイラルだよね。
2017/07/04 11:55:29
toaruR
働けるなら幸せとも。労働ごっこなら厳しい
2017/07/04 12:07:25
misomico
自営業だとそうだよね、バリバリ働くわけではないけど
2017/07/04 12:10:34
north_god
シムゲームでライフサイクル調整に失敗してユニットを死ぬまで働かせざるを得なくなって破綻するパティーンあるある。ゲームなら死ぬ直前の高齢者であろうが一定の成果を上げてくるからいいけどねえ
2017/07/04 12:10:35
kusorurosuk
74まで役に立つ人間なんてどれくらいいるのだろう 人は老いたら能力は落ちるよ
2017/07/04 12:17:24
nibo-c
あー金が欲しい♪自由が欲しい♪何もっしたくないっ♪
2017/07/04 12:17:43
hobbling
婆ちゃんは94歳まで毎日畑で野良仕事をしていた。
2017/07/04 12:21:39
algot
足手まといにならなければいいのでは
2017/07/04 12:25:50
tikani_nemuru_M
働くのはいいけどさ(ホントは嫌だけどw)、70にもなってブラック企業で自分の年齢の半分にも満たないガキどもにパワハラされるのはごめんだなー・・・
2017/07/04 12:28:52
ming_mina
次の世紀はきっと一族とかお家のために生きる時代になるんだろうなぁ
2017/07/04 12:29:14
ad2217
出生率が回復することを前提に政策を立てて来て失敗した。今度は高齢者が働き続けることを前提に政策を立てる。
2017/07/04 12:29:48
otihateten3510
「高齢者が働く」と言うとまだマシに見えるが、高齢者が若者を支配し続けるような将来になる予感がバリバリする。じゃあ逆に若者が高齢者を活用できるかと言えば、かなり厳しい。働かないでもらった方がいいのでは?
2017/07/04 12:29:51
Pgm48p
高齢者の労働参加率を上げて少子高齢化を乗り切るではなく、産業ロボやAIを駆使して生産人口不足を補い支える原資を稼ぐ、を目標に据えてほしい。産業革命的な発想で問題解決を図るのが経産省の役人の務めだと思う
2017/07/04 12:30:44
mfrider
今の仕事も最悪でも定年までだと思っているから転職を思いとどまっているが、74歳まで働く必要があるのなら、今後の身の振り方は考えた方がよさそうである。
2017/07/04 12:33:47
liaoyuan
そもそも「定年後」などという期間が生じたのは第二次大戦後のごく短期間、先進国に限られた事象であり、長い人類史を通して人間は死ぬまで働き、働けなくなったら死んだ。だからもとに戻るだけ。
2017/07/04 12:34:04
paradisemaker
そもそも「一定年齢まで働けば楽ができる」という逃げ切り思考こそが若年層に迷惑をかけているのだということを理解してほしい
2017/07/04 12:34:42
k_oniisan
社畜は一生社畜の時代の到来は必然。比喩ではなく正しい意味で奴隷だよね、社畜って。
2017/07/04 12:38:43
Nan_Homewood
日本はお先真っ暗ですな。
2017/07/04 12:39:32
osakana110
俺…定年を迎えたらやりたい仕事で細々と稼ぐんだ…(死亡フラグ)
2017/07/04 12:41:05
ueno541130
日本政府には74歳まで働いてもらった方が何かと都合いいんでしょうね。
2017/07/04 12:44:32
zuna
搾取ベースで成り立つカイシャシステムに老人をぶっこむことで、システムが破壊されてもっとマシな労働環境が整う・・・とかいう結末なら歓迎(というか嬉々として老骨に鞭打ってぶっこみに行く)んだけどなあ
2017/07/04 12:45:37
ninofku
平均寿命が上がっていく以上、働く年代も上げていかないといけないのは必定でないか。
2017/07/04 12:46:18
chaz_21
みんなすごいな。自分まだ40代だけど一刻も早く仕事辞めたいわ。どうせAIとか普及して今の世代に出来る仕事なんかなくなるんでしょ?と高を括っている。今をベースに老後の仕事ガーとか言っても意味無さそうだなと
2017/07/04 12:46:43
sora-papa
定年を迎えて悠々自適なんて概念そのものが過去のものだろ。健康でいられるうちは支える側であり続けたいと思って実際準備しているよ。
2017/07/04 12:47:09
porimern
働くしかないんだよ、定年後に余生を送れたのは国が豊かだったから、体が動かなくなるまで小銭を稼ぐしかない
2017/07/04 12:48:37
kiyo_hiko
生涯…現役すから
2017/07/04 12:50:00
quality1
なるだろね
2017/07/04 12:50:51
kana-kana_ceo
生きてる間は働けってジーン・シモンズのお母さんも言ってましたし。
2017/07/04 12:52:20
taruhachi
引退するまで他の事を犠牲にしながら働いて、引退したら生活保障が怖くて遊べないとかじゃなくて、ずっといい感じで働いたり遊んだりの人生を楽しみたい。
2017/07/04 13:03:44
chocolate0521
しれっと75歳まで働く時代とか言ってほしくないよ、本当に。無理。
2017/07/04 13:10:46
versatile
いいんじゃないすかね。はたらくの好きなら
2017/07/04 13:11:55
yasuhiro1212
若い世代は人生100年。「引退」は考えず働くことは基本と考えること。ともすればブラック企業で長年働けないということは自ずとわかる。
2017/07/04 13:12:18
u-li
働いて給与でるならずっと働きたいけど高齢者の労働って対価低いから。安楽死させてほしい “若い世代は、高齢世代に「落とし前をつけてほしい」と思っている” 断絶を深める結論で良かったのかコレ
2017/07/04 13:20:43
muryan_tap3
祖父は定年が55才だった。父は60才定年で有給を全消化も怪しい感じで子会社に嘱託で働いてた。将来考えたらブラック企業で働いて消耗してられないよね…
2017/07/04 13:27:30
namagon
"若い世代は、高齢世代に「落とし前をつけてほしい」と思っている"
2017/07/04 13:30:26
Taqm
働くということにあまりにもネガティブな価値観がへばりついてる。社会と長く接点を持って働こうと思えるような、労働環境の再構築ができればいいが。
2017/07/04 13:32:46
kibarashi9
そのくらい働けるだけの環境する努力をせいよ!使いすてを当たり前とおもってんなよ!
2017/07/04 13:35:08
myogab
「十分稼いだ連中」が、さっさとリタイヤしてくれれば、その額で何人の雇用を賄えるか。若隠居したいなら、今すぐにでもすればいい。誰も止めんだろ。現状でも老人貧困層は仕事せざるをえんのだし。
2017/07/04 13:43:02
cybo
そのためにも完全雇用の達成と維持が重要である, と. 社会保障の維持のために若い移民を, よりもマシな選択肢だと思う. // ちなみに欧州では定年がない国が多い. 日本では定年の延長や廃止に企業側が反対してる.
2017/07/04 13:45:49
xzglrete
長い間少しずつ使い捨てていきましょう
2017/07/04 13:47:32
YukeSkywalker
「人はなぜ働くのか」おかねほしいから。
2017/07/04 13:49:12
natu3kan
高齢者になっても経営者以外の人でも高給な労働とかやらせてくれるならなあ。現状は高齢者向けは安い仕事しかないし。それと別に高齢者は老いで判断力低下するから作業のミスが増えやすくなる問題もあるのか
2017/07/04 13:56:02
sekreto
うへー、55歳定年とか夢のまた夢時代やね。
2017/07/04 13:58:44
junglejungle
ボケ始めた老人が車で暴走しているが、会社でも同じことが起きるぞ。
2017/07/04 13:59:47
aodifaud09
「ワークライフ(略)延長されても大丈夫」身近に高齢者がいない、もしくはスーパー高齢者しかいない人の意見だろうか。遅くまで働いてジャンク飯食ってメタボってるお前らが元気に歳取れるわけないだろう
2017/07/04 14:05:08
qtamaki
74歳「働きたくないでござる」
2017/07/04 14:33:03
asit44ame22d
一部の富裕層以外は死ぬまで働かなくちゃいけない世の中になるんだろうな。
2017/07/04 14:43:22
sugiyama0621
「働くの楽しくない」が前提なんですね・・
2017/07/04 15:03:20
bbk0524
「74歳まで働かなければならないのに仕事がない人生」や「74歳と一緒に働かされる人生」が問題になるのかと思う。
2017/07/04 15:13:01
nicht-sein
落とし前をつけて欲しいなんて思ってなくて、単純に「今後は年よりも働かないと生きていけない」だけじゃないかな。そりゃ「引退して悠々自適の生活を送る」なんて出来ればそりゃしたいけどさ、現実として無理じゃん
2017/07/04 15:40:11
yooven
意図的な高齢化を辞めるという選択肢はないんですねえ。ほとんどの税金が老人の寿命を延ばすことに使われているわけですが。安楽死の導入を望みます。さもなくばいつまでも生にしがみつく老人で社会は崩壊するよ
2017/07/04 15:41:25
wakatsukikeita
35で引退しましたが何か?
2017/07/04 15:43:28
hylom
10年後にはAIが普及して、AIでは対処できないけどスキルはあまり要らない仕事(たとえば相手が人間でないと怒るクレーマー対処とか)が増えると思うのでそういうところで老人が働く世界になるのだろうと思う
2017/07/04 15:50:07
redlabel
仕事を楽しんでる私にはなんの問題も感じられない
2017/07/04 16:02:56
yoiIT
好きなことしか仕事にする気はないので生涯仕事はやっていたいけど、それにも健康は大事だね
2017/07/04 16:05:12
tecepe
働いたら負けかなと思ってるって言葉がわりとシャレになってない世の中。
2017/07/04 16:17:24
peroon
74歳まで働くとか無理っす・・・
2017/07/04 16:25:15
sds-page
60超えてから老人福祉産業に従事してもらって自分が介護した分他の人から介護してもらえる権利を保障する年金の二階建て部分を作れば
2017/07/04 16:35:54
Gl17
お前ら普段は社畜労働ばっかの国みたく言ってるくせにこういう時だけは労道は尊い信仰なのかよ。アレは選択肢として働けるというよりゃ、福祉切っていい免罪符に就労の一般化を強要しよって話だろに。
2017/07/04 16:44:16
take--chan
74だろうと80だろうと、健康に働けるのであれば、働いて自分の労働力を社会に還元したいですけどね。せめて70までは普通に働きたいと思っています。74まで働くことができる人生、素敵じゃないですか。
2017/07/04 16:59:09
pikopikopan
ただし健康な人に限る
2017/07/04 17:07:08
BIFF
「男はねぇ、働いて、働いて、働いて。最後は疲れて死んじゃうんだよ」と言われて育ったけど、今は女性も働いてくれるので少し楽になった。
2017/07/04 17:10:02
mori1027
介護現場とかだと70超えで働いてんのがゴロゴロいるって聞くけどね(ソースは母)
2017/07/04 17:26:55
tkomy
活気があって良いじゃない
2017/07/04 17:51:28
lady_joker
私は80歳まで働くつもりで人生設計してる。というか、仕事のない生活って面白いのかね。私にはちょっと考えられないところ
2017/07/04 17:54:50
driving_hikkey
生き地獄やん…懲役40年が無期懲役になるようなもんだぞ。
2017/07/04 17:59:10
Hidemonster
若いうちから運動していないとね!
2017/07/04 18:00:46
totoronoki
働くのは辛いこと、っていう職場環境だから「死ぬまで仕事漬け」が悪になるのであって。職場環境が良くなって長時間労働も減れば悪くないとは思う。
2017/07/04 18:10:34
music42
これ以上、仕事をする人生が考えられない。もともと勉強するのも、働くのも、遊ぶのも好きじゃないから、無理かなあ。無理に無理してがんばるけど。理想は眠ったり、妄想するだけで一日終えたい。
2017/07/04 18:11:34
taku-o
ある程度の年齢になったら仕事辞めて遊んで死ぬ方が、定年まで働いてから遊ぶより、自由な時間が多くなる、とは思う。
2017/07/04 18:23:17
corydalis
少子化対策をしなかったことについて若者が不満に思ってるのはそうだろうが、外国人受け入れについてはウソだろう。こうしれっとウソを混ぜるあたり詐欺師らしい。年金支給年齢引き上げを画策してる政府の回し者。
2017/07/04 18:38:25
bml
身体的に70過ぎると無理だと思う。
2017/07/04 18:41:30
ryokusai
さういへば「41歳寿命説」なんてものもあつたな(遠い目
2017/07/04 18:48:29
xinsg
古代ギリシアの哲学者は暇すぎて哲学者になったのに、現代に生きる我々はほぼ死ぬまで働かないといけないなんて。世界は何のために発展してきたんだろう。やはり一部の特権階級だけが快適に過ごすため?
2017/07/04 19:21:58
zentarou
死ぬまで働くつもりだから気にしない
2017/07/04 19:38:36
viperbjpn
就職してからは、そうなるんだろうなと思ってる。そう覚悟は決めてる。 ので、金は貯めない。 逆になぜこの状態でリタイアできると思ってるんかな。 ので、サッサと逝きたい
2017/07/04 19:58:42
slkby
想像を絶する地獄や
2017/07/04 20:07:25
ntnajp605
うーん。OECDは「高齢者の就業継続に負のインセンティブを与える制度(例えば定年)の見直し」を提言してるけど、長く健康でいて長く働こうみたいな提言は日本にしてなかったはず https://goo.gl/nMC1RZ
2017/07/04 20:09:17
mujou03
もうそうなってもしょうがないと思うようにするから年齢で区切るのやめて転職しやすくしてくれよ
2017/07/04 20:31:22
zgmf-x20a
政府がちゃんと政策で雇用を確保してくれるのであれば悪い話ではないが…
2017/07/04 20:32:26
Barton
定年より後なんて働きたくないでござる!!もう今でも働きたくない。官僚風情は何を宣うのか。グリーンピアとかのお遊びで大量に税金を溶かして、金がないので死ぬまで働きましょう。巫山戯るな。まず責任を取れ。
2017/07/04 20:32:54
ukikumokyng
生涯現役ったってずっと若く疲れない体と脳のままじゃないから困る。あとは助け合い制度やめて個人年金保険みたいに各自払いの保障にするか。落とし前云々なくなるでしょ。
2017/07/04 20:34:08
perl-o-pal
まず、死ぬまでとは言わんが、せめて体が動かなくなるまでは自分の食い扶持くらいは自分で何とかしようや。そして世代間不均衡無くすため、年金と社会保険費は(60才以降も)年齢と共に増大でいいんじゃ。
2017/07/04 20:52:07
chintaro3
そりゃそうだ/実際、農家や自営業でそれぐらいの年齢まで働いてるのは普通
2017/07/04 20:58:03
meomasa0929
むしろそうありたい。今までの定年まで馬車馬のように働き、以降は完全引退して隠居する、が異常だったのでは?定年制のサラリーマンという職種が成立した時代がたまたま半世紀ほど続いただけなのよ。
2017/07/04 21:17:54
DeepForest
自分の食い扶持は自分で稼いでね、ということではあるが、省みると、自分自身は今すぐにでも働きたくないでござる。
2017/07/04 21:24:26
sgo2
資本主義なら「老後は若者に投資して稼ぐ(双方win-win)」が理想形だと思う。低インフレでは喰っていけるほど稼ぐのは厳しいけど、皆がこぞって投資するならインフレに向かうだろうし。
2017/07/04 21:44:28
ijustiH
本当に青いペーパーなんだなと思う。先端技術が伸ばすのは病後寿命で、健康寿命を上げるのは予防と医療だし、現役時間を伸ばすには生涯学習で底上げするか、トッププロを大事にするかだし。
2017/07/04 22:06:20
mandrakenao
死ぬまででしょ
2017/07/04 22:20:19
mobits
お 断 り し ま す 。そこまでして物質的に豊かな暮らしなんかいらんわ。都営団地でも六畳一間でもなんでもええ。体が動くならたまに登山してあとは図書館さえあれば言うことないやで〜
2017/07/04 22:27:53
ranobe
ワルサーPPKが火を噴くぜの世界
2017/07/04 23:29:06
hanapeko
34歳だけどすでにはたらきたくない
2017/07/04 23:50:37
quick_past
生き方の選択肢の一つとして、死ぬまで現役で働きたい人と言うのは当然いるわけだけど、それを引き合いにだして死ぬまで自分の生活は自分で支えろ->福祉は縮小じゃ。と言い換えるのが自民のやり口。
2017/07/04 23:59:12
rz1h931f4c
「老人になっても働くの嫌だ」と不平不満を漏らすより、働くことが苦でなくなるように労働環境を改善する方が有意義かなー
2017/07/05 00:41:58
tako-two
働くのは構わないけど週5日、1日8時間労働は長すぎる
2017/07/05 03:50:02
kaz_the_scum
労働者としての寿命がそこまで持つ人なんてどれだけいるよ。74歳って、大前研一が今74歳だよね。
2017/07/05 06:06:25
SasakiTakahiro
若い世代は、高齢世代に「落とし前をつけてほしい」と思っている。
2017/07/05 11:34:47
georgew
リタイアという考え方がもうすでに古いのではないかと思ってる。日本に限った課題ではない。
2017/07/05 13:57:49
TakamoriTarou
定年だから終了、みたいな01ではなくて、と言うことだとは思うけども。
2017/07/05 14:35:35
karma_tengu
老いてなお働かねば生きていけないのであるならば自殺するよ普通に
2017/07/06 13:49:10
danboard_twins
現段階で中年が「昔の同年代よりマイナス10歳くらい」の感じがするので、74まで働くとかは妥当だと思う。でも全員がマイナス10歳な訳じゃないからなあ。若くて元気なら働くっていう方向性でいきたいね