労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす:朝日新聞デジタル
2017/07/02 07:45:40
tokage3
朝日はちゃんとこういうのを記事にしていけよ。
2017/07/02 07:51:28
aya_momo
労組は会社と同じ。やっとこういう記事が出てきた。
2017/07/02 08:02:29
qwerton
あれ?朝日新聞も結構ブラックって話しかけるなはどーなったの?それともコノキシは朝日新聞内の反ブラック派かま書いたとか?
2017/07/02 08:51:18
poko_pen
労組が政治活動に精力的なのも求心力低下の一因にあるので紹介して下さいね。
2017/07/02 08:51:21
QJV97FCr
ユニオンショップと企業別労組の構造的な問題点を解決せずに変化は期待できない。それに手を入れず変われ変われと言うのは精神論でしかない。
2017/07/02 08:59:40
kuborie
あと、産業医は人事に筒抜けなので、正直に言わない方がいい。
2017/07/02 09:06:27
thesecret3
過労死が起きたら怒り狂って何万人ものデモ隊が会社におしかけるぐらいすればいいのに。
2017/07/02 09:10:35
shufuo
何度目か知らんけど書き続ける。連合はクソだから。
2017/07/02 09:18:35
cleome088
日本の労組は御用労組だからねこういうところあてにならない。だけど無いとこより労働環境も賃金も数段ましという闇。自分とこ含めて無いとこの方多いでしょ。ホント個人ユニオン考えちゃう。
2017/07/02 09:36:49
aopis
新聞労連も似たようなもんじゃないの。
2017/07/02 09:41:49
myogab
信頼が揺らいでいる…って、20年前のコトですか?30年前だっけ? 社内労組は経営の内調、ガス抜き組織だ~ってのはバブルの前からの常識でしょ? 新参世代で労組に幻想持っちゃった者が幻滅した話?
2017/07/02 09:48:57
mechpencil
会社の労組が頼りにならないときは、ユニオンに頼るかマスコミや政党に情報を流すしかないのだろうか
2017/07/02 10:03:34
ROYGB
これはストライキとか長期間の激しい交渉をする戦う労働組合に対抗するために会社側に近い第二組合とかを作った昔からの流れではないのかなあ。御用組合とも言う。
2017/07/02 10:09:53
FTTH
三菱は特にエグそうなので一般化はどうでせう
2017/07/02 10:10:37
augsUK
社内労組は経営と基本を共にし、唯一異なる点は、リストラ解雇中でも民主党応援を優先して行うことではないか?社内政治組織。
2017/07/02 10:17:17
jtw
20年以上前から、労働組合は一般社員の味方じゃないですよ。サービス残業なんてものに加担しているのは労働組合。
2017/07/02 10:20:44
daruyanagi
「当組合を脱退して他の組合に加盟することは、三菱電機社員の地位を失うことにつながる規定となっております」
2017/07/02 10:24:55
fu-wa
いまの労組は正社員のそれも年功序列型雇用の恩恵を受けてる側の人たちのための組織なので、非正規社員や若手社員の待遇改善には非協力的という印象がある。
2017/07/02 10:34:05
ko2inte8cu
ゴールデンウィークの夜でも、照明が煌々とついている会社は、こんなもんやな
2017/07/02 10:34:25
tick2tack
"労組には「経営をチェックする機能がある」" 労組もまた権力なのでチェックする方法が用意されるべきだった、ということか。
2017/07/02 10:46:05
rteeeeee
「組合員の声に寄り添わず、職場の不満をすくい上げようとしない労組は、いったい誰のためにあるのか」
2017/07/02 10:52:14
tsutsumi154
いまどきは御用組合しかないからな
2017/07/02 10:58:08
ohaan
労組が正常に機能している会社ってそもそもあるのだろうか、この状態で労基署業務を一部民間委託して民間の社労士に労基業務を任せる流れは嫌な予感しかしない。
2017/07/02 11:00:23
kurahito6
御用組合
2017/07/02 11:06:56
arrack
解雇権等基本的に会社側の方が力が大きい中で「労組が頼りにならない」って無理ゲー求めるのも大概にしとけと。最低でも労組側の生涯年収ぐらい保障してくれないと割に合わんわ
2017/07/02 11:13:34
mongrelP
もう20年はこういうのが当然になってたのを今頃、か。ちゃんとした労組であることの方が少ないっていうね
2017/07/02 11:15:57
santo
忖度国家ジャパン。だって労組ってもはやキャリアパスのなかの雑用部門のひとつだもんよ。
2017/07/02 11:17:33
aaaaiyaaaa
老舗労組ほど労使馴れ合いの互助会。ストライキ?何それおいしいの?組合の要職を経験すると任期終了後多くが管理職に出世するのに、わざわざ会社側に盾突く理由がない。
2017/07/02 11:20:18
munetak
もう、ここから悪すぎる。『社内規則を見誤り、期限を長く伝えた担当者の連絡ミスだったが』
2017/07/02 11:23:31
kujirax
休職規則を間違って伝えられたといっても、規則を確認すれば気づいたわけだし、社員全員に影響のある話でもない。ついでに休職中ということは組合費払ってないだろうから、組合としては余計にどうでもいいだろうね。
2017/07/02 11:36:57
whoge
弊社、労組って出世コースだけど当然のように経営陣の御用労組。組合費の無駄だから消えたらいいのに
2017/07/02 11:58:37
oakbow
最初のやつはまあ分からんでもないが、解雇ちらつかせるとか人事権あるはずないのに意味わからんな。その後の弁解も意味わからんし、意味わからんこと言う組織と関わらない方が良いよね
2017/07/02 11:59:15
yajicco
御用組合問題。会社単位ではなく、業界単位でやるべきだよなあ
2017/07/02 12:01:36
hyoutenka20
経営側と闘う組合が消滅して御用組合ばかりになったのは、「ストなんて迷惑だ、もっと主張のやり方があるだろう!」と、先日の飛行機案件みたいな理屈で過去に労働運動を叩きまくったのも原因の一つだと認識してる
2017/07/02 12:06:45
yogasa
三菱こわ
2017/07/02 12:14:58
hiroharu-minami
あくまで労使対決姿勢だった国労動労みたいな戦闘的な労組が世間の悪意を買った形で衰退し、残ったのって労使協調路線の御用組合だけだったのだから、まぁそうなるなとしか。
2017/07/02 12:15:08
Hiro0138
労組の仕事をしているのが実は首相という時点でねぇ・・・
2017/07/02 12:18:41
hiroomi
"書記長は「メールの文言は言葉足らずだった。直接会って話を聞くべきで、組合員への寄り添い方が足りなかった」"肥満系組織は感染するのか、小回りがどこもかしこも効かないか。
2017/07/02 12:20:17
nakag0711
ユニオンショップってどこかしら入ってればいいんじゃなかったっけ
2017/07/02 12:21:27
astadforg
労組も大人数の組織になると 案件捌けなくてどうしても規定が必要になるよね
2017/07/02 12:35:38
hobbiel55
やっぱり、終身雇用と新卒一括採用と企業別労組はいっぺんに終わらせないとダメだな
2017/07/02 12:37:35
marmot1123
やっぱりこうなのか。でなきゃこんなにひどい状況になるわけないんだよな。
2017/07/02 12:40:41
nekoluna
御用組合
2017/07/02 12:43:20
sakidatsumono
経験上組合より総務の方が親身
2017/07/02 12:45:08
oguny11
正社員減で非正規ばかりになった会社が契約社員も組合員にしようとしているが、上納金を増やしたいだけで彼等の面倒を見る気など皆無なので絶対に信用しては駄目です
2017/07/02 12:54:35
diveintounlimit
御用組合問題はかなり昔からあるような。
2017/07/02 12:59:36
shimajitan
連合は反全労協を目指すあまり、何もできない無能団体に成り下がってしまった
2017/07/02 13:09:11
nise-marina
労組が社内の一ポジションになるとこうなってしまう。社内の論理に組み込まれて、波風立たせずに退職まで乗り切るのが本人にとっての一番の利益になるからね。いっそ新しい組織を作ったほうが解決早いと思う。
2017/07/02 13:17:37
Gondwana
労組の委員長が、本社労務系の出世ルートだったりするんだよね
2017/07/02 13:19:11
TM2501
だから労組は衰退したんだよ
2017/07/02 13:23:15
houjiT
政治に熱心でも労働者の味方すれば支持が集まる筈で、問題の核は会社に対抗しない方だろうな。……っつか、政治に熱心な人じゃないと労組と政治活動の関わりは知らない人の方が多くないか?
2017/07/02 13:43:24
IZutsumotti
大資本の労組なんて所詮御用組合だから発想は資本と変わらん。だから民主党の政策も自民党と変わらんし。ただリベラルな労組幹部がいたら居心地がちょっぴり良くなるよ。
2017/07/02 13:43:49
aodifaud09
政治でも経済でも近代国家用のシステムが機能しないおそろしい土人の国、その名は中世ジャップランド
2017/07/02 13:57:03
PYU224
もう一か八かで武力行使しかなさそうですね・・・/id:poko_pen 氷河期で熱心な所は会社ごと潰れたのが原因じゃないですかね。
2017/07/02 13:58:18
kashi0023
非正規にとっては労組が味方であったことなんて一度もない
2017/07/02 14:02:11
tencube
ユニオンショップ協定が存在していても、社内の組合ではなく外部のユニオンに所属すること自体は問題無いという判例があったはず。
2017/07/02 14:05:52
silverscythe
そもそも機能してるのを見たことがない
2017/07/02 14:10:37
laislanopira
ものわかりのよい良い子ではなく、仲間を守るためならデモやストライキによる会社完全破壊も辞さないガキ大将精神や任侠精神が求められる / その代わり、労組員も誰だか知らない同僚のためにカチコミに行く
2017/07/02 14:28:30
sarutoru
→労組の釈明、DVのよくある言い訳に似てる
2017/07/02 14:29:26
zakkie
最初のミスが謎。休業するときには何重もチェックするし定期の面談もあるはず。/一方的に要求するだけなのは過去の労組。他の社員との公平性を保つのだって労組の役割。
2017/07/02 14:31:13
cloudliner_tweets
「当組合を脱退して他の組合に加盟することは、三菱電機社員の地位を失うことにつながる規定となっております」
2017/07/02 14:35:25
tora2142kuma
「沈まぬ太陽」で描かれてるがまともな労組やってた人たちは会社側と、会社と結託した御用労組に大方弾圧されてるからな。まともな労働環境なんて育たないよそりゃ。
2017/07/02 14:46:14
yunoka0314
政治活動のために専従してるだけで、別に労働者の権利なんてどうでもいい。人の金で死ぬまでデモしてたいだけ。そんなんばっか。
2017/07/02 14:52:47
healthy719
ちなみに合同労組も政治活動に熱心でなぜかプラカードにハングルで反朴槿恵を謳うようなところがあるから、入るなら事前にちゃんと調べるんだぞ。休日獲得するために入った労組で休日返上で活動させられるぞ。
2017/07/02 15:03:31
quick_past
ありがちな話。うちの会社も説明会で「会社と戦ってどうのするような左翼組織じゃないですから、穏便に交渉します」なんてのをニタニタしながらのたまう輩が組合組織上部にいるしな。何も交渉しやがらない。
2017/07/02 15:09:40
kagecage
労組に上司のパワハラ相談した同僚がバレて翌日上司にめちゃくちゃ絞られてたのを見てから労組は信用できないもんなんだなーって学んでしまった。
2017/07/02 15:22:03
skasuga
要するに連合系がダメっていうか、もっと言えば旧同盟系がダメ。
2017/07/02 15:25:09
mini_big_foo
労組は外部のがいいんじゃないかな。
2017/07/02 15:36:53
wumf0701
労組と言っても連合系と全労連系がありましてね。
2017/07/02 15:37:17
aceraceae
労組なのに賃金や待遇改善そっちのけで政治活動ばかりなとこもたくさんあるよね。
2017/07/02 15:50:30
rider250
日教組に入ってた知人が「教員の賃金上げとか労働環境の改善とか何もせず、ひたすら反原発とか反戦平和・日の丸君が代反対とか韓国への反省・謝罪行動とかばっかりでウンザリ」と言って脱退したなあ、10年くらい前。
2017/07/02 16:12:24
uunfo
三菱ならそうだろうなあ
2017/07/02 16:28:28
KF7757
これあおり気味の記事だけど、単に「ユニオンショップ協定」等を知らないだけだったんじゃないの?
2017/07/02 16:35:16
ytn
第二人事部問題ね
2017/07/02 16:45:31
haruhiwai18
"「社員の地位」に触れたのは、労使協定上のルールを伝える必要があったためで、「…組合に戻ってきてほしいという思いだった」" →失笑。/コミュニティ・ユニオン全国ネットワークのURL:https://sites.google.com/site/cunnet/
2017/07/02 16:56:41
Gl17
ここぞと労組不要論ぶってる※はまさに記事の御用労組と同じベクトルやんか。政権に遠慮して左派性忌避するような労組だったら大人しく社畜になる以外の志向が持てると思うのかヨ。政治忌避=権利放棄やん。
2017/07/02 17:03:33
daibutsuda
ちなみに会社からはカネもらってるけど、組合にはカネとられてる。しかも強制。
2017/07/02 17:33:23
moodyzfcd
続き部分には"一方で、働き方の改善に地道に取り組む労組もある" "9日朝刊で記者の働き方を特集"という話も出ています
2017/07/02 17:41:20
komachiyo
今時の労組なんて組織を残すために労組やってるから存在価値ねーよ
2017/07/02 17:54:17
Hidemonster
「労組がー」するのもね。どんな組織でも経年劣化するわけで、機能してるとことそうでないとこがあるだけ。
2017/07/02 18:06:03
dev0000_1
ガス抜き装置としての御用組合でも、ないよりはあった方がマシ、という現実。
2017/07/02 18:06:36
udongerge
労働組合の組織が統一されるごとに労働者の味方じゃなくなって行くのって単純に歴史として面白い。
2017/07/02 18:07:24
sunechamacell
待遇向上したけりゃ自民じゃなくて共産党と労組を支援しろとかほざいてた馬鹿ども息してるー?
2017/07/02 18:17:15
j3q
出世できなかった社員の吹き溜まりが労組になっている感がしすぎるんだよね
2017/07/02 18:19:49
goman
ユニオンショップ制ってどうなんですかね
2017/07/02 18:31:53
lbtmplz
ストも出来ない腰抜けの俺たちのせいで制度から外堀を埋められちまった。もう暴力しかない…
2017/07/02 18:39:32
neji_shiki
形だけ労組って、ただの見栄やん?
2017/07/02 18:50:18
takatomo-h
毎月一万位取っといてやってること、上位グループ労組への上納金と、後は遊んでるか政治活動だからなぁ これほど意味のない害悪もめずらしい
2017/07/02 18:51:40
lcwin
過ぎたるは及ばざるがごとし。対立型の労組が力を失ったのもあの頃はやり過ぎた感あったのだろうか。
2017/07/02 18:57:00
cartman0
みんなで労組のトップを晒していくしかねえ
2017/07/02 19:01:06
firstbento
右翼の皆さんによる「なんでも反対」「建設的な議論」の行く末じゃない?
2017/07/02 19:02:54
narwhal
黄色組合は労働者の敵。
2017/07/02 19:07:01
pigumii
労組の凋落は正社員を守ろうと非正規を蔑ろにした結果。今になって組合費が集まらないから何も出来ない。何も出来ない労組に失望すれば経営側だってなんとも思わない。
2017/07/02 19:10:15
ginga0118
ホワイトカラーとして、ブルーカラー色の強い組合だと組合に加入必要ないなと思う。 まあ、今時組合っていらんよな。
2017/07/02 19:45:30
paravola
(ユニオンショップと組合費天引き)「当組合を脱退して他の組合に加盟することは、三菱電機社員の地位を失うことにつながる規定となっております」
2017/07/02 19:48:02
hiruhikoando
マル経って正社員前提だったからなあ。
2017/07/02 19:54:53
yingze
本当に労働組合の専従ってのは、労働者の寄生虫でしかないよな。
2017/07/02 19:59:24
itochan
「労働基準局なのに経団連と同じことを言う、味方じゃない」…想像。 まだ読んでない
2017/07/02 20:01:06
folds5
経営者が労組を抱き込んで悪事を平気で隠すような構造はトヨタ関係からしてやっていること。この闇に光を当てることでまともな労働環境が手に入るようになる。休んだほうがパフォーマンスが上がるのにはよ気づくべき
2017/07/02 20:13:26
Louis
この三菱電機労組浅田和宏中央書記長の「メールの文言は言葉足らずだった。直接会って話を聞くべきで、組合員への寄り添い方が足りなかった」って相当怖い脅しでは、あの文面の上に直接、って。三菱電機怖い。
2017/07/02 20:38:53
Torneco
味方ではないと参加を避けてたら、どんどん敵になるよ。もっとダメ労組に参加してみようぜ。
2017/07/02 20:48:56
tincast
労組を乗っ取って政治組織に変えた連中が俺らを見捨てたおまえ等が悪いm9(^Д^)プギャーとかやってるのをみると有害無益以外のなにをも感じない訳ですが、そんなことも分からないらしいくらい左の劣化が凄い。
2017/07/02 21:07:05
knagayama
個人ユニオンか。ありだな
2017/07/02 21:15:37
tetora2
労組なんて組合員から金巻き上げて政治活動に使うばっかりしてる穀潰しじゃん。連合が本当に労働者の事を考えているなら、サビ残も派遣もかなりの割合が解決してるよ。
2017/07/02 21:19:29
mitsumorix
“ 執行委員長に「労組を脱退する」とメールで伝えた。 すると執行委員長から「当組合を脱退して他の組合に加盟することは、三菱電機社員の地位を失うことにつながる規定となっております」と手紙が届いた。”
2017/07/02 21:23:23
strawberryhunter
だいたい組合費を取る事自体どうかと思う。その組合費は幹部の政治活動に使われるんだから、まったく意味の分からない組織だ。
2017/07/02 21:23:54
tsuyu1222
経営者vs労働者というより幹部社員vs平社員という気がする(´・ω・`)
2017/07/02 21:26:09
Pgm48p
ユニオンショップ協定があっても、組合脱退を理由とした解雇は通説上認められない。組合選択の自由を侵害する協約に基づく解雇は不当 https://goo.gl/vWzGSq 企業横断的な労働組合の形成発展と、権利擁護運動の活性化が肝要
2017/07/02 21:38:17
ystt
企業別組合って総力戦体制下に組織された産業報国会が起源だからなあ。先祖返りしているともいえる。
2017/07/02 21:42:16
z114000
御用組合クソだな
2017/07/02 21:52:52
SndOp
銀行みたいにエリートコースに労働組合が組み込まれているところも
2017/07/02 22:06:33
hahiho
日本の御用組合はBBCのトップギアでイギリスの自動車産業国有化時代のストの酷さをボロカスに言った返す刀で皮肉られてたよなw
2017/07/02 22:15:15
UDONCHAN
まぁ所詮労組は会社に寄生してるわけで、会社がなくなると困るんだよな。この構造の限り割りとどうにもならん。
2017/07/02 22:51:53
dadadaisuke
一体いつから御用組合が味方だと錯覚していた?
2017/07/02 23:28:38
tailwisdom
労働者の権利を勝ち取るためにデモをやったりストライキをやったり政治活動をやったりすると叩かれるうえに、人事上も不利益があるかもしれないとなれば、まぁ労働組合も形骸化するしかないのでは。
2017/07/03 01:38:11
sca_fukushi-entry
【今週のフクシ・エントリ!】“経営側と渡り合い、社員を守る「味方」のはずの労働組合に対する働き手の信頼が揺らいでいる。組合員の声に寄り添わず、職場の不満をすくい上げようとしない労組は一体誰のため”
2017/07/03 02:37:29
algot
そんなもんだろ。自分の身は自分で守らないと。
2017/07/03 07:57:37
ranobe
人民共和国が人民のものかってーのというぐらい基本
2017/07/03 09:21:49
atoh
労組も馬鹿でかくなると権力だからな。
2017/07/03 10:45:24
lololo
共産党支持の労組全労連ですら、傘下の労組はユニオンショップ制を導入している。しかも労組役員の信任選挙では、不信任の理由を実名で明記するよう強要する。民主主義を主張する団体が、独裁制を敷いている矛盾。
2017/07/03 12:52:42
kamemoge
機能してないw
2017/07/03 14:35:43
mannin
三菱だしなあ / とはいえ、個人で組合入ったり第二組合を起こそうとすると会社と既存労組と一般社員(と状況次第で警察)から一斉に圧力がやってくるわけで / 労組ダメの結論に直結させるのは雑すぎる話だと思うけどね
2017/07/03 15:48:35
el-condor
対決型じゃない企業別組合はダメ、ということでよろしいか。
2017/07/03 16:48:32
sawarabi0130
ユニオンショップ制というやつか…http://www.jil.go.jp/rodoqa/06_kyoyaku/06-Q06.html
2017/07/03 17:31:08
ysync
え?ちょっとまって。御用組合はクソだし、言い方ってものがあるだろうとは思うが、これって「言ってはみる」までで覆らないだろう事例だし、ユニオンショップだとそうなるってのも通知しないとまずい案件では?
2017/07/03 23:42:16
goldhead
零細企業でしか働いていないので「労組」なるものはアニメや漫画の「生徒会」くらい空想のものと思っている。
2017/07/04 13:58:23
houyhnhm
ウチの労組元気な内にいじめとくかね。
2017/07/04 14:13:46
workin
労組のダメな点一杯ある一方「労組は政治活動ばっかり」と言われる一方で残業規制や非正規の待遇改善という政治活動は要求されるとか上納金ムダと言われる一方で産業別組合が必要って言われるとかまじダブルバインド
2017/07/04 19:00:20
garage-kid
364